[過去ログ] 【謎】ガチで強い人たち、みんな筋肉の付き方が同じ。薄い胸に広い肩幅、これなんで? [308389511] (287レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190
(1): 警備員[Lv.8][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)00:04 ID:2k17UtvLd(1/10) AAS
パンチ力と背筋の関係については
肩を脱力したパンチ打てるなら分かる
つまり肩甲骨がよく動き
広背筋もパンチ打つたびに伸び縮みするので
当然背筋が発達するし
これがパンチで背筋が大事な理由
259: 警備員[Lv.3][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:17 ID:2k17UtvLd(2/10) AAS
威力だけを求めるなら引かなくてもいいんだろうけど
格闘技は防御も大事なので攻撃と防御の切り替えは出切るだけ早い方がいいわけよな
だから打ったあと素早く引けて
防御に移行出来る打ち方じゃないといけないし
なおかつただ攻防の切り替えが早いだけじゃなく
パンチには威力が伴わないといけないよね
これらの要求を満たすには
背中を上手く使わんといかんってことよな
261
(1): 警備員[Lv.3][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:26 ID:2k17UtvLd(3/10) AAS
>>260
いわゆる肩を入れて打つって奴で
>>119で書いたように
脱力して構造の力をつかうんよな
具体的には肩甲骨を開く感じで打つんだか
空手の塚本も昔こういう風に突いてると言ってて面白かったわ
まあ肩の脱力って出来る奴は出来るが
出来ない奴は中々出来ないから
わからんのはしゃーない
262
(2): 警備員[Lv.3][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:33 ID:2k17UtvLd(4/10) AAS
要するに肩甲骨開いて肩入れると
腕と胴体が一体化した感じになって
パンチが当てた時の反作用に負けず
体重がダイレクトに相手に伝わるから強いわけよな
263: 警備員[Lv.3][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:36 ID:2k17UtvLd(5/10) AAS
だから肩甲骨関係ないとか全然そんなことはないぞ
266: 警備員[Lv.3][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:41 ID:2k17UtvLd(6/10) AAS
>>265
そーなんだ
作者やるな
272: 警備員[Lv.4][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:51 ID:2k17UtvLd(7/10) AAS
>>268
ネット知識だけじゃなく実際練習したほうがいいぞ
じゃないとすぐバレるからなw
273: 警備員[Lv.4][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:52 ID:2k17UtvLd(8/10) AAS
>>270
脱力してると
筋肉はゴムみたいに
伸ばしたら勝手に縮むからな
入れた肩が勝手に戻るのがいいんだよ
274: 警備員[Lv.4][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)20:54 ID:2k17UtvLd(9/10) AAS
この辺が分かってくると
ナックルを返す意味も分かる
275: 警備員[Lv.4][新][苗] (スフッ Sdbf-3cJq) 04/18(木)21:07 ID:2k17UtvLd(10/10) AAS
まあ結論としては
パンチに背筋は大事だよってこと
まだ書いてないこともあるけど(広背筋と重心移動の関係)
とりあえずこんな感じで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*