【50代板】ホラー映画好き来てくれ〜!!!PART4 (684レス)
1-

1
(1): ダンウィッチ 2024/03/14(木)00:47 ID:Rf644qyu(1/3) AAS
前スレ
【50代板】ホラー映画好き来てくれ〜!!!PART3
2chスレ:cafe50

洋画邦画のホラー映画は勿論の事、ホラー映画だけに限らずホラー関連の事なら
全てを語れる50代以上のホラー映画ファン総合スレ。
585: 02/05(水)00:38 ID:pwEm2bdl(1) AAS
ファイナルデスティネーションシリーズ最新作Bloodlines 5月16日全米公開
動画リンク[YouTube]
586: 02/05(水)10:05 ID:t+q/Mf6Q(1/2) AAS
アメリカのロードムービー風のホラー好きだな。悪魔の追跡とか。
587: 02/05(水)12:17 ID:sY9hmV5o(1) AAS
デビルズ・リジェクトはどうでした?
588: 02/05(水)14:59 ID:t+q/Mf6Q(2/2) AAS
それは知らんなロードムービーではないがザ・カーも好き
589
(1): 02/11(火)17:03 ID:/D8lNYbm(1) AAS
ザ・カーは巨乳の先生しか覚えてない
590: 02/12(水)00:05 ID:SyPRYCHA(1/3) AAS
『ノスフェラトゥ』の二度目となるリメイクが全米では去年の12月公開、日本では今年の5月公開で
家の地元に4月オープンする映画館で掛かれば絶対観に行こうかと思っている。
591: 02/12(水)00:50 ID:yJZd97Fc(1) AAS
YouTubeにエイリアンシリーズまとめ
暇な奴が作ってたが
スター・ウォーズどころじゃない超長編SFだったんだな
592
(1): 02/12(水)03:29 ID:SyPRYCHA(2/3) AAS
>>589
ザ・カーは幼稚園の年長の頃に何かの映画と三本立てで観たな。
『狼たちの影』と『男はつらいよ』シリーズだったかな?
記憶力いいはずなのにこの三本立てはハッキリ覚えてないんだよなぁ。
593
(1): 592 02/12(水)03:58 ID:SyPRYCHA(3/3) AAS
今、思い出した!『ザ・カー』と『狼たちの影』と『世界が燃えつきる日』だった。
三本とも1977年公開だから、この三本で間違いないと思う。
594: 02/13(木)14:16 ID:iozDMTae(1) AAS
>>593
ジャン・マイケル・ビンセント。巨大なサソリはただ拡大撮影しただけだったが、異様にリアルだった。ランドマスターかっちょいい。
595
(1): 02/13(木)21:18 ID:BC1kYD0f(1) AAS
タリオアルジェント監督のシヤドーが、おもしろかった。
596: 02/13(木)23:36 ID:Db/t/9WI(1) AAS
タイトルぐらいちゃんと書けよ 小学生か
597: 02/14(金)11:39 ID:JBua4KZ9(1) AAS
きっと老眼が酷くて小さい文字変換に失敗してるのに気づかなかったんだよ
598: 02/15(土)08:15 ID:POqyM3RJ(1) AAS
カナ入力のようだから
シフトキーを押す小指が言うこと聞かなくなってるんじゃ?
599: 02/15(土)11:48 ID:Lp5FVvyH(1) AAS
まぁむしろ
どうでもいい変換ミスに突っ込み入れたりとか
あぁ歳だから入力上手くできないんだなと想像できないとか
小学生かよw
600: 02/21(金)01:59 ID:a623asJ1(1/3) AAS
アカテミー賞に幾つかノミネートされたデミ・ムーア主演の美容ホラー『サブスタンス』が
面白そうだから、この映画と同時公開される『ノスフェラトゥ』とハシゴして観ようかな?
601
(2): 02/21(金)02:02 ID:afAWIN8H(1/2) AAS
これ面白い?
動画リンク[YouTube]
602: 02/21(金)02:20 ID:a623asJ1(2/3) AAS
>>601
全く観た事ないから知らん。暇な時に観させてもらうわ。
603
(1): 02/21(金)09:31 ID:ogKmJW5M(1) AAS
>>595
中村獅童みたいだなw
604
(1): 02/21(金)23:19 ID:afAWIN8H(2/2) AAS
>>601
聞いといて自分で観たわけだが奇妙な話にグイグイ引き込まれた
しかし性的なオブジェクトにボカシかかって興ざめ
赤ちゃんの性器はアウトで少女のケツはセーフ
少女のケツで思い出したがこれ昔テレビで観たことあったわ
605: 02/21(金)23:42 ID:a623asJ1(3/3) AAS
>>603
( ゚Д゚)ハァ? 中村獅童は滑舌が悪いってか
606: 02/22(土)21:15 ID:EMxU2VvF(1) AAS
ダイジェストかと思ったら全編あるやん
607: 02/25(火)12:08 ID:UdmJs6xR(1) AAS
>>604
面白いと思ったなら
他のシュヴァンクマイエル作品もぜひ
アリス・悦楽共犯者は有名
でもホラーではないのでスレチ
なのでシュヴァンクマイエルの話はこれにて御開き
608: 02/25(火)22:20 ID:Nlhc1ZF+(1) AAS
エレファントマンの4Kとか怖すぎるだろ
609: 02/26(水)05:29 ID:4YctEm9C(1) AAS
エレファントマン初見時は小5の頃に月曜ロードショーで地上波初放映した時で
30分ぐらいで素顔を晒したのには興ざめだったな。
素顔を晒すのは予告であったエレファントマンがロンドンに行った時に地下鉄で
少年たちに絡まれてズタ袋を脱がされ、そこで初めて素顔を晒すものかと思っていたから。
610: 03/02(日)01:48 ID:Nj/9GQz5(1) AAS
大体、エレファント・マンってホラーなんかねwww

オクラいりしてた、本当の
エクソシスト3 お前ら買うのか?
外部リンク:www.tc-ent.co.jp
611: 03/02(日)03:17 ID:aw1vK1H9(1/2) AAS
奇形の人が主人公なわけだし、一応ホラーのカテゴリーに入るだろ。
『フリークス』邦題『怪物團』だってホラーのカテゴリーに入るわけだし。
612: 03/02(日)03:53 ID:wNsy5VGS(1) AAS
それフリークスの映画設定と
絶対にアボリッツァ国際ファンタジック映画祭受賞作からの印象に引っ張られてるよね
奇形あげるならバスケットケースあげたほうがまだ説得力あるわ

つかさ奇形という先入観と偏見だけでホラーってのもとうなの?
お話のスタイルは完全無視だし、なにより途中で顔バレしてんだからホラーとしてのインパクトないやん
これはホラーじゃなくてリンチ映画だよwww
613: 03/02(日)04:57 ID:aw1vK1H9(2/2) AAS
まず、お前は正しい日本文が書けてから人にもの言えよ。
何が“つかさ”や“とうなの?”だw こんなんじゃ小学生に笑われるよw
614
(1): 03/02(日)08:45 ID:vBkYSVUV(1) AAS
狭い視野でしかモノゴト見れないうえに、内容でまったく反論できないからって
日本語の使い方とかいい出してきたよ、それで小学生に笑われるとかw
笑われるのは人の意見傾聴すらできねぇ情ないオマエだよ

それに5ちゃんがそんなキチンとした場だと思ってるの?
ホントに恥ずかしいなwww
615: 03/03(月)03:28 ID:JLPqU22C(1/3) AAS
『猟奇!喰人鬼の島』国内盤Blu-ray、スティングレイから遂に出るな!
まだ詳細は書かれていないけど4K仕様だったらいいな。
616: 03/03(月)06:43 ID:tYdYG7I6(1/3) AAS
>>614に同意
オテサーネクとか引っ張り出してきたあたりから
ん?て思ってたわ
エレファントマンやらフリークスをホラー扱いするって、80年代から思考がアプデされてねーだろ
617: 03/03(月)09:01 ID:qasArFGR(1) AAS
オテサーネクはどう見てもホラーなんだが
618: 03/03(月)09:51 ID:tYdYG7I6(2/3) AAS
おっけーおっけー
肉片の恋とイレイザーヘッドもほらーってことにしよーぜー
619: 03/03(月)10:06 ID:FYV/y8yf(1) AAS
オテサーネクを楽しめた人は
アリスと悦楽共犯者も見てね!
620
(1): 03/03(月)12:04 ID:vqZqUuxy(1) AAS
小学生の頃に見てたホラー映画大百科みたいなタイトルの本(妖怪大百科の仲間な)では
時計じかけのオレンジやソドムの市もホラーに括られてたしな
まぁいいんじゃねw
621: 03/03(月)13:50 ID:jJnDMo3R(1) AAS
最恐ホラー1位は『震える舌』ですね
見たことはないが宣伝やタイトルだけで怖い
622: 03/03(月)14:56 ID:tYdYG7I6(3/3) AAS
w
623: 03/03(月)19:42 ID:Kjka9SDb(1) AAS
ギャーッ
624: 03/03(月)22:25 ID:xlppqIZn(1) AAS
震える舌は怖い。今観てもそこらのしょーもないホラーよりはよっぽどホラー。
獣害モノのホラーやスリラーってあるじゃない?そしたら震える舌は疾病モノのホラーになるんだろうか。でも同じ疾病カテゴリーでも「感染」辺りと同じ枠にはできないよなーとか真面目に考えててハタと我に返る
震える舌はそもそもホラーじゃねー
625
(1): 03/03(月)23:37 ID:JLPqU22C(2/3) AAS
>>620
消防時代のバイブル的存在だった秋田書店のホラー関係の○○大全科シリーズ、全部持ってるけど
「時計仕掛けのオレンジ」なんて載ってなかったぞ!SF大全科と勘違いして無いか?
ソドムの市は『ショック残酷大全科』に載ってたけどな。
626: 625 03/03(月)23:43 ID:JLPqU22C(3/3) AAS
あ、そうそう今、このスレで話題になっている
「エレファント・マン」もショック残酷大全科に載ってたわ。
627: 03/04(火)04:14 ID:H21swyRc(1) AAS
ジェニファー・コネリーの《レクイエムフォードリーム》ですね
双頭バイブでのレズショーばかり話題になりましたが
本質は覚醒剤を題材にしたホラーでしょう
628: 03/04(火)19:50 ID:LmxEIWyT(1) AAS
「ジョニーは戦場へ行った」もホラーだね
あんな怖いもんないよ
しかもホラーに欠かせないエロもあるし
看護婦に手コキされるって・・・
629: 03/07(金)18:24 ID:ix11LVdh(1) AAS
2019年の作品だけど、フロッグって映画が面白かった
それより面白かったのは2017年の作品だけどゲットアウト
630
(1): 03/07(金)20:15 ID:buZIeFMH(1) AAS
「ブリキの太鼓」はホラーじゃないっぽ?
怖い話なんだけど
631: 03/09(日)00:53 ID:M8PbUopm(1) AAS
>>630
ブリキの太鼓はホラーじゃないけど
公開時によく目にした、ガキがおっかなビックリ顔で太鼓を叩いているポスターはある意味ホラーだよなw
632
(1): 03/09(日)20:35 ID:4qdFE8Fx(1) AAS
そうだよね、
ブレインデッドもホラーじゃなくて
主人公が彼女のために母親から独立する精神的成長を描いてる青春恋愛映画だよね
ノーマン・ベイツと違うぜ!

ちょっぴり血の量が多めなのが難点
633: 03/10(月)02:25 ID:vLCNonFi(1) AAS
デミ・ムーア主演の話題作『サブスタンス』って今さっきNHK総合で
第97回アカデミー賞の様子をコンパクトに編集した番組の再放送を観ていたら
主演女優賞にノミネートされていたデミ・ムーアの『サブスタンス』をチラッと
紹介がてら流していた時に予告編には無いシーンがあって思ったんだけど、それは
ちょっとネタバレになってしまうかも知れないからハッキリ言わないけど『エンブリヨ』を彷彿させるシーンがあった。
634: 03/10(月)05:05 ID:A+iBVrUx(1) AAS
ポリコレ&ミートゥーで何ら興味を持てなくなったアカデミー賞
635
(1): 03/13(木)05:34 ID:8MJVKXpu(1/2) AAS
>>632
ちょっぴりどころじゃねぇだろうが血の量はw

今のところ今年一番観たいホラー『サブスタンス』が家の近くの映画館で上映することが急遽決まったから
本当に良かったわ。今年観に行く予定のホラーは『サブスタンス』『ノスフェラトゥ』Xシリーズの最新作『Maxxxine マキシーン』を観に行く予定。
636: 03/13(木)05:38 ID:8MJVKXpu(2/2) AAS
てゆーか、ブレインデッドは終盤戦、余りにも血の量が多すぎて
最後の草刈り機無双はなんかパイ投げ合戦してるみたいで萎えるんだよなw
637: 03/17(月)00:53 ID:YJc4bspZ(1) AAS
>>635
X面白かったな
Pearlはイマイチだった
638
(1): 03/19(水)12:28 ID:l4R6SPeV(1) AAS
ガキの頃に見たファンハウスがトラウマになった
牛の顔が二重になってるとこ
639: 03/20(木)00:41 ID:gAHH8oxo(1) AAS
>>638
ガキの頃って幾つの頃よ?映画館で観たのか?
トラウマになるのは分かる気がする。動物の奇形は本物だからな。
640: 03/20(木)02:40 ID:e//vyeU/(1) AAS
ちょっと覗いてみたら、震える舌とか言うてるから面白い
ホラー映画とか関係なくインパクトあったもんねあの時
見る見らずとか関係なく怖かった
641: 03/22(土)02:09 ID:cD5r+NlX(1) AAS
震える舌は家庭闘病ドラマに見せかけたホラーだったと制作者が言ってたらしい
予告しか知らないけどマジで怖そう
最近のチープなJホラーよりも
フルサイズで見られないかな
642: 03/22(土)02:51 ID:fo+PY3+V(1) AAS
ストーリーはほとんど覚えてないけど「この子の七つのお祝いに」って日本映画も怖かった
643: 03/23(日)11:20 ID:vH2S0UoR(1) AAS
あーあれは怖かった
岩下志麻のセーラー服姿な
644: 03/23(日)22:38 ID:x35NFacM(1) AAS
ドラマだけど天地茂の江戸川乱歩のやつも怖いというか妖しい雰囲気で印象に残ってる
645
(1): 03/23(日)23:05 ID:bgBEqfeN(1) AAS
一番怖かったのは『ギニーピッグ2 血肉の華』のラストで流す8mmで撮ったフェイクスナッフ映像。
646
(1): 03/24(月)00:14 ID:ZS3TR2AW(1) AAS
>>645
日野日出志先生のだっけ?
647
(1): 03/24(月)01:53 ID:muHQmeac(1) AAS
>>646
そう。日野日出志の第一回監督作品。ギニーピッグシリーズ、メイキングとシリーズ総集編の「惨殺スペシャル」だけを
除いたシリーズ4作のVHS持ってるけど国内ではDVDはおろかBlu-ray化される事は絶対に無いと思うから海外でBlu-ray化されたら
則購入するつもり。
648: 03/27(木)07:14 ID:bUdx3E5E(1) AAS
>>647
ギニーピッグをはじめ海外で日本のスプラッターのコアなファンがいるようだね
そういえばアメリカン・ギニーピッグって映画もあった
649: 03/27(木)11:24 ID:HhjwR0ej(1) AAS
震える舌もアメリカでリメイクされている
米題「隣の家の少女」
嘘だが
650: 03/27(木)20:38 ID:53aEbYnK(1) AAS
嘘つき爺
651: 03/28(金)07:18 ID:ThFsH0N7(1/2) AAS
日本のホラー映画でグロいのといえば
ギニーピッグ
オールナイトロング
グロテスク
少女地獄一九九九
人体模型の夜
652
(1): 03/28(金)10:43 ID:rbfD9tuk(1) AAS
マンホールの中の人魚もギニーピッグだっけ?
653: 03/28(金)20:50 ID:ThFsH0N7(2/2) AAS
>>652
あれもギニーピッグシリーズだね
漫画家の久住昌之が監督してる「死なない男」も印象的だった
654: 03/28(金)23:36 ID:clJXmz8w(1) AAS
『追悼のざわめき』映画館で観た奴いる!?
655: 03/30(日)14:32 ID:2VKsDVWQ(1) AAS
見える子ちゃん実写化だって
656: 03/31(月)16:30 ID:XMCpivOb(1) AAS
久しぶりにポルターガイストをサブスクで観たけど良かったよ
テレビ放送だと画面がフラッシュするシーンが抑えられて白っぽくなってたと思うけど
ちゃんとピカピカし倒して眩しかった
657
(1): 04/01(火)00:50 ID:S5dcO/33(1/3) AAS
俺は久しぶりに『13日の金曜日』を所有のBlu-rayで観た。
やっぱ一作目は怖いと思ったし面白かったな。
もう45年も経ってるし、ネタバレも糞も無いが最後のジェイソンママの首を
ラストガールのアリスがナタで刎ねるシーンは怖いな。
最後に首チョンパで殺人鬼の止めを刺す映画って13日の金曜日ぐらいしか無いよな。

ちなみにこの映画は小6の頃の8月半ばの夏休みに日曜洋画劇場で地上波初放映された時が初見で
夏休み最終の一週間後に家族でキャンプに行く予定だったんだけど、この映画の影響で俺だけ行かなかったw
658
(1): 04/01(火)01:01 ID:S5dcO/33(2/3) AAS
よく考えたら首チョンパのシーン、カットもせずによく放映したもんだよな。
今、地上波では放映自体無理だけどTV放映版で唯一カットしたシーンは
ベッド下に潜んでいた殺人鬼がジャックの頭を押さえつけ下から喉元をナイフで突き刺して
グリグリする所まではノーカットで血が噴き出すところだけカットしただけだからな。恐るべし昭和w
659
(1): 04/01(火)12:21 ID:Njqt6I+3(1) AAS
>>657
フェノミナは動物が殺人鬼親子の生き残ってヒロインを追いかけ回してた母親を首チョンパしてヒロインを助ける
どんでん返しの連続で最後それでビックリしたわ
660
(1): 04/01(火)16:36 ID:a1+ENXyc(1) AAS
>>658
今となってはテレビでよくやったと思う首ちょんぱシーンは
エクスターミネーターだな
バトコンが米軍兵士の首をゆっくりと切り離すんだけど
叫び声を出そうと口が開くのをメカニカルで表現してた
661
(2): 04/01(火)23:54 ID:S5dcO/33(3/3) AAS
>>659
いろいろと勘違いしてるよ。
まず、ジェニファーの母では無くジェニファーの世話を任されたブルックナー教師で
その教師がよくジェニファーの父と勘違いされるジェニファーの顧問弁護士の首を鉄板で刎ねた。
でその後、チンパンジーが教授の敵と言わんばかりにその教師の顔や喉を剃刀で何回も切り裂いて殺した。

>>660
エクスタミネーター、確か小4の頃にゴールデン洋画劇場で放映されていて観たわ。
その首切りシーンも確かノーカットだったと思う。特殊メイクは後にオスカーを獲る
SFXの巨匠故スタン・ウィンストンが担当しているから凄いんだよな。
662: 04/02(水)04:31 ID:VqIEOknn(1) AAS
ここは海外もののみ?
663: 04/02(水)05:14 ID:aB+WxqNW(1/2) AAS
そんなコト聞かないと分からないの?スレタイはホラー映画好き来てくれ〜!!!なんだから
洋画も邦画もひっくるめたホラー映画について語るホラー映画総合スレだよ。
664
(1): 04/02(水)16:16 ID:G/WRk4ub(1/2) AAS
>>661
よく読んで

殺人鬼親子の生き残ってヒロインを追いかけ回してた母親
これをどう読んだらジェニファーの母親だと読めるの?
殺人鬼親子の生き残った母親と書いたんだよ
ジェニファーの母親とこれで勘違いできるの何で?
665: 04/02(水)17:14 ID:G/WRk4ub(2/2) AAS
>>661
あと首チョンパされたの弁護士なのは間違えてたわそれはすまん
でも母親は殺人鬼のの母親のことよ
そこは間違えてない
666
(1): 04/02(水)23:43 ID:aB+WxqNW(2/2) AAS
>>664
すまん、それは間違えてた。奇形息子のお母さんな。
667
(1): 04/03(木)01:14 ID:ctOTHLSp(1/3) AAS
そういえばフェノミナってさあ、日本初公開から今年で40年なんだよな。
この時、自分は中二になったばかりで幼稚園の頃からオカルト映画マニアだった俺は当然観に行きたかったんだけど
映画館までは電車乗って行かなければならないし、仕方なく断念したんだよな。
初公開時は配給会社のジョイパックフィルムが音響をバイノーラルモード録音にして仕掛けて
それをFM電波で館内に飛ばして劇場が用意していたのか?分からんけど、FMヘッドホン・ステレオで
サウンド・トラックをキャッチしてヘッドホン受聴をして観る映画だったんだよな。

それを“クランキー・サウンド”と命名してたなw
668: 04/03(木)02:04 ID:M1heN+uO(1) AAS
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカで
ジェニファーに堕とされてたから
むちゃくちゃ期待して観たな
669: 04/03(木)02:18 ID:bYRBqGLx(1) AAS
オレはロケッティアでのベビーフェイスなのにパンパンに張った巨乳の印象があったから
仄暗い水の底からのリメイクでのド貧相ぶりがショックだった
670: 04/03(木)03:16 ID:UOgn5ZAH(1) AAS
名作だな
鏡を隠してる家で恐怖を煽って
出てきたモンスターがメイキャップした小人俳優でしっかり怖い
電動車椅子で階下に降りてきた博士が
槍でグサグサ突かれる場面なんかとてもウザ怖い
671: 04/03(木)03:27 ID:ctOTHLSp(2/3) AAS
ダビデ・マロッタというイタリア人の小人俳優。
彼は『デモンズ2』でもデモン化した子どもの代役を演じている。
672
(1): 04/03(木)04:17 ID:4snQ7sFp(1) AAS
デモンズみたいな憑依系のゾンビ映画好き
死霊のはらわたも
ウィルス系じゃなくてオカルト的なの
673: 04/03(木)04:54 ID:ctOTHLSp(3/3) AAS
>>672
デモンズは1から2までは憑依系のゾンビ映画じゃないぞ。
爪で引っ掛かれたり、噛みつかれたりしてデモン化する感染系のゾンビ映画だぞ。
674
(1): 04/03(木)13:12 ID:YHmlZ0aT(1/3) AAS
>>666
いいってことよ
こっちも間違えてたこと忘れてたし
やっぱりこのスレ良い人多くて楽しいね

>>667
田舎に住んでたんだけど小学生の時に従姉妹に見たくもないチェッカーズのクソ映画に連れて行かれて退屈でうんざりしてた後にフェノミナが同時上映で生まれて初めて見たホラー映画だった
あまりに面白くて夢中で見たよ
それ以来ホラー大好きになったよ
田舎で女でホラー好きなんか私だけだから話できる人いなくて子供の頃はつまらなかった
675
(1): 04/03(木)13:29 AAS
「私だけだから」来たね厨二ワード…
1970年代はオカルトブームで子供が熱狂したから
しっかり調査すれば大勢居たと思うよ
676
(1): 04/03(木)16:45 ID:YHmlZ0aT(2/3) AAS
>>675
田舎で子供少ないしホラー好きな子周りにはいなかったんだよ
みんなアニメに夢中だったね
民放テレビはフジと日テレしかないし本屋は大きな街行かないとないからかなり閉鎖的な環境
映画館も遠い所にあったし
677: 04/03(木)16:48 ID:YHmlZ0aT(3/3) AAS
よく学校の途中に映画の怖いポスターがとかそんなんもないのよ
よくネットでそういうの書いてる人いて羨ましい子供時代だなと思ってた
678
(1): 04/03(木)21:03 ID:Tufbqq+A(1) AAS
>>676
津山三十人殺しが起きそうな環境だったんだな
679
(1): 04/04(金)00:03 ID:Z3PPNUIe(1/2) AAS
>>674
フェノミナの同時上映がチェッカーズの映画だなんて凄いね。
同じジョイパックフィルム配給の映画だったのかな?
自分も似たような事があって小6の頃にジャッキー・チェンの『プロジェクトA』を観に行こうと
誘われジャッキーチェンの映画は全然興味が無かったから、あまり乗る気じゃないまま仕方なく観に行ったら
同時上映がイタリア製作のゴア満載のアニマルスプラッターホラー『猛獣大脱走』で正にこれこそ自分が観たいと
思っていた映画であの時断らずに良かった〜と心の中で思い、そして誘ってくれた友達に激しく感謝したよw
680
(1): 04/04(金)00:35 ID:cMeyvpFd(1) AAS
田舎あるある
うちの方なんて、カリオストロの城とファンタズムが併映だったわよ
ロードショーからズレて、公開年の79年から80年にかけての正月映画じゃなく80年の春休み
当時は格別ホラー好きじゃなかったけど、ファンタズム怖かった
681: 04/04(金)01:29 ID:Z3PPNUIe(2/2) AAS
いいなぁ〜ファンタズム、映画館で観たかったなぁ〜
1979年は三本立て500円の三番館で『エイリアン』『スーパーマン』『がんばれ!!タブチくん!!』を観たな。
やっぱりエイリアンがインパクトあり過ぎて映画観終わって自宅に帰ったら、その頃毎日書いていた
日記帳にエイリアンの感想を書いたなw
682: 04/04(金)03:37 ID:JUEy7M3h(1) AAS
迷い込んだ旅行者を殺して
家族で食ってたりしてたんだろうな
テキサスチェンソーマサカー
実話ベースだから恐れ入る
683: 04/04(金)10:15 ID:9XFKhl21(1) AAS
MEAGAN2.0
ターミネーターみたいなバトルものになってる
684: 04/04(金)10:16 ID:VlDJUVa4(1) AAS
>>678
四国の盆地で陰湿な人が多いから本当にそんな感じですw

>>679
同じような感じでホラー映画体験した方がいるなんて
チェッカーズの映画本当に内容も酷くて子供心に苦痛な時間でその後にフェノミナだったんで本当に良い体験しました

>>680
ファンタズム良いですよね
映画館で見てみたかった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.175s*