甲府UFO飛来事件!宇宙人とあった少年たち Part.3 (626レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/31(火)03:53 ID:BiGMvAv5(1)
>>140
遺伝子塩基配列の発生確率と宇宙の大きさ137億光年とを比べると、この
範囲でも知的生命体が生まれる確率は1程度ということらしい
つまり地球に知的生命が育ったのは全宇宙が1回起こるかどうかくらいの確率
地球人は全宇宙の中でも孤独な存在
もし、仮に宇宙のどこかで類似の知的生命体が奇跡的に生まれても
地球人と同時代にしかも距離を超えて遭遇することはない
145(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/31(火)09:17 ID:sQKW2YZN(1)
>>143で生命発生確率は全宇宙で1回と自分で言ってて、
なぜすぐにそれを否定することを言ってんだ>>144
それに肝要なことは>>141さんの指摘だぞ
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/31(火)09:25 ID:???
>>145
>>143と>>144は別人だから当たり前だろ
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/31(火)17:34 ID:OHEy2jYG(1)
>>143銀河や惑星の数とかは関係ないの?
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/01(水)08:40 ID:???
>>143
そのへんは発生条件にもよるから一概には言えないが
仮に自然発生限定ならそうだとしても
最初の知的生命体が自分とこの庭だけでずっとおとなしくしてるかという話だな
繁殖して広域に移住したり他の惑星の生命発生に介入してくる可能性もある
マルチユニバースで宇宙間移動が可能ならさらに可能性は増える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s