[過去ログ]
【原発】原発情報4174【放射能】 (830レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
336
:
(東京都)
2024/07/04(木)21:40
ID:7gizx5ST(5/5)
AA×
外部リンク:www.minpo.jp
外部リンク:www.denkishimbun.com
外部リンク:www.jiji.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
336: (東京都) [sage] 2024/07/04(木) 21:40:28.02 ID:7gizx5ST 森林の放射線量、地上から測定 4足歩行ロボットに機器搭載 帰還困難区域の除染へ前進(福島民報) https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240704117607 >除染が手つかずの帰還困難区域の森林再生を進めるため、日本原子力研究開発機構(JAEA)は4足歩行ロボットに空間放射線量測定機器を載せた装置を開発した。 (中略) >米国の会社「ボストンダイナミックス」社製の既存の4足歩行ロボット上部に、測定機器と小型カメラを搭載した。 >走行ルートや、安定的に走行できる方法を記憶できる機能を備え、2回目以降に同じ場所で測定する場合、無人で動かすことができる。 >衛星利用測位システム(GPS)の電波が届かない場所でも使用できる。 第4世代SMRが着工/米テラパワーの実証炉、30年までに完成へ(電気新聞) https://www.denkishimbun.com/sp/371866 >米テラパワーは現地時間10日、米国西部内陸・ワイオミング州で小型モジュール炉(SMR)実証炉の着工式を開いた。 >炉型はGE日立ニュークリアエナジーと共同開発するナトリウム冷却高速炉「ナトリウム」(電気出力34万5千キロワット)で、第4世代炉型のSMR着工は米国初。 (中略) >同プロジェクトでは電力大手・パシフィコープの石炭火力発電所敷地で「ナトリウム」を開発する。 >併せて溶融塩ベースのエネルギー貯蔵システムを構築し、最大で5時間、計50万キロワットの出力を確保する。 核ごみ調査、審議実質終了 北海道2町村、次段階の対象に―経産省(時事ドットコム) https://www.jiji.com/jc/article?k=2024070400982&g=eco >経済産業省は4日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場を選定するため、 >北海道の寿都町と神恵内村で実施している「文献調査」の報告書に関する審議を行い、 >一部を除き2町村とも次段階の「概要調査」の対象になり得るとの案がおおむね了承された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1716087074/336
森林の放射線量地上から測定 4足歩行ロボットに機器搭載 帰還困難区域の除染へ前進福島民報 除染が手つかずの帰還困難区域の森林再生を進めるため日本原子力研究開発機構は4足歩行ロボットに空間放射線量測定機器を載せた装置を開発した 中略 米国の会社ボストンダイナミックス社製の既存の4足歩行ロボット上部に測定機器と小型カメラを搭載した 走行ルートや安定的に走行できる方法を記憶できる機能を備え2回目以降に同じ場所で測定する場合無人で動かすことができる 衛星利用測位システムの電波が届かない場所でも使用できる 第4世代が着工米テラパワーの実証炉30年までに完成へ電気新聞 米テラパワーは現地時間10日米国西部内陸ワイオミング州で小型モジュール炉実証炉の着工式を開いた 炉型は日立ニュークリアエナジーと共同開発するナトリウム冷却高速炉ナトリウム電気出力34万5千キロワットで第4世代炉型の着工は米国初 中略 同プロジェクトでは電力大手パシフィコープの石炭火力発電所敷地でナトリウムを開発する 併せて溶融塩ベースのエネルギー貯蔵システムを構築し最大で5時間計50万キロワットの出力を確保する 核ごみ調査審議実質終了 北海道2町村次段階の対象に経産省時事 経済産業省は4日原発から出る高レベル放射性廃棄物核のごみの最終処分場を選定するため 北海道の寿都町と神恵内村で実施している文献調査の報告書に関する審議を行い 一部を除き2町村とも次段階の概要調査の対象になり得るとの案がおおむね了承された
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 494 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s