彗星について語ろう!28回帰目 (360レス)
1-

1
(1): 03/12(火)15:15 AAS
彗星 | 国立天文台(NAOJ)
外部リンク[html]:www.nao.ac.jp

※前スレ
彗星について語ろう!27回帰目
2chスレ:sky
311: 05/15(水)15:41 ID:c6dAPa67(1/3) AAS
どんぐり、役にたってないじゃん。
スレが建っては消える板なら役にたつのかな?
312
(1): 05/15(水)15:42 ID:c6dAPa67(2/3) AAS
>>310
朝の東の空だぞ?
313
(1): 05/15(水)17:02 ID:6DKTDheR(2/2) AAS
>>312
それは9月
最も観測しやすいと想定されている10月の時は西の空

外部リンク[html]:www.kenko-tokina.co.jp
314
(1): 05/15(水)20:10 ID:BxgPqJwW(1) AAS
アイソン彗星みたいに盛大にズッコケなきゃいいが。。
315: 05/15(水)22:48 ID:c6dAPa67(3/3) AAS
>>313
普通、彗星が地球に近づく時は広がって薄くなる。
9月の方が見やすいと思うな。

>>314
処女彗星らしいから、予想より2等級は暗いと思うな。
316
(1): 05/17(金)23:10 ID:TfZTURo6(1) AAS
真夜中見にくいの?
317
(1): 05/18(土)21:40 ID:q3HXLenG(1) AAS
>>316
大抵の彗星は真夜中には沈んでいるんで。
318: 05/20(月)11:55 ID:pIIvuw29(1) AAS
>>317
水星よりも彗星の方が太陽の近くで輝くからな
319: 05/20(月)15:23 ID:gzXHvMfZ(1) AAS
日本で肉眼で見えた彗星って
最後はなんだったっけ
320
(1): 05/20(月)15:49 ID:k21trjfq(1) AAS
2020年のネオワイズ彗星ではないかな
もっとあったっけ?とりあえず見たのはそれが最後だったな
7月に全く晴れず見れる時にはもうショボクなってたがっかり彗星だった
321: ころころ 05/20(月)16:51 ID:8s6oqQAf(1) AAS
ネオワイズ彗星だよね
その前の彗星らしいのはヘボ彗星?
今度のは期待かかるわ
322
(1): 05/20(月)19:42 ID:ETuz3gZb(1/2) AAS
百武彗星は真夜中に天頂~北極星付近の位置に良く見えたな
ヘールボップと合わせて20世紀末のこの2つの彗星は最高だった
こちらの寿命が尽きる前にもう一発どデカいの来てほしいわ
323: 05/20(月)19:51 ID:ETuz3gZb(2/2) AAS
そういや明るい新星も20世紀前半まではよく発見されてたようなのに
それ以降日本でまともに見られたらしいのは
1975年に1.8等級まで明るくなったはくちょう座の新星V1500 Cyg が最後なのか?

かんむり座のT星にも期待してるけど超新星も死ぬまでに一度は見てみたいよ
324
(1): 05/20(月)20:37 ID:G6JRLorl(1) AAS
>>322
その2つは100年に一度クラスが立て続けだったから、今世紀は無いなw

明るく撮りやすい機材が揃った現在なら、SNSには毎日腐るほどupされて食傷するだろうw
325: 05/20(月)22:10 ID:1bYWvVzM(1) AAS
>>320
ポンス・ブルックスは戦場ヶ原クラスの場所なら見えてたと思う。
各方面からの明るさ報告には疑問がある。
だって双眼鏡では4等星よりも見やすかったんだぜ。
326: 05/20(月)22:33 ID:7eQOhBF1(1) AAS
ネオワイズは茨城北部でみたわ。最盛期は過ぎてたけど、それでも肉眼で尾が伸びてるのが分かった。もう少し透明度が良ければって思ったが、ずっと天気悪くてやっと見たって感じだった。
327: 05/21(火)10:51 ID:P+sM5nHg(1) AAS
>>324
野球なら10年に1人の逸材が毎年現れるのにな
328: 05/23(木)00:56 ID:Gn2nXnqb(1) AAS
ボジョレーヌーボーのキャッチコピーかよ。
329: 05/29(水)11:18 ID:SiDsHb8/(1/2) AAS
ネガティブキャンペーンいらないな
宇宙的レベルで終わってるあれ
330: ころころ 05/29(水)18:12 ID:SiDsHb8/(2/2) AAS
何かを奪うならば、散々悪事に及んできた凶悪の偽物族から取り返しなさい。
彗星族の皆さんは頑張り時で母星に誓いしやるべきことをこなす時代です。
331: 05/30(木)07:22 ID:nZyV4WeH(1) AAS
母星にいる宇宙の母の愛は海より深し
332: 05/30(木)22:05 ID:I3aYL/kz(1) AAS
ついに宇宙人のパソコンからもスクリプト書き込みが…
333
(2): 05/30(木)23:01 ID:anHB9+eF(1) AAS
紫金山アトラスはもう無理
はっきり言ってオースチン彗星と同じ道を辿る
334: 05/31(金)01:27 ID:xyfbRDgp(1) AAS
ネオワイズ彗星くらいにはなって欲しい
当初3等級予想だったがバーストして1等級になった
335: 05/31(金)12:23 ID:9Ft1rWh4(1) AAS
>>333
ええ~?
336: 05/31(金)15:39 ID:KvPUXx88(1) AAS
>>333
どのオースチンだよ。
それを言うならアイソンだろ。

予想より2等級下だとしても、2等級にはなるだろ。
337: 05/31(金)15:51 ID:VsRzb8MH(1) AAS
核光度が2等ならそれなりに見えるだろうが全光度2等なんて光害だらけの日本じゃろくに見えない
338: 05/31(金)16:02 ID:0FJtoqbV(1) AAS
3月からろくに光度上昇してないから無理だろ
339: 05/31(金)20:06 ID:xQXTNXeP(1) AAS
大嘘ちん彗星と呼ばれてたな。
340
(2): 05/31(金)21:49 ID:h2lwvZhL(1) AAS
だから、その大嘘ちんがいくつもあるんだよ。
341: 06/01(土)00:21 ID:hyckS0ZL(1) AAS
>>340
いくつもあるってどれよ?
いくつかあげてみ
342
(2): 06/01(土)01:50 ID:IcHqwhko(1) AAS
コホーテク、オースチン、アイソンが三大ガッカリ彗星でないか
343: 06/01(土)13:10 ID:HrWbnU6G(1/2) AAS
>>342
その中に大嘘チンはいくつあるの?
344: 06/01(土)14:58 ID:iTsgJVZV(1) AAS
アイソン彗星は仕方ないといえばそれまでだが、それよりも小型のラブジョイ2011が太陽に非常に接近しても核は生き残り南半球で大彗星になったことを考えると、もう少し運があったら百武に勝るとも劣らない大彗星になっていただろう。
345: 06/01(土)16:09 ID:lakdoOTc(1/2) AAS
>>340
オースチンの名が付く彗星は幾つかあったと思うが、大彗星になると期待されたオースチン彗星はC/1989X1だけかと。
90年春に大彗星になるって期待されて、野辺山まで撮影に出かけたけど、何処にも存在を確認できなかった思い出。
当時はインターネットは無かったが、パソコン通信の天文掲示板で予想より暗いとか、見えないとか書かれてた。
346: 06/01(土)17:54 ID:1iXwNsr9(1) AAS
もう勝負あった感じ、これは大彗星にはなれないね。
347
(1): 06/01(土)19:59 ID:HrWbnU6G(2/2) AAS
別にええがな
明るくてもそうでなくても撮影に行くし
誰と勝負してるんだか
348: 06/01(土)20:46 ID:lakdoOTc(2/2) AAS
彗星の追っかけはワクワクするんだよな。日が沈んで薄明の中、北極星捜して極軸合わせて、待つとか。夜明け前のわずかな時間に見えるか、見えないかみたいな。
最も今は極軸さえ合わせれば自動導入で事前に向けておけるし、大彗星なら固定で十分映るけど、それでもワクワク感は変わらない。
349: 06/01(土)21:57 ID:wY8W2znD(1) AAS
>>342
1986年のハレー彗星もガッカリだったろ
まあ最初から条件良くないとは言われてたけども
350: 06/02(日)01:29 ID:jkNfOqeQ(1) AAS
オルバースを見よう
これも歴史ある海王星族だし、ハレーほどではないが大物天文学者の名前を冠する
351
(1): 06/02(日)09:48 ID:tmikApC4(1) AAS
南半球での現在のポン・ブルックス彗星(6等級)
画像リンク[jpg]:spaceweathergallery2.com
352: 06/02(日)09:52 ID:iQSART3q(1) AAS
>>351
おーいいねえ
353
(1): 06/02(日)10:39 ID:zniR7sGU(1) AAS
この前方向の境目はなに?
354
(1): 06/04(火)05:22 ID:cWVA9rDD(1) AAS
>>353
「アンチテイル」で画像検索。
355
(1): 06/04(火)21:48 ID:01+/sPHA(1) AAS
彗星の尻尾は広げた🪭扇子のような形。
付け根方向から見るからこう見える。
356: 警備員[Lv.4][新芽] 06/05(水)01:13 ID:GB9NKL6L(1) AAS
テスト確認
357: 06/05(水)04:32 ID:kT7cYIip(1/2) AAS
彗星44°
358: 06/05(水)04:35 ID:kT7cYIip(2/2) AAS
>>347
ほんとくだらないよね
何と勝負してんだろって感じ
359: 06/05(水)09:35 ID:8vRJPWLU(1) AAS
>>354-355
勉強になった、ありがと。
360: 06/11(火)04:20 ID:hWamOHEr(1) AAS
値打ちのつけようがなく代わり得るものがない栄華を極める彗星
綺羅星の如し
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.622s*