[過去ログ] 今では信じられない昭和の常識 Part37 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610(1): 03/10(月)16:24 ID:C+ADxiHK(1) AAS
NTT、JR、JTは民営化失敗だよね?
611: 03/10(月)18:46 ID:NJuj83u+(1) AAS
>>610
国の呪縛から解放されてどれも高収益じゃん?
612(1): 03/10(月)19:01 ID:TMql0mEq(1) AAS
>>607
違う、いわゆる倍暦説のこと
1) 皇紀のような換算だと最初の方の天皇の寿命が異様に長い
2) 魏志倭人伝における倭人の寿命も長い
ので個人的には意外と信憑性があるのかなと思っている
613: 03/10(月)19:11 ID:fevheuKs(4/4) AAS
>>609
ごめんなさい
初めて聞きました。勉強になります。
614(1): 03/10(月)21:25 ID:POdnycAw(1) AAS
戦隊モノの女は添え物
615: 03/10(月)21:38 ID:aR1nGjfr(1) AAS
いいわね、イクわよ
616: 03/10(月)23:19 ID:yA2uBqrk(1) AAS
昔の家庭の浴槽はびっくりするほど小さかったなあ
617: 03/10(月)23:23 ID:D4HvKBpK(1) AAS
シャワーは無くて、お湯浴びるのは湯船から手桶か洗面器ですくって
618: 03/10(月)23:32 ID:0k0BXu0F(2/2) AAS
>>612
春と秋に1回づつ歳を取るんじゃないかって説やんな
どっかで読んだわ
それやと概ね記述の歳に整合性が出るんやてな
619: 03/11(火)00:26 ID:KXbACYuD(1) AAS
>>614
俺らが子供の頃はモモレンジャーとかミスアメリカみたいにピンクが女の色だったけど、
子供の時代になったら女性の社会進出が進んで、ピンクに加えて黄色も女の色になってた
620: 03/11(火)01:51 ID:3O0EsXLg(1) AAS
特撮で、女戦士が単身で敵のアジトに乗り込み捕まって拷問される
↑
これ見て、妙な性癖が覚醒する子が一定数いる
イメクラ嬢の「心に残るプレイ」でも語られてた
621: 03/11(火)04:19 ID:KRZx7aC6(1) AAS
性癖ってさあ
鼻くそほじるのも爪を噛むのも髪の毛を弄るのも全部性癖やぞ
622: 03/11(火)04:51 ID:t89hOaZz(1) AAS
「性癖」を「性的嗜好」って誤用すんのってもうすっかり一般化してるなあ
「言葉は移り変わるもん」て免罪符で誤用が正当化されんねんなあ
カレーライスでライスにかかってんのは「カレー」であって「ルー」ではない
この正論もいつかもみ消されるんやろな
623(1): 03/11(火)09:24 ID:EvePOp8+(1) AAS
一般化したものはそちらに合わせないと面倒なだけでもある
俺は関西人なのに、妻を嫁・ヨメ言われるのが苦手
古女房のことは、もう嫁とは言わんやろって心の中で突っ込んでしまう
624(2): 03/11(火)09:32 ID:UtCUsjUS(1) AAS
言葉というのはどんどん移り変わっていくものなので誤用だ誤用だ言ってる奴はバカか一種の偏執狂なんだと思う
625: 03/11(火)09:32 ID:9tdYZLT9(1) AAS
>>623
本来は立ち場で呼び方が違うから「嫁」はあなたの両親が使う言葉であなたから見たら妻(または配偶者)
若かろうが古かろうが妻ですわ
626: 03/11(火)12:52 ID:f8TfHhY7(1) AAS
ヨメってのは妻っていうのがちょっと気恥ずかしい感じがあるからってのもある
連れとか相方みたいに言うのと同じ
627: 03/11(火)15:12 ID:Gki4ZJoU(1) AAS
ウチ、都内住みだったけど
お妾さんとその子供 いうおともだちが普通に居た。
もちろんこどもはお父さんのいないおともだちという認識しかなかったけど。
大人の中では周知の事実だったみたいであとから聞いてへえなどと思った。
まあ昔は政治家と社長と梨園は2号さんだかお妾さんだか居て当然いう世界だったみたいだけど。
628: 03/11(火)15:27 ID:dcFq8YRA(1) AAS
山口さん家の百恵さんもそんな感じだったんでしょうね
629(1): 03/11(火)17:19 ID:TQy84Ao0(1) AAS
俺の実家は繁華街(地方の)で貸座敷(待合茶屋というのかな)営んでた 遊女とかそういうんじゃなくて奥の間で水炊き鍋とか仕出し料理を提供して
その後マージャンや花札で遊ぶためのスペース 確か祖母と旧知の芸妓さんなんかも呼んで三味線で小唄披露したり、そんな記憶がある
小さい頃だからあまり明確な記憶じゃない 「○○家」という屋号?掲げてた 部屋には床に据え置くでっかいエアコンがあったな
630: 03/11(火)17:25 ID:C8toWl29(1) AAS
JINの時代にタイムスリップしてたんじゃね?
631: 03/11(火)17:26 ID:xtGpzFlB(1) AAS
照れてJINJIN
632: 03/12(水)00:06 ID:Is5LzYKQ(1/2) AAS
>>629
それは思いっきりエロの舞台だろ
二間続きのふすまを開けると布団が敷いてあってグヘヘの世界だよ
メインの旦那が目配せするとお呼びでない連中はササ~と引いて行くんだよ。
旧知の芸妓さん辺りははあの旦那は好きだからねえなどと女将と笑いつつ。
もちろんそれの為に呼ばれた近所のスナックのママとかホステスも居れば接待する側で
がんばる小娘の担当者だったりおなじ社で生贄にされる秘書とか女子事務員とか様々だったであろうけど。
633(2): 03/12(水)04:13 ID:ZCiqdLaa(1) AAS
>>624
移り変わってくもんでも現時点ではまだ正式には間違ってる言葉ってのもあるやん
もう「あたらしい」を誤用やなんて言う奴はおらんけど
「食べれる」「見れる」「着れる」みたいな「ら抜き言葉」とか
「かたす」って方言は会話やともう誰もつっこまんけど
せえでもビジネス文書にはまだ書かんやろ
それはまだ違和感ある人が多いからやろ
グラデーションがあんねんて
634(1): 03/12(水)06:54 ID:0BPJlehe(1) AAS
>>624>>633
その典型は「敷居が高い」ですね。この言葉を本来の意味で使っている人は少なくなった。
むしろ昨今では誤用の使い方が正しくなりつつあると。
635: 03/12(水)07:15 ID:tOR7EeS8(1) AAS
あと、誤用ではないけど近頃流行している成増が気になる
「見れる」は誤用になります。
みたいなコタツ記事で多用される表現
636: 03/12(水)10:09 ID:TK6CJeoi(1) AAS
成増は東武東上線の駅になります
637: 03/12(水)10:28 ID:Is5LzYKQ(2/2) AAS
>>634
正確な意味での代わりになる言葉に「ハードルが高い」があるのでなるべくそちらを使うようにしてますわ。
やっぱり「敷居が高い」は、「二度とウチの敷居をまたぐな!」とセットの言い回しだと思ってるし。
638(1): 03/12(水)12:24 ID:iAmwryyS(1) AAS
NHKの番組でさえ誤用の敷居が高いを使っちゃってるもんなあ
639: 03/12(水)14:33 ID:zCXOYgf7(1) AAS
>>638
日本放送協会なのに外国人ばっかりだから
日本語知らねえ奴らばかりさ
640: 03/12(水)20:43 ID:fcxkorbU(1) AAS
タバコのCMが普通にやってた
641: 03/12(水)21:40 ID:NUFEzLZf(1) AAS
タバコのCMを普通にやってた
タバコのCMが普通に流れてた
642(1): 03/12(水)21:49 ID:nt+jFAsO(1) AAS
>>633
おれはビジネス文書に、わざと「なるはや」て書いて
クライアントの笑いをとったぞ 武勇伝♪武勇伝♪
643: 03/13(木)00:10 ID:ZVHVcSQm(1) AAS
>>642
ビジネス文書にASAPと書いて、会う人みんなにいちいち説明するハメになったアメリカ帰りがいるよ
644: 03/13(木)00:37 ID:TNjvltWc(1/2) AAS
頭が良い人というのは最新のビジネス用語を使いこなせたり難しい言葉を駆使して説明会する人ではなく
その場その場に合った言葉で補足追加説明の必要なく簡潔な文章で伝えることができる人なんだよね
その辺を勘違いして得意げに専門用語などでまくし立てる人の多いこと
645: 03/13(木)06:54 ID:pTMw/6+F(1) AAS
>>467
五等分の花嫁∬かよwww
646: 03/13(木)07:00 ID:RQ5BtVur(1) AAS
大学の教授が本当に頭の良い人は難しい言葉は使わないと言っていたのを思い出した
647: 03/13(木)07:10 ID:632n/f4u(1) AAS
頭の良い人は沢山の語彙・知識を持っているから、状況に応じて使い分けている。
648: 03/13(木)07:20 ID:D2dsSvKu(1) AAS
自宅前の側溝工事中にお隣さんと話ししてたら専門用語を端折った言葉ばかり使ってきた
俺は土方じゃないから知らんがな
649: 03/13(木)07:27 ID:TNjvltWc(2/2) AAS
特殊な言葉を「普通に使うよ?」「知ってて当たり前」くらいのことを言ったりそういった雰囲気で
得意満面な感じで喋ってる人って頭の悪い人か頭が良い人でも詐欺師などの性格悪い人しかおらんな例外なく
650: 03/13(木)07:31 ID:qzRfRffB(1/3) AAS
言葉の意味をどう理解しているかというアンケートが時々あるけど
7割以上の人がそういう意味だと解釈している用語はもうそういう意味と言うことでいいと思う
誤用誤用と指摘している人は薄い知識をひけらかしているようでとてもみっともない
651: 03/13(木)07:38 ID:qzRfRffB(2/3) AAS
本当に頭のいい人は文章を書く時も人に伝わるように平易なわかりやすい文を書くもので
あえて小難しい読みにくい文章を書く人は自分の頭の良さを誇示したいという欲求が内心に潜んでるように思う
652: 03/13(木)07:38 ID:ywMvMsbM(1) AAS
梱包荷物に書いた天地無用、あれは変えた方がいいw
653: 03/13(木)11:03 ID:0vFL6qN9(1) AAS
頭の良い人は相手を見極めて言葉を使い分ける
難しい言葉を使わないってことは、あんたがバカだって見抜かれてるってことです
654: 03/13(木)11:27 ID:iCpqauXt(1) AAS
この場合の難しい言葉ってのは
並の学力があれば身につけているものは指さず
常用語では無い特殊な趣味や仕事の分野など限られた範囲でしか使われない物を指すのだと受け取ると良いでしょう
655: 03/13(木)12:32 ID:v2jgRN7v(1/3) AAS
知ってた方がいい言い回しもあれば
知らないと恥ずかしい言い回しもあります。
でも知らないことをふんぞり返って喚くのはチョト恥ずかしいです
656: 03/13(木)12:34 ID:v2jgRN7v(2/3) AAS
あ、
もちろん知らなくてもいい、知らなくても困らない
言い回しいうものも多々あります
657: 03/13(木)14:20 ID:NmZDylnB(1) AAS
最近の若者は基礎知識がないので、春は揚げ物、と言われても笑わないという
658: 03/13(木)16:07 ID:ECPADbMB(1) AAS
それは単に伝説の春はあげぽよを超えてないからでは
659: 03/13(木)16:23 ID:PKIfC2AY(1) AAS
以前国会で立憲議員が「手当」のことを「てとう」と言ったことがあった
それを百田尚樹が笑い話にしてたんだけど
その百田尚樹が「年俸」を必ず「ねんぼう」と言うんだよ
660(1): 03/13(木)18:24 ID:qzRfRffB(3/3) AAS
俺も長いこと年棒と空目していたのでねんぼうと読んでいたが
棒じゃない俸給の俸だと気づいてからねんぽうと言うようになった
ねんぼうと言ってしまう人はこの勘違いをしてる人が多いと思う
661: 03/13(木)19:07 ID:w4JfqFZ6(1) AAS
年俸眞教心の憩い
662: 03/13(木)19:12 ID:v2jgRN7v(3/3) AAS
>俸給の俸だと気づいてから
それだと、Pで発音する根拠にはならなくねえか?Hやろ
663: 03/13(木)21:17 ID:wxhQgXSF(1) AAS
ちゃんとムケてるわい!
664(1): 03/14(金)03:35 ID:+0q1NLNE(1) AAS
武田金八みたいに日本語についてしつこい奴
665: 03/14(金)04:21 ID:XtLTy189(1) AAS
気持ちはわかる
いちいちリアルでは指摘せんけど
666: 03/14(金)04:43 ID:JEFRiRlZ(1) AAS
>>664
例の「人という字は...」は間違いだからなあ
間違っててしつこいw
667(1): 03/14(金)21:20 ID:okI9iWDZ(1) AAS
>>660
らんぽう を思い出した
668: 03/14(金)23:34 ID:TRuPhwzG(1) AAS
昭和はカジュアルといえば老若男女Gパンばっかりだったなあ
最近珍しくカップルで履いてるのがいたがアメリカ人旅行者だった
669: 03/15(土)05:55 ID:U+zD7K9B(1/2) AAS
>>667
へこへこ歩き懐かしいな
670: 03/15(土)09:09 ID:YkwmarqP(1) AAS
昔の(70年代)Tシャツでアメフトユニのデザインみたいなでっかい数字書いたやつが記憶にある
Gパンはラッパ(ベルボトム)
671: 03/15(土)09:19 ID:z+UUcXH2(1) AAS
今はフレアジーンズと呼ぶ
672: 03/15(土)09:24 ID:U+zD7K9B(2/2) AAS
ブーツカットってんちゃうん
673: 03/15(土)15:52 ID:iGarC1pT(1) AAS
バギーだろ
674: 03/15(土)16:21 ID:HFdH5p6h(1) AAS
パンタロン!
675: 03/15(土)16:51 ID:m2eUG2ZN(1) AAS
バミューダパンツ
676(2): 03/15(土)18:14 ID:o/OMMYTA(1/2) AAS
昭和48年、1973年頃かな。通学路に「日活ロマンポルノ」の映画の看板が
堂々と立てかけられていた。
677(1): 03/15(土)19:00 ID:nATrF7mn(1) AAS
新聞の地方欄に映画の上映時間が広告で載っていた
もちろん日活や新東宝も
678: 03/15(土)20:20 ID:BSv+QNOC(1) AAS
映画ダイジェストという上映作品・上映館の案内番組があった
ポルノ映画になると作品名を呼びあげずに「以上の作品は」
679: 03/15(土)20:38 ID:mi/G51im(1/2) AAS
シネコンじゃない昔ながらの映画館が懐かしい
どこも潰れてしまった
680: 03/15(土)20:38 ID:mi/G51im(2/2) AAS
>>677
あれって映画館サイドが広告費を払って載せてたのかな?
681: 03/15(土)20:52 ID:J6DvMvv6(1) AAS
1回入ると同じ映画を何回でもずっと見てられたな
上映途中で入って立ち見して
終わったら空いた席に座って最初から見る
682: 03/15(土)22:49 ID:8NeUKxc3(1) AAS
新聞の映画欄に堂々と書いてあった
満員電車由美子のお尻
団地妻色情狂
683(1): 03/15(土)23:29 ID:o/OMMYTA(2/2) AAS
昭和までは「花粉症」のキーワードは耳にしなかったなあ。
684: 03/16(日)02:22 ID:f/rHisew(1) AAS
同棲時代って漫画で
私結婚出来ない体なのって女が告白して
その原因が花粉症やったらしい
685: 03/16(日)06:48 ID:eGroc/de(1/3) AAS
成人映画専門の小さな映画館があって表にはポスターが大量に貼られていた
小学生の頃はドキドキしながらポスターを見ていた
大人になる頃には潰れていたので一度も入ることはなかった
686: 03/16(日)10:02 ID:mNK5GoK6(1) AAS
>>683
当然、花粉症の症状がまったくなかったわけではなく
アレルギー性鼻炎でかたずけていたのでは?
あとは昭和に植えた杉が、まだ大量の花粉を出さなかったかも
687: 03/16(日)10:27 ID:Q/HNnFuf(1) AAS
>>676
日活と言うと自分の親世代とかは60年代の映画スター全盛がヒットする感じだが、やっぱ70年代入ってポルノ路線になってからのイメージがデカいな
地元にあった系列の配給映画館もいつもエッチな手書き看板が掲げられてたわ もちろん通学路の電柱や外壁の捨て看板も
688: 03/16(日)11:18 ID:1q3V24fn(1) AAS
>>676
子どもにも目につく街角の看板に堂々と「犯す!」とかロマンポルノのポスターが貼られていたもんな
689: 03/16(日)12:05 ID:gUy+Nzs6(1/2) AAS
お昼からの午後のドラマ、21時からの2時間ドラマで普通に女性へのレイプシーンが
放送されていたからね。
690: 03/16(日)12:18 ID:PgganUgP(1) AAS
昔の出張リーマンはホテル代を浮かして小遣い銭を得るために
連日オールナイトのポルノ映画館で痴漢電車大会とか観てたらしい
691(1): 03/16(日)13:41 ID:eGroc/de(2/3) AAS
ポルノ映画を見ていた人たちはその場でオナニーをしていたんやろうか?
692: 03/16(日)15:07 ID:JHHkk+mt(1) AAS
>>691
ポルノとは言ってもAVじゃないから抜くためには作られてないのでそういう事するやつは少なかったと思われる
693(1): 03/16(日)15:43 ID:WnQ992R8(1) AAS
昔のポルノって今視聴できたりすんのかな?
アマプラとかネトフリとかで
694: 03/16(日)16:21 ID:yVXXnlNr(1/2) AAS
ネトフリはエロ自体があるイメージがないけど
アマプラならあるっぽい?
ユーネクストは結構あるようだ
695: 03/16(日)17:14 ID:gUy+Nzs6(2/2) AAS
>>693
俺、CSスカパーに契約してるけど、映画チャンネルも沢山あるよ。だから昔のアダルトな映画も視聴できるはず。
696: 03/16(日)19:53 ID:KDSwnlf0(1) AAS
日本映画専門チャンネルの深夜にやってるやつ?
697: 03/16(日)20:08 ID:eGroc/de(3/3) AAS
映画を見るのにすごく気力が要るようになった
短時間の動画に慣れてしまったせいで2時間も見続けるのがしんどい
698: 03/16(日)20:11 ID:WNAWj/Bv(1) AAS
地方出身の同僚が昔アンテナを2本逆向きに立てて
一方のアンテナにブースターかませて隣県の番組観るのが流行ったらしい
エロ観るのが主目的とか
699: 03/16(日)20:52 ID:i7TOoVIZ(1) AAS
レコード屋の匂い・本屋の匂い・電気屋の匂い・薬局の匂い・・・
みんな独特の匂いだった
700: 03/16(日)21:10 ID:rv9ACE4D(1) AAS
小学生のころ股間と同じ目の高さの先生のおまんちょの匂い
おまんじゅうのようなもっこり
毛が生えているとは夢にも思わなかった。美人はみんなパイパンだと
701: 03/16(日)21:13 ID:pFYsyBFd(1) AAS
いつもの変なの来たで
702: 03/16(日)21:22 ID:hRFEsGfz(1) AAS
テレビのチャンネルは1-12まで。その後UHFが追加された。
703: 03/16(日)21:31 ID:ftLzbWuC(1) AAS
家具調テレビは映らなくなると叩いて治す
完全に映るまでに数秒時間を要した
704: 03/16(日)21:41 ID:6WCcAH7E(1) AAS
もっと古いテレビは10までしかなかった
12は米軍が使ってた
705(1): 03/16(日)21:53 ID:qlppbZrt(1) AAS
つまみを回すと、1から12はカチカチ切り替えられていったが、13以降は連続的に回った
706: 03/16(日)22:00 ID:AWX0yiv5(1) AAS
>>705
今の世代にはメカニックで新鮮だろうね
ハムや短波ラジオも流行ったなあ
707(2): 03/16(日)22:52 ID:yVXXnlNr(2/2) AAS
地方に旅行行くと
テレビのチャンネルが3つくらいしかなかったり
708: 03/17(月)01:23 ID:7wv+RSSd(1) AAS
冬になるとテレビの上は猫の特等席
709: 03/17(月)06:13 ID:+jH/K9YV(1) AAS
深夜になると高速道路の固定カメラの映像を謎のBGMと一緒に流す
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s