[過去ログ] 【兵庫】「トップの斎藤知事が責任を取らない危険な職場」兵庫県で新卒採用の4割超が辞退…現役職員からも転職希望者が続々 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(37): ぐれ ★ [] 04/11(金)22:01 ID:68q1Xe2z9(1/2) AAS
※集英社オンライン
4/11(金) 7:00

兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラや公益通報者への違法な取り扱いを行なったと、県の第三者調査委員会が断定した問題。しかし、斎藤知事はパワハラだけは認めながら自身への処分はしない姿勢を続けている。そうした中、兵庫県が総合事務職で新年度に採用しようとした合格者の4割超が入庁を辞退したことが判明。現職の県職員の中でも斎藤知事の態度に嫌気がさし、他の自治体などに転職する動きも広がっていることがわかった。

「辞退率の上昇は選考方式の変更が原因」(兵庫県)
兵庫県人事課の説明では、大卒程度の総合事務職の今年度の採用過程では、「合格」を伝えた150人のうち69人が辞退し、辞退率は46.0%だった。

昨年度新規採用職員の辞退率は25.5%で20ポイント超増えたことになる。これについて人事課の担当者はこう説明する。

「今年度採用者の選考から、民間企業も導入しているSPIと呼ばれる適性検査による方式を新たに加えました。昨年4月にSPIの選考を行なって6月上旬に60人に合格を伝え、その後、6月中旬に通常の筆記試験を行い90人を合格としました。このうち、SPIの合格者からは35人が、筆記試験の合格者からは34人がそれぞれ辞退し、全体の合格者150人中、69人が辞退しました。

前年度は筆記試験だけの採用で110人が合格したうち28人が辞退しており、辞退率はこれよりは増えています。しかしSPIでの選考は早めに行なわれ、合格者がその後に他の自治体や中央官庁などに流れることはあると想定していました」

辞退率の上昇は選考方式の変更が原因だと説明するのだ。

だが、SPIの合格者の中で辞退者は過半数に達している。こうした人たちに合格が伝えられた昨年6月以降、兵庫県では斎藤知事の疑惑をめぐる混乱が激化。疑惑を告発した文書をつくった元西播磨県民局長・Aさん(享年60)が自死とみられる死を遂げたり、斎藤知事のパワハラやおねだり疑惑を裏づける証言が県議会調査特別委員会(百条委)での県職員への証人尋問などで次々と明らかになったりした。

「県当局は他の自治体との人材獲得競争で優位になるために採用活動を早めてSPIを導入するなどしたのに、合格者の4割が兵庫県を就職先を選ばない事態になったわけです。

斎藤知事は最近の会見でも、第三者委員会が11のパワハラ行為を認定したことを『受け止める』と言いながら、自分への処分はせず、襟を正すと言うだけです。こうしたトップの姿を見て、県の職員の間では疲れやあきらめが蔓延しています。もう、こんな(辞退者続出の)結果を聞いても驚きもありません。あなたが合格者の親なら(兵庫県への)入庁を反対しませんか?」

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueisha/nation/shueisha-253641
983
(1): 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:45 ID:mIjMnra80(3/3) AAS
新聞各社が揃って社説で斎藤元彦の姿勢を批判していること このような事はオウム真理教の時以来だそうだ 斎藤元彦信者がカルトに近くなっており 彼らが社会に浸透することは、理性や知性により保障されている社会の根底を揺るがしかねないという危機感があるようにも思う
984: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:46 ID:MtbpnTvC0(1) AAS
>>977
オールドメディアの醜態を広めてくれて
ありがとう
985
(1): 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:46 ID:iPJUut350(1/3) AAS
なぜ生活が苦しいのに、今の政府は「増税」の話ばかりするのか?【格差拡大の理由】
公開日2025.04.12 12:00:02 SATURDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174727
前略
それが「アベノミクス」と呼ばれる経済政策です。その柱は、以下の「三本の矢」でした。
大胆な金融緩和(政府がお金を出してインフレに誘導)
機動的な財政出動(景気対策としての公共投資や給付)
民間投資を喚起する成長戦略
このうち、特に最初の2つは、MMT(現代貨幣理論)の中核的な発想と一致しています。
ただここで一つ注意して欲しいのは、日本が本当に「MMTを政策として採用したわけではない」という点です。
日本政府が公式にMMT(現代貨幣理論)を採用した事実はありません。MMTとは、1990年代にアメリカの経済学者たちによって提唱されましたが、注目されるようになったのもっと後のことで、米国でも政治家が言及するようになったのは2019年からだとされます。
しかし、あとから見ると安倍政権以降の「アベノミクス」では財政出動が繰り返され、インフレ率2%の達成が目標として掲げられました。これは明確に、「政府がお金を出すことで景気を動かす」方針であり、まさに結果的に“MMT的な政策運用”になっていたのです。
中略
MMTは政府がお金を出してインフレに誘導する場合、そのお金の行き先が重要だとしていました。しかしアベノミクスはあまりそこに注意を払っていませんでした。
日本は構造改革によって、一般の労働者に利益が分配されにくい構造を作り上げていました。そのため、国が公的資金を注入しても結果的にそれは一部の人を潤すだけになってしまったのです。
986: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:46 ID:MUP06wbi0(1) AAS
オールドメディアの断末魔のような糞記事だな
987: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:47 ID:nsU77FXK0(1) AAS
>>983
東京利権を守りたいだけだろ
988
(1): 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:47 ID:iPJUut350(2/3) AAS
>>985
中略
結局、株や不動産などの資産価格は上昇し、資産を持つ人はますます豊かになりましたが、賃金の上昇は起こらず格差を拡大するだけになってしまいました。
中略
経済理論では、物価が上がりすぎている(インフレ)ときは、市場に出回っているお金を減らす必要があるとされています。そしてMMTではその手段の一つが、「増税」によってお金を回収することだとしています。
中略
MMTではインフレに影響のあるお金に余裕のある人(富裕層、資産家)から税を取ることで、インフレを抑えられるとしていて、そのために、所得税や資産課税など累進課税(所得が高い人ほど負担が重い)の強化が必要と述べています。
にもかかわらず、現実の日本では「消費税(低所得者に重い)」「社会保険料(所得に対して逆進的)」「医療・教育の自己負担増」といった所得が低い人ほど負担が重くなる“逆進的”な税ばかりが議論されています。
中略
ではなぜ、MMTが本来勧めるような「富裕層への課税」ではなく、「消費税」や「保険料」という庶民の生活を圧迫する税が選ばれるのでしょうか?
まず大きな要因は富裕層や企業からの増税は、政治的リスクが高いということです。
富裕層や大企業は、政治献金などを通じて政治的な影響力を持っています。彼らに不利な政策はそもそも政府は取りづらいという状況があるのです。
また法人税や金融所得課税を強化すると、企業活動や投資家の“逃避”が起きるという懸念があります。
中略
しかも消費税や社会保険料は、単なる財源確保の“手っ取り早い”手段として好まれるだけで、今回のようなインフレ制御の観点から考えると、まったく役に立っていません。
989
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 04/12(土)12:47 ID:bibiwZ+j0(11/11) AAS
>>981

上に書いたが平均48%が辞退するし東京都は6割以上が辞退する
むしろ兵庫県は優秀な方かと
990: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:47 ID:iPJUut350(3/3) AAS
>>988
中略
しかも消費税や社会保険料は、単なる財源確保の“手っ取り早い”手段として好まれるだけで、今回のようなインフレ制御の観点から考えると、まったく役に立っていません。
中略
ここで大きなカギになるのが 投票率の偏りです。日本の全体投票率は 50〜60%前後で先進国の中では低い水準です。
特に 20〜40代の若年層・低所得層の投票率はさらに低いと言われています。一方で、高齢層・中〜高所得層の投票率は高く安定しています。
中略
 嫌いな政治家を避けて“投票”するだけでも、社会を変えるために有効な行動
中略
歴史的に見れば、選挙という民主的な制度を通じて独裁的な体制が成立した事例があります。ドイツのナチス政権がその代表例です。消極的な投票が結果として過激な選択肢を後押しすることもあるという現実は、私たちが慎重に投票行動を考えるべき理由でもあります。
こんな時代なので、まさに「自分の理想通りの政策を掲げてくれてる!」と思う政治家がいたら熱狂してしまう人もいるかも知れません。そんなときは逆に政治に入れ込みすぎない冷静さをちゃんと保ちましょう。
991: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:47 ID:kzSdW5eu0(1) AAS
さようなら
東京オールドメディア
992
(2): 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:47 ID:az69+e070(1) AAS
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
パワハラ疑惑の知事が再選することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
993: 名無しどんぶらこ [sage] 04/12(土)12:48 ID:/CQ5Teb40(8/10) AAS
>>989
辞退率が25%から46%増
994: 名無しどんぶらこ [sage] 04/12(土)12:48 ID:/CQ5Teb40(9/10) AAS
>>992
潰れる
995
(1): 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:48 ID:1igkU/K60(11/11) AAS
>>978
腐敗政治そのものだよ
996: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:48 ID:jXApHeNC0(1) AAS
>>992
オールドメディアは潰れる
997: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:49 ID:UdnZ/W/M0(5/5) AAS
4年後トップが入れ替わる制度で末端職員ならもともとあえるなんて1年あるかないかだろ。
老舗の100年の酒造メーカーのおっさんが30年社長とかやってるのならその理屈も賛同しなくはないが
998: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:49 ID:mTeuT0ht0(2/2) AAS
>>950
その46%は過去には一度もない最高値なの?
去年がたまたま低かったとかないの?
999: 名無しどんぶらこ [] 04/12(土)12:49 ID:QoBPkcsx0(1) AAS
>>995
東京そのものだな
1000: 名無しどんぶらこ [sage] 04/12(土)12:49 ID:/CQ5Teb40(10/10) AAS
公益通報者保護法違反
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 48分 12秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*