[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/01(木)01:40:43.85 ID:pNqnwJMZ(1)
この企画のためなら女房も泣かす
アップで見てる老人より情弱だよ
次は何が起きている?
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火)22:41:25.85 ID:???
ナベにはぜひ青山の本性を暴いて欲しけどね
210
(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [sage] 2024/08/31(土)12:43:35.85 ID:???
・CVRとDFDRのデータはほぼ全て開示されている
・ICAOの決まりで一般には原則非公開なだけ
・緩やかな減圧で酸素不足はあったろうが墜落するまでの間では危険はほぼなかった
・決定的なのは第一に油圧の全損
・理由の明かされていない圧力隔壁の修理ミスには疑問があり過ぎる
226
(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [sage] 2024/09/03(火)10:50:19.85 ID:???
圧力隔壁が破断して客室内の与圧空気が機体尾部の非与圧部を満たした時
もし垂直尾翼もAPUも脱落せずに つまり機体外部への空気流出が止まっていたなら
急減圧は止まって空気漏れレベルの減圧に移行するんだろうか?
265: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/09/19(木)14:39:26.85 ID:QaQaqgQJ(1)
修理ミス→耐久テスト

ドーンという音→急減圧(一瞬のみ)

垂直尾翼 APU 油圧系統の破壊→金属小片群の貫通衝突

オレンジエア
 →All(Gear-)range Air(-mode)
 →All engine Air(-mode)

オレンジ色の飛翔体
 目撃証言→夕陽の反射
 機内写真→虫🐞🕷🪰

目撃F4→米軍機(偽装自衛隊機)

隠蔽理由→米軍機密保全

かなり強引だが自衛隊機による誤射と日本政府による隠蔽工作よりはあると思う....
595: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 01/15(水)19:11:26.85 ID:uice9JOM(12/15)
あと 戦後から日航がボーイング社の機体の実証試験工房の一面があり
圧力隔壁の修理の際にフェイルセーフや耐久性のテストを仕込んだんじゃなかろうかとも思う
677: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 01/18(土)10:48:31.85 ID:P9tOV34y(3/19)
>>664
窓の外を写しているが虫は機内にいる
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02(日)12:29:35.85 ID:???
…高度はだいぶ降りてます…
827: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/04(火)18:46:45.85 ID:AyZ3wq/N(9/11)
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #192

https://i.imgur.com/8ockpi3.jpeg

https://i.imgur.com/mZDr8Jc.jpeg

847: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/06(木)12:36:34.85 ID:xTcgCWr9(4/7)
>>834

9 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2024/05/10(金) 13:44:14.73 ID:???
事故機JA8119と同時期に導入されたJA8117は、アメリカ航空宇宙局 (NASA)がスペースシャトル「チャレンジャー」の爆発事故を受けて、シャトル輸送機の改造ベースとして購入。N911NAとして1990年より2012年2月8日まで活躍した。退役後2014年9月より、カリフォルニア州Joe Davies Heritage Airparkで屋外展示されている。NASAは受領の際、機体の整備技術に敬意を表し、JALの整備部に表彰状を贈ったという。

JA8118は、ボーイングが金属疲労試験機として買い戻した。現在、2階建部分の胴体の一部を輪切りにし、ブリティッシュ・エアウェイズ塗装に塗り直され、ロンドンの英国国立科学産業博物館で展示されている。
895
(4): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:17:23.85 ID:qxTDH5Uv(8/16)
>>893
わたしにとってこのスレが壁なので

>>894
TVのいうことを鵜呑みにしてたら真相なんてたどり着けない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s