[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/07(日)19:11:50.51 ID:i8S3w0i2(1)
尿がやたら出るとか
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/01(木)03:54:19.51 ID:2MyA4PrT(1)
私を呼びましたか?
162: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/18(日)21:33:13.51 ID:tg3zzssC(1/4)
433 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/08/16(金) 20:59:20.37 ID:n0KDIhdL0
横田基地は受け入れ態勢だったが不時着を試みるには機体がコントロール不能過ぎた
滑走路を逸れて住宅地に堕ちたら被害は甚大過ぎる
偶然過ぎる事故で墜落したが夜中の傾斜の酷い山奥で墜落地点の特定も大幅に遅れた
おそらく事故原因に米軍機密が関係していることが分かり日米合同委員会によって隠蔽案件となり今に至る
政府 日航 警察 自衛隊には米軍機密であることのみ周知させ
真の事故原因の詳細を明かしていない
ボーイング社に責任を被せることにより機密の重要性を示した
日航はオリジナルのCVR DFDR本体も分析データも所有しておらず
ICAOの規定で原則公開出来ないと言い訳して逃げるしかない
170(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/08/26(月)13:29:24.51 ID:57fx2F3u(5/7)
850 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2024/07/23(火) 18:05:33.69 ID:???
本当に修理ミスがあったのなら
ボーイング社の修理チームによる時限テロを疑ってもいいと思うが
それは置いといて
修理ミス由来の金属疲労が与圧を国際線仕様にしていたために限界に達していたのはわかる
圧力隔壁が破断して急減圧が発生したのもわかる
しかしここで事故調査報告書の推定する急減圧の様相と
実際に起きたであろう現象との間に齟齬がある
最近わたしは「ジャンボ機特有の急減圧状態」を想定した
急減圧があったとしても
垂直尾翼の破壊にまでは至らなかったと
つまり垂直尾翼の破壊は外部要因しかない
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火)17:45:24.51 ID:???
あっちは基地外青山信者だらけだからお話にならんよ
310(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/10/12(土)15:17:57.51 ID:C6I6zieK(2/7)
自衛隊が誤射したとするならば
おそらく標的機やミサイルではない飛翔体か
ちょっと考えにくいが戦闘機の機関砲かその流れ弾だろう
あるいは知られていない実験兵器か
358: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/10/26(土)20:33:56.51 ID:cOkVR5Up(10/11)
>>357
まあ 日本政府の上層部は米軍人と官僚が半々の当該組織だから
隠蔽工作はやさしかろう....
497: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/12/25(水)12:02:44.51 ID:SsF1jTcS(1/2)
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #107
垂直尾翼は、異常発生時に破壊され、相模湾に落下。
外板が内側からめくれている。
事故調は、与圧空気が破壊したと推定したが、それでは空気の量と圧が足りない。
APU庫の爆発で胴体下部が開口し、そこから入った高速の外気が破壊したと推測する。
https://x.com/woodymorita/status/1871634267203408204?t=INwBTHnluO8sppgH8l3Ybg&s=19
https://i.imgur.com/o5tZs0R.jpeg
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/15(水)20:37:42.51 ID:???
青山氏森永氏の本のレビュー見てみ?
ネットで火消しに燃えて吠えるだけの意見と違うで
785(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/26(日)13:27:26.51 ID:???
>>781
生きてても虫の息の瀕死の状況だろ
急いで機体の墜落の証拠になる可能性があるものは焼却してるのでそこに瀕死の人間がいてもおかましなしに燃やし尽くせだろ
786(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 01/26(日)18:39:02.51 ID:0eiKZQZ5(7/10)
>>784 これしかないんだよね
講演会の様子とか件の裁判ですら写真が無い
11 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2023/08/12(土) 00:12:58.24 ID:???
日航123便墜落の新事実より
https://i.imgur.com/G804IsB.jpg
青山透子女史の写真はこれしか知らないが
顔モザイクで音声加工でもいいから御本人が生きていることを確認したい
793: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 01/27(月)12:40:50.51 ID:i36mTrW/(2/4)
>>792 訂正
✕いや はずかりやさんか?
〇いや 恥ずかしがり屋さんか?
837(3): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/05(水)16:55:28.51 ID:U8KjZ1Bb(5/8)
>>836
某青山さんの主張よりはマシだと思うんだけど
そちらを支持するような人には掃き捨ててもらって結構
899(2): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/09(日)12:30:20.51 ID:qxTDH5Uv(12/16)
>>898
乗客乗員520人が犠牲となった日本航空機の墜落事故から12日で30年です。墜落した123便は羽田空港を離陸した後、相模湾の上空で圧力隔壁が壊れました。垂直尾翼など吹き飛んだ機体の多くは海に沈み、今も見つかっていません。ANNは情報公開請求で得た資料などから、残骸が沈んでいるとされる相模湾の海底を調査し、123便の部品の可能性がある物体を発見しました。
先月29日、静岡県東伊豆町の沖合約2.5km、123便の推定飛行ルートの真下にあたる水深160mの海底で撮影された映像です。右側のパネル状の部分は四角形に見え、側面にある黒い部分には数字などが書かれています。カメラとの距離などから調査にあたった専門家は、1.5mから2mほどの大きさではないかとしています。当時、事故調査委員会のメンバーとして墜落の原因を調べた斉藤孝一さんは「この映像だけでは分からない」としたうえで、123便の残骸である可能性を指摘しました。
当時の事故調査官・斉藤孝一さん:「仮に航空機の部品だとすると、『APU』のまわりに取り付いている『コントロールボックス』といわれてるようなもの」
APUは機体後部にある補助エンジンで、客室に空気を送ったり電気を付けたりする役割があります。斉藤さんは圧力隔壁の破壊という事故原因は変わらないとしたうえで、残骸が見つかれば事故の状況がより詳細に分かる可能性があるとしています。123便を巡っては、相模湾上空でのトラブルの際に機体から落ちた垂直尾翼の大半やAPUを含む機体後部の部品が見つからないまま、事故から1年10カ月後に調査が終了しています。国の運輸安全委員会はこの映像を見たうえで、「当委員会としてのコメントは差し控えさせて頂きます」としています。
961(1): はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/14(金)06:46:38.51 ID:h89SW6mN(1/9)
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #205
APUの空気取り入れダクトは、相模湾に落下したが回収できた。
しかし事故調は、ダクトの状況と近接写真を報告書に載せていない。
これは不自然。
ダクトには、APU庫の爆発の痕跡が残っている可能性が大。
圧力隔壁説に「不都合な事実」は隠したのか。
996: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 02/15(土)13:49:20.51 ID:W8bxp8Hd(11/12)
>>995
そうかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s