[過去ログ] 今では信じられない昭和の常識 Part36 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 01/01(水)22:38 ID:nivs86Od(1) AAS
俺は高校生ぐらいまで「お目こぼし」を「オメコ星」だと思ってたよ
654: 01/01(水)23:26 ID:2O4+zfvZ(2/2) AAS
>>651
頭いいな
俺はカブと演奏馬だと思ってたぞ
ご声援ありがとうございますも五千円ありがとうございますと聞こえてた
655(2): 01/02(木)00:18 ID:0uUYvlUQ(1) AAS
外国語の切り所が分からないというのも、よくあったな。
シェイクスピア、「シェイクス」と「ピア」だと思ってたら「シェイク・スピア」(槍を振る)
ドンキホーテ、「ドンキ」と「ホーテ」だと思ってたら「ドン・キホーテ」(天才騎士キホーテ)
ユーゴスラビア、「ユーゴス」と「ラビア」だと思ってたら「ユーゴ・スラビア」(南のスラブ人の国)
656: 01/02(木)03:43 ID:UuJutia2(1) AAS
ブルー・スリー(ブルース・リー)
ベイ・ブルース(ベーブ・ルース)
とか
657: 01/02(木)04:19 ID:sWRzhJ4q(1) AAS
株価で得意気に「今変わりました」つって言い直すとこ
658: 01/02(木)04:26 ID:7ILe1TWn(1) AAS
>>655
有名なのはプエルト・リコ
659: 01/02(木)04:42 ID:QrYTYgXA(1) AAS
>>655
この歳で新しい知識増えましたよ
ありがとう
660: 01/02(木)06:27 ID:RWaupMj6(1) AAS
ヘリコ・プター
大阪ベーブ・ルース
661: 01/02(木)06:56 ID:y/usg158(1) AAS
ハロー注意報
国道急号線
662: 01/02(木)07:05 ID:rm8QiOoP(1) AAS
ねー、ちゃんとフロ入ってる?
663(2): 01/02(木)07:11 ID:1f/s0Ltw(1/2) AAS
飴
コーヒー
ライター
664(1): 01/02(木)07:23 ID:9xMiIuZl(1) AAS
人が死んだから家の周りの人間が料理作ったりして大変だったしこと。近くの公民館で
葬儀やった。今はシステマティックになって金さえ出せばいいから楽だ。親族なんて無視してほんの数人の家族だけで葬儀やって後で知らせる、これが一番いい。そのうちお経や戒名もいらねえってなるわ。
665(1): 01/02(木)08:23 ID:H3WkqG+G(1) AAS
>>663
ヤッターマン
コーヒー
ライター
なら知ってるけど
666: 01/02(木)08:28 ID:fYRLEDzG(1) AAS
テレビ・ジョン オートマ・チック アプリ・ケーション デパート・メントストア
667: 01/02(木)09:50 ID:hcJ5yXI7(1) AAS
何歳になっても知らない言葉あるよね。
邪険(邪慳)にする の意味は40歳を超えてから知ったw。20代の若手社員達の
会話で耳にしたと。恥ずかしかったなあ。
668: 01/02(木)11:27 ID:hpCBOmge(1/3) AAS
なんかの話の流れで犬は美味いんかって話になったら
必ず「赤い犬が美味い」って言い出す奴がおったな
>>663は関西版で>>665は関東版なんちゃうか
関西版のはあのねのねののぶろうが言うてたの覚えてる
669(1): 01/02(木)12:53 ID:ADOVY1yf(1) AAS
鶴光が言ってたのは覚えてる
670: 01/02(木)12:58 ID:2b8MY7eP(1) AAS
百田尚樹が年俸のことを「ねんぼう」って言うんだよ
なんでもひとを馬鹿にして笑いのネタにするのが大好物のヤツがみっともないよな
671: 01/02(木)13:24 ID:6GVGV4dO(1) AAS
飴 コーヒー ライターはMBSヤンタンで鶴光だったか原田のぶろうが歌ってたな
672: 01/02(木)13:24 ID:nABqgpK9(1) AAS
オメコにならん
673: 01/02(木)13:55 ID:hpCBOmge(2/3) AAS
女の子に早口で言わせんねんな
言うてる本人が意味分からずに言うてるのがええねん
674: 01/02(木)17:28 ID:GyotsSaW(1) AAS
ヤッターマン
コーヒー
ライターだろ
675: 01/02(木)17:49 ID:hpCBOmge(3/3) AAS
関東4文字は未だに心に刺さらんねんて
676(1): 01/02(木)18:49 ID:KXG6eept(1) AAS
>>669
オールナイトニッポンで鶴光が女性アイドルには「イクッ!」
男性アイドルには「デルッ!」と言わせてたな。
677: 01/02(木)19:37 ID:1f/s0Ltw(2/2) AAS
>>676
ちょっと前のナジャグランディーバのレツゴーフライデーでリスナーにそれ言わせてたけど、それが元ネタやったんか
678: 01/03(金)10:14 ID:BOQpckV+(1) AAS
そうだな、おまんこより米押しダルマだよ
679(1): 01/03(金)15:31 ID:kBdG9oDJ(1) AAS
あかとーんぼ
あかとーんぼーぉの羽を取ったらあぶらーむし
あぶらーむし
あぶらーむしーぃの足をとっぉたら柿の種
あのねのねのこの歌詞がなんか分からん
赤とんぼの羽とっても長いしっぽか腹があんねんから
油虫っぽくはならんやん
どっちでもやけどこの油虫はゴキブリなんかアリマキなんか
後で柿の種になるって事は色からしてゴキブリなんやろか
680: 01/03(金)15:49 ID:XWQKDWUe(1) AAS
原田伸郎の粘っこいしゃべり方が苦手
681(1): 01/03(金)15:56 ID:pH0Z4yET(1) AAS
>>679
最初はアブラゼミで考えたけど
それでは面白くないから変えたんじゃないか
682(1): 01/03(金)19:02 ID:hVUVD4je(1) AAS
その曲はライブ盤しかないんだよね。だから、もしかして
アドリブで歌詞をひりだしたから意味不明になったのかも。
683(1): 01/03(金)19:25 ID:JtWG4Fwb(1) AAS
あの曲は、
アンネがねーアンネがねー♪
アンネがないならできちゃった♪
がオチだから、前フリは手抜きだろ
684(3): 01/03(金)20:34 ID:0XXqBRdy(1) AAS
しつこさ満載関西のコテコテなお笑いはクソ面白くない
むしろ不快
685: 01/03(金)20:44 ID:Y1EI/BT3(1) AAS
>>684
新喜劇とか嫌いなの?
686: 01/03(金)23:44 ID:u1VVB4X7(1) AAS
>>684
同感。なんだか関西人は一般人でも
面白いなんて言う奴に反感さえ感じる。
687: 01/04(土)00:27 ID:qRkbKEG9(1) AAS
>>664
公民館以前は亡くなった人の家でやるのが普通だった。
お通夜も当日が多かったけど、スマホ無い時代なのに意外に連絡が行き届いてた。
今はお通夜も数日後だし、火葬場の混雑で葬儀が結構先だよな。
688: 01/04(土)01:42 ID:ca56R+CC(1) AAS
そうそう
自宅で女性たちが準備にバタバタして男共は酒飲み始める
子供だった俺は久しぶりに会ういとこと公園で遊んでたよ
689(1): 01/04(土)03:21 ID:B+QDKfqt(1/2) AAS
>>681-683
ありがとう
子供ん頃によう聞いたもんやったけど
ちゃんとレーコーディングしてもないんか
テキトーやったんかなあ
690(1): 01/04(土)11:26 ID:jnEIRuxI(1) AAS
>>684
吉本ガッコの広告塔として尼コンビのダラケがゴリ押しされてから本質が変化してしまい
本人も天才だと勘違いして今がある
691(1): 01/04(土)11:47 ID:9Cm0gMMf(1/2) AAS
隣り三軒両隣は弔事の連絡入ったら普段がどうであれ
嫁は必ず割烹着やエプロンでお手伝いに行くというのが不文律だったから
692(1): 01/04(土)12:46 ID:JVx243fm(1) AAS
隣じゃない
向こう三軒両隣だ
隣じゃねえぞ
693: 01/04(土)15:51 ID:KVtI3YGZ(1) AAS
そうだよな
隣ばっかりになっちゃうよ
694: 01/04(土)15:59 ID:B+QDKfqt(2/2) AAS
どんだけ隣おんねん囲まれてるやん
自分ちの葬式ん時は
食器出したり洗ったり片付けたり食いもんの準備したりは
全部近所の人らがやってその家の人はせんってのは
ローカルルールやったんかな
695: 01/04(土)16:05 ID:1bLQBIqH(1/2) AAS
高校生くらいに田舎のばあちゃん家の葬式は公民館だったな
動かないから全然腹減らないのにやたらと食事準備されてて苦しかった思い出
696(1): 01/04(土)17:18 ID:UMNdwSXX(1/2) AAS
>>691
村八分でも残りの二分が葬式と火事だよね
697(1): 01/04(土)17:22 ID:9Cm0gMMf(2/2) AAS
>>692
向かいと隣りを間違えて覚えてたんか、オレ。訂正ありがと
698(1): 01/04(土)18:39 ID:1bLQBIqH(2/2) AAS
>>100
いやそれは無い
樹脂だったよ
699(1): 01/04(土)19:08 ID:naSEFR/5(1) AAS
>>696
自分も記憶に自信無いんだが 伝染病と火事じゃなかったかと
700: 01/04(土)20:03 ID:ShnDmVOY(1) AAS
>>690
ダウソはコテコテとは違うだろ
むしろ昔ながらのコテコテを乗り越えたんじゃあないんかい
701: 01/04(土)20:20 ID:UMNdwSXX(2/2) AAS
>>699
さすがにそれはないよ
702: 01/04(土)21:11 ID:8oHglAPk(1) AAS
>>697
5ちゃんのいいとこだよね
現世で恥かくより、ここで言われる方がねw
703: 01/05(日)03:23 ID:mWwmlJq0(1) AAS
>>698
俺のとこも瓶の時は木箱だったよ
その後テトラパックになってテトラパック専用の灰色の樹脂のになった
その後ブリックパックになったけど箱は覚えてないな
704: 01/05(日)07:33 ID:el873Xef(1) AAS
┐(´д`)┌
705: 01/05(日)14:29 ID:Xa+iPBMw(1/2) AAS
牛乳なんてアレルギー源だのによく飲ませたもんだあなぁー
706: 01/05(日)17:02 ID:IjMQyd/c(1) AAS
一部の人間だろ
そういう人は牛乳や原料にしたものを避ければいいだけ
707(1): 01/05(日)17:17 ID:Kd5+OvQU(1) AAS
脱脂粉乳が給食に出てた世代って戦後すぐ?
708(1): 01/05(日)19:21 ID:9kM970DK(1) AAS
>>707
アメリカに大量にあった家畜用の脱脂粉乳を船に乗せて
しかも蓋の無い状態で高温多湿の海を何日もかけて日本に運び
質的にもニオイがキツい状態のものを児童の栄養補給に使った
709: 01/05(日)20:12 ID:Xa+iPBMw(2/2) AAS
一部じゃないみたいなんよ
小麦もそうだけど重篤な人ばかりじゃないにせよ悪影響あるみたい
710(1): 01/05(日)21:21 ID:UDgFXA9P(1) AAS
>>708
まぁその、保育園で
お昼寝の後に「おやつ」という名で飲まされたが
子供心にも、ものすげぇマズいと思ったかなぁ
けど、当時の事情で「子供に栄養分を与えねば」て
教育者たちが行ったことなら、いまは在り難く思うよ。。。
711(1): 01/05(日)22:50 ID:1An4ImR4(1) AAS
ガキの頃の給食ではアレルギーが問題になる奴はほとんどおらんかったように思う
アレルギーて割と最近出てきた体質なんやろか
712(1): 01/05(日)22:53 ID:Qc+aN3Ab(1) AAS
世界6カ国旅行したがアメリカ・イギリスの肉料理が一番美味しかった
フランス、ドイツ、イタリア料理は合わない
アメリカは全てに於いてナンバーワン
713: 01/06(月)01:24 ID:UBHXFe6M(1) AAS
>>711
ガキの頃は何かのアレルギーの子とか見た事も聞いた事もなかったやんな
以前職場の雑談で聞いた事あるけど各組に一人二人はおるらしい
一説にゃ寄生虫を減らしたせいでアレルギーが増えたみたいに聞いたけど
第二次ベビーブーム世代でもそう寄生虫なんか聞かんかったし
それ以外にもなんかあるんやろか
ああギョウチュウ検査してたって事は寄生虫はそれなりにおったんか
714: 01/06(月)02:15 ID:keramCGi(1) AAS
そう言えば祖母ちゃんが毎朝森永のスキムミルク飲んでたっけな
715(1): 01/06(月)04:43 ID:KYVpxhMb(1/2) AAS
>>689
もともと「赤とんぼ 羽を取ったら とうがらし/とうがらし 羽をつけたら 赤とんぼ」という
歌ネタ(?)があった。清水国明がこれを下敷きに内容を膨らませて作ったらしい
おそらくアブラムシはゴキブリの方、柿の種はもしかするとスナックでなく
本物の方か(その方がゴキブリに似ていると思うので)
ま、トウガラシのたとえがありならアブラムシ(ゴキブリ)のたとえもありなのでは?
つるっとしたテクスチャが似ているw
二人でハモって歌っているし、取る->付けるの辻褄が合うようになってるし
歌詞はただの即興ではないはず
716: 01/06(月)04:48 ID:KYVpxhMb(2/2) AAS
>>710
自分が通っていた保育園ではぬるいコーヒー牛乳みたいのだった(コーヒー風味薄め)
特に好きでもなかったが、まあ飲める味ではあった
素の脱脂粉乳だとキツいと思って味変されてたのかなあ
717: 警備員[Lv.40] 01/06(月)05:00 ID:AwyjxHK6(1) AAS
自分の時はもう牛乳だったなぁ
市販のより薄めてあるとわかった時は
ショックだったがw
718: 01/06(月)05:57 ID:/qwMEOvz(1) AAS
>>712
おれも英国旅行したとき、ホテル近くの安っすそうな店で食べた肉(ラム)が
なんだかものすごくウマくて驚いたよ
ろくな経験もないくせに「英国の料理はマズいw」とか知識で言ってる奴らはくだらんね
どうでもいいオッサンの思ひで独り語りだけど
その店の主な客たちはビール飲んではしゃいでるオッサン達だったんだが
そこに推定三十路前くらいの美しい金髪の女性が
これまた可愛らしい金髪の幼女を2人つれて入店してきた
オッサン達はニコニコしながら幼女たちに「おお〇〇!今日も美しいね!!」
みたいな声掛けをして、幼女たちはまさに頬を染めつつテーブルについた
ほいで女性がたのんだのは、超山盛りのフレンチフライ(和名:フライドポテト)
一品のみだったんだけど、幼女たちがとても幸せそうな顔で食べてたんだ
あー懐かしいw
719: 01/06(月)19:25 ID:kvPXjbhp(1) AAS
保育園のおやつで出された脱脂粉乳は子供心に偽牛乳だと思ってた
しかしさすがに日本メーカの国内製造だろうから終戦後の米国産より万倍もマシか
720: 01/06(月)20:57 ID:WKOP5aJh(1) AAS
保育園で出された食い物の記憶なんてない
721: 01/06(月)21:06 ID:oH+uP/vW(1) AAS
幼稚園の記憶
金製のお弁当箱にふりかけかけたご飯を持参
おかずは仕出し弁当みたいな箱で配らた記憶。
722(1): 01/06(月)21:16 ID:QTp44PkN(1) AAS
肛門の匂いの記憶
723: 01/06(月)21:25 ID:sRdgwlzz(1) AAS
>>722
バーカ
顔が見えない掲示板だからってテメーの醜悪な性癖を
いろんなところで書いてんじゃねえよ
724: 01/06(月)23:23 ID:fZUJtaEZ(1) AAS
私は幼稚園だったけど
乾布摩擦は冬にあったし
裸で絵の具塗りたくる遊びもあった
725: 01/06(月)23:53 ID:7YuwEYgH(1) AAS
お昼寝の時間
いつも隣で寝てた女の子と股間の触り合いをしてた
ぬるついてた記憶
726: 01/06(月)23:58 ID:OkfC7HOX(1) AAS
保育園で肛門を嗅ぎ合ってた
727: 01/07(火)07:47 ID:VSqXcDQM(1) AAS
保父さんの乳もんでた、モンデール大使
728: 01/07(火)21:50 ID:QcRFx+Jf(1) AAS
テレビの画面が平面ではなく丸みを帯びていた。
729: 01/08(水)00:39 ID:4T4MqsaM(1) AAS
フラットブラウン管が出た時は
画面が凹んでるように見えた
730: 01/08(水)04:32 ID:oRFyeLJo(1) AAS
>>715
ありがとう
羽を取ったらとうがらしやったんか
それやったらまだ分かるな
なんで省いたんやろ
731(1): 01/08(水)05:33 ID:avCZHTVZ(1) AAS
ブラウン管の頃のテレビは上が平らでぬくぬくしていたから、
実家では寒い季節になると飼っていた猫がそこで寝るのが風物詩だった
732: 01/08(水)06:07 ID:aAOOysww(1) AAS
唐辛子じゃ足取れないし
アブラムシは色違うし
わざとミスマッチだろうな
733: 01/08(水)09:58 ID:wLWo+tcO(1) AAS
>>731
田舎猫は外へも出るからテレビの上は砂だらけ
734: 01/08(水)12:14 ID:uvGRVjyi(1) AAS
赤とんぼみたいな歌が何でヒットしたんやろうね
別に面白くもないし
735: 01/08(水)13:03 ID:owOYxPun(1) AAS
当時と今とで比較したらわかるだろ
736: 01/08(水)13:54 ID:HDoncEIg(1) AAS
おバカな曲がそこそこ売れるのは今でもあるだろ
お笑い芸人の出す曲とか
737: 01/08(水)14:09 ID:CGd77gQ0(1) AAS
パイナポーペン
738(2): 01/08(水)14:34 ID:hAqF5lCx(1) AAS
20-30カ国位いったけど、とくに食材指して○○が一番うまいってんなら迷わず日本になるな……
中華も上海でも台湾でも香港でもお高いのも食べたけど、今どきの池袋の大衆ガチ中華のがうまい
牛肉だったら大して高くないけど鶯谷園かスタミナ苑あたりが世界の肉料理でも最高峰だと
ロブションの上の階とか10倍くらいの値段すっけど、美味い肉だけで比べたら焼き肉のが日本人にフックするわ
日本人の食のこだわりって中国超えて異様だわ。とくに底辺食みたいなののラインがすげえ上にある
ただマックだけはアメリカのが美味いとは思ったな。今でもバーキンとマックは米軍基地でくうほうが美味いって思うし
そして突然思ったけど20世紀まではコミックソングって結構あったのに
今全然きかねえな。クレイジーキャッツとか嘉門達夫みたいなの
739: 01/08(水)14:37 ID:b4+iwlgE(1) AAS
「あのねのね」が出てきた時のインパクトは「魚屋のおっさんの唄」では無いかと
「赤とんぼの唄」はその後だった気がする
740(1): 01/08(水)14:43 ID:Qi4A8DX+(1) AAS
肛門見せあった
741: 01/08(水)14:50 ID:y/y64F4O(1) AAS
>>738
コミックバンドって形態のお笑いさんも見かけないね
笑うとこで木魚(カウベル?)を「ポコン♪」て鳴らす感じの
742: 01/08(水)14:54 ID:cB7BkHMt(1) AAS
空ー飛ぶー円盤がー
743(1): 01/08(水)18:07 ID:K0pg5rkH(1) AAS
アル・ヤンコビックは今何処?
744: 01/08(水)18:43 ID:tKrQBJgZ(1) AAS
>>738
俺はアメ食が一番合う
アメリカに長く行ってても帰って和食食いたいとはならないな
インナウトバーガーやタッヅステーキみたいな安いダイナーとかでいい
本場の中華料理はまあ美味いけど、仰る通り日本にかなり本格的な町中華ができてるからわざわざ本場で衛生的にどうか?と思うものを食う必要もないね
745: 01/08(水)18:44 ID:meqXgPjk(1) AAS
自演
746: 01/08(水)18:46 ID:T7jTtQgN(1/2) AAS
>>743
あれ、レディー・ガガのパロディをやってたのは見た気が
747: 01/08(水)19:32 ID:qjhtdnUW(1) AAS
今年は昭和100年なのか
そら常識も変わるわな
748: 01/08(水)20:22 ID:mbl/fKuV(1) AAS
常識が変わったんやない
時代が変わったんや。
749: 01/08(水)21:37 ID:xgD2YqA7(1) AAS
え?なんですかその糞つまんない格言
詳しくお願いします
750: 01/08(水)23:46 ID:ni/GKTW6(1) AAS
ヤンキー全盛期 マジメなのがダサかった
751: 01/08(水)23:52 ID:gbJcKu0X(1) AAS
?
752: 01/08(水)23:57 ID:T7jTtQgN(2/2) AAS
そういえば元ヤンキー先生は政界を引退するそうで
異色の経歴ではあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*