懐古67 (406レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイW 921c-Eaw9) 2024/11/03(日) 11:45:31.06 ID:uDqEKA300(1) AAS
立てた
282: (ワッチョイ 7f11-PysV) 2025/04/02(水) 10:28:40.53 ID:thJycR7D0(1/2) AAS
鳩山の晩年sNsでのの言動はさすがに批判されても仕方がないと思う
283: (ワッチョイ 7f11-PysV) 2025/04/02(水) 10:30:18.63 ID:thJycR7D0(2/2) AAS
反日議員として名をはせた竹村泰子が死去しましたな
284: (ワッチョイW dfe7-wwKS) 2025/04/02(水) 13:48:10.40 ID:yXFyr3FH0(1) AAS
>>275
あれは裏にいたのは我らがおざーさんだからな
285: (アンパン 5f17-plo9) 2025/04/04(金) 09:56:03.49 ID:adDFe35T00404(1) AAS
秋田2区 第39回
定数3
自民は竹下派の実力者村岡氏が本荘由利、宮沢派の中堅笹山氏が横手平鹿、安倍派の新人御法川氏が大曲仙北が地盤。
社会党は中堅川俣氏が横手平鹿、新人栗林氏が大曲仙北が地盤。
笹山、川俣、栗林は世襲候補。
この年は社会党ブームで、シャドウキャビネットにも名を連ねた川俣氏がトップ当選。地盤に重なる笹山氏が煽りを喰って落選。栗林氏は浸透不足で落選。
笹山氏は、派閥の面倒見が悪かったとして、選挙後離脱し、次の総選挙前に新生党に合流した。
286(1): (ワッチョイ ff74-cSj+) 2025/04/05(土) 10:02:09.37 ID:IgkxiGtx0(1) AAS
>>276
小沢は竹下内閣の官房長官を狙っていた。結局竹下側近の小渕になって、格下の副長官にされた小沢は「何であんな無能な男が官房長官で、俺が副長官なんだ」と竹下への不信感を露わにしてた。
287(1): (ワッチョイW 7f38-EONe) 2025/04/05(土) 16:53:34.80 ID:cOZOd/5X0(1) AAS
>>281
保守なら韓国で土下座パフォーマンスなんかやらんだろ
鳩山に思想なんかない、その時その時で相手の喜びそうなことを言い、やるだけ
288: (ワッチョイ 4125-oHl4) 2025/04/07(月) 23:02:02.13 ID:71GuJobH0(1) AAS
>>286
なるほどそのへんが竹下派分裂から新生党へと至るきっかけっぽいね
>>287
統一教会が鳩山に秘書を送り込んでいたからだろね
289: (ワッチョイW 82bf-gCBZ) 2025/04/12(土) 09:50:19.50 ID:4LBegd4g0(1) AAS
野末陳平がユーチューバーになってるのすごい……
290: (ワッチョイ 2122-FLfN) 2025/04/12(土) 09:59:40.34 ID:0R/Opx4a0(1) AAS
赤坂船田中こと金田中のオーナーがシャブで逮捕だって。客の中にはそういう関係者がいたんだろうな
291(1): (ワッチョイ 2230-xzp7) 2025/04/12(土) 23:04:59.48 ID:0x/LRNTh0(1) AAS
もっといえば、竹下改造内閣で小渕政調会長・小沢官房長官になるはずだった。
(結局前日になって竹下が「今は大事な時だから官房長官は替えることなんかできない!」と小沢昇格を拒否)
それで小沢は竹下に屈折した感情を抱くようになった。
292(1): (ワッチョイ 470c-CC32) 2025/04/13(日) 10:19:23.57 ID:UbaMa7qU0(1) AAS
竹下と金丸が仲違いしたのってなんで?
一枚岩になってれば経世会支配20年は続いたのにな
竹下シンパだけでも01年(小泉政権)まで続いたわけだし
293: (ワッチョイW 5fed-zbZC) 2025/04/13(日) 11:10:08.71 ID:AIPxGvtW0(1/2) AAS
野末陳平の配信見たことあるんだけの政治について一切語らなくて違和感あった
約20年国会にいたのになんで付き合いのある政治家いないんだろ?
294: (ワッチョイ 0722-Nhry) 2025/04/13(日) 11:38:05.34 ID:qnCwJ2i60(1) AAS
野末陳平が新進党で野田毅からバカにされたというが、何もわかってなければまあそうなるかな
295: (ワッチョイW 5fed-zbZC) 2025/04/13(日) 12:35:57.09 ID:AIPxGvtW0(2/2) AAS
例えば「昔の国会はこんな感じでした!ゲストは小沢一郎さんです」とか絶対やらないんだよな
296: (ワッチョイW 275d-5xEC) 2025/04/14(月) 10:09:56.46 ID:XYUeg3vr0(1) AAS
>>292
表向きはポスト竹下が宇野になった時に自身に何の相談も無かったから
裏向きはポスト宇野で金丸自身の総理就任を竹下に妨害されたから
でも実質は小沢に乗せられただけ
297: (ワッチョイ 5f9f-W6ws) 2025/04/14(月) 23:41:02.68 ID:OFXWLl0X0(1) AAS
和歌山県知事がやばいらしが、現職知事の逝去は翁長以来か
298: (スップ Sd7f-yYsC) 2025/04/15(火) 06:16:56.47 ID:d/k06ssTd(1) AAS
生きてるから辞表も出せないし、どうするんだろうね。不信任決議でも出す?
299: (ワッチョイ 27c4-Hknb) 2025/04/15(火) 08:04:30.51 ID:dhMyK4FO0(1) AAS
小渕総理が倒れた時にはいわゆる5人組が相談して、なんとか形を整えて総辞職させたんだよね。
300: (ワッチョイW 5f18-zbZC) 2025/04/15(火) 19:19:18.90 ID:AEnYagf10(1) AAS
参議院議長から「辞職するには憲法改正しか方法がない」と言われた片山虎之助の件はスルーする懐古民
301(1): (ワッチョイ 0769-Nhry) 2025/04/15(火) 19:40:38.80 ID:dJuAta1w0(1) AAS
5人組 野中、青木、亀井、村上、森でしたっけ。
もし首相代行のまま居座り政令を好き勝手に濫発されたらそれこそ大事だったがな
302: (ワッチョイW bf68-e1+1) 2025/04/15(火) 19:47:32.39 ID:wA4Z6NwY0(1) AAS
>>301
政令ってそこまで力ないぞ
アメリカの大統領令なんかとは雲泥の差
303: (ワッチョイ 5fdc-W6ws) 2025/04/15(火) 21:47:51.81 ID:VOuIuBm00(1) AAS
安倍批判した候補の擁立が批判されてるのを見ると昔の左から右迄一通りいた懐の深い古き良き自民党はもうないんだなと思い知らされる
304(1): (ワッチョイ 5fe2-3Jam) 2025/04/16(水) 21:08:06.76 ID:XkEMbDrA0(1) AAS
同じ派閥の候補だけ応援すりゃいいわけじゃないしな
他の議員からしても整合性問われる
305(1): (ワッチョイ 7f74-W6ws) 2025/04/16(水) 21:31:17.09 ID:q8V4o0DN0(1) AAS
>>291
対人コミュニケーションに難のある小沢のあの性格では官房長官は多分務まらないだろう。竹下派七奉行で官房長官経験者って小渕と梶山だけなんだよね。
羽田、奥田は多分官房長官向き。橋龍はプライドが高すぎて塩崎官房長官みたいになりそう。渡部は口が軽いので×。
306: (ワッチョイW bf1d-e1+1) 2025/04/16(水) 22:13:05.43 ID:ag+OoIeH0(1) AAS
>>304
ネトウヨ議員が最近、川口のクルド人問題とかを持ち出して不良外国人ガー!と騒いでいるけど、そもそも外国人を呼びまくったのは連中の大好きな安倍政権だからな
整合性なんか考える頭がないのか、単にネトウヨ受けすることを二枚舌で言っているだけなのか、どちらにせよ浅い
307(1): (ワッチョイW 2701-cQ2k) 2025/04/17(木) 11:59:17.82 ID:hG50cK/f0(1) AAS
>>305
そう考えると官房副長官も根回しや対人関係が必要だが、よく小沢に勤まったな
308: (スップ Sdff-Nhry) 2025/04/17(木) 12:18:02.97 ID:Hoy5LjsTd(1) AAS
宮沢内閣では小沢の後ろ盾の金丸が副総裁。
幹事長、大蔵大臣、通産大臣は小沢に近い綿貫、羽田、渡部だったが、
宮沢改造内閣では一気に失墜した。
かねてから小沢を恨んでいた竹下派非小沢系、三塚派、宮沢派により、
宮沢改造内閣では小沢包囲網が敷かれた
309: (JPW 0H4f-5xEC) 2025/04/17(木) 23:41:10.82 ID:tndN2wqoH(1) AAS
>>307
小沢も91年に体調崩すまではあそこまででは無かったらしいからな
310(1): (ワッチョイ 27c4-Hknb) 2025/04/19(土) 08:26:20.02 ID:gbwUUq8W0(1) AAS
引退する大物議員が比例名簿の最下位で出て落選承知最後のご奉公をするのは、
土井たか子が最初だったかな。
それ以降だと、次世代の党の石原慎太郎が記憶にある。国民民主党の綿貫民輔も確か最後は比例北信越で出て落選。
311: (ワッチョイW 871b-ZcE2) 2025/04/19(土) 11:55:48.65 ID:/o/7HB860(1) AAS
>>310
綿貫は国民新党な
312: (ワッチョイ 07e2-3Jam) 2025/04/19(土) 18:31:03.00 ID:D1QQ0LSN0(1/2) AAS
それやると解散のときの引退議員特集に出られないのよな
313: (ワッチョイW 5f58-e1+1) 2025/04/19(土) 19:03:02.49 ID:aNqwA3d80(1) AAS
綿貫に代わって民主党はアナウンサーの相本芳彦を無所属で富山3区に立てたが、国民新党は同じく無所属で出た柴田巧と綿貫の関係上相本を推薦することもなく、相本・柴田で共倒れして自民党の橘慶一郎を富山3区で当選させ(相本・柴田の票を単に足せば橘を2万票くらい上回る)、綿貫本人も落選。
綿貫本人は当選する気あったのかな?引退前提での比例転出だったのか、本人はまだまだやる気だったのに国民新党の比例票が思いの外伸びなかったのか、どっちなんだろうな。
314(1): (ワッチョイ df59-gGXF) 2025/04/19(土) 20:56:25.96 ID:GD9a3fNG0(1) AAS
佐竹知事退任といえば、寺田が返り咲き失敗を思い出した。
出直しとかじゃなくて、一度退任して1,2人はさんでから再登板した知事って戦後いるっけ?
315: (ワッチョイ 07e2-3Jam) 2025/04/19(土) 21:31:27.93 ID:D1QQ0LSN0(2/2) AAS
>>314
群馬の北野重雄と高知の川村和嘉治が返り咲いてるらしい
316(2): (ワッチョイ 3524-Z20r) 2025/04/20(日) 11:10:45.00 ID:7I8Nes680(1) AAS
郵政民営化が骨抜きにされまくってる現状を見ると、
政策を実現させるだけじゃなくて定着させるには10年20年単位の権力維持が必要ってことなのかね?
317: (ワッチョイW f968-G9zR) 2025/04/20(日) 11:28:08.54 ID:tNQnkast0(1) AAS
>>316
そもそも郵政民営化でなんか国民にメリットあったか?
郵便局はJAと並んで自爆営業三昧のブラック化、特定郵便局長会もJP労組も選挙に明け暮れ、肝心のサービスは全然良くなっていないじゃないか。
確かにサイレントで民営化を骨抜きにするのがいいとは思わないが、民営化の功罪(罪ばかりとしか思えないけど)はちゃんと検証しないと。
318: (ワッチョイW f9d5-XBOB) 2025/04/20(日) 14:25:37.21 ID:vASpnKRu0(1) AAS
>>316
あれは亀井の執念やろ
色んな意味で特殊や
実際あいつも自民に残ってれば
首相は無理でも幹事長くらいは余裕でなれた
319(1): (ワッチョイ 664a-0INX) 2025/04/20(日) 15:40:13.97 ID:5Frj68zh0(1) AAS
ドイツ=オフィスは減ってしまったがっかり
ニュージーランド=外国に買われてもう一回つくり直したうっかり
アメリカ=日本に民営化しなさいと言いながら自分はしないちゃっかり
こんな話もあったな
320(1): (ワッチョイW 8a5d-G9zR) 2025/04/20(日) 15:57:51.40 ID:ipf+2qDU0(1) AAS
>>319
故・岩國哲人の質疑だな
各国の例を参考にしながら「しっかり」民営化する、と切り返した小泉の方が、良し悪しは別として政治家としては一枚も二枚も上手
321: (ワッチョイ 3524-Z20r) 2025/04/21(月) 00:39:08.36 ID:ENkdz4mT0(1) AAS
小泉はなんで小泉チルドレンをしっかり組織化して育てなかったんだ・・・
322: (ワッチョイ 5d25-rAXh) 2025/04/21(月) 18:57:00.97 ID:0HISBgmp0(1) AAS
財政投融資という家計の貯蓄をインフラ投資に突っ込めたシステムもなくしちゃったからな
323(2): (ワッチョイW f9fb-1rW5) 2025/04/24(木) 07:03:49.15 ID:OeHthxK70(1) AAS
>>320
岩國氏は政界引退後自民党に入党したんだよな
色々思う事があったんだな
民営化に伴う懸念を簡潔な言葉で問い質したもので、今の立憲民主党の議員よりはまともだなと思う
324(1): (ワッチョイ 6ac4-maz6) 2025/04/24(木) 10:02:18.77 ID:O7jhyBoL0(1) AAS
>>323
綿貫も国民新党がなくなって政界引退したあと、一党員として自民党に再入党した。
最期は自民党員で終わりたいんだろうね。
325: (ワッチョイ 9a0b-0INX) 2025/04/24(木) 18:25:46.79 ID:OUEWySPD0(1) AAS
鹿野道彦も新進党解党後のどさくさにまぎれて自民党に復党してれば第1次安倍政権で党総務会長、福田政権で外相あたりになれてたと思う。
326: (ワッチョイW 6a47-G9zR) 2025/04/24(木) 18:51:41.55 ID:6z31MD+k0(1) AAS
>>323-324
最悪のタイミングで自民党を離党して立ち枯れ、おっとたちあがれ日本を結党し、最悪のタイミングでたちあがれ日本を離党して菅直人内閣で増税担当大臣におさまった与謝野馨ですら、自民党員として死ぬことを望んだわけだからな
327(1): (ワッチョイ 664a-0INX) 2025/04/24(木) 22:36:46.58 ID:2KSpDm9O0(1) AAS
たちあがれ日本のメンバーも殆ど戻ったよな
328: (ワッチョイ 3527-Z20r) 2025/04/25(金) 10:02:21.77 ID:Dy4hqB0h0(1) AAS
与謝野馨が自民党に残ってても、麻生に弓引いたから出世は無理か?
329(1): (ワッチョイW 6ab1-Zgv3) 2025/04/26(土) 20:38:49.33 ID:i5lDHHb40(1/2) AAS
歴史って怖いね
今では原健三郎のことを、誰も名前すら知らないんだからな
やっぱり上りが総理じゃないときついね
330: (ワッチョイW 6ab1-Zgv3) 2025/04/26(土) 20:42:23.01 ID:i5lDHHb40(2/2) AAS
?「亡くなられた坂田さん…」
↑一番ひどい失言
331: (ワッチョイW 5773-vwbG) 2025/04/27(日) 10:04:03.52 ID:oGc+Ada50(1) AAS
>>329
それなら宇野宗佑や海部俊樹だってどれほどの人が覚えているのかと
海部は原よりも長く議員やって、2009年にひっそりと落選したが
332: (ワッチョイ 9fd2-ko3M) 2025/04/27(日) 10:24:08.44 ID:LqT8fhvl0(1/2) AAS
海津は東西冷戦終結やバブル崩壊など歴史的な大転換期に首相やってたのに存在感が薄いのは何故なんだろう
333(1): (スップ Sdbf-1h2+) 2025/04/27(日) 10:37:16.74 ID:NxZXfePKd(1) AAS
小沢一郎の操り人形だから。神輿軽くてパーがいい。と言われたとかなんとか
334(1): (ワッチョイW b70e-vwbG) 2025/04/27(日) 11:58:04.16 ID:hNQ/4uy50(1) AAS
>>333
海部本人も勘違いしていたそうだが、「神輿は軽くてパーがいい」は中曽根康弘を評して小沢が言ったことで、海部を指しての発言ではないようだよ
海部も軽くてパーな神輿だったことに変わりはないと思うが
335: (アウアウウー Sa1b-FkBc) 2025/04/27(日) 13:21:27.43 ID:7M8gm1SDa(1) AAS
>>334
小沢が中曽根のことをそう評したとしたら、それはそれで何様かと思うけどな
336: (ワッチョイW 97b9-uLfE) 2025/04/27(日) 13:51:24.53 ID:BUu33IfV0(1) AAS
>>327
なぜか維新に行って復党しなかった片山虎之助という謎の人もいるけどな。
息子もいま維新で議員やってるという。
337(1): (ワッチョイW 9f1c-xJLD) 2025/04/27(日) 14:46:36.29 ID:t79hfMEn0(1) AAS
逆に野中広務って議員は20年くらいしかやってないのに存在感すごいよな
338: (ワッチョイW 1700-vwbG) 2025/04/27(日) 14:55:30.18 ID:B/PWtPmt0(1) AAS
>>337
1983年に衆院議員初当選、2000年に自民党幹事長だから17年でそこまで上りつめたことになる
安倍晋三の1993年初当選、2003年自民党幹事長も異例だが、あれは小泉という大変人による抜擢だったことを考えると野中の出世の速さは際立つな
339: (アウアウウー Sa1b-FkBc) 2025/04/27(日) 14:58:37.98 ID:CK9z7v/da(1) AAS
野中のスピード出世は経世会分裂による棚ぼた餅的な要素もあるけどな
とは言え優秀な人材だったのは間違いない
340(1): (ワッチョイ 1f65-nPMj) 2025/04/27(日) 19:07:29.66 ID:zlT+rI520(1) AAS
運よくなれた人とは逆に、十分キャリアはあるけど幹事長になり損なった人物ってどれくらいいるの?知ってる限りでは
・宮澤喜一(1984)
・高村正彦(2010)
・岸田文雄(2019?)
341: (ワッチョイ 9f85-ko3M) 2025/04/27(日) 21:26:30.15 ID:LqT8fhvl0(2/2) AAS
三角大福中は全員幹事長やってるのか
総裁候補と言われた政治家で幹事長未経験はあとは渡辺ミッチー位か
342: (ワッチョイW 17d8-vwbG) 2025/04/28(月) 07:52:34.47 ID:fj84uxA/0(1) AAS
彦根市長選で田島一成が現職の和田裕行を破り初当選
田島一成もひさびさの当選だが、彦根市長というのはどうして頻繁に現職が落選するんだろうな
343: (ニククエW 77ad-etKq) 2025/04/29(火) 19:54:58.08 ID:msqk0ZxO0NIKU(1) AAS
ふう
344: (ニククエ ff74-ko3M) 2025/04/29(火) 21:14:16.94 ID:2wFXHr8V0NIKU(1) AAS
>>340
松野頼三(1976)
鈴木善幸(1978)
渡部恒三(1991)
345: (ワッチョイ 1726-YUSI) 2025/05/01(木) 09:07:32.73 ID:Jpp8ax3/0(1) AAS
小池や中川秀直が国会で失脚したのってなんでなん?
346: (ワッチョイ ff74-6Ejx) 2025/05/03(土) 20:05:58.60 ID:/25cxAUF0(1) AAS
意表を突く幹事長人事
1976年 内田常雄
1978年 斎藤邦吉
1991年 綿貫民輔
2003年 安倍晋三
2004年 武部勤
2007年 伊吹文明
347: (ワッチョイ ff4a-VDOd) 2025/05/03(土) 21:53:27.82 ID:upDCTovT0(1) AAS
何といってもマンホール幹事長だな
348: (ワッチョイ 1f10-nPMj) 2025/05/03(土) 22:41:28.96 ID:14209UM60(1) AAS
何といっても2014の谷垣幹事長もサプライズだった
349(1): (ワッチョイ 27ec-iURF) 2025/05/04(日) 12:01:27.78 ID:fBWW5oog0(1) AAS
91年の綿貫ってどういうポジション?
350(1): (ワッチョイ 929c-Enlg) 2025/05/04(日) 15:40:32.41 ID:Qd+0SAih0(1) AAS
海部の時の小沢だってリクルートがあったにせよ40代で幹事長はかなりのサプライズやったろうな
351: (ワッチョイW 6fa5-IKqY) 2025/05/04(日) 15:42:25.36 ID:bnnZo6IO0(1) AAS
>>350
小沢は当時自治相しか経験してなかったからな
今もだけどw
352: (ワッチョイ 9f69-57Z5) 2025/05/04(日) 20:50:11.73 ID:Pd3kWw+v0(1) AAS
綿貫民輔や佐藤信二は竹下派では中間派?どっちかというと小沢系?
353: (ワッチョイW 721c-IKqY) 2025/05/04(日) 21:06:58.57 ID:EvOlNwsj0(1) AAS
綿貫が歳下の小沢に寄ってた印象は無い
354: (コードモ 1674-pSf8) 2025/05/05(月) 17:46:51.33 ID:BRADOkTb00505(1) AAS
>>349
やや小沢寄りの中間派
355: (コードモ 9f69-57Z5) 2025/05/05(月) 21:01:07.59 ID:uhCV0lHM00505(1) AAS
発足当初の宮沢内閣は副総裁、幹事長、大蔵、通産を小沢に近い人間を据え、
加藤六月を追放した三塚派には軽量ポストしか与えず、ここに金丸の威光を背景に小沢の絶大なる力を示したのである。
356(1): (ワッチョイ 92bf-Enlg) 2025/05/06(火) 01:20:34.08 ID:JNW/jxCo0(1) AAS
リクルートがなくて安倍父やミッチーが首相になってたらネオニューリーダー世代の登場は史実より遅れていただろうか
357: (ワッチョイ 7241-pSf8) 2025/05/06(火) 14:32:42.83 ID:2OEEcmFn0(1) AAS
>>356
リクルートがなくても安倍父は体調面で厳しかっただろうな
仮に首相就任が実現しても長期政権は望み薄
358: (ワッチョイW 9f96-iGQf) 2025/05/06(火) 16:19:55.60 ID:X6SYDQR20(1) AAS
ミッチーも健康問題抱えてたからな
病は気からで変わってたかもしれないが
359: (ワッチョイ 9f69-57Z5) 2025/05/06(火) 17:21:00.97 ID:FDdTpIK40(1) AAS
怪しげな野菜スープにすがっていたし、大分焦っていたようだな
360: (ワッチョイ 77ab-0urV) 2025/05/07(水) 07:07:45.19 ID:sIm8jDei0(1) AAS
郵政造反組が全員民主に合流してた世界線を見てみたい。
なんだかんだで幹事長になった森山も民主に行ってたら、史実の復党せず民主に行った滝実みたいなの軽量ポジションで終わってたんだろうか?
361: (ワッチョイW e39d-80NR) 2025/05/07(水) 16:52:19.28 ID:BwhOTGQb0(1) AAS
でも俺が小沢なら梶山を即幹事長にして自分の後見人兼用心棒になってもらうけどな
362(1): (ワッチョイ 2712-iURF) 2025/05/08(木) 09:39:43.11 ID:LGblZx+a0(1) AAS
中川秀直や小池百合子が反麻生に動いたのってなんで?
あそこで大人しくしとけば第二次安倍政権でも重用されたのに
363: (スップ Sd32-57Z5) 2025/05/08(木) 10:19:32.48 ID:+1L4brHXd(1) AAS
中川俊直、小里泰正は父祖の地盤をぶち壊しにしたおろかもの
364(1): (ワッチョイ 1674-pSf8) 2025/05/08(木) 17:19:19.71 ID:HaJUHcLS0(1) AAS
>>362
二人とも反麻生の小泉に近かったから。
365(1): (ワッチョイ 9264-L4A6) 2025/05/08(木) 20:32:53.70 ID:PEd0n+9a0(1) AAS
中川や小里は先代は大した事なかったが、渡辺よしみは先代が大物なのに地盤をぶち壊したんだからひどい
366: (ワッチョイ 9f69-57Z5) 2025/05/08(木) 20:48:35.80 ID:z5n4eJee0(1) AAS
最後はNHK党みたいなイロモノと組んでいたな
367: (ワッチョイ 273b-iURF) 2025/05/09(金) 09:07:32.12 ID:qSiccSpd0(1) AAS
>>364
小泉が反麻生だったのは郵政民営化反対されたから?
368(1): (ワッチョイ 1674-pSf8) 2025/05/09(金) 13:31:40.42 ID:lpCTZp7R0(1) AAS
麻生は元々小泉竹中改革路線に否定的だから。麻生と菅が仲悪いのもそれが一因。
369: (ワッチョイ c65d-57Z5) 2025/05/09(金) 13:45:20.42 ID:EEhHgxwS0(1) AAS
第2次安倍内閣の時に甘利がスキャンダルで閣外に去ったが、
甘利がいれば麻生副総理と菅長官の緩衝になれたのにと指摘する声を聞いた
370(1): (ワッチョイW 4bce-07J+) 2025/05/10(土) 11:11:31.94 ID:rGjpCemT0(1) AAS
第二次内閣発足以降の安倍時代で出世しなかった連中って、安倍ではなく麻生に嫌われていたんじゃね
安倍の場合、あくまで敵は野党や「サヨク」であって、自民党や「ホシュ」の枠に入っていれば誰でもウェルカムだった
麻生のほうが党派性やイデオロギーより人間関係を重視する印象
371: (ワッチョイW e394-IKqY) 2025/05/10(土) 11:15:08.62 ID:7AZerQyY0(1) AAS
>>370
それは一理あるかもな
麻生が河野洋平の側近だったのも反加藤紘一という人間関係が大きかったし
372: (ワッチョイW 239f-i15I) 2025/05/11(日) 12:08:00.35 ID:3E1QPN870(1/3) AAS
>>365
そうかな?中川(女)も小里貞利も一応閣僚、党三役をどっちも経験したわけだし、大したことないとは言えないような。
中川は町村派の代表世話人だったし、小里もピンチヒッターみたいなものとはいえ一時は派閥を率いた。自力で率いたわけではないにせよ、それを言ったら渡辺派だってミッチーが自力で築いたものかと言うと、そうではないしね。
ミッチーも総理候補とは言われていたが、結局ちょっと勢いが落ちてからしか総裁選には出られなかったわけで。野党転落後も立候補したが河野洋平に負け、非自民連立政権の首班候補になる決断もできず、怪しげな健康法に騙され、90年代はどんどん可哀想な感じになっちゃったな。
373: (ワッチョイW 239f-i15I) 2025/05/11(日) 12:11:31.14 ID:3E1QPN870(2/3) AAS
>>368
それなら郵政解散の時に署名するなってんだよ
法案にも解散にも賛成しておいて、首相になってから「賛成じゃなかった」「郵政民営化の担当大臣は俺じゃなくて竹中」とか言い出すんだからどうしようもない
第1次政権を投げ出した後「本当は靖国参拝したかった」という安倍とか、辺野古回帰を決めておいて「あれは方便だった」という鳩山ルピ夫とか、バカなボンボンは揃いも揃って言葉が辛すぎる
374: (ワッチョイW 239f-i15I) 2025/05/11(日) 12:12:45.98 ID:3E1QPN870(3/3) AAS
×辛すぎる
⚪︎軽すぎる
スマソ
375(2): (ワッチョイ cf74-Zv3+) 2025/05/11(日) 13:45:26.54 ID:2M9s7cCR0(1) AAS
竹下登内閣時総理と早大で同期・当選回数も同じ防衛庁長官だった田沢吉郎氏が竹下内閣総辞職の際竹下総理から次期後継者に我が田沢氏が指名された事実でした
しかし田沢氏が受けなかった為、竹下氏は当時外務大臣だった宇野宗佑氏を指名、宇野内閣が発足したのです
外部リンク:go2senkyo.com
376(1): (ワッチョイ ffc4-Pedj) 2025/05/12(月) 06:21:17.80 ID:bRgPgdVD0(1) AAS
>>375
これはまったくの初耳。ビックリだ。
まだまだ隠れた史実がたくさんあるんだろるね。
377(1): (スップ Sd1f-Zs2K) 2025/05/12(月) 07:31:24.76 ID:vZznND2Sd(1) AAS
なんで安倍父ではなかったのか?
378: (ワッチョイW cfd7-i15I) 2025/05/12(月) 09:41:52.71 ID:d9p1KbHM0(1) AAS
>>375-376
竹下も田沢ももう亡くなっている以上、本当にそんな後継指名があったのかは確かめようがないし、だいぶ信憑性が怪しくないかな、この話
俺はこんなすごい人に仕えていたんだ!という法螺話の可能性もあるのでは
379(1): (ワッチョイ cf4a-vmxD) 2025/05/12(月) 14:16:52.45 ID:xdvDOFgM0(1) AAS
竹下の後に田沢吉郎が総理候補だったというのは週刊誌でも報じられてたような
380: (ワッチョイ cf74-3auX) 2025/05/12(月) 16:58:12.67 ID:j+TSkg+B0(1) AAS
>>377
リクルート事件に関与してたから。
381: (ワッチョイW f3f2-i15I) 2025/05/12(月) 18:42:09.57 ID:vzkAHZ6L0(1) AAS
>>379
安倍「週刊誌に書いてあることが全部ほんとだったら亀井さん今頃大変なことになってますよ」
382(1): (ワッチョイ f3e2-Pedj) 2025/05/12(月) 20:49:01.76 ID:rNCfz4Rh0(1) AAS
亀井の関係者の不審死多すぎ問題とかもあったな
383: (ワッチョイW 3f9c-OKL+) 2025/05/12(月) 21:07:56.51 ID:HGzbkHBH0(1) AAS
>>382
中川一郎、新井将敬、永岡洋治、松岡利勝、中川昭一、松下忠洋
塚原俊平はガチの病死だろうけど
384: (ワッチョイ ffc4-Pedj) 2025/05/13(火) 06:20:05.10 ID:ndmlkQ8m0(1) AAS
不審死と言えば鳩山由紀夫の秘書も。
385(1): (ワッチョイ c3c1-wcrF) 2025/05/13(火) 10:10:35.28 ID:WsZ2m3n+0(1) AAS
久しぶりに古賀誠の名前聞いたわ
羽田空港ビルに厳重注意 古賀氏長男への利益供与で―国交省
外部リンク:www.jiji.com
386: (スップ Sd1f-UKmp) 2025/05/13(火) 14:17:49.80 ID:phkg/o3Yd(1) AAS
金丸が一言、俺がやる、と言えば竹下後継は金丸だったはず
387(1): (ワッチョイ cf74-3auX) 2025/05/13(火) 19:58:49.32 ID:OwHn/2or0(1) AAS
金丸はない。あまりに金銭スキャンダルが多すぎる。竹下後継は金にクリーンなのが最低条件。
388(1): (ワッチョイ 4ae9-QdMO) 2025/05/19(月) 21:13:09.14 ID:izaq3Uy00(1/2) AAS
とある目立ちたがり屋の人が
「うちは桜内総理と付き合ってた」「桜内総理が~」「桜内総理は~」
と、なぜか存在しない「桜内総理」と書き込み続けていたことがあった
これよく考えたら、桜内が「俺のことを総理と呼べ」と言ってた可能性あるよな
389: (ワッチョイW 4a78-18vU) 2025/05/19(月) 22:39:49.57 ID:izaq3Uy00(2/2) AAS
>>388
このメンツの中で家族ぐるみの付き合いをしてたのが櫻内として、なんで「桜内総理(原文ママ)」と呼び続けたのか謎
周りから「桜内総理なんていませんけど?」と言われてもひたすら「桜内総理」とツイートし続けたから本当謎
櫻内、まじで総理呼びさせてたんじゃないかと思ってしまう
> 親交者には、内田百閒、岡本太郎、吉川英治、若かりし頃の石原慎太郎、政界・経財界ではのちに首相となる中曽根康弘、福田赳夫、衆議院議員の櫻内義雄、紀伊国屋書店の田辺茂一などがいた
390: (ワッチョイ de74-CB35) 2025/05/20(火) 17:15:56.54 ID:FlUG+0x50(1) AAS
菅副総裁の影の薄さ。歴代の自民党副総裁でここまで存在感の無い人っていたのかな?
391(2): (ワッチョイW de00-18vU) 2025/05/20(火) 17:21:59.80 ID:v/TwRYn/0(1) AAS
柿澤弘治が死ぬまでずっと元外務大臣の肩書きで活動してたのが哀れだった
周りからバカにされてたんだろうな
392: (ワッチョイW ca1c-srRm) 2025/05/20(火) 21:09:54.50 ID:iPd7Ib8T0(1) AAS
>>391
羽田内閣が最初で最後の大臣だった議員って他にもいるが周りからは2ヶ月で元大臣ってバカにされたんだろうな
393: (ワッチョイW 4af9-18vU) 2025/05/20(火) 21:24:13.35 ID:AYKB6FIq0(1) AAS
21世紀にテレビタックルで「元外務大臣柿澤弘治さん」と言われて爆笑したわ
394: (ワッチョイ de4a-rPai) 2025/05/20(火) 22:35:45.25 ID:cUhGZpGK0(1) AAS
歴代見ても外相は大物ばかりだからな
倉成正ぐらいか
395: (ワッチョイW df1e-qENW) 2025/05/20(火) 23:05:17.11 ID:Gi38fhmP0(1) AAS
>>391
外務大臣ならまだしも、伴食大臣でそれが唯一の入閣歴だった閣僚はもっとキツいかもな
しかし、柿澤はそれでも都知事選に出た後無所属で一度は国会に返り咲いたんだから大したもんだよ
自民党を離党しなきゃ、もっとしっかり重要閣僚を務められたかも知れないな
396(1): (ワッチョイ de4a-rPai) 2025/05/21(水) 00:31:43.12 ID:bQz1f5dU0(1/2) AAS
伴食大臣が唯一って結構いるよな
397: (オッペケ Sr03-srRm) 2025/05/21(水) 08:39:17.71 ID:d/pTLZeDr(1) AAS
一番悲しいのは伴食大臣が初入閣で現職閣僚ながら落選して、その後入閣しないまま終わるパターン
398: (ワッチョイ 3343-JKcM) 2025/05/21(水) 09:17:43.57 ID:dgrdlw4Z0(1) AAS
息子が話題になってるし江藤隆美の話でもしないか?
399: (ワッチョイW 46cb-OhT6) 2025/05/21(水) 10:29:24.85 ID:TUXBacWa0(1) AAS
雲散霧消
400: (ワッチョイ 0bf0-CB35) 2025/05/21(水) 18:26:34.67 ID:uLcX6Q/c0(1) AAS
>>385
これ、何で表に出てきたんだろう
宏池会と石破との関係がそんなに上手くいってないのか?
>>387
その条件で絞ると相当小物になりそうだな
リクルートなんて自民党の有力議員の名前がほとんど出てきてたし
401: (ワッチョイW 4e50-qENW) 2025/05/21(水) 19:46:37.72 ID:EdBRoxKb0(1) AAS
>>396
最近だと…
・2024年引退
江崎鐵磨(沖縄・北方担当相)
小倉将信(こども政策担当相)
吉野正芳、今村雅弘(復興相)
・2021年引退
竹本直一(科学技術政策担当相)
宮腰光寛(沖縄・北方担当相)
山本幸三(地方創生担当相)
前回落選組にも復興しかやっていない秋葉賢也とか、古くは防衛庁長官しかやっていない衛藤征士郎とかいるけど、この辺ももう復活は無理だろうな。
法務の牧原秀樹、農水の小里泰弘は復活できるんだろうか。
402: (ワッチョイ 8b27-L5/5) 2025/05/21(水) 21:20:39.22 ID:rHJ/oihG0(1) AAS
農林水産省専門リリーフの若林正俊は存命だったっけ?
403: (ワッチョイ 6b25-9oYX) 2025/05/21(水) 22:00:05.16 ID:TjGt8ZWy0(1) AAS
隣の議席の名札パタパタ爺さんは1年半前にちんでる
404: (ワッチョイ de4a-rPai) 2025/05/21(水) 22:14:50.63 ID:bQz1f5dU0(2/2) AAS
防衛庁長官
志賀健次郎・久保田円次・石川要三・中山利生・虎島和夫等
科技庁長官
鍋島直紹・前田佳都男・前田正男・熊谷太三郎・安田隆明・岩動道行とか
科技庁・環境庁長官・国土庁長官は全然知らない議員が多い
405: (ワッチョイ de74-CB35) 2025/05/21(水) 22:19:15.83 ID:PN8J3mRI0(1) AAS
2ヶ月に終わった宇野内閣の閣僚では山崎竜男環境庁長官と野中英二国土庁長官だけが、その後入閣しないまま政界を引退した。
406: (ワッチョイ 4af3-LWiD) 2025/05/21(水) 23:56:02.95 ID:Q1cyKeJZ0(1) AAS
沖縄北海道開発長官も場末の無名議員の指定席やったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.832s*