[過去ログ] BonDriver共有ツール総合 その2©2ch.net (834レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411: 410 2015/10/13(火)07:51 ID:FY5Uk1yp(2/2) AAS
間違えた
winscard.lib ね
412
(1): 2015/10/13(火)19:56 ID:Qc9Z8p69(1) AAS
>>410
ありがとうございます

hoge2014〜からwinscard.libを生成し1.1.5.3をリリースでビルドすると下記エラーが出力されます
エラー 1 error LNK2001: 外部シンボル "__imp__g_rgSCardT1Pci" は未解決です。 C:\Users\XXXXX\Desktop\BonDriverProxyEx-7bcba06c6743eab9a51c3769c10b1c6ad787cf2b\BonDriverProxyEx\b_cas_card.obj BonDriverProxyEx
デバッグでビルドすると出ません。
デバッグでビルドすべきなのでしょうか?
413: 410 2015/10/14(水)04:12 ID:B0wywBd5(1) AAS
>>412
winscard.libは最初からあなたのパソコンのどこかにインストールされてます
hoge2014〜ってなに
414: 405 2015/10/14(水)20:10 ID:xP5vXzMg(1) AAS
ありがとうございます
BDPXのバージョン間違いやら紆余曲折ありましたが、無事目的を達成できました。
415
(1): 2015/10/30(金)17:41 ID:Tw4F38xG(1) AAS
BonDriverProxyですが、サーバ、クライアント同じPCで使う時に
127.0.0.1と指定すると接続できません。Spinelは127.0.0.1で繋がります。
127.0.0.1で繋がるようにならないでしょうか。
416
(1): 2015/10/30(金)17:45 ID:C+StQ3ym(1) AAS
昨日からPTCtrl.exeがカーネルにアクセスしてBSoD(STOP: 0x1000008E)になるんだけど、
この解決方法ってある?
PTCtrl.exe ver. 0.1.3013.0
417
(1): 2015/10/30(金)17:46 ID:WFkLfkJq(1) AAS
>>415
繋がるよ。設定がミスっている。
ホスト・クライアント両方を
ADDRESS=127.0.0.1
にする。
418
(2): 2015/10/30(金)18:01 ID:3a4NyaJ8(1) AAS
B25パッチ、快調ではあるんだが、地元ケーブルテレビの独自放送局だけ復号できない。
TVTest側で復号すると普通に見られるから、B25decoderとlibarib25の処理の違いかな。
エラー数の増え方がゆっくりなので、全パケットの復号に失敗しているわけでもなさそう。
419
(2): 2015/10/31(土)11:19 ID:Hy7U6q1J(1/2) AAS
>>417
ありがとうございます。
たしかにホスト、クライアント両方127.0.0.1にすれば繋がりました。
でもそれだと、他のPCからはIPアドレス指定しても繋がらない。
理想としては、SpinelみたいにホストにはIPアドレス指定は不要
クライアントはホストと同じPCなら127.0.0.1、別PCならホストのIPアドレスを指定すれば繋がることです。
420: 2015/10/31(土)11:26 ID:/dPXB+Yb(1) AAS
127.0.0.1に拘る理由あるの?
421: 2015/10/31(土)11:29 ID:Hy7U6q1J(2/2) AAS
ホストPCを変えるときに設定を変える必要がないためです。
422
(1): 2015/10/31(土)11:34 ID:gvl636iE(1) AAS
>>419
ホスト側のIPアドレスが192.168.0.xxxだった場合、ホスト側を
ADDRESS=0.0.0.0
にしておけば、
ローカルマシンからのクライアント側では
ADDRESS=127.0.0.1
リモートマシンからのクライアント側では
ADDRESS=192.168.0.xxx
で繋がるようになるよ
423
(1): 2015/10/31(土)12:00 ID:CxHcwrKN(1) AAS
>>419
ホストを0.0.0.0にする
全てのポートで待ちうけするようになるよ。
424: 2015/10/31(土)12:14 ID:yz1BrDRt(1/2) AAS
いいこと知った
横からサンクス
>>422,423
425
(2): 2015/10/31(土)12:18 ID:yz1BrDRt(2/2) AAS
思ったんだけどspinel同様鯖側に設定項目無くして内部的に0.0.0.0デフォにしておいた方がいいんじゃない?
boncasserverなんかもそうなってるし
426: 2015/10/31(土)12:19 ID:g7I8rrai(1) AAS
最初からガバガバにするのか
427: 2015/10/31(土)16:20 ID:AkwBR8D1(1) AAS
>>416
今まで問題無くて、急にそうなったのならメモリが怪しいかと
他には、システムドライブの容量がカツカツだとSTOP:0x1000008Eが起きたりするらしい
あと、もし最近何かのドライバ(あるいはドライバをインストールするソフト)をインストールしたのなら、
それが悪さしてる可能性もあるかも
いかんせん情報不足過ぎるので一般的な事しか言えんね
428
(1): 2015/10/31(土)20:22 ID:jL0S9naP(1) AAS
>>425
普段よく目にするアプリは0.0.0.0がデフォルトのが多いと思うけど、
必要最低限のアドレスだけ待ち受けるってポリシーも、セキュリティ面考えれば理解できる話かと。

何も考えずに実装とか設定ファイル共通化してるだけかもしれないけど
429
(1): 2015/10/31(土)20:32 ID:kIWWy0CN(1) AAS
まあ前スレみろよって話だな

==
366 :名無しさん@編集中:2014/06/19(木) 01:08:28.89 ID:iTKsNkq6
ちなみに(クライアント側サーバ側共に)アドレスの指定がされなかった場合は、127.0.0.1を指定されたものとして動作します
なお、サーバ側で全インタフェースにbindしたい場合は0.0.0.0を指定すればそうなります
==

個人的にはこれがどうなった気になる
==
728 :名無しさん@編集中:2014/12/03(水) 20:16:22.94 ID:fBGKVIvq
大抵は0.0.0.0でいいだろうけど
ADDRESS=127.0.0.1;192.168.0.100
みたいな感じで複数アドレス指定できたらいいかなーと思った
全公開はしたくないけどこっちとそっちでは公開したい、みたいなニーズはあるかもしれない

729 :名無しさん@編集中:2014/12/04(木) 06:51:01.70 ID:a0e5T/cN
>>728
省4
430
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/01(日)17:02 ID:ajq2rplf(1) AAS
>>425
確か以前にも書いたのですが、>>428さんが書いてる通り、デフォルト0.0.0.0にしてしまうと、そっちにまで
公開するつもりはなかったのに公開してしまっていたと言う場合が出てくる可能性があるので、安全側に倒して
アドレス指定必須にしています
意図しない公開を防ぐには、意図してそうしない限りそうならないようにしておくのが望ましいとの考えからです

>>429
実装方法考えた後コード書くのは良いけどテストめんどくせと思って放置しつつ、
その後IPv6対応とかしてたら忘れてました(;´Д`)
さっきやって更新しときました
今のバージョンならIPv4とIPv6の両方で待てるようになるので、複数インタフェースのマシンでなくても
意味あるかもしれませんね
431
(1): 2015/11/01(日)21:02 ID:GhR3WWOx(1) AAS
>>430
更新お疲れ様です。あとで試してみます。

うちはNIC 3枚刺しとかしてるし、
外向けと内向けのNICが違ったりするので役に立ちます。
ありがとうございました。
432
(1): 2015/11/02(月)03:08 ID:kPB2HB94(1) AAS
r2って
d555d2bを適用したものなのかな
433: ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/02(月)08:22 ID:EDr4GnDf(1) AAS
>>431
世の中どんな需要があるかわからないものですね…
お役に立つのなら幸いです

>>432
その通りです
変更内容はコミットログに書いてる通りで、ADDRESSに設定された文字列のパース処理で手抜きしてたのを
気になって考え直しただけなので、実際の機能的には20151101と何も変わっていませんヽ(;´ー`)ノ
434: 2015/11/03(火)15:03 ID:0X4Ryq3s(1) AAS
いつもb25パッチを上げてくださってる方、
どうか今回の1.1.6.4のパッチもお願いします。
出来れば「bcas_crypt.c」と「decode_ecm.c」を使わない方で・・・
お願いします
435: 2015/11/03(火)15:21 ID:vvw1XQx9(1) AAS
手パッチだけでは無理だったの?
436: 2015/11/03(火)16:16 ID:lJC1fMLW(1) AAS
指パッチン
437
(1): 2015/11/03(火)21:19 ID:+v9gKDM3(1) AAS
gitで過去バージョンにパッチ当てたブランチ作っておいてバージョン上がるたびにmasterからマージしていった方が楽だよ
438: 2015/11/03(火)21:30 ID:aKgWKYzr(1) AAS
>>437
SourceTreeマジおぬぬめ
439: 2015/11/03(火)21:42 ID:FKd2v58T(1) AAS
ローカルの少量パッチならgit rebaseのが楽かな
マージコミットが積み重なるの汚いし
440: 2015/11/04(水)00:20 ID:RTRG9PT8(1) AAS
SourceTreeとかどれだけ速いマシン使ってもクソ重くて使ってらんない
441: 2015/11/04(水)19:55 ID:eQpgC4Eq(1/2) AAS
手パッチでいけました
442: 2015/11/04(水)19:55 ID:eQpgC4Eq(2/2) AAS
あID変わった
441=434です
443
(3): 2015/11/05(木)06:46 ID:+TIn4Bnh(1) AAS
>>418ですが、これ調べてみたらVPIDとPCRのPIDが同一だった。PCRのパケットはアダプテーションフィールドだけなのにスクランブル制御のビットがたってるから、TVTestからは100msごとに復号漏れがあるように見える。libarib25を修正して解決しました。
444
(3): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/05(木)12:38 ID:E/GbanQ9(1/3) AAS
>>443
確かにlibarib25はアダプテーションフィールドだけのパケットは無条件で通常パケット扱いしてますね
実際復号は不要なので、単にスクランブルフラグを下げるかどうかだけの話だったと…
いろんな放送機器があるもんですねー
対応的には、flush_arib_std_b25()とproc_arib_std_b25()の2箇所にある
外部リンク[c]:github.com
の部分を
---
if(crypt != 0){
if(hdr.adaptation_field_control & 0x01){
この部分は上記リンクの元ソースのL616-L637と同じ
}else{
curr[3] &= 0x3f;
prv->map[pid].normal_packet += 1;
}
省5
445
(3): 2015/11/05(木)15:20 ID:cqmDVdVn(1) AAS
>>444
古いバージョンを弄ってない?
すでに修正されていると思う。
公開されていた最終リポは
arib_std_b25_5401e3c7f503 150924
だったはず。
446
(2): 2015/11/05(木)18:21 ID:x2ZSuawc(1) AAS
>>444
if((crypt != 0)&&(hdr.adaptation_field_control == 0x02)) curr[3] &= 0x3f;
を加えるだけの修正で済ませてますが、やってることはそのとおりです。
ノンスクランブルの無料放送はVPIDとPCRPIDが同じことが多いみたいですが、この放送ももともとCATV加入者向け無料放送で、その放送にスクランブルをかけて地デジのパススルーにも乗せているようです。

>>445
修正済みのリポがあったんですね。今も入手可能ですか?
447
(2): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/05(木)20:59 ID:E/GbanQ9(2/3) AAS
>>445
知りませんでしたヽ(;´ー`)ノ
githubでは管理されてないか、github管理でもstz2012版からのforkではないって事かな…

>>446
そもそも映像とPCRのPIDを同じにするのって、ずっとTSの容量削減目的だろうと思ってたのですが、
PCRだけ別パケットで飛ばすのならその効果は無いですし、どのような意図なんでしょうね(;´Д`)

ところで
外部リンク:github.com
にさっそく取り込んでいただけたんですね…が、ちと変更ミスされてるようですヽ(;´ー`)ノ
インデントが消されてしまっていてわかりにくいのですが、>>444に書いた変更ではネストが一段
深くなっていて、if(hdr.adaptation_field_control & 0x01)のelseの処理が丸々増えてますよー
448
(1): 2015/11/05(木)21:25 ID:Cd0G+oLt(1) AAS
>>447
わざわざありがとうございます。
よくわからず取りあえず直してしまったもので。
もしよかったら該当ファイルをどこかに上げて頂けませんでしょうか。
449
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/05(木)22:04 ID:E/GbanQ9(3/3) AAS
>>448
7f75f30のarib_std_b25.cへのdiffでなら
外部リンク:pastebin.com
みたいな感じですよー
450
(2): 2015/11/06(金)08:31 ID:8AKT/cM8(1) AAS
>>449
ありがとうございます。
さっそく修正します。
451: 2015/11/06(金)14:09 ID:LyPICKAk(1/2) AAS
>>450
まだおかしくね?
452: 2015/11/06(金)14:22 ID:hzYckf09(1) AAS
それのb1とcamelliaバージョン欲しい
453: 2015/11/06(金)14:47 ID:LyPICKAk(2/2) AAS
ああ、Commit時間みたらこれまだ修正前か
失礼した
454
(2): 2015/11/06(金)15:33 ID:r5Wpbb99(1) AAS
>>445
Tor版のリポにあった奴でしょ?
クローズの環境で公開されていたか知らない人が多いんじゃないかな?
それと、>>443の問題あ修正されていないと思う。

arib_std_b25_5401e3c7f503 150924
持っているけどUpしていいのか?
途中の更新内容が理解できるのか・・・
455: 2015/11/06(金)17:56 ID:yW7ynefz(1) AAS
>>454
お願いします
456
(1): 2015/11/06(金)19:00 ID:I2/hatU2(1) AAS
>>447
Razor Lemon HG が Tor板でTortoiseHg使って公開していました。
すでに閉じてしまっています。
457
(1): 2015/11/06(金)20:42 ID:JSX/1got(1) AAS
>>418 = >>443 = >>446ですが、
外部リンク:github.com
の動作も確認しましたので報告しておきますね。
反映ありがとうこざいます。
458: 450 2015/11/06(金)21:33 ID:cZNrdeKp(1) AAS
>457
動作確認ありがとうございます。
459: ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/07(土)11:38 ID:dpSpores(1) AAS
>>454
>>456
あー、あっちのリポでしたかヽ(;´ー`)ノ
となると、もしかしたらアレ気な改造が行われてるかもしれないので、全ての変更内容を十分理解した上で、公開しても
大丈夫だなと判断できる場合以外は、下手に公開してしまうと危険かもしれません、ご注意ください…
#単にb25関連だから慎重に…と言うのとは別の次元の話で危ないかもしれないので(;´Д`)
460: 2015/11/07(土)12:21 ID:yj/l/pzf(1) AAS
この辺りの話題自体よしたほうがいいね。
461: 2015/11/08(日)07:24 ID:4DnvESKT(1/2) AAS
B25 patch for BDPex 1.1.6.4 (VS2015用)
外部リンク:pastebin.com
462
(1): 2015/11/08(日)17:42 ID:62/NqMkE(1) AAS
手パッチでもなんだが通常のは問題ないが
サービス版だとサービス開始できないって怒られるんだよな…
463: 2015/11/08(日)23:18 ID:4DnvESKT(2/2) AAS
>462
普通にサービスで使えてるけど。Windows10。
464
(1): 2015/11/11(水)22:47 ID:AFgS20fy(1) AAS
458と461で複合漏れと複合されたけど見られないTS吐き出しが一回ずつ
465: 2015/11/12(木)18:48 ID:377dLB28(1) AAS
>>464
とりあえずどっちが問題なのか気になるな。
466
(1): 2015/11/14(土)00:41 ID:Sp71HzFt(1/2) AAS
splitterを通してEDCBを使うと録画に失敗する(再生できない小さいファイルができる)ことがあるんですが、うちだけかな?
splitterを介してBonDriverProxyEXを動かす構成にしていて、BonDriver_ProxyでEDCBとTVTestを使っています。
splitterを介さなければ安定なんだけど、EDCBに優先的にチューナを割り当てることと、TVTestで見るときに帯域を節約することの両立を図りたいんです。
467: 2015/11/14(土)23:13 ID:Sp71HzFt(2/2) AAS
>>466だけど、単にEDCBのChSet4とChSet5がおかしかっただけで、作り直したら解決しました。スレ汚し申し訳ない。
468: 2015/11/18(水)20:42 ID:ioZ5HYxg(1/2) AAS
余計なコードが入っていたので上げ直し。

B25 patch for BDPex 1.1.6.4 (VS2015用)
外部リンク:pastebin.com
469
(3): 2015/11/18(水)20:44 ID:ioZ5HYxg(2/2) AAS
余計なコードが入っていたので上げ直し。

B25 patch for BDPex 1.1.6.4 (VS2015用)
外部リンク:pastebin.com
470: 2015/11/19(木)16:50 ID:BBrGLq4u(1) AAS
>>469
ありがとうございます
471
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/19(木)20:08 ID:T7X9SZk4(1/2) AAS
>>469
あまり問題になる事は無いとは思うのですが、以前からぼんやりと思ってた事が…
このdecode()の実装の場合、_b25->put()でエラーになった際に、decode()呼び出し側からみると
少なくとも1パケットドロップする(ECMが処理できずにrelease()を呼んだ場合)事になるか、
不必要なデータが追加されてしまう(次回以降の_b25->put()がまた成功した場合)事になりますよね

これを回避する為には、やり方は色々考えられると思いますが、一応当方の手元で期待通りに動いているのは、
b25ライブラリ側へput()がエラーになった場合の処理の変更と、未処理バッファの回収APIの追加を行い、
decode()内でput()がエラーになった場合にはそれらを使って、今までdecode()呼び出し側に返したデータと
一貫性がある(ドロップも追加も無く、ただ復号漏れになる)ように返すデータを調整する、と言う物です

具体的には、put()のエラー処理の方はsbufとdbufのtail位置を呼び出される前の状態に巻き戻し、
未処理バッファの回収APIはsbufのheadからtailまでを返すものをwithdraw()として実装しています
外部リンク:github.com
へのパッチなら
外部リンク:pastebin.com
と言う感じですね
省2
472
(2): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/19(木)20:16 ID:T7X9SZk4(2/2) AAS
使う側の実装は
外部リンク:pastebin.com
みたいな感じです
これを通して録画しながらカードリーダからカードを抜いてみて、録画ファイルにドロップが
発生しないのを期待通りの動作の確認としています
このクラスをEDCBからも使うためにdll使用前提になってたりdecode()のインタフェースが
ちょっと違ってたりしますが、ご参考までにヽ(´ー`)ノ
473: 2015/11/20(金)17:09 ID:N+B16m/Q(1) AAS
>471,472
いつもありがとうございます。
早速アップデートさせて頂きます。
474
(5): 2015/11/20(金)22:53 ID:J202ybZY(1/2) AAS
質問させてください。
Windows7からWindows10にアップグレードしてPT3周り安定してたからクリーンインストールしてみたんですが
BonDriverProxyExサービス開始時にiniファイル読み込んでくれなくなりました。
サービス再起動すればiniファイル読み込まれるようです…

サービス再起動せずにiniファイルを読み込ませるにはどうしたらいいでしょか・・・?

Windows10 Pro TH2 x64
BonDriverProxyEx サービス版x64 コミットd555d2b
475
(1): 474 2015/11/20(金)23:31 ID:J202ybZY(2/2) AAS
>BonDriverProxyEx サービス版x64 コミットd555d2b
ではなく
BonDriverProxyEx サービス版x64 コミットe4ea3e8でした
476: ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/21(土)09:07 ID:r0GrdxpX(1/3) AAS
>>472の実装例ですが、よく考えたら_bcasオブジェクトは個別の送受信バッファを持っていて、
ライブラリ内部では特に排他処理が行われてるわけでもないので、そのまま複数のクライアントで
共用するのはまずいですね(;´Д`)
かと言ってアプリ側で_b25->put()を排他にするのはロックの粒度が粗すぎてイマイチだと思うので、
わざわざ参照カウントのような事はやらずに、>>469さん方式で、素直に全部のクライアント用に
ちゃんと_bcasオブジェクトをつくる方が正しそうです…
外部リンク:pastebin.com
失礼しました(;´Д`)
ついでと言っては何ですが、一旦パススルー動作にフォールバックしてもクラス使用側は気にせずに
decode()を呼び続ければ、一定時間毎にカード初期化から再チャレンジするようにしてみました
477
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/21(土)09:11 ID:r0GrdxpX(2/3) AAS
>474-475
えと、win7の頃は問題無かったと言う事でしょうか?
その辺りのコードは以前から何も変更していないので、何だろう…
既に試されたかもしれませんが、一旦サービス登録から削除して、再度登録してみるとかくらいしか
思い付きません…
クリーンインストールなら関係ないかもしれませんが、サービスとしてインストールした時と
実行ファイルの設置パスが変わっており、かつ前のパスにも設定ファイルが残っていたりすると、
一応そんな感じの挙動になりそうな気はします(;´Д`)
478
(2): 2015/11/21(土)10:55 ID:Iv/hpT+a(1/2) AAS
>>477
>えと、win7の頃は問題無かったと言う事でしょうか?
Win7の頃とWin7→Win10アップグレード後は問題はなく、Win10クリーンインストールで問題発生です

>一旦サービス登録から削除して、再度登録してみるとかくらいしか
何度もやってみましたがダメでした…

>サービスとしてインストールした時と実行ファイルの設置パスが変わっており
パスは変わってないです…

今のところわかってるのは以下の2つです
・サービスのスタートアップの種類が"自動"だとiniファイル読み込んでくれず、要サービス再起動
・サービスのスタートアップの種類が"自動(遅延起動)"だと問題なくiniファイル読み込んでくれる

遅延起動だと起動遅すぎるので一時しのぎとしてバッチファイルでサービス再起動させています><
479
(1): 2015/11/21(土)12:45 ID:V4jOlrKX(1) AAS
パスってどこに置いてるのか
480: 474 2015/11/21(土)13:25 ID:Iv/hpT+a(2/2) AAS
>>479
こちらです
C:\app\TV\BonDriverProxy(x64)\BonDriverProxyEx.exe
C:\app\TV\BonDriverProxy(x64)\BonDriverProxyEx.ini
サービスのパスも同じです
481
(1): 2015/11/21(土)14:00 ID:qUF3CjVU(1) AAS
>>478
予想だけど、自動のタイミングのときに読み込むファイルが多すぎてiniの読み込みがタイムアウト
になってるとか?
482
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/21(土)22:49 ID:r0GrdxpX(3/3) AAS
>>478
なるほど、サービスの起動がタイムアウトしちゃってる可能性はありますね
外部リンク:support.microsoft.com
とかを参考に猶予時間を延ばしてみるとか…

そもそもBDPEX自体の起動には時間はかからないはずなので、それでもダメなら多分別の理由だろうと思います
例えばBDPEXのプログラムからはサービスインストール時に他のサービスに対する依存関係は設定していないので、
(そんな事があるのかどうかはわかりませんが)もしTCP/IPドライバより先に起動しようとしたりしてたら
起動がコケる可能性があるのかもしれません
サービスとしてインストールした場合はレジストリの「HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services」に
「BonDriverProxyEx」キーがあると思うので、そこに「DependOnService」をREG_MULTI_SZでつくって、
内容を
---
Tdx

---
にすると(TCP/IPドライバに依存している)「NetIO レガシ TDI サポート ドライバー」に依存するように
省1
483
(1): 474 2015/11/22(日)14:03 ID:TXrgjJRm(1) AAS
>>482,481
タイムアウトになってた場合、イベントログ等に出力されますか?
一応ServicesPipeTimeout 60000とDependOnService Tdxやってみましたが変わらずini読み込まれないですね…

もう一度クリーンインストールしてみてもダメだったので諦めてバッチ走らせるとします…orz
お騒がせしました
484: ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/22(日)22:13 ID:Lh0ow5zj(1/2) AAS
>>483
> タイムアウトになってた場合、イベントログ等に出力されますか?

BDPEX側からは特に何もやっていませんが、サービスをコントロールしている側が出力したりするみたいですね
ただ、実際にそうなってるのを見た事が無いので良くわからないです(;´Д`)

サービスの良くわからない挙動と言えば、当方の環境の各マシンの内、録画機だけでW32Time(NTPクライアント)が
自動起動に設定しているのに起動しないのですが、もしかしたら同種の問題なのかな…
485
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/22(日)23:59 ID:Lh0ow5zj(2/2) AAS
> 録画機だけでW32Time(NTPクライアント)が自動起動に設定しているのに起動しないのですが

書いてたら気になってきたのでちゃんと調べてみたら、なんかトリガーが設定されてて
ドメインに参加してないと勝手に止まるようになってました(;´Д`)
トリガー条件を変更したらちゃんと起動するようになりました

その過程でサービスのトリガー起動のやり方を知ったので、メモ
---
// 「IPアドレスが使えるようになったら起動、使えなくなったら停止」に設定する
sc triggerinfo BonDriverProxyEx start/networkon stop/networkoff
#もちろん管理者コマンドプロンプトから
#また、無印BDPの場合は"BonDriverProxyEx"ではなく"BonDriverProxy"で

// トリガーの状態を確認
sc qtriggerinfo BonDriverProxyEx
---
486
(1): 2015/11/23(月)14:55 ID:jvupSM+K(1) AAS
解決しました…
ini読み込まれないなんて勘違いで
BonDriverProxyEx.iniでADDRESS=192.168.0.xxxにしてたのが原因でした
↑だとシステム起動時のサービス起動ではポートLISTENされないのですね
ADDRESS=127.0.0.1指定したら無事LISTENされました

ini読み込まれなかったらサービス版は起動しないし、通常版はダイアログがでるのですね…
お騒がせして失礼しました。付き合ってくれてありがとうございました
487
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/24(火)07:57 ID:ctNcGRe6(1) AAS
>>486
>>486さんの用途(ローカルマシンからしかアクセスしないとかでしょうか?)では解決したようなので
とりあえずは良かったですが、ADDRESSが127.0.0.1でないとlistenされないと言うのは他のマシンから
アクセスできないと言う事なので、完全な解決ではないですね
サービス起動の種類を手動にして、>>485の様にトリガーを追加すると大丈夫になったりしないでしょうか?
488
(1): 474 2015/11/24(火)10:05 ID:UpTxL1wG(1) AAS
>>487
書き忘れましたが0.0.0.0でもLISTENされます

>sc triggerinfo BonDriverProxyEx start/networkon stop/networkoff
↑を追加し、サービス手動にしてみましたが192.168.0.xxxでLISTENされませんでした;;;
489: ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/25(水)07:40 ID:N1DFUkwz(1) AAS
>>488
> 書き忘れましたが0.0.0.0でもLISTENされます

ああ、それならとりあえず大抵の環境では大丈夫そうですね

インタフェースのアドレス指定した場合、トリガーでもダメなのはどうしてでしょうね
start/networkonは「IPアドレスが使えるようになったら」らしいので、
127.0.0.1が使える状態になったけど192.168.0.xxxはまだ使えないタイミングで
トリガーが発行されてる、とかでしょうか…
490
(2): 2015/11/26(木)22:57 ID:tp24eFiM(1) AAS
スレチですが以前、作者さんがTS初心者スレに投下したテレビ東京.tsを修正するtx.zip
オンラインストレージに上げ直してはいかがでしょうか?
斧に置いたままだとファイルが壊れることがあるので・・・
491
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/11/27(金)08:20 ID:3UKOvEI0(1) AAS
>>490
あら、懐かしい話題が…
あのツールはまだテレ東問題の原因を特定してなかった段階でやっつけでつくったものなので、
とりあえずPMTの並べ替えをするだけのツールですが、
外部リンク[cpp]:github.com
の-mオプション("PMT defrag")で目的としては大体同じ事ができるので、
それでどうでしょうヽ(´ー`)ノ
#linux用のツールとして置いてますが、winでもコンパイルして使えるようになってます
492: 490 2015/11/27(金)22:19 ID:qnBpp6jl(1) AAS
>>491
別のツールに統合されてたんですね
失礼しました
493
(3): 2015/11/28(土)23:10 ID:aEwCrqLm(1) AAS
B25 patch for BDPex 1.1.6.4 (VS2015用、withdraw対応)

外部リンク:pastebin.com
494
(1): 2015/11/29(日)14:48 ID:Vp+UapF6(1/2) AAS
>>493
B25Decoder.hの修正を入れ忘れてるような…
495
(1): 2015/11/29(日)15:20 ID:6hVcFykj(1/2) AAS
>>493
願わくばXPにもご対応を >>66状態
496
(1): 2015/11/29(日)15:45 ID:b96W2ySx(1) AAS
>>494
ライブラリの方に統合されてます。
497: 2015/11/29(日)16:14 ID:hfr6Ootn(1) AAS
XPなんかさっさと捨てろよ
498: 2015/11/29(日)17:57 ID:Vp+UapF6(2/2) AAS
>>496
おお、ライブラリが更新されてたのね。ありがとうございます。
499
(1): 2015/11/29(日)18:05 ID:sAacl7VY(1) AAS
>>495
XPの32bit版の話で良いなら、>>493のパッチの48〜56行目の辺りのコメント化されてる部分を
元に戻してから、Win32版のプラットフォームツールセットをv140_xpにしてビルド
500: 2015/11/29(日)18:46 ID:6hVcFykj(2/2) AAS
>>499
想定内のことだったようで失礼しました
大変ありがとうございます
バッチリです。
501: 2015/11/29(日)19:57 ID:D1CJrDbA(1) AAS
パッチがだいぶコンパクトになったようでよいですね
502
(4): 2015/12/06(日)07:02 ID:QLIN6an7(1/2) AAS
@BonDriverProxyEx.exe
(PT-T=物理T0〜物理Tn,PT-S=物理S0〜物理Sn) ⇒ サーバー側の録画ソフト等



BonDriver_Proxy_PT-S.dll,BonDriver_Proxy_PT-T.dll



BonDriver_Splitter_ST0.dll(00=PT-S,01=PT-T)
〜BonDriver_Splitter_STx.dll(00=PT-S,01=PT-T)
省9
503: 2015/12/06(日)09:05 ID:Qar4zoNB(1) AAS
>>502
意味がわからんな。少なくとも

@BonDriverProxyEx.exe
(PT-T=物理T0〜物理Tn,PT-S=物理S0〜物理Sn)

BonDriver_Proxy_PT-S.dll,BonDriver_Proxy_PT-T.dll
⇒ サーバー側の録画ソフト等

だろ。
504: 2015/12/06(日)13:16 ID:HqWJ6gdA(1/4) AAS
> 当方的には、
> ・サーバ側で使う場合はスプリッタ機能を有効にして読み込むBonDriverとは一対一の関係に
> .・クライアント側で使う場合はスプリッタ機能は使わない
> ・読み込むBonDriverをまとめるのは視聴用のアプリに使う時だけ
> 辺りが無難な使い方かなと思ってます

のとおりにして、必要なボンドラ選択肢の数ぶん、サーバのBDPEX.iniに書き込めばいいだけでは
505: 2015/12/06(日)14:00 ID:KEQVp3g0(1) AAS
>>502と似た使い方してるが
AのSplitter.dllを複数用意しなくても@が余ってる限り自動で処理してくれれば最高
506
(1): 2015/12/06(日)14:07 ID:HqWJ6gdA(2/4) AAS
書き込んだあと気付きましたが、当方でも例えば、

EDCBにてプロキシ経由、スプリッタ経由無しぼんどら単独(例えばS0.dll)、ロックあり設定で録画中に
TvTestにてプロキシ、スプリッタ経由有り、ぼんどら複数まとめ、ロック無し設定でアクセスすると、空いてるぼんどらS1.dllをよまずに映像出ません。(スプリッタ経由しないと空きを選んで映像出る)
507: 2015/12/06(日)15:23 ID:9qKX4C4y(1) AAS
いまだにスプリッターの使い方がようわからんので上の何言ってるんかさっぱりだわ
508
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/12/06(日)17:51 ID:14qZP+hH(1/7) AAS
>>502
現状サーバがロードしたBonDriverに現在のクライアントのCHANNEL_LOCK値を渡す手段は存在しておらず、
また、そのロードしたBonDriverがBonDriver_Proxy.dllだった時に、それが複数のクライアントから
共有されている場合は、CHANNEL_LOCK値をどのタイミングでどう変化させるかも考慮する必要がありそうなので、
若干変更点が多くなりそうです…
ちょっとやり方を考えてみますが、こりゃ無理だわとなるかもしれません(;´Д`)あまり期待しない方向でお願いします
509
(1): ◆SALrG1ld3mTc 2015/12/06(日)17:55 ID:14qZP+hH(2/7) AAS
ちなみに、もしサーバ側の録画ソフトに流れるTSがスプリット済みでも良いのであれば、
// サーバ側BonDriverProxyEx.ini
---
[OPTION]
ADDRESS=0.0.0.0
〜略〜
[BONDRIVER]
00=PT-T;BonDriver_Splitter_PT-T0.dll;BonDriver_Splitter_PT-T1.dll
01=PT-S;BonDriver_Splitter_PT-S0.dll;BonDriver_Splitter_PT-S1.dll
---
// サーバ側BonDriver_Splitter_PT-T0.ini
---
[OPTION]
USESERVICEID=1
〜略〜
省11
510: ◆SALrG1ld3mTc 2015/12/06(日)18:03 ID:14qZP+hH(3/7) AAS
>>509の続き

// クライアント側BonDriver_Splitter_PT.ini
---
[OPTION]
USESERVICEID=0
〜略〜
[BONDRIVER]
00=BonDriver_Proxy_PT-S.dll
01=BonDriver_Proxy_PT-T.dll
---
↑スペース定義はサーバ側のBonDriver_Splitter_PT-S0.iniとBonDriver_Splitter_PT-T0.iniからの
 ほぼコピーで大丈夫なハズ(T側の対象BonDriverNoの書き換え忘れにだけは注意)
// クライアント側BonDriver_Splitter_PT.dllが使うBonDriver_Proxy.dllのコピー
---
BonDriver_Proxy_PT-S.dll -> CHANNEL_LOCK=0でサーバIPアドレスのPT-Sに接続
省9
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s