[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
166: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 06:39:09.62 ID:57fx2F3u ◆独断と偏見の修理ミス解釈 ▼尻もち事故(アメリカでは例がない?) ▼東京国際空港に44人のボーイング修理チーム来日 ▼取り寄せた圧力隔壁下半分のサイズが不足 ▽やむを得ず機密性を重視した修理指示 ▽強度は弱くなる(70%?)が国内線仕様(SR機)の与圧であれば計算上は問題無しと判断 ▽国際線仕様の与圧を止めるように勧告するも日航は無視 ▽仮に圧力隔壁の破断があるとしてもフェイルセーフを信用 ▼圧力隔壁の破断で(想定外の)急減圧が発生 ▼(想定外に)垂直尾翼が破壊される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/166
167: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 06:39:48.31 ID:57fx2F3u ◆独断と偏見の修理ミス妄想 ▼尻もち事故(アメリカでは例がない?) ▼東京国際空港に44人のボーイング修理チーム来日 ▼取り寄せた圧力隔壁下半分のサイズが不足 ▽やむを得ず機密性を重視した修理指示 ▽強度は弱くなる(70%?)が仮に圧力隔壁の破断があるとしてもフェイルセーフを信用 ▽日航(運輸省)も周知したが与圧は国際線仕様を継続 ▽機体尾部(及び垂直尾翼)に(想定外の)金属小片群が貫通侵入 ▼垂直尾翼 APU 油圧 圧力隔壁が破壊される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/167
168: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 06:45:49.75 ID:57fx2F3u (F/E) マスク我々も かけますか? (CAP)はい☜ (COP)かけたほうがいいです💢 (CAP)...(どうすんだよ?)☜ (F/E) オキシジェンマスク できたら吸ったほうがいいと思いますけど💢 (CAP)はい☜ https://i.imgur.com/mf4uCxU.jpeg 機長 謎の鬼スルー.... http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/168
169: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 06:52:26.30 ID:57fx2F3u 987 はっとく ◆jJYwmxB566 2024/08/26(月) 06:47:34.45 ID:57fx2F3u ◆独断と偏見のCVR解釈 R60820更新 ▼ドーンというような音 ▽圧力隔壁が破断し急減圧が発生 ▼客室高度警報音(or離陸警報音)が1.4秒鳴る ▽自動操縦解除 CAP■「まずい」「(操縦は)あんたに任したぞ」「スコークセブンセブン入れるぞ」 COP■「ギアドア?」 CAP■「ギア見て!ギア」 COP■「ギア部!ギア部」 ➜減圧を感じないので離陸警報音を疑う? CAP■「エンジン?(or(ギア)レンジ?)」 COP■「スコークセブンセブン」 F/E■「オールレンジエア"All(Gear-)Range Air(-mode)"」 ➜「全て(5つ)のギアレンジ(角度)は離陸時状態(エアモード)で正常」の意か? ➜or「オーレンジギア"O-Range(ge)AR"」 (「ギアレンジがゼロ(正常)」)? ※流出CVR音声では「オレンジエア(Orange Air)」にしか聞こえない COP■「これ見てくださいよ」 F/E■「オールエンジンエア"All engine, Air(-mode)"」 ➜「全てのエンジンも正常(エアモード)」の意か? COP■「ハイドロプレッシャ見ませんか?」 ➜ギアレンジは正常なので油圧(低下)の確認 CAP■「あんたに任したよ」 F/E■「ギアファイブオフ」 ➜5つ(全て)のギアレンジ正常(位置)確認 F/E■「はいはいラジャー」 CAP■「ライトターン」「ライトターン」 COP■「プレッシャは?」 F/E■「落っこった!」 123便◆緊急事態宣言 CAP■「バンクとんな そんなに」「バンクそんなとんなってのに 馬鹿」 COP■「はい」 CAP■「なんだよそれ?」 COP■「ハイドロフルイッド(油圧作動液)が落っこってます ハイドロが」 CAP■「バンクそんなにとんな マニュアルだから」 CAP■「戻せ!」 COP■「戻らない」 CAP■「プルアップ」 CAP■「ハイドロ全部ダメ?」 F/E■「はい」 CAP■「ディセンド」「ディセンド」 CAP■「なんでコイツ鳴るんだ?」 ➜警報音の一時的異常動作か? ※この時点でも減圧を感じていない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/169
170: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 13:29:24.51 ID:57fx2F3u 850 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2024/07/23(火) 18:05:33.69 ID:??? 本当に修理ミスがあったのなら ボーイング社の修理チームによる時限テロを疑ってもいいと思うが それは置いといて 修理ミス由来の金属疲労が与圧を国際線仕様にしていたために限界に達していたのはわかる 圧力隔壁が破断して急減圧が発生したのもわかる しかしここで事故調査報告書の推定する急減圧の様相と 実際に起きたであろう現象との間に齟齬がある 最近わたしは「ジャンボ機特有の急減圧状態」を想定した 急減圧があったとしても 垂直尾翼の破壊にまでは至らなかったと つまり垂直尾翼の破壊は外部要因しかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/170
171: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 13:42:07.18 ID:57fx2F3u >>170 修正 "修理ミス"があったのが確かで その理由を明かしていないのだとすれば ボーイング社の修理チームによる"時限テロ"を疑ってもいいと思うが難しいだろう 何か強い動機が必要だ ボーイング社の云うことを聞かない(国際線仕様の与圧)日航への懲らしめとか? わざとサイズの足らない圧力隔壁下半分を取り寄せ 強度の落ちる継ぎ方をして 与圧をかけすぎると何年後かに隔壁が破断し泡を食うようにした ところが泡を食うだけでは済まず想定外の垂直尾翼をも破壊した コレなら修理ミスの理由は絶対に明かせないだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/171
172: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月) 18:29:55.97 ID:57fx2F3u 989 はっとく ◆jJYwmxB566 2024/08/26(月) 18:28:57.64 ID:57fx2F3u 墜落原因になる修理ミスをしておいて「別に故意じゃないから」 ってミスした理由を明かさないのは納得いかないが 理由を明かせば少なくとも日本側からみて刑事罰の対象になる恐れがあるか 完全にそれにあたるのだろう しかし 44人の精鋭チームが揃いも揃ってありえないミスをし 日本側も気づかないということがあるだろうか? これは機体(B747)自体の評価云々ではなくボーイング社の信用問題なのではないか? 本当のところ 関係者の上層部には事故原因を明かした上で 故意ではない事故だが米軍機密に抵触するために真相を公開出来ないということを周知しているのではないか? 自衛隊のやらかしを前提とした陰謀論や都市伝説は 米軍機密から目を逸らすためのミスリードなのではないか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/172
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s