フリゲート艦「ドローンをミサイルで落とすのはコスパが悪い。そうだ艦砲で落とそう!」 [194767121] (129レス)
1-

93
(2): (ジパング) [ニダ] 04/29(火)20:04 ID:45uymKjU0(1) AAS
イージス艦ならレーダーフル出力で落とせない?
94: (新日本) [US] 04/29(火)20:10 ID:78/1j32c0(1) AAS
令和にもなって、レーザーでピュッピュッと落とせないのかよ
95
(1): (東京都) [DE] 04/29(火)20:13 ID:s+le9atm0(2/2) AAS
>>93
ドンキで売ってるやつならそれで落ちるけど、軍用のやつだと専用のマイクロ波兵器がいる。昨年、日米共同開発が決まったよ。
96: (兵庫県) [US] 04/29(火)20:29 ID:KXD0kxRq0(2/3) AAS
>>95
主砲なら余裕だろ
全砲門開ーけー
97: (東京都) [ニダ] 04/29(火)20:31 ID:LoS1SqAZ0(2/2) AAS
夜間攻撃だと目視では落とせないぞ。
98
(1): (東京都) [GB] 04/29(火)20:32 ID:ZhXOKxm10(1/2) AAS
>>88
そういう対ドローン兵器ならすでにあるよ。
99: (東京都) [GB] 04/29(火)20:33 ID:ZhXOKxm10(2/2) AAS
>>93
イージス艦のアクティブフェイズドアレイレーダーは鳥を丸焦げに出来るからね。
100: (ジパング) [ニダ] 04/29(火)20:34 ID:k4dqOcaX0(1) AAS
チープなドローンはリーチが短いから対艦ミサイルで母艦をアウトレンジだわ。
101: (兵庫県) [US] 04/29(火)20:36 ID:KXD0kxRq0(3/3) AAS
>>98
爆炎弾で周囲一帯を焼き払えば
ペラが熱風を吸い込んでペラが溶けてドローンは落ちる
102
(1): (茸) [TR] 04/29(火)21:31 ID:Ehta0Yp70(1) AAS
空母急旋回でF/A-18Eを海に落とす
103: (大阪府) [US] 04/29(火)21:34 ID:IMBHaHr80(2/2) AAS
>>102
あのデカさで回避するんだもんな、急旋回してる動画みたら落ちてもおかしくない。
104: (静岡県) [PL] 04/29(火)22:57 ID:4rCjApTs0(4/5) AAS
>>88
SM3などの弾道弾を撃ち落とすミサイル弾頭が近い。
弾道弾との相対速度が速すぎて炸薬だと間に合わないんだそうだ。
なので直撃狙いだけど、運動エネルギーが凄いんで小粒をばら撒いたり網(チェーン)を展開したりする。

とろいドローンなら近接作動信管でドカンが確実。
105
(1): (東京都) [FR] 04/29(火)23:02 ID:UYzV9YQl0(1) AAS
砲台はたくさん要るようになってくね
106: (静岡県) [PL] 04/29(火)23:06 ID:4rCjApTs0(5/5) AAS
>>105
海を渡って来れるようなドローン(対艦ミサイル)は間違いなく高価だから数的には少なかろうな。
107: (ジパング) [US] 04/29(火)23:08 ID:DifOw8KQ0(1) AAS
そろそろバリアーが登場する時代に
108: (庭) [US] 04/30(水)00:09 ID:tKF+A9Qj0(1/2) AAS
平時は射撃練習に標的ドローン撃つから出来て当たり前なんだけどな
艦艇にドローン攻撃は相性が悪い
画像リンク[png]:i.imgur.com
109
(1): 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] 04/30(水)00:14 ID:bAVZiF9i0(1) AAS
歩兵に爆弾落とすマルチコプターはともかく艦船攻撃用はそれなりにデカくて遅いレシプロ機と変わらんだろうし
イージス艦に付いてる大砲なら難なく撃墜できるやろ
110
(2): (庭) [US] 04/30(水)00:45 ID:tKF+A9Qj0(2/2) AAS
>>109
旧型のZSU-23対空戦車のレーダー更新しただけでほぼ無敗画像リンク[png]:i.imgur.com
111: (兵庫県) [US] 04/30(水)00:52 ID:31OnQFME0(1/2) AAS
>>110
ウクライナ戦では
シルカ全然見掛けないよな
112
(2): (福岡県) [ニダ] 04/30(水)00:53 ID:1PNNTDpz0(1) AAS
でもドローンは無限に飛んできそうで大変だろw
113: (静岡県) [US] 04/30(水)01:05 ID:zDJq5Uaj0(1) AAS
ウロ戦争はドローンを活用しだした戦争だけど
次の戦争ではもっと大規模に使うようになるんだろうな
最重要拠点への攻撃だと文字通り空を埋め尽くすような量を一か所に投入したりするんだろうか
114
(1): (関東地方) [US] 04/30(水)01:07 ID:1IYWM4gx0(1) AAS
ドローンってマルチコプターみたいな奴ならSPYレーダーでチンできないのかな?
115: (大阪府) [US] 04/30(水)01:24 ID:E03maEfz0(1) AAS
それよりメ米空母が攻撃回避の為に急旋回したら戦闘機落っことした方が興味あるな
116: (ジパング) [CN] 04/30(水)01:39 ID:qdv5qMBS0(1) AAS
ドローン攻撃でも回避しようとしたのか?
117: (兵庫県) [US] 04/30(水)01:57 ID:31OnQFME0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
いつもの
118
(2): (庭) [MX] 04/30(水)07:05 ID:2o+Eg6Yx0(1) AAS
三式弾復活させれば有効なドローン対策にならないか?
119: (静岡県) [PL] 04/30(水)07:48 ID:TFw9vuw20(1/5) AAS
>>110
シルカの射程は3キロ前後と近い上、直撃だから山盛り撃たないと当たらない。
メララなら近接作動信管を使えるので距離10キロでも必中に近い。
近接防御ならファランクスあるしね。
120: 松田卓也(東京都) [US] 04/30(水)07:49 ID:r3zhOMwJ0(1) AAS
情報提供スレが必要
121: (静岡県) [PL] 04/30(水)07:51 ID:TFw9vuw20(2/5) AAS
>>118
近接作動信管が無いから考えたって話がある。
現代で仮に戦艦砲を使った対空射撃やるなら、誘導砲弾と近接作動信管を使った編隊一掃大花火だろうしね。
122: (静岡県) [PL] 04/30(水)07:53 ID:TFw9vuw20(3/5) AAS
>>118
ちなみにメララにもDARTと言う対空誘導砲弾(もちろん近接作動信管付き)がある。

動きが遅いドローンに使うのは勿体無いから通常弾だろうけどね。
123: (東京都) [DE] 04/30(水)08:00 ID:bDNgNaBs0(1/3) AAS
>>112
そういうのは小さい奴だから威力も弱いだろうな。
シェルツンとかでも防げそう。
124: (東京都) [DE] 04/30(水)08:00 ID:bDNgNaBs0(2/3) AAS
>>114
出来るけど、もったいない出力の無駄だね。
125
(1): (静岡県) [PL] 04/30(水)08:07 ID:TFw9vuw20(4/5) AAS
>>112
水平線の向こうの見えない艦隊を狙うんだからウクライナで使ってるようなレースドローン改じゃないよ。

艦戦にRPG弾頭当てたって嫌がらせにしかならないんでトンクラス(せめて250キロ)を搭載する必要があり、航続距離100キロは欲しく、衛星通信による操縦と、探索用レーダーが必要。
126: (新日本) [ヌコ] 04/30(水)08:09 ID:NZHDtHc60(1) AAS
ミサイル撃墜とかムリだろ
127: (東京都) [DE] 04/30(水)08:13 ID:bDNgNaBs0(3/3) AAS
>>125
もう、そうなると対艦ミサイルでいいやんになるもんな。
128
(1): (東京都) [DE] 04/30(水)08:31 ID:DGC2oXxD0(1) AAS
ドローンあいてだったら、WW?のレシプロ戦闘機みたいなので迎撃したほうが効率よいかもな〜
12.7?×6挺がコストと携行段約数でベストであろうぞ
129: (静岡県) [PL] 04/30(水)08:40 ID:TFw9vuw20(5/5) AAS
>>128
ウクライナはヘリでそれやってる。
狙うのはロシアの長距離ドローンであるシャヘド136なので、サイズ的にはかなり大きい。
画像リンク[jpg]:images.forbesjapan.com
全長3.5メートル、炸薬量50kg、構造距離1000キロ以上。
ただ、艦船を狙うならこのサイズかもう少し大きいヤツだろう。

MI8によるドローン撃墜シーンあり。
動画リンク[YouTube]
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.621s*