[過去ログ] 今では信じられない昭和の常識 Part37 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 03/27(木)12:29 ID:goe49+OV(1) AAS
田舎の道をよそ者が歩いてるとジロジロ見られる
今もそうかw
881: 03/27(木)13:13 ID:CP7yXSMl(1) AAS
おんなは金が欲しいというが
ものがこれだけ溢れているのにまだものに飢えている
882(2): 03/27(木)14:05 ID:90DtwdPv(1) AAS
これ笑い話じゃなくてマジでやらかしたオレの話なんだけどさ
繁華街での飲みの帰りにどうしても我慢できなくて畑が続く暗がりの電柱で
ここなら大丈夫やろってオシッコし始めたらその電柱の裏に
無灯火チャリのガキでも狙ってたのかお巡りさんが潜んでやがってさ
どっちもマジで?って顔で見つめ合っちゃったよw
こっちはモロだしなんだけどさ。
883: 03/27(木)14:41 ID:fe59SVQB(2/2) AAS
>>882
ほんでどうなったん?
884(1): 03/27(木)15:53 ID:D+RVs2v9(1) AAS
>>882みたいなケースだと警官に注意されるが、昭和だと立ちションを一般人に見られても顔をしかめられる程度だった
それを利用して、物陰だけど比較的明るく人が通ると見えそうな場所で、若い女性が通るタイミングを見計らって立ちションしてモロ出ししてた
885: 03/27(木)16:25 ID:dARrU6Oz(1) AAS
それがおまえの常識なのか
886: 03/27(木)19:15 ID:EOqZGC3x(1) AAS
立ちションと言えば田舎から東京の大学に行った俺が驚いたのは
「立ちションする場所がねぇぇぇ」
という事だったな
その後、なんだかんだとコンパで飲んだくれてきた頃には
人気のないビルの路地くらいなら難なくオシッコできるように成長したが
887(1): 03/27(木)20:01 ID:/FDQEJWj(1) AAS
中国や韓国を笑えないな
888: 03/27(木)20:31 ID:pHVIul+2(1) AAS
>>884みたいな自分の変態趣味をさり気なく織り込む奴
889: 03/28(金)02:09 ID:adXaH/lT(1/3) AAS
>>887
たしかに現在の中国韓国の環境に対するモラル意識レベルって40年前の日本って感じなんだよな
なので昔の日本もこの程度だったろと言われるとまあ確かにそうかと
890: 03/28(金)02:15 ID:OTkN8+p6(1/2) AAS
40年前に中国へ観光旅行に行った日本人が現地のモラル意識レベルが酷くて驚いたり呆れてたくらいだから
それは無いわな
891: 03/28(金)02:32 ID:adXaH/lT(2/3) AAS
何言ってんだ?
そら40年前ならそうだろ?中国だって40年もあれば一応成長くらいするだろ
それとも読み間違えてる?
現在の中国が40年前の日本くらいだろって話よ
892(1): 03/28(金)04:07 ID:OTkN8+p6(2/2) AAS
さてどのレベルの話をしてるのか?
40年前とは1980年代半ばだが
日本でもそこら辺におっさんが立ちションしてた程度の話なのか?
国家レベルでの環境汚染に取り組む話なのか?
893(1): 03/28(金)05:59 ID:Qz+r1m1v(1) AAS
いまソウルや上海に行けば40年後の日本が見られるぞ
894: 03/28(金)06:46 ID:3Slve2Ks(1) AAS
飼い犬の散歩で小便のあとによくやるペットボトルの水掛けときゃいい ワンワン
895: 03/28(金)08:05 ID:adXaH/lT(3/3) AAS
>>892
そら話の流れ的に前者だろ?
後者の話が突然湧いたら怖いわw
896: 03/28(金)08:29 ID:Jv7SEQiB(1) AAS
>>893
ごくごく一部に立派な建築物と広くて綺麗なストリート
残りのほとんどがひしめき合った同じようなデザインの古い集合住宅と古い路地
上海というと大体こんな感じよね
遠目ならまだ見られるけど寄ると昔の香港映画に出てきそうな住宅街景色がそのまま残ってるみたいな感じ
人口制限しなくちゃ行けないから海外に人を送り込んで人口侵略を繰り返さないとたち行かない国は大変そうね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
897: 03/28(金)17:55 ID:TtSlR3QF(1) AAS
中国は3年連続で人口減ってるから、これから加速するかもよ
898: 03/28(金)18:15 ID:cWyG16tk(1) AAS
そうはいっても共産主義の国からのほほんと海外旅行に出掛けてこれるほどの富裕層だというのに
自国の生活いうたらいまだにトイレじゃ水に流せないようなトイレットペーパーでケツ拭いてるんやで。
貧しいのか富んでるのかマジでわからん国
899(1): 03/28(金)18:24 ID:7CVfQDNG(1) AAS
中国は人民服着てみんなチャリンコ乗ってるなという昭和の思い出
900: 03/28(金)18:43 ID:T4l4BtaS(1/2) AAS
中国の人口減ってるのはあれじゃね
各国に団体で旅行や研修などに行くと毎回のように数十人単位で行方不明になるつ
日本もクソメディアがほとんど取り上げないけど
かなりの数の中国人が日本にきて姿をくらましているし
901: 03/28(金)18:44 ID:T4l4BtaS(2/2) AAS
お前らいつきたの?ってくらい総合病院の外来とかに中国人がうじゃうじゃいる
902: 03/28(金)19:34 ID:HRSH4xky(1) AAS
誰か喧嘩してんのかって思ったら中国人同士の談笑だった
903(1): 03/28(金)21:39 ID:Y8IH+8Tf(1) AAS
>>899
世界一の摩天楼シカゴの夜景は綺麗でした
中国も負けていません
一方東京はグチャグチャ
コンクリートジャングル
詰め込み過ぎよね
904: 03/28(金)22:18 ID:xu3xE9RL(1) AAS
>>903
田舎から首都圏の移住者が多すぎる
人口過多で巨大地震が来たら大変
905: 03/29(土)03:01 ID:yBrlPUPq(1) AAS
何かのドライブゲームでどのステージでも敵車は普通に車なんだけど
中国ステージだけ敵車が自転車の集団というゲームがあったような
906(1): 03/29(土)08:16 ID:U0zYBv1Z(1) AAS
入社したての頃は係長でさえ机に足投げて新聞読んだり手帳を繰ったり電話(もちろん固定)をしたりで給料泥棒かよと思っていた
907: 03/29(土)08:25 ID:rL22v32B(1) AAS
ずっと派遣やってるがついに部長が歳下になっちまった。
係長なんか娘とたいしてかわらない歳
908: 03/29(土)08:37 ID:gTNP39ry(1) AAS
東京のゴチャゴチャぶりは戦後の都市計画の杜撰さ
909: 03/29(土)09:43 ID:y4TSosbS(1/4) AAS
芸能界を目指すって事は
性的なリスクをコストを負う覚悟があるって事やった
910: 03/29(土)09:45 ID:oCV9glLh(1/2) AAS
?
芸能人なんて即日誰でもなれる職業だろ?
911: 03/29(土)09:46 ID:oCV9glLh(2/2) AAS
すまん売れるためにってことか
912: 03/29(土)09:54 ID:io0BekkR(1) AAS
河原乞食も偉くなったもんだ
913: 03/29(土)10:09 ID:y4TSosbS(2/4) AAS
「芸能人になる」って事は商売を続けてくには状況によって「カラダを差し出す」必要がある
今で言う枕営業を伴う職業だってのは常識ちゃうかった?
ちゃうんやろか
914: 03/29(土)10:16 ID:ejXsWeSD(1) AAS
ボーナスは非課税だった
915: 03/29(土)11:41 ID:Yk6S9G4A(1) AAS
>>906
あの頃は社内の年齢構成の関係もあって
係長というと複数の部下を率いてかなり威厳があった
916: 03/29(土)15:22 ID:v/ScNhc5(1/2) AAS
おいどんは来世おなごでデビュー予定
ソープ嬢かデリヘルで活躍したい💴💴💴
917(2): 03/29(土)15:39 ID:gI6jmuJw(1) AAS
山火事で思い出したけど、昭和の頃、人工降雨実験のニュース結構見たような。
あれ、どうなったんだろ。
918: 03/29(土)17:52 ID:Aw9rDep+(1) AAS
パワステなんかない
パワーウィンドウなんかない
加減なく冷える冷房
919: 03/29(土)17:54 ID:s8NcFSk7(1) AAS
三角窓
920: 03/29(土)18:25 ID:JKsGZnqI(1) AAS
>>917
一定量の雲が必要とかコストに合わないとか理由があるのかもね
921(1): 03/29(土)18:28 ID:y4TSosbS(3/4) AAS
ソ連で赤の広場での軍事パレードの前には
当日現地に雨を降らしそうな雲に事前にヨウ化水銀を巻いて雨にして
パレード当日が晴れる様にしてたってどっかで読んだ
922(1): 03/29(土)18:48 ID:4lc5nD5y(1) AAS
>>921
中国は国家イベント時に今もやってるんじゃね?
近隣の村で大洪水になってたり
923: 03/29(土)19:22 ID:pqVNnbYv(1/2) AAS
>>917
人工降雨装置は設置されてるよ
水不足で何度か使ってるそうな
コロナがまだコロナという名前で定着する前の騒ぎのとき
都合よく大洪水が起きてコロナ発生源とされる地域が綺麗に水没したときのもあの国が人工降雨でやったんだろうなと言われてたりする
924: 03/29(土)19:35 ID:pulXyo5U(1) AAS
アメリカンクラッカー、ゲイラカイト、シーモンキー、スライム
925: 03/29(土)19:41 ID:LZ7k5NeS(1) AAS
>>922
特に北京オリンピックのときは、北京の西側でやったらしい
雨雲を強制的にそこで降らせる
926: 03/29(土)19:45 ID:y4TSosbS(4/4) AAS
ソ連のは学研漫画ひみつシリーズ天気のひみつで読んだんやったかな
中国のはそれよりは最近どっかで読んだなあ
927: 03/29(土)19:59 ID:pqVNnbYv(2/2) AAS
東京の降雨装置は石原閣下の時に使ったと思う
ニュースで見た記憶
928(1): 03/29(土)23:25 ID:v/ScNhc5(2/2) AAS
天皇の巨民
929(1): 03/30(日)02:07 ID:o/pWQdhN(1/4) AAS
上に書かれているが現在のロシア、当時はソビエトだったなあ。
930: 03/30(日)06:18 ID:oiSE6asX(1) AAS
サンクトペテルブルクはレニーグラード
931: 03/30(日)08:29 ID:x5QTdPuQ(1/4) AAS
レニングラードって言うなかったっけ
932(1): 03/30(日)09:00 ID:VVE0vGZy(1) AAS
レーニンのグランド=レーニンの土地という意味
933: 03/30(日)09:41 ID:u78E1ixk(1/2) AAS
ソ連から放送していたミール・イ・プログレス(平和と進歩)というラジオ局を聞いてた。
ベリカードも貰ったけど、平和ねぇ。
934: 03/30(日)09:44 ID:E2ideDVl(1/2) AAS
ピン....平和
935(1): 03/30(日)09:55 ID:bzDWpUSM(1) AAS
地元のローカル線はほとんど気動車だったけど時々ディーゼル機関車が客車を引っ張っていた
ああいう編成はすっかりなくなったね
936: 03/30(日)10:24 ID:Usvx/V9B(1) AAS
気動車とディーゼルは何が違うの?
937: 03/30(日)10:53 ID:gxJKJtUE(1) AAS
九州方面のブルートレインは何度かけん引する機関車が変わってた
938: 03/30(日)11:20 ID:o/pWQdhN(2/4) AAS
ブルートレイン全盛時代。
939: 03/30(日)11:35 ID:o/pWQdhN(3/4) AAS
火曜日の11PM、温泉のうさぎちゃんコーナーが楽しみでしたw
940: 03/30(日)12:12 ID:4j/dFTNG(1) AAS
>>928
臣民(しんみん)じゃないのか?
きょみんて、、、
941: 03/30(日)12:28 ID:lbzG13SG(1/8) AAS
今は包茎に戻す術が行われる時代
昔は皮をはぎ取り丸出しちんぽがカッコいいと言う狂った時代でした
942: 03/30(日)12:35 ID:x5QTdPuQ(2/4) AAS
つまり全体を革ジャンで装う俺様が勝ち組だと言いたいのだな
わかります
943: 03/30(日)12:40 ID:lbzG13SG(2/8) AAS
傷は消毒して薬をてんこ盛り塗り乾燥させて治すとされていた
今は消毒はしない薬も塗らない浸出液で完治
944: 03/30(日)12:46 ID:lbzG13SG(3/8) AAS
昔は歯医者の儲けで削ってナンボの時代だった
今は歯は自然治癒できるということがバレてしまい削らない治療に戻った
945(2): 03/30(日)12:51 ID:lbzG13SG(4/8) AAS
昔はプールの後目を水道水で洗わされた
今は目水道水で洗うのは厳禁
目薬さえ良くないという
946: 03/30(日)12:55 ID:x5QTdPuQ(3/4) AAS
>>945
ほなどないすんねんな
947: 03/30(日)12:58 ID:lbzG13SG(5/8) AAS
昔は耳糞を耳かきで根こそぎとりましょうでした
今は自然排出するものだから取る必要はない、むしろ皮膚を傷つけるだけのリスクしかないとされている
948: 03/30(日)13:05 ID:lbzG13SG(6/8) AAS
昔は日焼けサロンとコパトーン儲けのために健康美を口実に日焼けさせられた
今は紫外線は寿命を縮め人生を台無しにすると常識化している
949: 03/30(日)13:11 ID:lbzG13SG(7/8) AAS
結論:メディアに乗せられて余計な事をするのは馬鹿
950: 03/30(日)13:32 ID:qoUKysmv(1) AAS
厚労省は肥満防止のためベジタブルファーストを推奨してたが、去年炭水化物の前に肉や魚を摂取すれば野菜と同じ効果があると改められた
無駄なことをさせてるのは国も同じ
951: 03/30(日)13:39 ID:E2ideDVl(2/2) AAS
後から分かった知った事でドヤ顔マウンティングは恥ずかしいね
952: 03/30(日)14:16 ID:u78E1ixk(2/2) AAS
>>935
こちらの関東でもいまだに気動車が走ってる。
扉はボタンを押して開けるし、使われていないけどバスみたいに整理券を取る機械も付いてるよ。
953: 03/30(日)14:21 ID:lbzG13SG(8/8) AAS
股間がむづむづするので3時からデリヘル行ってくる
あばよ
954: 03/30(日)14:54 ID:CLhiFz/j(1) AAS
>>929
ソ連対東ドイツとかだと
なんだかワクワクしてた私
955(2): 03/30(日)15:24 ID:Tg/xuwHc(1) AAS
>>945
プールと言えば学校も市営プールなんかでも腰まで浸かる
水槽が必ずあって、やけに冷たかったな
956(1): 03/30(日)18:14 ID:9LIfMUfc(1) AAS
レコード針の値段が今の感覚でも高かった
しかし俺のコロムビアプレーヤーの針は200円だった
957(2): 03/30(日)18:20 ID:o/pWQdhN(4/4) AAS
スペースインベーダー1回100円、現在のゲームも1回100円。
同じ100円だけど物価の値上がりを考慮すると、現在は安くなっていると。
958: 03/30(日)18:45 ID:V9qn5jfx(1) AAS
>>956
今のレコード針の価格に比べると激安だった
100万円以上する針なんて怖くて扱えない
959: 03/30(日)19:33 ID:Lhqt2cgx(1) AAS
ソノシートがおまけに付いてるチョコレートが売ってた
960: 03/30(日)20:43 ID:x5QTdPuQ(4/4) AAS
>>955
今ないねんてな
最近知ったわ
961(1): 03/30(日)22:08 ID:71oNhvl4(1) AAS
>>957
ガチャガチャは30円や20円だったけど今は200円~500円
962(1): 03/31(月)01:30 ID:dK2nvxRZ(1/2) AAS
>>961
クオリティが段違い過ぎるから当たり前だろ
963(1): 03/31(月)01:48 ID:mPRgp2TZ(1) AAS
缶ビール、一升瓶の酒飲みながら運転出来た
ポイ捨ては当たり前
病院内、病室でもタバコ吸えた
スーパーやホームセンターで万引きは当たり前
店も見てみないフリをしてくれていた
964: 03/31(月)01:56 ID:dK2nvxRZ(2/2) AAS
今日のNG
ID:mPRgp2TZ
965: 03/31(月)05:55 ID:U+yi2Snu(1/2) AAS
>>932
グラード=グランドではないぞ
スターリングラードというのもあったな
子供の頃ソ連の地図を見ていて「ゴーリキー」という地名を発見し、なんだか剛力
みたいだな、と思った
966: 03/31(月)06:28 ID:U+yi2Snu(2/2) AAS
>>957
昔のアーケードゲーム機ってかなり高価だったはず
今はコンピュータの性能も価格もものすごくこなれたし、ゲーム機も
そんなに高くないんじゃないかねえ
967: 03/31(月)06:55 ID:d3fig6AN(1) AAS
>>962
ゲームもクオリティやCPUが全然違うぞ
968(1): 03/31(月)07:01 ID:UvRmAeAX(1) AAS
指で弾くパチンコやってみたかったな
969: 03/31(月)07:52 ID:ttu17NPT(1) AAS
>>968
新幹線ゲームじゃダメ?
970(3): 03/31(月)09:15 ID:8efUgrQe(1) AAS
昔のガチャガチャの景品といえばゴムのスーパーカーとかゴムの力士くらいしか思い出せない
他にどんなのがあったっけ?
971: 03/31(月)09:18 ID:Z1e/N+JL(1/2) AAS
インベーダーゲームはすごいブームだったようで、当時その影響でパチンコ屋が
減るほどだったらしいね。子供だったので知らなかったが
972: 03/31(月)09:43 ID:Z1e/N+JL(2/2) AAS
>>970
似たようなものだけどウルトラマンの怪獣とかキン肉マンとか?
973: 03/31(月)10:26 ID:lJTqH98j(1/2) AAS
ゴム製のムカデ、クモ、トカゲ、ヘビ
974(1): 03/31(月)11:50 ID:yYjBNJdT(1) AAS
昔はあった、スピーカーの大きい据え置きラジオって今ないな
CDやカセットはいらんのだけど
975: 03/31(月)11:55 ID:spfoesEX(1) AAS
>>955
そうそう、プールと言えば夏場にだけオープンする市民プールって
昔は当たり前だったけど、今では屋内でしかも年中営業してるね
976: 03/31(月)13:29 ID:+25UzLep(1/2) AAS
最近のペットボトルがきつくなった理由は
キャップ開け器具の売り込みの為に女性や子供では開けられないようにしたそうです。電動機械で締め付けるそうですよ
977: 03/31(月)14:27 ID:Xq4DFUbt(1) AAS
>>974
それは売り方次第でまた大ヒットすると思うけどなあ
978: 03/31(月)17:10 ID:lJTqH98j(2/2) AAS
ラジオリスナーは若者を中心に減少傾向である
979: 03/31(月)17:25 ID:7j+665mD(1) AAS
今はFMだけで間に合うので便利
AMは夜になると雑音入るし音も良くない
ただ長距離受信ができた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s