[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
170: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 13:29:24.51 ID:57fx2F3u 850 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2024/07/23(火) 18:05:33.69 ID:??? 本当に修理ミスがあったのなら ボーイング社の修理チームによる時限テロを疑ってもいいと思うが それは置いといて 修理ミス由来の金属疲労が与圧を国際線仕様にしていたために限界に達していたのはわかる 圧力隔壁が破断して急減圧が発生したのもわかる しかしここで事故調査報告書の推定する急減圧の様相と 実際に起きたであろう現象との間に齟齬がある 最近わたしは「ジャンボ機特有の急減圧状態」を想定した 急減圧があったとしても 垂直尾翼の破壊にまでは至らなかったと つまり垂直尾翼の破壊は外部要因しかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/170
171: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 13:42:07.18 ID:57fx2F3u >>170 修正 "修理ミス"があったのが確かで その理由を明かしていないのだとすれば ボーイング社の修理チームによる"時限テロ"を疑ってもいいと思うが難しいだろう 何か強い動機が必要だ ボーイング社の云うことを聞かない(国際線仕様の与圧)日航への懲らしめとか? わざとサイズの足らない圧力隔壁下半分を取り寄せ 強度の落ちる継ぎ方をして 与圧をかけすぎると何年後かに隔壁が破断し泡を食うようにした ところが泡を食うだけでは済まず想定外の垂直尾翼をも破壊した コレなら修理ミスの理由は絶対に明かせないだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/171
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s