Amatsukaze その7 (835レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): (オッペケ Sr8b-0fR6) 2024/04/17(水)12:43 ID:YRFmPWD1r(1/12) AAS
AmatsukazeはTSファイルをエンコードしてmp4やmkvにするソフトです

公式
外部リンク:github.com

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
Amatsukaze その6
2chスレ:avi
736: (ワッチョイW 5ad8-itPW) 03/01(土)18:31 ID:gG/dy/Bd0(1) AAS
アプリのdrcsフォルダに格納されてるものの数量が違っていたりして
737: (ワッチョイ 69ec-AQuL) 03/01(土)21:02 ID:OoNdSinM0(2/2) AAS
>734
ちなみに0.9.1.4、0.9.8.2とも、新規に導入した状態で始めた
DRCSフォルダはいずれも空の状態からスタート
0.9.1.4ではビットマップに加えて異体字(ハシゴ高とか吉野家の吉の字とか)が次々にたまっていくのに対し、
0.9.8.2ではビットマップのみ
照合できる文字コードの範囲が広がっている感じ
738: (ワッチョイ 8bcf-CnOn) 03/02(日)03:24 ID:eOnzv2SV0(1) AAS
drcs_map.txt は 1600行、60KB 。
めったに止まらない
739
(3): (ワッチョイW 7b02-kBSj) 03/07(金)18:57 ID:tFG1GMIW0(1) AAS
録画ファイルをtsのままCMカットだけする設定を教えてください
740
(1): (ワッチョイ 0901-iQBB) 03/07(金)20:34 ID:IeL6MAkO0(1) AAS
>>739
出力フォーマットのTSREPLACEじゃなくて?
741: (オイコラミネオ MMfd-9Yic) 03/07(金)20:41 ID:nN5/PWfOM(1) AAS
>>739

>>1にあるgithubの説明を引用

> Amatsukaze
> Automated MPEG2-TS Transcoder

> これは何?
> TSファイルをエンコードしてmp4やmkvにするソフトです。
742: (ワッチョイW f9f9-WxHr) 03/07(金)21:02 ID:QuJepMu50(1) AAS
とんでもねぇこと質問してて草
743: (ワッチョイW 0b02-kBSj) 03/08(土)00:40 ID:pM7fBa5W0(1) AAS
>>740
tsreplaceはエンコ自体はされますよね?
一度見て消すだけのファイルとかはCMだけカットしてそのまま出力して欲しいんですよね。無駄な電力もかけたくないし。
744: (オイコラミネオ MMfd-9Yic) 03/08(土)00:59 ID:OSiwQdmzM(1/3) AAS
それだけならチャプターだけを作ればいいんだけど今は何がいいんだろ
自分は自作してるけど公開してない
745: (ワッチョイW 117c-Y5YW) 03/08(土)02:18 ID:pkielzo90(1) AAS
Bandicut ってのはどう?
「高速 動画 分割 結合」で検索しただけなので使い勝手とかは知らない
746: (ワッチョイ 01f2-bDya) 03/08(土)09:10 ID:+FrayZ0w0(1) AAS
>>739
TMPGEnc MPEG Smart Rendererを使って手作業でカットする
747: (オイコラミネオ MMfd-9Yic) 03/08(土)09:26 ID:OSiwQdmzM(2/3) AAS
アニメじゃなければjoinlogo_scp環境試行版でチャプターつくればいい
748: (ワッチョイ 1360-bSvP) 03/08(土)11:58 ID:sykRUQp80(1) AAS
エンコが絡まないと任意のフレームでカット出来なくない
エンコを伴わないならGOPt単位のカットで指定のフレームから5秒位ずれそう
なので「tsのままCMカットだけする設定」実質不可では?
749: (オイコラミネオ MMfd-9Yic) 03/08(土)12:40 ID:OSiwQdmzM(3/3) AAS
動画としてTSのつなぎ目だけ再エンコが必要
そして全体のptsやdtsも書き直す必要がある

昔はそういうトリムの需要があって手順が出てくると思うけど時間がかかる

mpeg2-tsというかARIBは5秒もGOPあったっけ?
いずれにしてもCM検出してチャプター作ればよいだけ
750: (ワッチョイW 69a2-2Ly5) 03/08(土)12:45 ID:XwyLYEzy0(1) AAS
CMカットするだけならTMPGEnc MPEG Smart RendererでOK
つなぎ目の再エンコもしてくれる
簡単です。
751: (ワッチョイW 1156-vhG3) 03/08(土)17:05 ID:VvmRX0eB0(1) AAS
Murdoc Cuttre使ってる
再エンコとかないぞ
752: (ワッチョイ 8b4d-CnOn) 03/08(土)18:15 ID:zuvDumUr0(1) AAS
GOP単位だからでしょ
753: (ワッチョイW 79ad-UNjz) 03/08(土)18:57 ID:2aALskRJ0(1) AAS
フレーム単位で編集するからわざわざTMSR使うってのに
754: (ワッチョイ 8bcf-CnOn) 03/08(土)22:37 ID:hF7EBZ1d0(1) AAS
gop 0.5 秒
755: (ワッチョイ 112c-ctMQ) 03/09(日)23:23 ID:ibi1DhQx0(1) AAS
キューに表示されてるアイテムのソート順を上を新しいのにすることってできる?
756: (ワッチョイW fa02-48p6) 03/12(水)02:25 ID:S4/HYj1s0(1/2) AAS
出力フォーマットをTS(replace)にしてCMカットせずに映像だけをHEVCエンコードしたTSファイルを作りたいのに
出力選択で「本編とCMを分離」を選んだかのような挙動になってしまう(二つTSファイルが出来てしまう)のは何故
757: (ワッチョイW fa02-48p6) 03/12(水)03:04 ID:S4/HYj1s0(2/2) AAS
途中で映像フォーマットが変わるとおかしくなるのか?
そうじゃないTSファイルなら正しく出力されるし
758: (ワッチョイW 79fc-qYTb) 03/12(水)09:27 ID:tSoFnRQu0(1/2) AAS
音声が切り替わる時にも切れる
ステレオから音多とか5.1とか
nhkはなんだかわからんがよく切れる
本編音多で次回予告ステレオとかやめてほしい
759
(1): (ワッチョイ 4e55-imqr) 03/12(水)09:37 ID:5/vG2LVp0(1/2) AAS
日テレ系だけで起こるのですが金曜ロードショーやドラマを自動CMカットでエンコすると本編の半分以上がカットされてしまいます
正常にカットできている人がいたら設定等教えて頂けると助かります
760
(1): (ワッチョイW d570-xp6m) 03/12(水)10:31 ID:XrdFwGJ60(1) AAS
逆にNHKはカット編集しなくても本編だけエンコしてくれるから手間が減る
761
(1): (ワッチョイ 164c-QNNI) 03/12(水)13:43 ID:8FdCmvMw0(1) AAS
>>759
問題なくカットできてますよ。ロゴは指定してありますか?
762
(1): (ワッチョイW 7942-qYTb) 03/12(水)15:20 ID:tSoFnRQu0(2/2) AAS
>>760
一秒にも満たないとはいえ余分に切られるの気にならない?
763
(1): (ワッチョイW d610-TUb2) 03/12(水)18:11 ID:9EnTmk/D0(1/2) AAS
日テレはロゴ周りに番組特有の画像が重なっていたりして
JLScpが本編判断出来ていない事が多々ある
提供シーンも本編の前後に繰り返し付いている事もある
TrimViewerなりフレーム読み取り出来るツールで
明示的にフレーム指定して再度エンコするしかない
JLスクリプトを修正するにも手間が掛かるから
直接Trimを記述する方が早く解決出来ると思う
764: (ワッチョイW d610-TUb2) 03/12(水)18:16 ID:9EnTmk/D0(2/2) AAS
ダーウィンとか大河ドラマは本編副音声有り予告や本編後の解説はシングル音声なので
JLで予告等が本編判断されてると音声構成の切り替え部分で
数フレーム切り落とされる事がある
これが嫌ならばTrim記述してフレーム指定するか副音声切り捨ての音声エンコする
765
(1): (ワッチョイ 4e55-imqr) 03/12(水)18:18 ID:5/vG2LVp0(2/2) AAS
>>761
出来てるんだ、なんで出来ないんだろう
ロゴ指定とは?そもそもロゴがないとCMカットのエンコ自体機能しないしなんのことを指しているんだろう
特別な何かがあるのかな?

>>763
やっぱ自動じゃ無理か、自動は諦めるしかなさそうかな
766: (ワッチョイW 8ee8-xp6m) 03/12(水)19:00 ID:gbPW5Pag0(1) AAS
>>762
ワンフレーム切られるのは気にならないがワンフレーム余分にシーン変化後があると気になる
767: (ワッチョイW faef-TUb2) 03/12(水)19:34 ID:1D5kN1yO0(1/2) AAS
JLScpはロゴと無音部分でシーン切り替えの判定するみたい
だからロゴ判定で誤りがあるときちんとシーン判断が出来ない
ログを見返して[CM解析結果-詳細]の区分の記録を見てみよう
:L と付いている行が本編で他にもSponsorやらTrailerとか記述があるケースもある
本編なのに:CMだったりすると判定をミスっているとなる
768: (ワッチョイW faef-TUb2) 03/12(水)19:36 ID:1D5kN1yO0(2/2) AAS
地上波の長時間枠はほぼ間違いなく1発成功はないな
ロゴに特有画が重なっていたり提供シーンが妙なタイミングで挿入されていたり
きちんとエンコをするには面倒くさい
769: (オイコラミネオ MM59-Lz9M) 03/12(水)21:34 ID:GR39U738M(1) AAS
ロゴ判定なんかしてるからじゃないかな

ロゴは飾りで無音だけでもほぼ何とかなるよ
770: (ワッチョイW 7ac7-MyCs) 03/13(木)00:55 ID:cmE2d3ti0(1) AAS
今流行のAIで何とかならんかな
771
(1): (ワッチョイ 164c-QNNI) 03/13(木)06:13 ID:MaNL4DRt0(1/2) AAS
>>765
今はロゴなしでもそこそこ上手くCMカットしてくれるので、自分はWOWOWやNHK系の常時ロゴが出ている局はロゴなしで運用しています。それで、もしかしてロゴなし運用かと思った次第です。
ロゴありなら、ログでどう判定されている見てみるのが早いですね。
772
(1): (ワッチョイ 4e55-imqr) 03/13(木)06:22 ID:hmjyCxdO0(1) AAS
>>771
そんなことできるんですか・・・調べてみます
rigaya版ですか?
773
(2): (ワッチョイ aa0e-Jfho) 03/13(木)08:57 ID:OGuWpQoY0(1/2) AAS
Windowsのスタートアップ時にAmatsukazeServerを最小化で起動する方法ありますか
774: (ワッチョイ d64d-ctMQ) 03/13(木)09:42 ID:4ELqG7l30(1/3) AAS
>>773
AIに頼んでPowerShellスクリプトにしてもらったら出来たよ
間違ってるかもしれないから貼らないけど
775: (ワッチョイ d64d-ctMQ) 03/13(木)09:53 ID:4ELqG7l30(2/3) AAS
あ、ごめん出来てなかったわ
本当にごめん
776: (ワッチョイ d64d-ctMQ) 03/13(木)10:45 ID:4ELqG7l30(3/3) AAS
出来たから貼ってみる
#AmatsukazeServer.ps1
# スクリプトのディレクトリを取得
$scriptDir = Split-Path -Parent $MyInvocation.MyCommand.Definition
# 実行するコマンド
$exePath = Join-Path -Path $scriptDir -ChildPath "exe_files\AmatsukazeGUI.exe"
$arguments = "-l server -p 32768"
# プロセス開始情報を設定
$startInfo = New-Object System.Diagnostics.ProcessStartInfo
$startInfo.FileName = $exePath
$startInfo.Arguments = $arguments
$startInfo.WindowStyle = [System.Diagnostics.ProcessWindowStyle]::Minimized
# プロセスを開始
$process = [System.Diagnostics.Process]::Start($startInfo)
# プロセスが終了するまで待機
省3
777: (ワッチョイ 7ae4-GFHi) 03/13(木)11:37 ID:PE3AMXLV0(1) AAS
>>773
AmatsukazeServer.vbs をテキストエディタで開いて、最後の行の第二引数を 7 に書換
具体的には 0, true → 7, true
これで最小化起動する あとはショートカットをスタートアップにぶっ込むとかするだけ
778: (ワッチョイ aa2b-Jfho) 03/13(木)14:51 ID:OGuWpQoY0(2/2) AAS
みなさんありがとう
プチストレスから開放されました
779: (ワッチョイ 16a7-As42) 03/13(木)15:33 ID:MaNL4DRt0(2/2) AAS
>>772
rigaya版に同梱されているJLSのバージョンが上がっていて、できるようになっているようです。

チャンネル設定のロゴファイルに「ロゴなし」を追加ボタンを押してできたロゴなしのファイルのみを有効にすればOKです。

なお、JoinLogoScpコマンドファイルは、自分はJL_ANYSEL.txtにしています。
780: (JP 0H2d-avMV) 03/16(日)04:49 ID:9m95Gj45H(1) AAS
JL_ANYSEL.txtを使った放送局別CM検出は下記ファイルに記載されているので、ここでロゴを使わない変更もできます。
JL\data\ChParamJL1.csv

対象放送局を追加してFLAGS列に fLOff と記載したらロゴを使わないCM検出になります。
対象放送局の名前はAmatsukazeで出力されるログまたは同じ場所に存在する ChList.csv 内の略称を参照。

自分で編集したファイルだけ分離したい場合は、JL\user\ に置いたらそちらが使われます。
781: (ワッチョイ e954-e+2X) 03/16(日)07:58 ID:MnXcVM/80(1) AAS
tmpg8がフィルタにvulkan利用出来るようになったからamatsukazeも対応して欲しいです
782: (アンパンW 7feb-gi94) 04/04(金)21:19 ID:rf+CH96l00404(1) AAS
4:2:2対応お願いします
783: (JP 0H66-WdNI) 04/07(月)18:55 ID:a2KGJz58H(1) AAS
完全には検証できてないと思うけどNvencの--ParallelとAmatsukaze の並列エンコードは同等の速さになるな
機能的には似たようなもんなんでさもありなんだが並列に至らない1ファイルの処理では--Parallelが優位かと思いきや差が出ない
他のオプションでParallelの優位性が損なわれたかな?
784: (ワッチョイW 82bc-GwE1) 04/11(金)22:09 ID:kMHWytrp0(1) AAS
エンコする番組開始前の10秒程度のファイルと本編の2個の動画ファイルに分割されてしまうのだけど分割しない方法ありませんか??
785: (ワッチョイW 6e10-vzJK) 04/12(土)01:07 ID:rUpjTCgp0(1) AAS
ソースTSに音声構成が異なるシーンがある → 音声エンコ

プロファイル設定にて~PMT更新が云々の行のチェックボックスを外す

Trim記述したファイルを作成し明示的に本編フレームを指定してからエンコ
786: (ワッチョイW 8282-JzxT) 04/12(土)02:04 ID:oCU2ytCk0(1) AAS
ニコニコ実況って1440x1080用で出力って対応してませんか?
787
(1): (ワッチョイW 5fb8-E/qs) 04/13(日)16:32 ID:+564k8/i0(1) AAS
日本語と英語の二重字幕の場合にCMカットすると字幕が失敗するんだけど対処法ありませんか?
ディズニーチャンネルやディズニージュニアの映画とかです
788
(1): (ワッチョイ 67f2-V9hT) 04/15(火)10:55 ID:/P5ZqCgK0(1) AAS
>>787
TMPGEnc MPEG Smart RendererでCMカットしてAmatsukazeにかければうまくいくかも
789: (ワッチョイW 5f1c-E/qs) 04/15(火)17:08 ID:bGYuPs5a0(1) AAS
>>788
ありがとう やってみようかな
790: (ワッチョイ 9118-pFs9) 04/20(日)00:54 ID:W/NbjULV0(1) AAS
ディズニーchの左下のクソでかロゴ、消す方法ない?

いくらスキャンしてもエラー出て登録出来ない

なんであんなでかいのか、嫌がらせが過ぎる
791: (オイコラミネオ MM71-h0BB) 04/20(日)10:52 ID:3rrqXdVSM(1) AAS
チャンと契約してみてるならご意見を送ればよい
792: (ワッチョイ 9a03-69r1) 04/20(日)10:57 ID:IKdObA2N0(1) AAS
来月ディズニー行く予定あるからミッキーに直接言っといてやるわ
793: (ワッチョイW a65a-bHK/) 04/20(日)13:33 ID:YWpPrftg0(1) AAS
設定を誤ってcm入りと明けにロゴが残る設定でエンコして、元tsを消してしまったんだが
aviutlで改めてロゴ消しとエンコするしかないのかな…
794: (ワッチョイW 9fa3-JJVg) 05/03(土)05:32 ID:Sg1jPOjR0(1) AAS
vceenc用のおすすめの設定ってありますか。
録画はアニメと実写が半々くらいです。
(実写はホラー物を録画することもあり、暗いシーンが多い時もあります。)

保存用にそこそこの画質とサイズのバランスが取れる設定ってありますか。
また、暗いシーンが多い動画向けの設定もあれば教えて欲しいです。

cpuはryzen5 7530u Radeon Graphicsです。
795
(1): (オイコラミネオ MM5b-5rsl) 05/03(土)14:54 ID:+VbYe4U1M(1) AAS
vce自体がおすすめじゃないからあまり議論も活発じゃないんだよね
そこそこっていう表現もあまりピンとこない

縛りがないならnvidiaのGPU調達するのが現実的だけどそこまでするかって話
796: (ワッチョイW ff10-c+K0) 05/03(土)14:56 ID:4Cl09RA20(1) AAS
フィルタはソフト任せエンコードだけビデオ周りのハードエンコという仕方しかない
CUDA使えるのであればフィルタもお任せ出来るけど
797: (アウアウウーT Sa1b-8SS3) 05/03(土)20:44 ID:9fJHQxiVa(1) AAS
CPU単品で済むのからQSVだわ。

VCEは、GPU内蔵CPU(3200G)で試したらDeskMini A300だったせいでヤバい温度になってしまいエンコを諦めた。
M/Bを替えればいいんだろうけどそこまではせずQSVに移行してしまった。
798: (ワッチョイW 92a3-I5Kg) 05/04(日)07:41 ID:54KofTJX0(1) AAS
>>795
ノートパソコンということもあり、nvidia取り付けは難しいです。
そこそこという表現もすみません。TSのままですと、容量が足りない為、エンコードして容量を減らし保存用にと思い、そこそこのと書き込みしました。
ただ、そもそもあまりオススメではないのですね。
799: (オイコラミネオ MMf3-7LTO) 05/04(日)14:58 ID:x1Xz4teNM(1/2) AAS
自分もVCE環境なんだけどどうしてもエンコしないといけない場合はCUDA機使ってる…
800: (ワッチョイW 4bb0-fOnx) 05/04(日)15:06 ID:W/tOpxZh0(1) AAS
IntelならQSV
そうじゃないならYadif使えで終わり話だな
801: (オイコラミネオ MMf3-7LTO) 05/04(日)18:47 ID:x1Xz4teNM(2/2) AAS
VCEはそもそもが画質が悪いので選択肢に入らない
802
(2): (ワッチョイ 1e05-I7Kw) 05/04(日)20:37 ID:q/agYX/p0(1) AAS
Amatsukaze 最新バージョンにしたら再生すると緑色になって再生出来ないのは
なぜですか?
誰か知っている人がいたら宜しくです
803: (ワッチョイ cbc6-4G8a) 05/04(日)22:40 ID:YitBoFYU0(1) AAS
本当に最新かどうかわからないからバージョンも書いて
エンコ設定はどうしたかってのと何のアプリで再生しようとしたかも書いたほうが良いと思う
804: (ワッチョイ 335f-4G8a) 05/04(日)22:44 ID:k3ULfFEE0(1) AAS
どのGPUに対応かはっきりしないのだよね
805: (ワッチョイW 4b39-ZK1q) 05/05(月)01:55 ID:3soQje6g0(1) AAS
>>802
最新版にしたからです
806: (コードモW eb29-la7z) 05/05(月)07:13 ID:cGmcYFE+00505(1) AAS
令和最新版と書いてありませんか?それは中華製です
807
(1): (コードモ 1e05-I7Kw) 05/05(月)08:03 ID:amIVqwVS00505(1) AAS
>>802
バージョン Amatsukaze v0.9.8.7
エンコ方式
エンコーダ NVEnc
MPEG2デコーダから3つ下はCUVID
出力フォーマット MKV
CUIDAで処理     チェック有り
インターレース解除  チェック有り

OS Windows 10 Pro
グラボ   NVIDIA GeForce GTX 770
メモリー  16GB
808: (コードモ d68e-Nls9) 05/05(月)09:41 ID:y0/Svawf00505(1) AAS
AmatsukazeよりもPCの方を最新版にした方がいいんじゃないか
導入したかは知らんがNVEncC8からGTX770は非対応になった筈
809: (コードモ MMf3-7LTO) 05/05(月)10:09 ID:IoktjR9cM0505(1) AAS
GTX 770っていくらだったのか知らないけど
多分今中古でそれより上のエンコ性能のグラボが格安でゲットできそう

新型が軒並み高価格化&クソ化してるのはつらい
810: (コードモ e30a-0urV) 05/05(月)11:13 ID:1GoGGTo/00505(1) AAS
最新版はRTX4000番とインテルArcに最適化されているから
古いPCはv0.9.7までが限界じゃないかな
GTX770だとぎりぎりKFMの映像解析に対応してるかも
たしかGTX750以上だったはず
その環境だと
・SVT+CUDA処理
・NVEnc+HEVC
パラメーターいじらないときついとおもう
アニメだけだったらNVEncCオプションリストのpreset=<string>で高速化できる
CUVIDと--avhwなら↑がおすすめ
言ってることエスパーだけど前はそれでやりくりしてた
GTX960売りました
811: (コードモW 1610-CCCY) 05/05(月)15:28 ID:CSMq9yaV00505(1/2) AAS
んビデぁのドライバが適用対象外になっている可能性
あとAmatsukazeの利用するCUDAのVer.というのか一定グレード以下では
CUDA使えなかったはず
自分も過去それに引っかかった覚えがある
CUDAが使える最低グレードボードはGTX750Tiと780だったような気がする
812: (コードモW 1610-CCCY) 05/05(月)15:50 ID:CSMq9yaV00505(2/2) AAS
中古960買ってCUDA動かなくて失敗したと思ったのがあった
813: (コードモW 27fb-2gpJ) 05/05(月)17:47 ID:+lS98t0v00505(1) AAS
CUDA処理はオリジナル版の時から下記リストにあるCompute Capability3.5以上のGPUが必要
GTX770は3.0なので元から非対応
外部リンク:developer.nvidia.com
814: (コードモ cbc6-4G8a) 05/05(月)18:13 ID:DoGY9oRG00505(1) AAS
>>807
NVEncも一緒にバージョンアップしてないか
古いやつだと今でもいけるんかな
その世代のグラボだとNVEncはクソ画質だろうにがんばるな…

面倒だろうけど質問する時はなんもかんもバージョン書いたほうがレス付くで
815
(3): (ワッチョイW 92a5-DN+s) 05/06(火)08:41 ID:tEBRYNP+0(1) AAS
wowowの冒頭の番宣がどうしても残ってしまうのですがこれを消すにはどう設定すればよいでしょうか
816: (ワッチョイW 6302-NDKj) 05/06(火)09:24 ID:6BwySGRl0(1) AAS
番宣が終わってから録画するといいよ
817: (ワッチョイ ebf2-V1tN) 05/06(火)09:31 ID:94zjgWJv0(1) AAS
>>815
TMPGEnc MPEG Smart Rendererでカットする
818: (ワッチョイW 975f-FawJ) 05/06(火)15:35 ID:lzIXPIvW0(1) AAS
>>815
TSSplitterに通してからじゃだめか?
819
(1): (ワッチョイ d6f6-5RKp) 05/06(火)15:50 ID:HCLBuzMF0(1/3) AAS
>>815
プロファイルのその他の設定にある、「最初から__%と最後から__%にPMT更新がある場合はCMとする」を使えば、TSSplitter と同じようにPMTが更新される要らない部分を切ってくれますよ。
大昔に原作者さんに依頼して、TSSplitter無しで済むようにつけて頂きました。正にWOWOW対策の機能です!
820: (ワッチョイ d6f6-5RKp) 05/06(火)15:52 ID:HCLBuzMF0(2/3) AAS
%指定になっているのは、ごく稀に番組中にPMT更新される事があるためです。自分は10%、30%で上手くいっていますよ。
821
(1): (ワッチョイW 5e47-DN+s) 05/06(火)19:48 ID:tpUaFTg10(1) AAS
>>819
これをやっているのですが先頭を60%にしても消えません…
末尾は30%で消えました。
822
(1): (ワッチョイ d687-pSf8) 05/06(火)20:57 ID:HCLBuzMF0(3/3) AAS
>>821
そうでしたか。私はJoinLogoScpのコマンドファイルをJL_ANYSELを選択し、ロゴなしを有効にして、余分な番宣は消えています。主に録画しているのは映画かライブなのですが、大体行けています。どの種類の番組でしょうか?
823: (ワッチョイW 5e45-fOnx) 05/06(火)21:38 ID:/jP5JfaZ0(1) AAS
テロ朝曰のスプラッシュがうざい
824
(1): (ワッチョイ 721d-T6Ba) 05/06(火)22:32 ID:iHngpZyE0(1/2) AAS
なんかここ最近になって急にMessage: エンコード中に不明なエラーが発生(コード1)で円弧失敗することが増えたわPCのせいなんだろうか
825
(1): (ワッチョイW eb29-la7z) 05/06(火)22:41 ID:lV7yvZCe0(1/2) AAS
>>824
俺が前に起こった時は必要なexeファイルがいくつか消えてた
defenderに消されたのか調べてないけど再配置して治ったな
826
(1): (ワッチョイ 721d-T6Ba) 05/06(火)22:43 ID:iHngpZyE0(2/2) AAS
>>825
まじか・・・ウィンドウズマジでおっかないな
827: (ワッチョイW 533d-DN+s) 05/06(火)23:24 ID:P/lS89sw0(1) AAS
>>822
wowowライブの番組です。
amatukaze0.9.8.7にアップデートしJL_ANYSELを有効にし、PTM10%、30%にしても冒頭の番宣がいくらやっても消えません…
828
(1): (ワッチョイW eb29-la7z) 05/06(火)23:33 ID:lV7yvZCe0(2/2) AAS
>>826
エンコのエラーログ見たらエラー箇所わかるから見てみて欲しい
829: (ワッチョイ 932c-4G8a) 05/06(火)23:36 ID:BNAqRwxj0(1) AAS
WOWOWはTrimViewerで手動で番組範囲指定してからエンコしてる
番組中はCM無いし前後だけカットならそんなに手間かからないし
830: (ワッチョイ 721d-T6Ba) 05/07(水)00:03 ID:H8Oa+gdu0(1/3) AAS
>>828
申し訳ないログ削除する設定だったから残ってないや
こんな感じで絶対失敗するわけじゃないのがなんか嫌なんだよな・・・ログって大事だな
ちなみに前橋ウィッチーズってやつは3回ぐらいやり直す羽目になった
画像リンク

画像リンク

831
(1): (ワッチョイ 721d-T6Ba) 05/07(水)01:55 ID:H8Oa+gdu0(2/3) AAS
Encoding frame 2658 889.07 kbps 11.15 fps AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.cpp:64

AMT [error] Exception thrown at Encoder.cpp:189

今ログからエラーってやつ探してみたらこんなのが見つかった
832: (ワッチョイ 721d-T6Ba) 05/07(水)01:57 ID:H8Oa+gdu0(3/3) AAS
AMT [error] Exception thrown at ProcessThread.h:91
これもあった
833: (ワッチョイW 9f23-YFol) 05/07(水)23:43 ID:DeLmbBYo0(1) AAS
windowsってwあほか
834: (ワッチョイ e3cb-0urV) 05/08(木)12:07 ID:Ptaw2id/0(1) AAS
販売日とrigaya氏のホームページ過去ログから照らし合わせて
古いNVEncを動かすしかない
サンプルプロファイルが反応したらおk
↑のエラーはNVEncが更新があってなぜか対応していないときによく見るエラー
適合するNVEncを引き当てたほうが速い気がする
835: (ワッチョイ eb29-KaZk) 05/08(木)13:19 ID:181EQ+pd0(1) AAS
>>831
それだけだとわからなそう、もうちょっと前にdllとかのファイル名ない?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s