【NFL】アリゾナ・カーディナルスPart8【NFC/WEST】 (600レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
591: (*´〜`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 (ワッチョイ 7f97-LxiA) [sage] 02/09(日)19:47 ID:a8Il4Ad80(1/6)
WEEK17 Dec.29.2024
★CARDINALS(7−9) 0 0 6 3 = 9
RAMS(10−6) 0 10 0 3 = 13
il||li _| ̄|○ il||li _/\○_il||li ___○_ il||li
W15からSEAに代わって地区首位に立っているLARのホームに乗り込む。
リードされたがD#が粘ってロースコアゲームに持ち込み、
最終盤にこれ以上ない絶好のチャンスを掴んだが、逆転TDパスがマクブライドの
ヘルメットに当たってLARにINTされてしまった😱
互いに敵陣に攻め込めないディフェンシブなゲーム展開が続く。
O#3、最初のプレーでマクブライドの34ydRACが出てようやく敵陣に進攻。
4D−1−敵陣14ydでギャンブルしたが、コナーが中央右を衝いたものの
OLが押し負けて穴が開けられずノーゲインに終わりギャンブル失敗!
O#4、3D−10でショットガンからマレーがパスを投げようとしたがラッシュされ、
逃れようとしたが脚がもつれて転倒。マレーはルーキーの頃は卓越した俊敏さで
ラッシュをかわしてそこからロングゲインすることがままあったが、
このところバランスを崩して転倒するシーンが目立つようになってしまった。
D#5、最初のプレーでカップに29ydキャッチを許して攻め込まれ、
スタッフォードのパスとスクランブルで自陣4ydでFDされる。
3Dまで粘ったが、3D−G−自陣1ydからRBが中央を突いてきて、
MaウィルソンとSMBのタックルで一瞬止めたが、TEらがRBを後押ししてきて
圧力負けしてランTDされる。試合開始26分半経過で両軍通じて初のスコア。
前半残り2分弱からのD#6、25ydパスを通されて53ydFGを見舞われ0−10。
前半O#はパス68%のトータル140ydとそう悪くはないが、
3DCが29%と低く、FDを1つ2つ取った次のO#が進めない。
592: (*´〜`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 (ワッチョイ 7f97-LxiA) [sage] 02/09(日)19:48 ID:a8Il4Ad80(2/6)
後半最初のO#7、マクブライドへの14ydパス、マレーの12ydスクランブルで前進。
3D−G−敵陣2ydでプレーアクションからマレーが前を向くと洩らしたLBが目前に
迫っていて、あわてて右のマクブライドへ山なりのパスを放ったもののオーバーして
しまったが、マクブライドに対して相手のホールドの反則があり敵陣1ydでFD!
カーターのランが△1ydに終わった2Dで、TEが左に3人並び、
そのうちのマクブライドが左から中央にスラントして△1ydパスを受け、
レイマン、ヒギンズのTE勢のブロックをもらってTD☆
これでマクブライドの開幕からの無TDパスキャッチは97(NFLレコード)で
終止符を打った。ライランドのPATはブロックされ6−10。
O#8は自陣10ydからのドライブ。ハリソンに21yd・23ydパスをヒットして前進。
マレーがドロップバックのバリエーションを使って3DまでいかずにFDを
連続更新していたが、MiウィルソンがPIF、フロホールトがダウンフィールド、
アダムスがホールドの3反則を同時に犯して勢いが止まってTDならず。
ライランドの28ydFG☆ 9−10と追い上げる。
次のD#8、スタッフォードのショートパスを止められず後退。
自陣8ydでFDされたが、ここはなんとか25ydFGにとどめて9−13。
残り6分半からのO#9はZジョーンズに19ydパスを通して敵陣に入ったが、
マレーがサックされ4D−10−敵陣40yd、残り3分強となりギャンブル敢行。
ショットガンからパスを狙ったがRTビーチャムが外からLBに抜かれ、マレーは右に
大きくロールアウトしてこれをかわして左のハリソンにTDパスを投じたが、
ボールはハリソンの頭上をわずかに越えて後ろにいたCBにINTされてしまった!
しかし次のD#9をコリンズ、ベイカーのタックルなどで止めて3&アウトせしめ、
残り2分、自陣36ydからのO#10を得た。残りタイムアウトは2回。
3D−4でマクブライドに17ydパスをヒットしてFD。
カーターが13yd走って敵陣20ydでFD。残り1分強。
マクブライドへ7ydパス。カーターが2ydと6yd走り、残り42秒で敵陣5ydでFD!
見事なドライブで舞台は整った。逆転TDを狙うプレーはランか?パスか?
ショットガンからマレーが左にクイックパス。
ボールは中央から左に走ったマクブライドに向かって飛ぶ。
キャッチできれば逆転TDのパスだったが、マクブライドがボールに向き直る前に
ボールが飛んできてしまい、キャッチできなかったどころかボールはマクブライドの
ヘルメットに当たって弾み、これにCBがダイビングキャッチを試みる。
捕球後ボールが地面についていてパスインコンプリートかと思われたが、
オフィシャルレビューの結果判定はなんとインターセプト!
敵陣1ydからのD#10はスナップと同時にD#がプレッシャーをかけ続けたが、
LARはQBスニークのダウンを繰り返し、
CARDSがタイムアウトを使い果たしてエンドオブゲーム。
593: (*´〜`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 (ワッチョイ 7f97-LxiA) [sage] 02/09(日)19:49 ID:a8Il4Ad80(3/6)
O#はラン113yd☆+パス283yd=計396yd
トータル396ydゲインして得点が1桁に終わるとは……。
マレー33/48の321yd☆(シーズンベスト)・1TD・2INT・4SCK★★
・0FUB(0LOST)・RTG76.8・パス成功率69%
カ−ター13キャリー70yd(5.4yd/P☆)。マレー4キャリー32yd(8.0yd/P☆☆)。
コナーは怪我の影響だろうか出場14%の4キャリー4ydにとどまる。
マクブライド12捕球☆123yd☆☆・1TD。
今日も大活躍だったがラストプレーはマレーのパスのタイミングが早すぎたのか、
マクブライドの向き直るのが遅すぎたのかわからないが、痛恨のプレーとなってしまった。
ハリソン6捕球96yd☆ ヒギンズ2捕球23yd。Miウィルソン4捕球22yd。
Zジョーンズ1捕球19yd。ドーチ3捕球18yd。カーター2捕球11yd。
ライランドFG1/1。XP0/1。
パラルディ20内0/4、平均41yd。
D#はラン68yd☆+パス189yd☆=計257yd
ホワイト4−4・1TFL、ベイカー1−6・1QH・2PD、Maウィルソン4−2、
トンプソン4−2、マーフィー=バンティング3−1、ウィリアムス0−4・2PD、
コリンズ0−3・1QH、コリアー2−0・1PD、スティルス2−0,メルトン0−2・1PD、
トンガ0−2,ロビンソン1TFL、ジョーンズ1TFL、Xトーマス1PD。
スタメン変更はWRハリソン→TEレイマン、WRMiウィルソン→TEヒギンズ、
RTJウィリアムス→バートン、ILBパポウ→Maウィルソン、
OLBオクワラ→CBGウィリアムス、CBSトーマス→メルトン。
594: (*´〜`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 (ワッチョイ 7f97-LxiA) [sage] 02/09(日)19:50 ID:a8Il4Ad80(4/6)
WEEK18 Jan.5.2025
49ERS(6−11) 3 14 7 0 = 24
☆CARDINALS(8−9) 3 17 6 21 = 47
(*゚∀゚)=3ハアハア
予想だにしなかった不振のシーズンとなってしまったSFをホームに迎えての今期最終戦。
一進一退の叩き合いになったが、4Qで連続ターンオーバーから突き放す。
TEマクブライド、FSベイカーの両名がプロボウルに選出された。
SFはQBパーディが右肘を負傷したため、昨季負傷欠場したマレーの代打ちで
CARDSのスターターQBを8試合務めたドブスを起用してきた。
D#1、そのドブスに30ydパスを決められ、51ydFGであっさり先制される。
今季のCARDSのインジャリーリザーブは17名でこれはリーグ3位の多さ。
D#2も5FDを許して侵攻され、オクワラがサックしてなんとかFGアテンプトに
持ち込んだが、SFのキッカーが47ydFGを外して助かる。
CARDSで今季2回以上のQBサックをマークしたのは12名となったが、
これはリーグ最多だという。
今季N西はW10までで?CARDS6−4、?SF5−4、?LAR4−5、?SEA4−5だったが、
W11以降はLAR6−1、SEA5−2、CARDS1−5、SF1−6と、
後半大失速した両チームが優勝争いから早々と脱落する結果となってしまった。
O#2、4D−4−自陣43ydとなり当然パントと思われたが、ブリューワからの
スナップは後方のPパラルディではなくその右手前にセットしていたダラスに飛び、
ダラスが中央突破し22yd走ってFD!
この勢いでTDまで……とはいかなかったがライランドの51ydFG☆で3−3。
次のD#3、3D−8−敵陣32ydでドブスの13ydパスをSMBがINT☆
SMBがついていたWRの胸倉を掴むPIFとみなして審判がイエローを投げたが、
協議の結果判定はノーファール。ボールが飛んでくる直前にWRはSMBを抜くのを
諦めてカムバックし、ボールがそのはるか頭上を越えたので、
アンキャッチャブルだったと判定したのだろうか。
敵陣45ydからのO#3となり、少し前進して3D−8−敵陣23ydから、
中央右から中央に走り込んだドーチに△1ydパス。
ドーチがタックルにきたSAFをLGブラウンを壁にしてかわし、もう1人のSAFを
鋭いカットでかわし、LBもCBもスピードでかわしてRACTD☆ 10−3と逆転。
NFL史上でTEのルーキーイヤーからの3年間のキャッチ数ベスト3は、
<?マクブライド(CARDS)217(2022-24)、?キトル(SF)216(2017-19)、
?グラハム(NO)215(2010-12)> マクブライドが史上1位☆☆☆☆☆すごい!
今季はマクブライド107捕球・1,096yd・1TD、キトルは78捕球・1,107yd・8TDで、
1位2位が揃ってプロボウルに選出された。
D#4・O#4は両軍ともに4D−1をギャンブルせずパント。
D#5は29yd走られてからどんどん後退。
3D−G−自陣1ydでドブスのスニークでTDされ、10−10の同点となる。
このシリーズ中、マッチアップしたCBのSトーマスとWRジェニングスがやり合って
両者反則を取られ、次のプレーで今度はジェニングスとCBのSMBがやり合い、
両者ともに退場処分となってしまった。
止めに入った審判も負傷退場となってしまったのは気の毒としかいいようがない。
次のO#5、マクブライドへの28ydパスなどで前進。
CARDS史上の最多キャッチ記録は<?ホプキンス115(2020)、
?マクブライド109(2024)、?フィッツジェラルド109(2015・2017)>
マクブライドの奮闘ぶりおそるべし。これまでCARDSではTEが大活躍した記憶が
ないが、今季のマクブライドはリーグトップクラスのTEだと胸を張って言える。
FD−G−敵陣2ydでショットガン、右のハリソンとZジョーンズがクロスしてDBを
引きつけ、中央右からLBを抜いてEZ右隅に走り込んだマクブライドにパスTD☆
17−10とリードする。
前半残り2分弱からの次のD#6、ハリーアップO#を止められずどんどん後退。
3D−G−自陣6ydで左から中央に走り込んだWRにクラークがつききれず、
パスを通されTDされる。17−17の同点。
残り16秒、自陣30ydからのO#6は得点するには厳しい状況だが、タイムアウトが
3回残っていたため冷静にZジョーンズに25ydパスを通すなどで前進。
残り2秒でライランドの49ydFG☆に繋げた。20−17。
この第2Qは両軍計31点取り合う叩き合いのQになった。
前半D#は270ydも相手ゲインを許したが、それでよくリードしているな。
595: (*´〜`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 (ワッチョイ 7f97-LxiA) [sage] 02/09(日)19:51 ID:a8Il4Ad80(5/6)
後半に入ったD#7、コリンズのサックで3&アウトに仕留め、相手パントを
ドーチが17ydリターンして、次のO#8は敵陣49ydの好位置からのスタート。
ハリソンへの14ydパス、カーターの9ydランと9ydキャッチなどで進攻。
FD−G−敵陣2ydで中央左にセットしたドーチが中央にインモーションすると
見せて、スナップと同時に左にダッシュしてショートパスを受け、
スクリメージの対岸でマークしていたSAFの追随を許さず左隅にTD☆
ライランドのPATは成功したが、相手の反則があり敵陣1ydから仕切り直しとなり、
PATをやめて2PCに切り替えたが、カーターにハンドオフフェイクしてマレーが左に
キャリーしたものの、左はブロッカーが足りておらず自陣6ydでタックルされ失敗!
1点獲得したのに2PCに切り替えて失敗し0点に終わる……ここ数年のCARDSを
象徴するようなチグハグさだが、26−17とリードを広げる。
次のD#8は4D−1のギャンブルを止められず後退。
FD−10−自陣36ydでプレーアクションから右にロングパスを投げてきた。
右のベイカーがドブスのスクランブルを警戒して前に出たところ、遅れて右に
飛び出してきたFBを誰もカバーできずそこに投げ込まれ、トンプソンが追ったが
右隅にダイブTDされてしまった。26−24。
次のO#9はハリソンへ20yd、マクブライドへ14yd、ドーチへ13ydとパスが通り、
3D−12でも今日好調のドーチが13ydRACしてファーストダウン。
2D−G−敵陣4ydでハンドオフを受けたカーターが左に走り、フロホールト、
ビーチャムのブロックを貰い、SAFのタックルをスピードでかわして左隅にTD☆
33−24。取り合いの様相になってきた。点は取れているがD#が止めて欲しい。
次のD#9、パスを止められず自陣に侵攻されたが、セーフティバルブへのパスを
ホワイトがナイスロスタックルして2D−12−自陣22yd。
ここでドブスがパスと見せて左にキャリーしてきたが、いち早く察知したDTDが
△3ydでロスタックル、ボールが手にかかり掻き出してFFPろ☆ トンプソンがリカバー☆
イエローが飛んだがSFの反則だったのでターンオーバー☆となりピンチを脱する!
CARDSのルーキーのパスキャッチ5傑は<?ボールディン1,377yd(2003)、
?サンダース883yd(1995)、?ハリソン874yd(2024)、?プロール802yd(1990)、
?フィッツジェラルド780yd(2004)> おおハリソン歴代3位か!
来季はぜひ1,000ydを超えてほしい。
D#10、3D−10−敵陣34ydで右のWRに5ydパス。捕ってすぐ走らねばと焦って
WRがドロップ、WRに向かってダイブしていたクラークの両腕の間にボールが
こぼれ落ちてきて、咄嗟にボールの下に手をあてがってインターセプト☆
敵陣39ydからのO#11となり、CBがPIFを犯して24yd前進するなどで攻め入り、
FD−10−敵陣12ydから右へ山なりのクイックパス。右のハリソンが内に入る
フェイクから右サイドライン沿いを走ってCBを抜き去り、バックショルダーで
キャッチして見事TD☆ 40−24、やっとこさSFを突き放す。
次のD#11は2FDされ自陣に入られたが、4D−6のギャンブルを失敗しめる。
次のO#12はチューンがQBに入り、Tジョーンズの力強いランとチューンの
スニークでFD−10−敵陣46ydとし、TジョーンズがCゲインズ・RGアダムスと
LGコロンの間を突破し、SAFをかわし、CBをドラフト外ルーキーの
WRウィーバーがブロックし、中央から左を快走して46ydランTD☆
47−24。今季最多得点で最終戦を勝利で飾った。
596: (*´〜`)=3 ◆qIWb5Oz5X2 (ワッチョイ 7f97-LxiA) [sage] 02/09(日)19:52 ID:a8Il4Ad80(6/6)
O#はラン151yd☆☆☆☆+パス242yd=計393yd☆☆
今季通算は得点23.5(12位)、ラン144yd☆☆+パス227yd≠合計358yd
マレー25/35の242yd・4TD・0INT・0SCK・0FUB(0LOST)
・RTG128.5・パス成功率71%
今季通算はRTG93.5・パス成功率69%。
Tジョーンズ4キャリー55yd・1TD(13.8yd/P)。
カ−ター17キャリー43yd・1TD(2.5yd/P)。
マレー3キャリー22yd(7.3yd/P、今季通算7.3yd/P☆、34yd/G)。
ダラス1キャリー22yd。
先々週で2年連続1,000ydに到達したコナー
(今季通算4.6yd/P、64yd/G☆)は今日はサイドライン外で観戦。
マクブライド7捕球65yd・1TD(今季通算67yd/G☆)。
ハリソン5捕球63yd・1TD(今季通算52yd/G)。
ドーチ4捕球47yd・2TD☆(今季通算20yd/G)。
Zジョーンズ4捕球46yd。カーター4捕球16y。
ライランドFG2/2。XP5/5。
パラルディ20内1/4、平均45yd。
D#はラン138yd★★+パス298yd☆=計436yd
今季通算は失点22.3(15位☆)、ラン126yd★★+パス231yd≠合計343yd
ホワイト5−5・1TFL・1QH・1PD、トンプソン5−5・1TFL・1FR、
ベイカー4−5・1TFL・1FF、Gウィリアムス4−1・1PD、
クラーク2−3・1INT・1PD、テイラー=デマーソン2−2・1TFL・1FF、
Sトーマス1−3、コリンズ3−0・1SCK・1TFL・1QH・1FF、
オクワラ2−1・1SCK・1TFL・1QH、メルトン2−1、ロビンソン2−1、
スティルス2−1、ブローニング2−0・1QH、Nジョーンズ1−1、
Maウィルソン0−2・1PD、マーフィー=バンティング1INT・1PD。
スタメン変更はTEレイマン→WRZジョーンズ、RTバートン→Cジョーンズ、
WRドーチ→ハリソン、RBコナー→カーター、CBGウィリアムス→OLBブローニング。
◇NFC/WEST
RAMS 10−7 − 22(20)−23(17) △1(17)
SEAHAWKS 10−7 0 22(18)−22(11) ±0(15)
☆CARDINALS 8−9 2 24(12)−22(15) △1(17)
49ERS 6−11 4 23(13)−26(29) △3(20)
◇NFC/WILDCARD
15−2 DET |
14−3 PHI | MIN
13−4 |
12−5 | WAS
11−6 | GB
―――――――――――――――┼―――――――――――
10−7 TB LAR | SEA
9−8 |
8−9 | ATL ☆AZ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s