[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/28(日) 15:45:10.37 ID:??? …あのー、予告なしで着陸する場合が… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/81
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/01(木) 04:17:27.37 ID:dxjbfTfx ※前スレ そんなん出来ない https://i.imgur.com/0j6wTAh.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/102
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/08/12(月) 13:21:21.37 ID:1CuHv7jc 今年もこの日がやって来ましたね 合掌 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/144
279: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/09/29(日) 19:27:49.37 ID:w6C6kRQs ありえないが戦後すぐに米軍が去っていたら シナやロシアに占領されたろう 今米軍が去れば自衛隊だけで両軍を抑えなければならない どちらにしても今のような平和はありえない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/279
335: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2024/10/22(火) 12:28:57.37 ID:fgz7EKg4 >>334 3、警察との連携はまったくと言ってよいほど取れなかった。現場でヘリコプターからパトカーへ直接連絡しようにも、無線周波数が異なるため通じない。パトカー上空まで行っても、夜間だから上空から見ると点滅灯が確認できず、どれがパトカーか判別できない。当時は上空からパトカーを誘導しようにも方策がなかったのである。以後、無線は解決された筈だし、パトカーの点滅灯も上空から見ても点滅状態が分かるように改善された筈である。勿論パトカーの車体番号も大きく屋根に書かれる様になった。 4、これら、一般国民にはとても信じられないような実例が、大幅に改善されたのは、12月10日の衆議院内閣委員会での、田中慶秋議員(当事民社党)の質問によるものが多い。思い出すままに列挙すると、 「空自のスクランブルについては領空侵犯の場合だけに規定されているが(実は今回の発令はまさに司令官が首を賭けた異例事態であった)今回の事故にかんがみ災害派遣の要請がなくともスクランブル発進できるように法改正し、必要な人員、器材の整備を急ぐべき」(国家機関として、各省庁が縦割りでなければ…、最も民間航空が営利目的を強調しすぎて社内秘密?を重視し、カンパニーラジオを優先するようでは、航空交通管制官も打つ手はない。空地一体となって救援活動にまい進出来る体制ができていたら、123便が緊急事態を宣言した時点で、中空司令官は直ちに百里からスクランブルさせ、富士山周辺空域で近づいたファントムからジャンボ機の損傷を機長に通報し、スロットル使用法による何らかの対処は可能であったかもしれない。このとき駆けつけた編隊長、式地3佐は、私が305飛行隊長時代の教え子で、優秀な技量が認められ、その後T-2ブルーインパルスのメンバーになったが、訓練中、金華山沖で殉職した) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/335
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/24(日) 02:57:09.37 ID:6qP5x8j0 最初の方同じこと書いてすまぬ 消し忘れた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/418
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 22:13:14.37 ID:??? 墜落前の123便を2機の自衛隊機が追尾していたと言う複数の目撃証言があるが、これが事実ならとんでもないことだ 完全にこの証言が消されている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/525
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/26(日) 00:16:35.37 ID:??? >>764 お前の納得など何の価値もねーわw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/774
911: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/02/11(火) 06:45:50.37 ID:YyV5qRwC >>905 ニュースを信じるなら あくまでも「123便の残骸の可能性」があるだけ 公式の事故原因を覆す可能性もなさそう 899 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/02/09(日) 12:30:20.51 ID:qxTDH5Uv >>898 乗客乗員520人が犠牲となった日本航空機の墜落事故から12日で30年です。墜落した123便は羽田空港を離陸した後、相模湾の上空で圧力隔壁が壊れました。垂直尾翼など吹き飛んだ機体の多くは海に沈み、今も見つかっていません。ANNは情報公開請求で得た資料などから、残骸が沈んでいるとされる相模湾の海底を調査し、123便の部品の可能性がある物体を発見しました。 先月29日、静岡県東伊豆町の沖合約2.5km、123便の推定飛行ルートの真下にあたる水深160mの海底で撮影された映像です。右側のパネル状の部分は四角形に見え、側面にある黒い部分には数字などが書かれています。カメラとの距離などから調査にあたった専門家は、1.5mから2mほどの大きさではないかとしています。当時、事故調査委員会のメンバーとして墜落の原因を調べた斉藤孝一さんは「この映像だけでは分からない」としたうえで、123便の残骸である可能性を指摘しました。 当時の事故調査官・斉藤孝一さん:「仮に航空機の部品だとすると、『APU』のまわりに取り付いている『コントロールボックス』といわれてるようなもの」 APUは機体後部にある補助エンジンで、客室に空気を送ったり電気を付けたりする役割があります。斉藤さんは圧力隔壁の破壊という事故原因は変わらないとしたうえで、残骸が見つかれば事故の状況がより詳細に分かる可能性があるとしています。123便を巡っては、相模湾上空でのトラブルの際に機体から落ちた垂直尾翼の大半やAPUを含む機体後部の部品が見つからないまま、事故から1年10カ月後に調査が終了しています。国の運輸安全委員会はこの映像を見たうえで、「当委員会としてのコメントは差し控えさせて頂きます」としています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1715315483/911
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s