大型自動車免許! (802レス)
1-

335: 2022/09/22(木)22:48 ID:Z+r9HYmI(6/9) AAS
左折なんてほぼ毎回隘路やってるようなもん
ちょっとタイミング間違うと対向車にぶつかったり、脱輪しかねない
ミラーでみてもどのぐらいの道幅で走ってるか掴めないし、右側のミラーなんて覗き込まないと白線が見えない
気がついたら白線踏みながら走ってて外側寄りすぎてて人いたらやべぇとしか思わなかった
336: 2022/09/22(木)22:58 ID:Z+r9HYmI(7/9) AAS
ブレーキは80メーター手前から踏んでいかないと
軽なら少し遅く踏んでも簡単に減速してすぐに止まるから
大型の制動距離では、信号みて黄色に変わっ他のみえたらすぐに止まってなんてできない
右左折とか前方の車が減速してるのが見えてる段階で徐々に速度落として近づきながら、十分な減速の後にギアチェンしないと
大型自動車免許であっ黄色に変わったな!ブレーキ踏んでなんてやったら急ブレーキ気味になるから
337: 2022/09/22(木)23:03 ID:Z+r9HYmI(8/9) AAS
軽自動車だと、ブレーキを断続的に踏むななんて言われたけど
それは踏み込み加減で減速のコントロールできるからだし
大型自動車だとエアブレーキが効きすぎるから、ちょっとずつスピード落とすために断続的に踏んでいかないといけないし
338: 2022/09/22(木)23:09 ID:Z+r9HYmI(9/9) AAS
合格率90%もあるとか嘘だろ
合格したやつの数だけ数えてるんだろ
運転してるの見るだけで頭が下がるぐらいにはセンス必要だぞ
339: 2022/09/23(金)01:09 ID:w5WeTwFX(1) AAS
私も胃薬飲んで通ってたよ~
路上は怖かった、本当の事故に繋がるからね 街路樹ほんとウザかった

信号は黄色になる前に歩行者用の信号が点滅するから、点滅してたらもうブレーキ踏んでく感じ

まず軽自動車の概念を捨ててみたら。明らかに違う乗り物に乗ってるのだから
340: 2022/09/23(金)05:45 ID:sWG7UHdR(1) AAS
軽がー軽がー言ってる人、普段の軽の運転が雑なんじゃないの?車体が小さくて軽いおかげで車線はみ出さないしちゃんと止まれるからきちんと運転でき(ている気にな)るけど、その感覚のまま大型乗ったって無理だって。

って読んでて思いました。大変だと思いますが頑張って下さい。長年の自己流の運転でついた変な癖を矯正するいい機会だと思います。
341: 2022/09/23(金)13:23 ID:afIST8oY(1) AAS
路上とかドライブ気分で楽しかったけどな
342: 2022/09/26(月)23:11 ID:ahqQxyZJ(1/8) AAS
2回目だからちょっと慣れて、スピードも出して、楽しかったけど
信号右折の時に歩道に乗り上げそうになって教官にブレーキ踏まれたわ
まじで路上教習とか命懸けなんだが‥
右折でハンドル切る位置とか全く掴めなくて怖いわ
343: 2022/09/26(月)23:14 ID:ahqQxyZJ(2/8) AAS
交差点のど真ん中で急ブレーキ踏んで止まってる大型の前後走る車とか、ガチで恐怖やろうな‥
一歩間違えたら潰されかねん
344: 2022/09/26(月)23:22 ID:ahqQxyZJ(3/8) AAS
後輪を軸に曲がるようにできてるから
車体の後ろが交差点の真ん中に差し掛かるぐらいでハンドル切ればいいんだよな
中央線越えていくけど、切るの遅すぎると歩道に乗り上げる
345: 2022/09/26(月)23:27 ID:ahqQxyZJ(4/8) AAS
車高が高いということはいつもは眼前に見える中央線が足元にあれば見えないってことだから
運転席側からみて中央線に添って走ってるように見えても、中央線とは少し距離があったりするから道の真ん中走ってはいない
346: 2022/09/26(月)23:29 ID:ahqQxyZJ(5/8) AAS
でも、中央線を目安に右にカーブする動きをしても、内輪差があるから、外側を意識して走らないと後輪が中央線からはみ出してる
347: 2022/09/26(月)23:35 ID:ahqQxyZJ(6/8) AAS
緩やかなカーブとか曲線を描いた一本道を走るなら後輪が中央線越えたり、脱輪するって考えないんだけど
教習所の中にあるような少し曲率が高いカーブを走行するときは外角を意識して走らないと後輪がはみ出す
348: 2022/09/26(月)23:37 ID:ahqQxyZJ(7/8) AAS
内輪差が発生してるから、曲率が大きいカーブを走るほど、前輪より後輪の方がより内側を走ることになる
349: 2022/09/26(月)23:44 ID:ahqQxyZJ(8/8) AAS
まじで命懸け
元々器用さに自信があった自分でも、こんなん乗ってたら命いくつあっても足りないっていう恐怖心が湧いた
軽自動車ならアクセルとブレーキ踏み間違えるアホでも取れる
大型でアクセルとブレーキ踏み間違えるようなアホは免許取る前に死ぬか人殺す
350: 2022/09/28(水)14:53 ID:mNbFK2c9(1) AAS
もう慣れた
大型運転すんの楽しい
351: 2022/09/29(木)11:12 ID:mcj9yMAT(1/4) AAS
教習所のコースは一見広いようにみえるだけで、実際はかなり狭い住宅地とか、広い道から狭い道への右折みたいなことを想定するような道幅なんだよな
だから、路上にでたとき、コース内で想定してきた道なんてほとんど出てこなくて、普通の広い交差点でも反対車線にはみ出ないと曲がれないって思い違いしたままやってたわ
確かに、巻き込みしないように後輪の軌道をミラーで確認して進行しないと曲がれない道がたくさんあるんだけど
教習所の中にあった狭い道なんて路上に出たらほとんど出くわすことがないから、教習所内で学習した車の動きをすべて路上に当てはめてたら事故ってしまう
352: 2022/09/29(木)11:17 ID:mcj9yMAT(2/4) AAS
むしろ、ようやく、ここは大回りでとかここは狭い道だから十分減速とか、この道に出るときは反対車線にはみ出すから対向車に注意とか分かってきた
路上初日に感じた運転することへの恐怖心もなくなって、いつも運転してる車のような、それが手足のような感覚になった
353: 2022/09/29(木)11:20 ID:mcj9yMAT(3/4) AAS
車から降りて、いつも乗ってる車に乗り換えて帰宅するときに感じたのは
ずいぶん、背が低い車で走ってるな
まるで道路が目の前に迫ってくるみたいだな
って感じた
354: 2022/09/29(木)11:24 ID:mcj9yMAT(4/4) AAS
そもそも、普通の交差点で反対車線にはみ出すような動きしてたら、歩道に乗り上げちゃうわな
車体の前身は右折する道に入っていかなきゃいけないのに、後輪を軸に曲がるとか、隘路じゃないんだから
355: 2022/10/02(日)03:23 ID:eG+Bf+GZ(1/2) AAS
今日はバックと縦列の練習した
まあ、難しかったけど。あと2時間も練習すればできるようになる
路上で教官からダメだしされることもブレーキ踏まれることもなくなったし。あと4回乗れば免許取得確定
間違いなく大型車運転するだけのセンスはある
356: 2022/10/02(日)03:29 ID:eG+Bf+GZ(2/2) AAS
確かに、一度コツを掴んでしまえば、普通車の運転と大して変わらないし簡単ではある
ただ、殆どの人は免許取得までの費用を払ってまでその仕事に就きたいかとか、それを仕事に活かすだけのセンスを最初から持ってるとは限らんわけだし
そういう意味では、この免許を取ったということが、自分がこの道に進む運命にあるとしかいいようがないね
357
(1): 2022/10/06(木)09:49 ID:E67vRlaU(1) AAS
縦列とバックやったけど、余裕
やっぱセンスって重要だよな
中型も一回乗ったけど、転職するなら中型でもいいかな
大型は怖いし。大型慣れたら中型なんて軽自動車のでっかくなったVersionぐらいにしか感じない
あと、1週間で卒検だし。このまま順調に行けばいいな
358: 2022/10/07(金)02:15 ID:QXrXSqIV(1) AAS
縦列はタイヤの位置が違う事だけ留意しとけば普通車とやる事全く一緒だからねえ。
方向転換は二軸だと中心が軸の二つの軸の真ん中辺に来るから
それ見越して端の入りを数十センチ位内側に寄せるとやり易いかな。
359: 2022/10/10(月)00:48 ID:m4C8TTC8(1) AAS
>>357
大型取得したけど
今後更新の時に深視力通らなくて大型返納した時に
平成19年より前に普通免許取った中型の8t限定も消えてしまうの考えるとなんだかなって思う時がある
360: 2022/10/10(月)01:02 ID:zAA5yQQT(1) AAS
深視力は受かるまでやれると思うよ
一日の回数制限超えたら別な日にリベンジすればいいと思う
361
(1): o(^_^)o 2022/10/10(月)05:18 AAS
深視力も出来ないカタワは免許自体返納すべきだろ
普通も乗るんじぇねえ
362: 2022/10/10(月)07:55 ID:2Gjh0iut(1/2) AAS
平成19年より前に大型取った人は既得権の中型限定は残るでしょ
363
(1): 2022/10/10(月)08:00 ID:2Gjh0iut(2/2) AAS
深視力の事を医者に相談しても取り合って貰えない。
深視力が無くても日常生活に何ら問題はないから医学の研究は進んでいないようだ。
それでも深視力がないと困る人は大勢居るわけで。
どこか深視力について相談できる病院は無いかね?
364: 2022/10/10(月)08:07 ID:buqLAr0I(1/3) AAS
昨日、路上最終日だったが、始まってから教習所戻ってくるまでずっと教官と喋りっぱなしだったわ
教官の方からひたすらどんな仕事してるとか、免許取ったら何する?って質問攻めにあってギアチェンミスりまくったけど
それだけ安心感与える運転してたってことでいいだろう
縦列と方向転換にやや不安が残る
縦列は割とすんなりできるようになったけど、方向転換が曲者だな。バックする路端の端に沿わせるように下がらないといけない。少しでも後輪と路端の間に空間があると、曲がりきれずに前輪がはみ出すことがわかった。
365: 2022/10/10(月)08:13 ID:buqLAr0I(2/3) AAS
深視力を測る理由はバックする際に、後方の壁との距離を目視で測るためだな
ぶっちゃけ、どんだけ目が良くても後ろのポールとの距離なんて、あんだけ車体が長いと分からんて
366: 2022/10/10(月)08:19 ID:buqLAr0I(3/3) AAS
運転なんて経験則がなければ的確な運転なんてできないのに
教習時間30時間未満で本番はキツいよ
367: 2022/10/10(月)09:14 ID:I8oycvnc(1) AAS
>>363
眼科でもダメだったの?乱視とか
368: 安藤 隆行 [79926 43] 2022/10/10(月)18:38 ID:rb6+baKT(1) AAS
>>361
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!トラックのプラモの神だコラ!めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!
お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ! お待ちしております!!
省20
369: 2022/10/11(火)21:55 ID:kFxi73vc(1) AAS
試験所の近くにある眼鏡屋だと深視力用の眼鏡つくってくれるとこあるけど
そこでも無理なくらい目が悪いってことなん?
370: 2022/10/14(金)10:33 ID:nFQDBhr7(1/11) AAS
卒検落ちた‥ほんとに運のない人間だわ
371: 2022/10/14(金)10:40 ID:nFQDBhr7(2/11) AAS
これで校内と路上の2回落ちて4万も追加で教習料金払うことになった
縦列しか課題はなかったはずなのに。いけると思って幅寄せしすぎた。バックしてハンドル右に切り始めたときにミラーがポールに接触するって気がついたけど、何もかも遅かった。
侵入した段階で、ちょっと幅寄せすぎじゃね?って思ってたけど
でも、いけると思って大胆なことしちゃって結局、失敗した
372: 2022/10/14(金)10:47 ID:nFQDBhr7(3/11) AAS
前でて一回切り返ししたけど、車体の位置が戻らなくて
ポールに近すぎるから一回外でて入り直さないといけなかったけど、できないから
手前のスペース使って間隔あけて再度やったけど、狭すぎるから十分な間隔取れなくてバックしすぎて、後ろのポールに激突させて
失格‥
373: 2022/10/14(金)11:14 ID:nFQDBhr7(4/11) AAS
路上行く前に終わった
つれぇな
374: 2022/10/14(金)15:54 ID:nFQDBhr7(5/11) AAS
別に難しくはないな
もし、免許取って縦列と方向転換やれってなったとき、何もない原っぱでやるわけじゃないからな
ちゃんと駐車スペースのあるコンビニとかの広い駐車場にバックで入れるための練習だし
逆にこれできなかったら一生乗れない。まともに駐車できないんだから
ただ、ここだけじゃないからな。大型トラックと狭い住宅地ですれ違うときあるけど。あんなギリギリの幅をすれ違えるって、普段軽しか運転してない自分には異次元の技術持ってるようにしか思えん
375: 2022/10/14(金)16:00 ID:nFQDBhr7(6/11) AAS
凄く本番に弱いとこあって、緊張すると何もうまくいかなくなることがあるからな
試験とかテストとか本番って言葉がすごい苦手
376: 2022/10/14(金)16:16 ID:nFQDBhr7(7/11) AAS
これが中型だったらバックと縦列なんて、クソほど簡単よ
一回やってるから分かるけど、比較にならないほど中型は簡単
なんでわざわざ難しい方をやって金溝しなきゃなんないんだよ
逆に大型がこれほど難しい運転技術を要するてことは、それに乗るだけのセンスがあれば代わるやつはいないし、仕事を奪われる可能性なんてないよ
センスがないと事故って逮捕されて、免許剥奪までいくけど
377: 2022/10/14(金)20:42 ID:nFQDBhr7(8/11) AAS
そうか、縦列するときは左1m空けて後退し、後輪が駐車スペースのポールに差し掛かったときに左にハンドル切れば前輪がポールに接触しないのか
後輪が駐車スペースに収まる範囲まで斜め45℃で後退して、そこから右にハンドルを切って車体を収める
378: 2022/10/14(金)20:45 ID:nFQDBhr7(9/11) AAS
方向転換の方が簡単だったかもな
縁石に後輪をできるだけ近づけるようにして後退し、前輪が脱輪しそうになったら、ハンドルを切って角度を調整しながらバックする
379: 2022/10/14(金)20:53 ID:nFQDBhr7(10/11) AAS
今日は失敗したけど。明らかに凡ミスによる部分が多いよな
明らかに侵入したときにポールとの位置が近すぎた
教習のときはそこまで意識してやってなかったから分からなかった
しかも、いつもより前に進んだ位置で後退し始めたように思う。トラックの荷台半分の位置ってのは分かってたけど、緊張してたからか、それがどの辺か分からなくて、いつもより前の位置でハンドル切り始めたように思う
この2つの凡ミスによって、今日の卒検は路上に出ることすらなく終わった
380: 2022/10/14(金)20:55 ID:ReGLoQmF(1) AAS
だんだんヘタになることはないから大丈夫だ、合格は目の前だ。ガンバレ!
いい報告待ってるよ
381: 2022/10/14(金)22:49 ID:nFQDBhr7(11/11) AAS
割と教習所で縦列に使えるスペースは広くて、あんまり早くハンドル切らなくても十分に余裕はある
むしろ、余裕を持たせなければ失敗する可能性が高い
382: 2022/10/14(金)23:39 ID:Mgtrg3MP(1) AAS
わらたwww
まぁ次は大丈夫だろ
383: 2022/10/15(土)14:17 ID:DK9u+PjW(1/2) AAS
縦列と方向転換やったけど
方向転換より、縦列の方が今後の課題になりそうだな
方向転換は一発では入れた
縦列は曲がる角の淵にできるだけ沿わせるだけだけどさ。縦列はハンドルを切るタイミングがまだ分からない
早く切りすぎると駐車帯からはみ出すし、遅いと脱輪するし、その加減が難しそうだな
ルームミラーからは後輪の位置がわからないから、ハンドルを切り始めるタイミングが荷台のどの辺からというのが運転席からは分かりづらい
384: 2022/10/15(土)14:26 ID:DK9u+PjW(2/2) AAS
免許皆伝されたら、深夜配送やりたい
たぶん、仕事の内容的には深夜の配送業務というのは交通量の少ない道を走ることになるから比較的楽なんだろうね
大抵、給料が高くて楽な仕事というのは深夜に集中しやすい。その分、生活リズムに合わない人には続けにくいけど
俺の中に深夜のトラックに国道を走らせているイメージが浮かんでくる
それ自分にとって理想の仕事なんだろう
385: 2022/10/15(土)17:00 ID:E48DHzvZ(1) AAS
俺もそう思って入社したが、昼間のキッツイゴミ仕事やらされて嫌になる
夜間で積み卸しもオール1人の気楽な仕事はそうそう無いわ
美味しい仕事は奪い合いだな
386: 2022/10/15(土)17:58 ID:g261ZYxF(1) AAS
物流は人手不足言うけど、ゴミ仕事やる人が足りないだけだろ思うわ
気楽ないい仕事は会社も年寄りに優先して振ってるわ
387
(3): 2022/10/16(日)16:21 ID:8Dkaw7p8(1) AAS
今日卒検やったんだけど修検のが難しかった気がする
ペーパー大型ドライバーの誕生じゃ
388
(1): 2022/10/16(日)17:40 ID:XNe8JzKo(1) AAS
おめでとう。免許は自分が頑張った証拠
389
(1): 2022/10/16(日)17:44 ID:Jim729oi(1) AAS
運転手は止めとけ
ペーパーでも大型持ってるってだけで精神的に余裕出てくるしそれだけに留めるんだ
390
(1): 2022/10/16(日)23:24 ID:q6/JP3iW(1) AAS
>>387
おめ!
391
(1): 2022/10/17(月)20:30 ID:+IN/4jzu(1) AAS
>>387
おめでとう!
392
(1): 2022/10/17(月)20:57 ID:nDCe85Ux(1) AAS
>>387
おめ
何歳で取得?
393
(2): 2022/10/19(水)08:36 ID:m7ect4ea(1/7) AAS
例え、仕事がゴミのように忙しく、肉体的に過酷でも
その環境を耐えられるようになると、仕事に対する自信というものが自ずと湧いてくるんだ
人間ぬるま湯に使っていたら、いつかそれに慣れてなんの成長もしなくなる
394
(1): 2022/10/19(水)08:39 ID:m7ect4ea(2/7) AAS
トラックドライバーなんて肉体労働専門なんだから。当然プロにならないとダメだろ
選り好みしてたら仕事できない
395: 2022/10/19(水)08:52 ID:m7ect4ea(3/7) AAS
肉体労働とか単純労働ってのは、頭使わない分楽なんだよ
ただ、きついだけで稼げない割に合わないイメージしかないけど
デスクに座ってるだけより働いてるっていう充実感を得やすいし、その方が楽だと感じる人もいる
396: 2022/10/19(水)09:02 ID:m7ect4ea(4/7) AAS
何にも身につかない。単純作業をひたすら繰り返すだけの仕事では自分の中に残るものがない
その仕事を辞めたら、自分なんて他に取り柄もなく誰も見向きもしなくなる
だから、その道で一生食える資格があるってのは自分の支えになる
397
(2): 2022/10/19(水)13:57 ID:m7ect4ea(5/7) AAS
大型自動車免許取れた!!
ほんとは今日ぐだぐだだったわ
緊張のあまりギアチェンミスったり、赤信号で止まってる車に近づきすぎちゃって、ブレーキ踏むの遅れて危うく追突させそうになったり、左折で縁石ぎりぎりのとこ走っちゃったり、木の枝に車体ぶつけたり

あんなぐだぐだの運転で教官に補助席からブレーキ踏まれたのに合格した
398: 2022/10/19(水)14:02 ID:m7ect4ea(6/7) AAS
縦列は一発で入れたけど、もう緊張で足に力はいらなかったから、クラッチいきなり離してブレーキ踏んじゃったし、ハンドル切りすぎて、50℃くらいいつもより斜位に駐車スペースに突っ込んでった
399: 2022/10/19(水)16:16 ID:m7ect4ea(7/7) AAS
仕事で乗るようになっても、たぶん、最初からあんなに緊張しないだろうな
卒検は落ちたら負担がでかいから余計に肩の力入っちゃう
400: 2022/10/19(水)18:31 ID:nTvvUFB6(1) AAS
どーあれこーあれ合格は合格
大事なのはこれからだよーお互い安全運転で
401: 2022/10/19(水)21:50 ID:NYI9pXHS(1) AAS
>>397
わらたwww
402: 2022/10/19(水)22:38 ID:+X0B0kTw(1) AAS
>>397
おめ!
387が君かと思ってた
403: 2022/10/19(水)23:12 ID:A87SjXHG(1) AAS
補助ブレーキ踏まれて合格とか前代未聞
404: 2022/10/21(金)08:21 ID:ZECOLI57(1) AAS
>>393
耐えるのと無理するは違うぞ
無理してたら事故起こす
405: 2022/10/21(金)19:04 ID:H7TDKKyS(1) AAS
>>394
精神論で仕事するのが最も危険
406: 2022/10/21(金)21:37 ID:mRcoXLs1(1) AAS
>>393
お前初心者になりすましたハゲ配車だろ
407: 2022/10/21(金)21:58 ID:eT9H53h0(1) AAS
たしかに運転職ほど精神論で仕事しちゃいけないな…
408: 2022/10/22(土)20:58 ID:5tdK2lr0(1) AAS
こんな所で初心者騙そうとしてるゴキブリ配車が沸いてる…
409: 2022/10/23(日)12:37 ID:AsK+iJDb(1) AAS
>>388

>>389

>>390

>>391

>>392
遅くなったけどありがとう!
20代半ばだよ
410: 2022/10/23(日)14:30 ID:7aBK5+Er(1) AAS
大型で仕事したら、30代でバリバリじゃん。
ずっと大型に憧れながら、別な仕事で日々追われつつ歳を重ね
せめて免許だけでもと、還暦前に取得した自分にとっては若い人がうらやましいです
411
(3): 2022/11/22(火)12:29 ID:xCAIUpID(1/2) AAS
これから行こうとしてる自動車学校、大型免許だけよち中型+大型の方が安く上がるんだけど
1万5千円くらい。これどういうカラクリなんですか?
412: 2022/11/22(火)12:35 ID:xCAIUpID(2/2) AAS
ていうか大型あれば乗れるんだから中型とるメリットないよね?
413: 2022/11/22(火)21:35 ID:GRKrdfI3(1/2) AAS
>>411
あ り え な い 。それは。
414
(1): 2022/11/22(火)21:50 ID:GRKrdfI3(2/2) AAS
>>411
中型8t限定から中型は教習5時間
中型から大型は14時間で合計19時間

中型8t限定から大型は20時間

なぜか一時間少なくて済むんだな
そのせいかな?
でも手間考えたら中型経由するメリットないよなぁ
415: 2022/11/23(水)11:45 ID:aoWf8si+(1/2) AAS
表の見間違えだろ?
416: 2022/11/23(水)12:20 ID:mOwLFYxL(1/2) AAS
大型は31時間教習で39万で中型+大型だと30時間教習で37万7千円
1時間少ないから安いんですですかね?
417: 2022/11/23(水)12:53 ID:mOwLFYxL(2/2) AAS
行く予定の自動車学校料金表もわかりずらいし
検定でわざと落として再試験料で稼いでるって噂あるんだけどそんなことありえる??
418: 2022/11/23(水)14:05 ID:NlsrXxqJ(1) AAS
普通からもそうなのか
時間も少ないしひとこま当たりも安いんだろうしそんなもんかね?
厳しめはあってもわざと落とすはないだろうたぶん
419: 2022/11/23(水)21:42 ID:aoWf8si+(2/2) AAS
本当だ
俺の昔行った教習所のHPを調べてたら
普通から大型は365,200円
普通から中型→大型だと192,500+222,200=414,700円だが、続けて行くと二度目の入学金がマイナスされて349,700円
15,500円安い

中型、大型と段階を踏むと
仮免許申請料¥1,700、仮免許交付料¥1,150が2回必要になる
一度、中型免許をセンターで併記しに行かないとだめだから手数料3,600円
あと普通からだと取得時講習はあるが一度だけだな

>検定でわざと~
省2
420: 2022/12/09(金)14:27 ID:l34w3f6R(1) AAS
>>411
自動二輪でも似た事例見かけたからそんなもんじゃ。
421
(1): 2023/01/16(月)17:18 ID:DPRXcYzP(1) AAS
今日卒業したぜ
左後ろの寄せが自信ないから縦列と右に出る方向転換が嫌だったけど
左に出る方向転換来て助かったwww
422: 2023/01/16(月)23:31 ID:tBmyUpal(1) AAS
>>421
おめ!
423: wwww [wwww] 2023/01/18(水)05:04 ID:xNQEDbwX(1) AAS
>>1
Twitterリンク:toraoKL350
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
424: 830 4 [79926 43] 2023/01/23(月)08:48 ID:NOwJ/v4+(1) AAS
>>1
>>1
2chスレ:truck

外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-43.fc2.com
外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-47.fc2.com
外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-47.fc2.com
外部リンク:fd830.blog121.fc2.com
省6
425: 2023/01/26(木)16:54 ID:EuIs/Z/H(1) AAS
レオパルド? マルダー    チャレンジャー2

M1エイブラムス M2ブラッドレー

ワグネル を掃討せよ
426: 2023/05/12(金)10:29 ID:kXwsyXh6(1) AAS
大型免許取得できず教習所を逆恨み 脅迫状や1500羽の折り鶴押し付ける 容疑で東京・品川の男逮捕 [すりみ★]
2chスレ:newsplus
427: 830 4 [79926 43] 2023/05/12(金)11:48 ID:i6XulvLF(1) AAS
>>1
マジキチFD830安藤 隆行taka4runnerの動物轢き逃げカミングアウト!!!!
2chスレ:truck
428: 2023/05/14(日)10:58 ID:1USPPcKw(1/2) AAS
当方オッサン8t限定MT(MT自体は20年前愛用してたが近年はペーパー)で教習所通いはじめたのですが何故か断続クラッチによる微速作りが突如スランプ(入所初回より下手くそレベル)になって困ってます。これさえ解決すれだいたいなんでも出来る自信はあるのですがこの影響で隘路、s字クリア不能状態。(突然バッコンバッコン揺れ出すなど)単なるクラッチワークが下手くそなだけなんでしょうか?そもそも根本的に間違えた操作してるのかなぁ?
429
(1): 2023/05/14(日)13:54 ID:MqKz5xhk(1/2) AAS
入所初回より下手くそになってるっていうのなら、教習のトラウマと余裕の無さでより下手くそになってる感じ?
素直に教官に相談してコツ教えて貰って練習するしか解決できないでしょ
430: 2023/05/14(日)15:40 ID:1USPPcKw(2/2) AAS
>>429
自己分析するによく当たるメイン車両は半クラ位置かなり手前で、たまに当たる新しい目の車両は物凄く奥にあって、これの差による感覚失調なのかなと思ってますが、その技術的原因は謎のまま。相談した結果、最悪次回乗った時駄目駄目だったら2速アイドリング微速使用の対策案は貰いました。
431: 2023/05/14(日)21:23 ID:MqKz5xhk(2/2) AAS
教習車の当たり外れはあれどみんな条件は一緒だからね。
周りがこなせてるってことは、運転する側のセンスや腕の差によるものしかないので。
時間はかかるかもしれないけど頑張ってればそのうち取れるから頑張って。
432: 2023/05/14(日)22:37 ID:f86kIUJR(1) AAS
断続クラッチオンリーで追加教習はあまりにコスパ悪過ぎやからスイフトMTのレンタカー予約しました。これで断続クラッチ一日中練習する事にします。
433: 2023/05/23(火)00:29 ID:scLlhtUa(1) AAS
大型はトルクが太いからクラッチワーク多少雑でも全然平気だった記憶あるけどなあ。アクセル踏まなくても踏んだクラッチをゆっくりリリースするだけで車両はトルクで進むって言うか。あんま深く考えなくていいんじゃないかな?
434: 2023/05/23(火)06:59 ID:CuQePWgi(1) AAS
むしろ極低速ではクラッチ切り気味で、速度足らない時にアクセル踏む感覚で
少しづつ繋いで行くくらいで丁度いいかもね。
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s