[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883(2): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)06:48 ID:qxTDH5Uv(1/16)
>>882
相模湾には沈んでいない可能性が高い
何れにしても米軍機密なので回収済み
887(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)10:25 ID:qxTDH5Uv(2/16)
>>885
それをいくら解析しても事故原因が覆りはしない
888(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)10:26 ID:qxTDH5Uv(3/16)
>>884
別に妄想は趣味だから
889: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)10:31 ID:qxTDH5Uv(4/16)
>>886
国に調査を再開させるのは不可能に近い
青山さんが中心になって日乗連
や音声解析のプロとか
東海大学情報技術センターと調査体制チームを組むとかして
独自に調査するなら別だけど
890: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)10:34 ID:qxTDH5Uv(5/16)
海底の地質調査が目的だとかなんとかで誤魔化して海底をあされるような組織を味方につけないと無理
891: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)11:13 ID:qxTDH5Uv(6/16)
体制側の自衛隊が犯人だと疑っているのに体制側に調査しろったって無理なんじゃなかろうか?
仮に調査開始したら隠蔽工作が捗るし公式見解(事故調査報告書)の確かさを補強する物証を捏造されてしまうとは考えないんだろうか?
892: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)11:16 ID:qxTDH5Uv(7/16)
海底漁るだけなら4,000万円くらいで出来るみたいだから
青山信者1人あたり40万円x100人でいける
まあ ベストセラー作家様なら全部自腹でもいけるんじゃなかろうか?
895(4): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:17 ID:qxTDH5Uv(8/16)
>>893
わたしにとってこのスレが壁なので
>>894
TVのいうことを鵜呑みにしてたら真相なんてたどり着けない
896: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:18 ID:qxTDH5Uv(9/16)
自分で潜って拾って来ればいいのに
897: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:26 ID:qxTDH5Uv(10/16)
2020-11-04
相模湾日航123便残骸引き上げプロジェクト 105万人閲覧突破記念
https://tenku123.hateblo.jp/entry/2020/11/04/202712
4年以上前か....
進展はあるのかな?
898(3): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:28 ID:qxTDH5Uv(11/16)
123便の残骸か…相模湾海底で発見 日航機墜落30年 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000056595.html
899(2): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:30 ID:qxTDH5Uv(12/16)
>>898
乗客乗員520人が犠牲となった日本航空機の墜落事故から12日で30年です。墜落した123便は羽田空港を離陸した後、相模湾の上空で圧力隔壁が壊れました。垂直尾翼など吹き飛んだ機体の多くは海に沈み、今も見つかっていません。ANNは情報公開請求で得た資料などから、残骸が沈んでいるとされる相模湾の海底を調査し、123便の部品の可能性がある物体を発見しました。
先月29日、静岡県東伊豆町の沖合約2.5km、123便の推定飛行ルートの真下にあたる水深160mの海底で撮影された映像です。右側のパネル状の部分は四角形に見え、側面にある黒い部分には数字などが書かれています。カメラとの距離などから調査にあたった専門家は、1.5mから2mほどの大きさではないかとしています。当時、事故調査委員会のメンバーとして墜落の原因を調べた斉藤孝一さんは「この映像だけでは分からない」としたうえで、123便の残骸である可能性を指摘しました。
当時の事故調査官・斉藤孝一さん:「仮に航空機の部品だとすると、『APU』のまわりに取り付いている『コントロールボックス』といわれてるようなもの」
APUは機体後部にある補助エンジンで、客室に空気を送ったり電気を付けたりする役割があります。斉藤さんは圧力隔壁の破壊という事故原因は変わらないとしたうえで、残骸が見つかれば事故の状況がより詳細に分かる可能性があるとしています。123便を巡っては、相模湾上空でのトラブルの際に機体から落ちた垂直尾翼の大半やAPUを含む機体後部の部品が見つからないまま、事故から1年10カ月後に調査が終了しています。国の運輸安全委員会はこの映像を見たうえで、「当委員会としてのコメントは差し控えさせて頂きます」としています。
900: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:35 ID:qxTDH5Uv(13/16)
>>899
>当時の事故調査官・斉藤孝一さん:「仮に航空機の部品だとすると、『APU』のまわりに取り付いている『コントロールボックス』といわれてるようなもの」
APUは機体後部にある補助エンジンで、客室に空気を送ったり電気を付けたりする役割があります。斉藤さんは圧力隔壁の破壊という事故原因は変わらないとしたうえで、~
航空機の部品かどうかも可能性ありなだけなんだ
てっきり123便の物で確定したかと思ってた....
901: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:59 ID:qxTDH5Uv(14/16)
《日航機墜落事故39年ー原因と責任と》(2)調査 ボーイング社聴取に司法の壁 | 上毛新聞社のニュースサイト https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/512181
https://i.imgur.com/OMcqrOe.jpeg
903: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)16:21 ID:qxTDH5Uv(15/16)
当時のJA8119と全く同じ状態の機体(出来れば圧力隔壁修理ミス再現後7年飛ばして)で実験出来れば文句無しなんだけど
全然現実的でないからしゃーない
後に全ての機体はちゃんと強化改修されたからボーイング社はきちんと誠意のある仕事をしている
904(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)16:26 ID:qxTDH5Uv(16/16)
尻もち事故自体がごくまれで修理ミスも今後無いとすれば
同じ理由で墜落することはまずないわけだから
NTSB的にはOKなわけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s