[過去ログ] 【原発】原発情報4174【放射能】 (830レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: >>117(埼玉県) 06/14(金)20:55 ID:4l6kZ3P+(1/9) AAS
「実質再稼働」へ地元理解努力 柏崎原発、時期は明言せず―東電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024061401125&g=eco
>東京電力ホールディングスの小早川智明社長は14日、東京都内で記者会見し、柏崎刈羽原発(新潟県)について「次のステップは実質再稼働することになるので、一定の地元の理解が不可欠だ」と述べた。
(中略)
>小早川氏は「今の段階でどういうスケジュールでというより理解活動に努めていきたい」と語り、申請時期については明言を避けた。

齋藤経産相 柏崎刈羽の「必要性・意義」を強調(原子力産業新聞)
https://www.jaif.or.jp/journal/japan/23497.html
>齋藤経産相はまず、柏崎刈羽発電所の再稼働を巡り、「様々な懸念や不安の声がある」との現状認識をあらためて示した上で、今回の新潟県知事他による要望に対しては、「しっかりと受け止めて、今後あらためて回答したい」とした。
>その上で、今後も「地域の方々の理解が得られるよう、柏崎刈羽発電所の必要性・意義について説明を尽くしていく」と強調。
>防災対策については、「能登半島地震で得られた教訓を踏まえて、内閣府(原子力防災)と連携しつつ、地域の緊急時避難対応を取りまとめていく」と説明した。

3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」

福島第一原発で作業員死亡、東京電力「作業起因の可能性は低い」県の会議で「現時点ではうまく説明できない」(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1231531?display=1
> 13日、福島第一原発構内の休憩所で、協力企業の男性作業員が、心肺停止の状態で搬送され、その後、死亡が確認されました。
>こうした中、14日は、作業員の労働環境などについて話し合う県の会議が開かれ、出席した委員が当時の状況を報告するよう求めました。
>しかし、東電は「現時点ではうまく説明ができない」とし、詳細は明らかにしませんでした。
>また、夕方の会見でも東電は死因について「作業との因果関係が低く、回答を差し控える」としています。

( -人-)
120: (埼玉県) 06/14(金)21:11 ID:4l6kZ3P+(2/9) AAS
原発事故「国に責任なし」でいいのか 17日に「人間の鎖」で最高裁を包囲 判決から2年に合わせ抗議(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333374
>原発事故を巡り、国の賠償責任を否定した最高裁判決から2年となる17日、被災者や訴訟の支援者らが最高裁を囲む「人間の鎖(ヒューマンチェーン)」で抗議の意思を示す。
>今も裁判で闘う原告らは「このまま国が責任を取らず、事故がなかったことにされたら、また事故は起きる。子や孫に残す将来は大人の責任」と訴える。
(中略)
>救いは、裁判官4人のうち1人が反対意見だったことだ。「(国の規制権限は)原発事故が万が一にも起こらないようにするために行使されるもの」「原子力安全・保安院(当時)と東電が真摯(しんし)な検討をしていれば事故を回避できた可能性が高い」。
>そこには求めていた答えがあった。

「国に責任がない」「勝俣無罪」といった判決が実に見苦しいおもしろ判決なので、それが原子力のクソさ加減を証明してしまっていると思いますお
原子力はやましく後ろ暗いものですお
( ^ω^)

やまし・い【×疚しい/▽疾しい】 の解説
>[形][文]やま・し[シク]《動詞「や(病)む」の形容詞化》
> 1 良心がとがめる。後ろめたい。「何も—・いことはしていない」

うしろ‐ぐら・い【後暗】〘 形容詞口語形活用 〙
>[ 文語形 ]うしろぐら・し 〘 形容詞ク活用 〙
>① 人に知られては困るような気持や行ないがある。後ろめたい、やましいと感じる点がある。

処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く('23.12.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。

原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。
> 10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、
>加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。
121: (埼玉県) 06/14(金)21:29 ID:4l6kZ3P+(3/9) AAS
伴英幸さんが遺したバトンとは…「脱原発社会」目指し対話続けた原子力資料情報室共同代表 悼む声が広がる(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333344
>情報室事務局長の松久保肇さん(中略)に、伴さんは「政府と折り合いがつかない時も対話は大事」「なるべく現場に通うように」と対話と現場の大切さを伝えたという。
(中略)
>「高木さんが亡くなった2000年から11年3月11日の東京電力福島第1原発の事故まで、脱原発の市民運動や情報室にとっては厳しい時代だった。その時代に、しぶとくしなやかに運動をつないでこられた」
>NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長は、そう功績を振り返り、伴さんがつないだバトンを受け継ぐ重要性を訴える。
(中略)
>原子力市民委員会の座長を務める龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は
>「脱原発を目指す地域の人や研究者など、いろんな人をつなげる人だった。一方で、意見が違う政府とも話ができる。そんな人はなかなかいない。大きな存在を失った」と残念がる。

女川原発の地元を待つ険しすぎる前途 人口激減で水産業の衰退止まらず 重大事故時の避難は絶望的なまま(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333380
>「原発作業員が長期で泊まってくれる。原発があるから町が潤う」。原発近くで民宿を営む女性は、9月に迫る再稼働に期待した。
>原発の事故対策工事中、満室が続いたという。
(中略)
>一方で、昔から町を支えてきた漁業は、先行きが厳しい。
(中略)
>町の人口も減り続けている。2000年に1万2000人近くだったが、今年4月時点でほぼ半減の約5850人。民間組織が4月に公表した消滅可能性自治体にも入っていた。

交付金が少なすぎるんじゃないですかお
人口を減らす迷惑な原発からその自治体が卒業できるよう、ジャンジャンバリバリ金をばらまいてはどうですかお
( ^ω^)

核ごみ調査受け入れ、1カ月弱のスピード判断 困惑する住民も(5月10日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240510/k00/00m/040/139000c
>元役場職員の70代男性は「子どもや親戚が原発に関わって働いている人が多く、小さな町ではなかなか反対の声を上げることができない」とこぼす。
(中略)
>原子力関連施設を受け入れた自治体がその便益を受ける中で、産業構造や議会構成が変わり、関連施設も追加で受け入れやすくなる――。
>「原子力オアシス」という考えだが、東洋大の中沢高師教授(環境社会学)は玄海町も「こうした状況にあてはまる可能性がある」と推察する。
>中沢教授は「原発立地自治体の一般論」として「原発関連施設を受け入れることで、建設業者や商工業者など原発から利益を受けている人の発言力が増していく。
>漁業者は補償を受けて漁をやめ、反対運動をすることが風評被害を招くことを懸念する農家も口が重くなる」と、反対の声が上がらない背景を指摘する。

原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html
>経済産業省が、原発を再稼働させた自治体に「電源立地地域対策交付金」を重点的に配分する方式に戻す。
省7
122: (埼玉県) 06/14(金)21:41 ID:4l6kZ3P+(4/9) AAS
佐賀県申し入れに「適切対応」 核ごみ調査―斎藤経産相(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>文書は山口祥義知事の名前により13日付で提出された。
>処分場選定の第1段階となる文献調査が同県玄海町で始まったことを受け、知事か町長が反対した場合は第2段階の概要調査に進まないよう求めた。電力消費量が多い都市部を含めた理解醸成も要望。
>斎藤氏は説明会や自治体への訪問を通じ、「必要な情報提供などにしっかり取り組んでいきたい」と説明した。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
外部リンク:bunshun.jp
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。

脱炭素に貢献期待の「高温ガス炉」 安全性と普及への死角(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
> 4月末、HTTRの原子炉格納容器の中に入ると、ヘリウムガスが流れる銀色の配管や大型の設備が所狭しと並んでいた。
>通常の原発(軽水炉)が水で原子炉を冷やすのに対して、高温ガス炉はヘリウムガスで冷やす。軽水炉より高温の熱を取り出せる。
>発電に加え、地域暖房など幅広い目的で活用できるといい、特に期待されるのが水素製造だ。

「運転中に冷却材の循環を止めても自然かつ安全に停止」という実験はどうなったんですかお
「時間をかけて自然冷却」と言いながら「5分で成功」というところに違和感を覚えたんですが、その辺をすっきり説明する記事はまだですかお?
( ^ω^)

高温ガス炉で電源喪失試験 茨城・大洗 原子力機構、安全性を検証(3月28日 茨城新聞)
外部リンク[php]:ibarakinews.jp
>日本原子力研究開発機構は27日、茨城県大洗町にある高温工学試験研究炉(HTTR)で、運転中に冷却機能が喪失した状態を再現し、自然冷却によって原子炉を停止させる試験を実施した。
>機構によると、出力100%の状態での試験は初めて。
(中略)
>原子炉内で用いられる黒鉛は蓄熱性が高いため、冷却材の循環が止まっても時間をかけて自然放熱できる仕組み。
>試験開始から約5分で、安定性の維持ができたとして、「成功」とアナウンスされた。
123: (埼玉県) 06/14(金)21:57 ID:4l6kZ3P+(5/9) AAS
<玄海町 核のごみ文献調査>概要調査、知事ら反対なら… 経産相「選定プロセスから外れる」(佐賀新聞)
外部リンク:www.saga-s.co.jp
>記者団から「概要調査に市町村長や知事が反対した場合は白紙に戻すのか、いずれ賛同する知事や首長になったら概要調査から再開するのか」と問われた。
>斎藤氏は「最終処分は長い年月を掛けて地域の皆さまの理解を得られるよう、調査のステップを踏んで、地域の声を聞きながら取り組むもの」だとした上で、「仮に知事や市町村長から反対の意見があった場合には、最終処分法上の処分地選定プロセスから外れることになる」と述べた。
>「選定プロセスから外れる」の趣旨が、単に次の段階に進まないことなのか、それまでの手続きを撤回し白紙になるのかについては明確に答えなかった。

太陽光パネル再資源化へ検討加速 義務化推進へ来年にも法案提出(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>伊藤信太郎環境相は14日の記者会見で、使用済み太陽光パネルについて「排出量の増加に計画的に対応していくことが極めて重要だ」と述べ、リサイクル義務化の仕組みづくりを進める考えを示した。
>環境、経済産業両省は昨年から有識者らによる検討を進めており、早ければ来年の通常国会に関連法案を提出したい考えで、今夏以降、議論を加速させる。

新原子力規制委員の長崎氏が抱負 「日本や世界を守る仕事」(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>規制委員会の委員に就任するカナダ・マクマスター大の長崎晋也教授(原子力工学)が14日、報道陣の取材に応じ
>「国民の安全、日本の環境、世界を守る大きな立場の仕事。日本や世界に貢献できる機会だ」と抱負を語った。
>東京電力福島第1原発事故を振り返り「(規制当局が原発推進側に取り込まれる)『規制のとりこ』になっていたという強い反省の下、規制委が設立された。国民の期待を裏切るようなことがあってはならない」と述べた。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
>原発の安全を確保するには、地震学の研究の最新の成果を取り入れて、原発を補強しなければいけません。
>ところが電力会社は裏工作までして最新知見を潰そうとしてきました。対策にはお金がかかるからです。
(中略)
>電気事業連合会は、指針改訂を担っていた一部の研究者を「サポートし」(電事連文書の表現による)、自分たちの意見を主張させていたことがわかっています*11。
(中略)
>日本原電の敦賀原発は、原子炉からわずか200メートルのところに活断層があります。1991年には研究者が指摘していましたが、日本原電は2008年まで認めようとしませんでした。
>その日本原電の調査や判断については、「専門家がやったとすれば犯罪」とまで原子力安全委員会の審議会(2008年2月)で厳しく批判されています*12。
>東電は、津波についての新しい研究成果を知っていたのに、原発の安全性を審査する複数の研究者に根回しして対策着手を遅らせ、2011年に事故を起こしています。
124: (埼玉県) 06/14(金)22:11 ID:4l6kZ3P+(6/9) AAS
イラン、中部フォルドゥでウラン濃縮設備を増設=IAEA報告書(Reuters)
外部リンク:jp.reuters.com
>国際原子力機関(IAEA)の報告によると、イランは中部フォルドゥの施設でウラン濃縮用遠心分離機を増設した。
(中略)
>IAEAは5日、イランに対し、IAEAとの協力を強化し、査察官の受け入れ拒否を撤回するよう求める決議を採択した。

イラン「核施設攻撃なら報復」 イスラエルに警告(4月18日 時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>イラン精鋭の「革命防衛隊」の幹部は18日、イスラエルがイラン国内の核関連施設を攻撃すれば、イランもイスラエルの核施設を報復として攻撃すると警告した。
(中略)
>イスラエルはイランの核武装が自国の存亡に関わる脅威だとして、「絶対にイランに核兵器を持たせない」(ネタニヤフ首相)と警戒。
>核施設への破壊工作やサイバー攻撃を繰り返している。

原電、火災多発を東海村議会で説明 東海第二原発の老朽化は否定(茨城放送)
外部リンク:lucky-ibaraki.com
>東海村の東海第二原子力発電所で、昨年度1年間に電気系統の火災が5件起きたことについて、日本原子力発電は6月13日、東海村の村議会に出席し、「施設の老朽化ではないか」との指摘を否定しました。
(中略)
>原電は議員からの質問に対し、「目視や分解などによる点検をきちんとしていれば、火災に繋がる兆候は把握できたのではないか」と意識の低さを認めました。
>その一方で、原電は「ケーブルが老朽化するとは考えていない」と年数が経過したことによる老朽化を否定しました。
>原電では今後、電気系統の設備を再評価して更新の時期を早めるなどさらなる対策も打っていくとしています。

いくらすごいケーブルでも老朽化はするんじゃないですかお?
きちんと交換すればいいんじゃないですかお
( ^ω^)

東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。
(中略)
>配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。
>「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。
125
(1): (埼玉県) 06/14(金)22:27 ID:4l6kZ3P+(7/9) AAS
茨城 機器点検また虚偽記録 日本核燃料開発、社長が会見で謝罪「組織的な原因あった」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333460
>同社は2021年9月にも、核燃料物質を扱う施設内の火災報知機4台の点検を21年間行っていなかったのに、大洗町に「正常」と報告し続けていたことが発覚。
(中略)
>火災報知機も含めた一連の不正は同じ担当者だったが、原子力規制委員会の調査では点検の遅れを上司から叱責(しっせき)され相談できなかったことが判明。
>会見では、社としても「仕事量の多さ」「上司の脅迫的なプレッシャー」などが背景にあったと分析していると説明した。

なぜそんなに職場環境が悪いんですかお
原子力はボロ儲けしているんじゃないんですかお?
( ^ω^)

東電、不動産売却で2千億円確保 本店含め280カ所('11.9.16 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091601000703.html
>東京・日比谷の本店など時価100億円超とされる都心の一等地のビルをはじめ、社宅や寮、保養所といった福利厚生施設など280カ所程度が対象となる。
126: (埼玉県) 06/14(金)22:27 ID:4l6kZ3P+(8/9) AAS
>>125に追加(分割しないと規制されます)

送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/shimen/news/20140201ddm041040158000c.html
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。

連載「原発労働の闇」:日当の約8割は「ピンハネ」/暴力団の影、末端労働者は泣き寝入り('12.2.3 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/news/20120203sog00m040003000c.html
>電力会社から元請けに支払われた日当10万円は、吉村さんに支払われる時には1万8000円になった。
> 8割以上が「ピンハネ」された形だが、吉村さんは「吸い上げの世界。大きい所がもうかる仕組み」と解説する。
(中略)
>「線量計がすぐに鳴って長く作業できないから、50人、100人で人海戦術でやるしかない。そこにいるのは末端の人間だ」。
128: (埼玉県) 06/14(金)22:49 ID:4l6kZ3P+(9/9) AAS
ロボット開発拠点、来年4月統合 福島、研究・活用推進へ(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>国が設立した福島国際研究教育機構(F―REI、浪江町)と、ロボット研究開発拠点の福島ロボットテストフィールド(南相馬市、浪江町)が来年4月に統合することが14日、決まった。
>ロボットやドローンをはじめとした先端技術の研究開発を加速し、災害対応や農林業などへの活用促進を図る。
>F―REIと福島県が同日、南相馬市で統合の基本合意を締結した。
>F―REIの山崎光悦理事長は「世界に負けない研究開発を進めていきたい」と抱負を語った。

復興の司令塔が手を結ぼうとする驚きの相手 マンハッタン計画にルーツ 「核兵器の肯定」につながらないか(5月8日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
> 4月から大型連休にかけ、外遊を重ねた岸田文雄首相。その中で引っかかる動きがあった。
>訪米時、3・11の復興で司令塔とされる福島国際研究教育機構(エフレイ)が米パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL)と覚書を結ぶ方針を確認していた。
>PNNLは、原爆を開発したマンハッタン計画にルーツがあるという組織。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.604s*