[過去ログ] ITって資格なしつよつよエンジニアと資格たくさん雑魚エンジニアがいるよな。資格って意味あるのか? [248841413] (410レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 警備員[Lv.13(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)12:54 ID:Agyn4et/0(1/11) AAS
勘違いしてるやつ多いけどIPAの高度試験は知識よりも読解力試す試験になってるんだよ
高度を持ってない取れないやつは読解力に不安があるから転職市場だとランクが下がる
344
(2): 警備員[Lv.13(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)13:29 ID:Agyn4et/0(2/11) AAS
>>343
とりあえずデジタルリテラシーがあるDi-Lite人材になるためにITパスポートとG検定とデータサイエンティスト検定を取得しろ
若手ならまだしもおっさんで実務経験無しで資格もないってなると外れ人材の可能性しか感じられないからとりあえず努力した実績を見せた方がいい
347: 警備員[Lv.13(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)14:10 ID:Agyn4et/0(3/11) AAS
あとはデータサイエンティストやデータアナリストの求人を見ればどういう資格や知識経験が必要かがわかるよ
統計に関する知識だけじゃなくてAWSやGCPとかのクラウドの知識は必要なところが多いみたいだしPythonとか SQLとかの言語やBIツールについてもノウハウがある人を欲しがってる傾向があるね
354
(1): 警備員[Lv.14(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)15:16 ID:Agyn4et/0(4/11) AAS
>>350
G検定は取得した年についての記載が必須だから取得したのが昔だと面接での印象は良くないかもしれないけど機械学習とか深層学習については昔からあって最近新しい手法が出てきたって訳でもないから広く浅く知識を付けるのが目的であれば別に問題は無い
chatGPTも中身は深層学習と同じくニューラルネットワークを利用したAIでしかないからな

G検定を主催してる団体が生成AI用の検定も出してるから興味があるならそっちも受けてみるといいよ
357
(1): 警備員[Lv.14(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)15:30 ID:Agyn4et/0(5/11) AAS
>>352
生成AIに特化したGenerative AI Testってのがある
受けたこと無いから意味があるかどうかは知らん
358
(1): 警備員[Lv.14(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)15:35 ID:Agyn4et/0(6/11) AAS
SESから事業会社の社内SEとかになりたいなら資格はかなり役に立つ
IPAの資格はやっぱり知名度はあるから転職したいなら高度の1つくらいは取っておいた方が受けはいい
自学自習ができるってこととそれなりの読解力があることの担保にはなるからな

ITに資格なんかいらないとか言ってるやつはSESとか1次請け以外とか客前に出ないやつが言ってるだけだと思う
ITでも資格はそれなりに重要
367: 警備員[Lv.14(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)16:36 ID:Agyn4et/0(7/11) AAS
>>362
それはどの事業会社に入るかによるけどな
金融系ならそれなりに高いよ
社内SEから社内SEへの転職も簡単だから事業会社で働くメリットはそれなりにある
369: 警備員[Lv.14(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)16:46 ID:Agyn4et/0(8/11) AAS
>>366
ニューラルネットワークって大枠で見ると同じ手法って感じだな
今までは文章みたい時系列データを扱う場合にはRNNを使うのがメインだったけどそのRNNの弱点を解消したTransformerを使うことで性能が劇的に向上した

あとはパラメータ数を増やして性能を向上させてる段階でGPT4は兆を超えたパラメータがあると言われてる
GPT3.5は1750億だからめちゃくちゃ増えてる
371: 警備員[Lv.14(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)16:54 ID:Agyn4et/0(9/11) AAS
>>368
技術者なら両方やればいいだけ
そもそも資格は対外に向けて自分はどういう能力があるのかを示すためのものだからずっと古くからSESで働いててスキルが知れ渡ってて今後も転職する予定がないってことなら資格はいらないのはその通りだけどね
381
(1): 警備員[Lv.15(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)17:10 ID:Agyn4et/0(10/11) AAS
>>374
資格を取るって勉強して受験に申し込んで会場に行って受験してって流れがあって計画的な行動が求められるから知識があるってこととは別にそういう基本的なことができるってことの担保にもなる
IPAの高度試験の場合は最低限の読解力があるって証明にもなるしな

ちゃんと資格を取ってるやつのがハズレが少ないってのはその通りだと思う
384: 警備員[Lv.15(前20)][苗] (ワッチョイW bfd2-1A5Z) 04/18(木)17:31 ID:Agyn4et/0(11/11) AAS
>>383
大学に行くとか就職はやって当たり前だしみんなやってるから周りに合わせてそれなりにやるだろ?
でも就職してからの資格取得ってどの資格をいつ取るかは全部自分のキャリアプランをどう考えるかがベースになるから取る人は順を追っていろいろ取って行くけど取らない人は全く取らないって状況になる

あと大卒でも読解力が無い人は多いからIPAの高度試験はそういう人を弾くためには有効
採用試験でリーディングスキルテストを受けさせるでも良いけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s