もうじき定年 ★5 (710レス)
上下前次1-新
684: 04/22(火)20:21 ID:hXenW2bw(1) AAS
使う年齢になっても資産が減るのはいやだなあ
685: 04/22(火)20:43 ID:/XmnbEm7(1) AAS
>>683
おっしゃる通りだと思います
686: 04/22(火)20:51 ID:Pj/zDZEX(1) AAS
健康寿命まで生きられたら果報者
親の葬式で坊さんが後生の一大事とか説いてたよ
そろそろ死んだ後の事をよくよくご思案あれだと
俺らの歳ならとりあえず生きてるだけで丸儲けでっせ!
687: 04/22(火)21:23 ID:SocU1d04(1) AAS
65定年はスレチだぞ
ここは60定年のスレ
>>1を読めよ
688: 04/23(水)10:46 ID:Rdu/13P8(1) AAS
「当時は許された」は通用しない…弁護士が“おじさん社員”へ警告 ハラスメント上司の「懲戒処分」に“時効”なし [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
689: 04/23(水)11:10 ID:1/FufSAG(1) AAS
昔のハラスメントの防衛策は早期退職
690(2): 04/23(水)18:57 ID:NbnpGuR4(1) AAS
65まで働きたいか?
定年65なんなら70までオッケーやけど
カミさんも60まででいいんじゃない人生楽しまないと
と言ってるわ
691: 04/23(水)20:02 ID:tjGz39sL(1) AAS
マツダのニュースを見て感じた
60定年前にリストラがあるかもしれんわ
692: 04/23(水)20:21 ID:qLDLmjak(1) AAS
夜勤ばかりやってて55歳の今ですら60まで生きられるんか俺…?な状態だから
今日を生き抜くので必死
693(2): 04/24(木)14:12 ID:mWSDXF45(1) AAS
>>690
定年60なので、取り敢えず1年は再雇用で様子見
続けられたとしても65まで行くかどうか…
親戚の従兄弟は60定年で現在64歳だが、70まで働く予定
しかも親しい友人は皆、その意向であるとまで俺に言ってきたよ
糞めが
694(1): 04/24(木)14:40 ID:NMY5l9Ku(1/2) AAS
>>690
年金受給65歳とした時に生活費に問題なければ辞めちゃっていいだろう
そこが心配だから大多数の人は仕事を続けるわけで
695: 04/24(木)15:07 ID:AM7ZIRkQ(1) AAS
>>694
大企業部長クラスだった人は、企業年金+公的年金で年500万位が相場
大企業課長クラスだった人は、年400万位が相場らしい
この位の定期収入があれば、貯金を使わなくても生活出来そう
年金モデルケースの月23万ちょい位だと、相当節約しないと貯金の持ち出しになるはず
696(2): 04/24(木)17:35 ID:XoAHiSxS(1) AAS
>>672
今日年金機構から今年度の支払予定通知が来たけど60歳は払うことになってる
61歳になる月に前月分の払いが来て終わりなってた
697: 04/24(木)18:42 ID:dcA+7BHD(1) AAS
国民年金の支払い義務は20歳以上60歳未満です。
つまり、59歳まで保険料を払う必要があります。
支払う保険料は収入にかかわらずすべての人が一律で、2025年度は月額1万7510円です。
じゃないの
698: 04/24(木)18:43 ID:NMY5l9Ku(2/2) AAS
>>696
国民年金の支払いは60歳誕生日の前月までのはずです
699: 04/25(金)04:38 ID:7jlURHjV(1) AAS
>>696
おじいちゃんすっかりボケちゃって
今は60歳じゃなくて59歳でしょ
700(1): 04/25(金)07:41 ID:rOIxy3FJ(1/2) AAS
うちは65が定年で、俺は60歳になったが、相変わらず源泉徴収で年金は納めてる。
基礎年金は学生時代7年ほど納めてなかったので、その補填なのかな?
701: 04/25(金)09:40 ID:2wnXtZlR(1) AAS
厚生年金保険料は、年齢に応じて支払うものではなく、厚生年金保険に加入する形で「働いている間(最長70歳になるまで)」支払います
702: 04/25(金)13:54 ID:o7H2wq7/(1) AAS
>>693
何歳まで働くかなんて、介護や自分の体調とか不確定要素もあるから人それぞれだね
>親しい友人は皆、その意向である
なんか70まで働くのが美徳という風にも受け取れる言い方だね
703: 04/25(金)19:27 ID:NYajGA2a(1) AAS
>>700
60歳以降に厚生年金保険料を払っても国民年金未納期間の補填にはなりませんよ
704(1): 04/25(金)20:44 ID:rOIxy3FJ(2/2) AAS
そっか
俺の世代は年金納付は義務じゃなかったから、結局その分もらえないんだな
705: 04/26(土)01:58 ID:O2hoCTK5(1) AAS
>>704
65までに退職して厚生年金から脱退したら、
任意加入で65歳まで国民年金を払うことは可能
62で退職したら3年分の穴埋めはできる
706: 04/26(土)07:49 ID:6wrqiSl0(1) AAS
年金受給額だけで言えば65歳まで厚生年金を払ったほうがお得でしょうね
707: 04/26(土)11:44 ID:RcFjzxFu(1) AAS
>>693
64歳の従兄弟の人は、余計な一言で友達を失うタイプだねw
708: 04/26(土)17:46 ID:fsXGavLl(1) AAS
薬代がだんだん増えてくんだな
そして出費がかさんでくんだな
709: 04/26(土)20:05 ID:8GvnueFp(1) AAS
全然動けたんだけど、最近急に老体になった
疲れる 59に間もなく成る
こりゃ65歳迄とか無理だわ
710: 04/26(土)20:16 ID:ySeUhIGT(1) AAS
60歳が厄年っていうのも理解できる、まさに60歳
がくーっと体力とやる気が落ちる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.012s*