[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
301: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/10/11(金)14:44 ID:5YgKzlTw(1/3)
はっとく陰謀論まとめ①

『SDI構想における衛星攻撃兵器の運用上のとばっちりをくった』説

衛星攻撃兵器によって破壊された標的衛星の残骸が大気圏内へ落下中に爆散し高温(およそ融点)の重金属の小破片が飛び散る
それが123便のほぼ真後ろで起こり垂直尾翼含む機体尾部を貫通損壊しAPUも脱落し油圧系統が全損
この時に圧力隔壁が破断し急減圧が発生するも破断面は断熱材等で瞬時に塞がる

事故の真相を把握出来るのは米軍上層部のみのため隠蔽工作は極めて容易だったが
事故原因を捏造する必要性があり過去のボーイング社の不適切な修理履歴を利用することとした
あとはNTSBに忖度する日本の事故調が必タヒこいて垂直尾翼の破壊プロセスを考えさせられる羽目になった

おそらく事故調委員長は米軍機密に抵触したことを看破したから敢えて急減圧を強調した
これに疑惑を持たれて圧力隔壁破断説が破綻することを狙ったのだろう
しかし日乗連や群馬県警では米軍機密には踏み込めない
某青山女史らのような荒唐無稽な陰謀論を展開すれば
事故に疑惑があることを一般にも広められると考えたのだろうが
一部の陰謀論者の興味を引いただけで終わってしまった
302: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/10/11(金)15:21 ID:5YgKzlTw(2/3)
修理ミスの理由について

圧力隔壁の修理の際に敢えて強度を弱めるようにし
金属疲労と破断した際のフェイルセーフテストを日航に課し
データが採れるような事態になれば機体を丸ごと改良機(もしくは新型機)に破格で交換するような密約を結んだのではないか?
たとえ破断してもフェイルセーフを信用していて
緩やかな減圧もしくは多少の空気漏れが起こる程度だろうとタカをくくっていたのではなかろうか?
303: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/10/11(金)15:47 ID:5YgKzlTw(3/3)
F4ファントムについて

ジャンボ機が操縦不能等により市街地や皇居や原発など重要施設に墜落するような事態になった時には
被害を最小限に抑えるため最悪の場合には山間部などへ墜落させる撃墜措置がとられるような決まりがあり
横田基地に秘密配備されているF4(自衛隊偽装機)がスクランブル発進したのではないか?

123便は高天原山に墜落してしまったため そのまま帰投しスクランブル発進そのものも無かったことにされた

いくら緊急回避措置とはいえ自衛隊の日本人パイロットに民間機を撃墜するような命令は出せないため
在日米軍がそれを担うことになっているのではなかろうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s