[過去ログ] (井の中の蛙・V30)法務局58匹目(人工知能・AI) (895レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2021/12/20(月)02:13 AAS
ウ 冗長さを避ける
(ア)表現の重複に留意する
じゅうげん
意味が重複する表現(「重 言」「重ね言葉」などとも。)は、むやみに用いないようにする。
例)諸先生方→諸先生、先生方 各都道府県ごとに→各都道府県で、都道府県ごとに 第1日目→第 1 日、1 日目 約 20 名くらい→約 20 名、20 名くらい 違和感を感じる→違和感を覚える、違和感がある
ただし、慣用になっていたり強調などのために用いたりする場合もあるため、一概に誤りとも言 えないものがある。
例)従来から→従来 まず最初に→最初に 返事を返す→返事をする 排気ガス→排ガス 被害を被る→被害を受ける
(イ)回りくどい言い方や不要な繰り返しはしない
慎重になったり、念を入れたりしようとすると回りくどい言葉遣いになりがちである。必要のな い言葉は削り、すっきりとした表現にする。強調したい言葉であってもむやみに繰り返さない。
例)「利用することができる」→「利用できる」 「調査を実施した」→「調査した」 「問題があるということになる」→「問題がある」
また、物事を並べて書くような場合には、意味を明確にする必要があるときを除いて、省略でき る部分を削る。
例)「教育費の増加と医療費の増加により」→「教育費と医療費の増加により」 「話し言葉によるコミュニケーション及び書き言葉によるコミュニケーション」
→「話し言葉と書き言葉それぞれによるコミュニケーション」
【関係資料】
「「異字同訓」の漢字の使い分け例」(平成 26 年 文化審議会国語分科会報告)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.106s*