[過去ログ] 【広告除去】AdGuard Part93 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/11(日)09:04 ID:15zhXCdD0(1/6)
 
このままでは日本財政は破綻する:財政ポピュリズムに抗して 緊急発言
2025/5/10
https://mainichi.jp/sunday/articles/20250506/org/00m/010/006000c

かつて橋本龍太郎首相が訪米先で「実は、何回か米国債を大幅に売りたい誘惑に駆られた」と述べ(1997年6月コロンビア大での講演で)、金融市場が大混乱したことを思い出す。
本人は半ばジョークのつもりだったが、ダウ平均株価と米国債価格が急落し、ドル売りも進み、米国側から冷たい視線を浴びた。訂正するのも一苦労だった。

米国にとって、米国債の信認はかくほどに大事なものである。
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/11(日)12:56 ID:15zhXCdD0(2/6)
>>262
Googleは広告で荒稼ぎする独占金満企業であり悪の枢軸なんだがw
271
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/11(日)14:24 ID:15zhXCdD0(3/6)
ウンコGoogleはオワコン。

Google、解体シナリオ強まる 広告にも独占認定
2025年4月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17EP50X10C25A4000000/

米連邦地裁は17日、米グーグルのネット広告が独占にあたるとする一審判決を出した。グーグルは主力の検索サービスをめぐる別の反トラスト法(独占禁止法)訴訟でも一審で敗訴している。
検索と広告を組み合わせてユーザーを囲い込む手法に国家がメスを入れる「解体シナリオ」が現実味を帯びてきた。
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/11(日)20:38 ID:15zhXCdD0(4/6)
>>283
>- そのため、Google Playで許可されているのは「特定のブラウザ(Samsung InternetやYandex Browser)でのみ動作する機能制限版(AdGuardコンテンツブロッカー)」に限られています。

これって、Chromeのみ限定のAdGuardならplayストアから消されないのかね?w
他社ブラウザへの嫌がらせにも感じるな
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/11(日)20:54 ID:15zhXCdD0(5/6)
「Google Pixel」シリーズのカメラアプリで画像処理の不具合が報告される
https://taisy0.com/2025/05/10/211303.html

実際に撮影した写真でカラーバランスが大きく異なるといったもので、元々は「Pixel 9 Pro」を利用するユーザーから報告されましたが、その後、「Pixel 8」シリーズや「Pixel 7」シリーズを利用するユーザーからも同様の問題が報告されており、特定のモデルに限定された問題ではないようです。
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/11(日)23:39 ID:15zhXCdD0(6/6)
 
「米国抜き」の自由貿易を強化する世界

ウォール・ストリート・ジャーナル
2025年5月11日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250509/biz/00m/020/002000c

他国の間で通商関係を強化しようとする動きが活発化している。
こうした動きは、米国が世界の輸入に占める割合は13%であり、他の国々が互いに取引する余地はたくさん残されているという考えがある。
ピーターソン国際経済研究所「米国は、他の国々が互いに関税を引き下げる反応促進剤の役割を果たしている」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s