80〜90年代『哥麿会』を語る (491レス)
上下前次1-新
357: 2012/07/05(木)20:42 ID:aROvtNwT(1) AAS
>>356
絶対したほうがいいよな。
今の仕様は中途半端
358: 2012/07/18(水)03:18 ID:Qoz4DmD3(1) AAS
誰かZMのダンプでネオン化粧花電車作らないかな‥
359: 2012/07/18(水)15:52 ID:CO+ZVroK(1) AAS
じゃあ宮嶋グループに電話だ
って潰れて無いか今
360: 2012/07/18(水)19:59 ID:Qwr4zoig(1) AAS
土浦 コミネ
361: 2012/07/18(水)21:41 ID:uw9qwyoz(1) AAS
浦安 サクラ
362: 2012/07/20(金)04:49 ID:ZCb5zXyd(1) AAS
カミオンに久しぶりに坂部氏が載ってましたが、幸之丞のあとはトラックは乗ってないんですか?
363: 2012/07/20(金)13:53 ID:Noiamzna(1) AAS
エアブラシ入った軽バン乗ってたこ焼き屋
364(3): 2012/07/24(火)20:16 ID:hgyUhaUx(1) AAS
フォワードでわかんねえだろうなナの製作中の画像をどこかのサイトで見たけど、どうなったのかな?
365(2): 2012/07/24(火)21:00 ID:/l7YOEfD(1) AAS
>>364あったね!
マスキングして塗装中の画像持ってるけど、どうなったか気になる…
366(1): 2012/07/24(火)21:45 ID:RqSYOMSH(1) AAS
>>364-365
あれ載せた後、管理人謝罪してたよね。
関係者の方々には深くご迷惑お掛けしましたって・・・
しかもそのブログは未だに休止中だし・・・
どうなったか気になるね。
367(1): 2012/07/24(火)23:27 ID:UbRcOW1w(1) AAS
>>364-366
もう完成してますけど
イベントデビューも済んでます
368: 2012/07/25(水)05:30 ID:lkVOxv3t(1) AAS
>>367
いつ? ぜんぜん話聞かないけど。
369: 2012/07/27(金)03:15 ID:nqdImFTK(1) AAS
ヤマヨ丸のオバQのペイントが何気に好きだったなww
370: 2012/07/27(金)09:53 ID:7eY3VPy1(1) AAS
弁天丸の最初のグリルが何気に好きだったな
371: 2012/07/27(金)10:46 ID:ROx1nnGm(1) AAS
弁天丸急送
372: 2012/08/06(月)03:04 ID:iQD3wpJm(1) AAS
86年のカミオン増刊哥麿会スペシャルに載ってた由里丸とマルタケの故郷特急便は哥麿会じゃないような‥
由里丸は当時は茜ちゃんが運転してて、カミオンレディース入って新車になり同乗ルポでした。
故郷特急便はあの頃、茜ちゃんの由里丸とつるんで走ってました。
373: 2012/08/06(月)08:12 ID:k5cdietQ(1) AAS
赤帽の人もいたな。あれを認めた本部も当時ならではかな? 今はどうなったのか。
374(1): 2012/08/07(火)02:34 ID:de4v4FgR(1) AAS
哥麿会が自費出版で昔〜最近のメンバーのトラックの本(写真集)みたいなのを作っつ売ったらステッカーより売れてチャリティにもなりそう。
375: 2012/08/08(水)03:35 ID:uv7Podmm(1) AAS
>>374
いいこと言うね!
俺も多少高くても奮発して絶対買うわ
376: 2012/08/08(水)17:59 ID:NchRTPfP(1) AAS
哥麿会の歴代メンバー車を有名だから大きく載せるとかじゃなくフルカラーで一台一台、小さくても同じサイズ枠で載せて車名と支部のみ記載、表紙はえこひいき無いように哥麿会の名前のみ、3000円〜5000円くらいならかなりの数売れるだろうな。
1ページ8台載せて見開き16台、歴代の台数から言えばいい感じで一冊できそう。
写真はメンバー・元メンバーの手持ちがかなりあるでしょうし、オーナーが載せてもらいたい写真を載せていけばいいでしょう。
チャリティにも一役買いますし、ここ数年の哥麿会の衰退の挽回にもなりますね。
377(1): 2012/08/09(木)03:13 ID:xiGrheK0(1) AAS
ちょっと前になかったっけ?
哥麿会オリジナル写真集みたいなやつ
角目2灯(グレート用?)ライトでサイドに龍の絵が描いてあった時期の第三夜桜〇が表紙で、
中身は直哉〇とか英〇とかが大きく載ってて、竜神○とビッグサムの頃のみちのく○が並んだ写真があったり、リアペイントばっかり集めたページとかがあったり…
値段は千円〜二千円くらいだった気がするんだが
誰か覚えてる人いない?
とにかく、いずれまた新しくこういうのを出してくれたら嬉しいね
378(1): 2012/08/09(木)04:28 ID:PEUFAvt+(1) AAS
>>377
あれはまだ内容が薄い。
トラックボーイのザ哥麿会並みの大きさで200ページくらいオールカラーで製作されるとボリューム感もあって良いと思う。
定価5000円くらいになりそうだが、即完売するのは間違いない。
379(1): 2012/08/09(木)09:13 ID:01a74suo(1) AAS
そんなもん誰も買わないよ
380: 2012/08/09(木)09:40 ID:lvVs6Q/V(1) AAS
>>379
このスレタイの時代の哥麿会は、マジで凄かったと思う。
本当に、『全国』哥麿会だったもんなぁ。
今みたいに、デコトラクラブが無数にあったり
撮影会が、色んな所で年中やってた時代じゃなかったから
当時の、哥麿会の全国大会となると、全国各地から
駆け付けた時代だもん。
381: 2012/08/10(金)02:38 ID:Mhuw9qaD(1) AAS
いや、5000円でも欲しがる人はいるだろ。
特に85年の前橋や86年の石岡、その後の哥麿・椎名合同とかの味を知っちゃってるひとや語り継がれて興味深々な若い衆とか。
哥麿会自体、歴史があるから、
発足〜カミオン創刊以前
カミオン創刊〜2000年
2000年〜現在
省2
382: 2012/08/12(日)23:45 ID:z3cBPRSl(1) AAS
始めての撮影会はR16東名飯店?駐車場で最後は年越し尾島だったなオレの場合。
印象的だったのは日本平。
383: 2012/08/13(月)07:37 ID:g/hs1p8q(1) AAS
>>378ザ哥麿会あったね!
当時小学生で買えなかったけど(泣)
大昔のトラックボーイにはサタンの内藤さん?が持ってた写真の特集もあった様な…
横一列にズラーッと並んだ満飾艦のデコトラに圧倒されたっけ。
384: 2012/08/13(月)10:02 ID:GNCzYsgk(1) AAS
トラックボーイの旧車ページでミスターKとかもありましたね。デコ車は超保守のジャンルゆえ30年も前のモチーフをそのまま引用でもOK。カスタムとしては独特の歴史感により支えられているので記録が何より重要。大半の車は代替により廃棄される前提で製作されますから。
385(1): 2012/08/16(木)08:06 ID:wtnxK6Xb(1) AAS
竜神〇が宮城のイベントにきてたって聞いたのですが、復活したのでしょうか?
386: 2012/08/16(木)18:31 ID:3UHWRjt7(1) AAS
>>385
竜神○って広島の?
387: 2012/08/16(木)22:50 ID:OBuNT1xr(1) AAS
竜神丸来てないガセ
388: 2012/08/17(金)06:04 ID:xiNp1CFM(1) AAS
富士急ハイランドから誰か買ったってウワサはあるけど、ホントかどうかさえ‥
389: 2012/08/17(金)07:02 ID:7JQFJbN+(1) AAS
ちょい前までフジヤマのとこに置いてあったが、撤去されてハイランドの空き地に放置してあったぞ
390: 2012/08/18(土)16:22 ID:QUDkzYZB(1) AAS
哥麿会の行灯あげて竜神丸復活したのに!した。何処の支部かも?ペイントはドドンパのままでイベント参加・・・。現ニックは不明。箱の竜ペイントも復活してくれる事に期待しちゃいますわ。
391(3): 2012/08/18(土)23:44 ID:EQwSvnuK(1) AAS
妄想でもかいてろ
392: 2012/08/19(日)00:50 ID:epABIDXF(1) AAS
ホントにきたよ
ドアがクリームに塗られてアンドン揚げてた意外は基本ドドンパのまま
393: 2012/08/19(日)01:04 ID:WVknsm5I(1) AAS
>>391
(8/14全国哥麿会チャリティー撮影会in東松島:るるデブの記録台帳)で検索すれば画像あるぞ。
394: 2012/08/19(日)01:14 ID:9zHBKsFk(1) AAS
>>391
何か返事しれ
395: 2012/08/19(日)02:59 ID:pWra1CRe(1) AAS
とりあえず>>391がモバゲーのデコトラサークルの子供以下レベルってことはわかった。
396: 2012/08/19(日)12:10 ID:iAtwaxZf(1) AAS
いすゞにふそうグリルの流れ星が復活か〜。最近レプリカ流行ってるな。
397(1): 2012/08/19(日)15:39 ID:fBLKUaQ8(1) AAS
前から気になってたんだけど素朴な疑問なんだけど、埼玉の熊谷あたりでよく見掛けるんだけど、紫キャビンの松島商事って会社、松島ってもしかしてあの竜神丸さんじゃないだろか?
キャブの紫色も竜神丸と全く同じだし、なによりも箱に関口工芸文字で松島商事と大型も4トンも全車入ってるから妙に気になるんだよね〜?
398(1): 2012/08/21(火)02:44 ID:Fgzb5mNe(1) AAS
>>397
ggrks
399: 2012/08/21(火)03:58 ID:eg+67LY2(1) AAS
>>398 rksnks
400: 2012/08/31(金)12:47 ID:Kp12AOdu(1) AAS
やっと幸之丞復活
401: 2012/09/01(土)03:03 ID:jBczvr0p(1) AAS
ピンクのかい?
402: 2012/09/05(水)14:29 ID:HaMUl+KS(1) AAS
ドアにはさ丸
そりゃこ丸
403: 2012/09/05(水)16:33 ID:+4VymA/0(1) AAS
またオレ会
404: 2013/05/02(木)20:24 ID:jLfQzRlm(1) AAS
これはもしや…!?
外部リンク:ozcircle.net
いつ解体されたのかな?
さすがに現役ではないと思ってたけど…
405: 2013/05/04(土)23:24 ID:DcidigBT(1) AAS
スナックワラサ11112
406: 2013/05/05(日)04:07 ID:OyvoHTG3(1) AAS
2二代目玉三郎丸は初期のバンパーの方が好きだったな。
407(1): 2013/05/05(日)17:21 ID:NZHZGuPN(1) AAS
なんのバンパーですか? 玉三郎丸ではないですよね?
408: 2013/05/05(日)17:28 ID:se/8bngo(1) AAS
全日空丸
409: 2013/05/05(日)20:45 ID:rXEkAczX(1) AAS
東亜国内航空丸
410: 2013/05/06(月)00:03 ID:+7isuJkg(1) AAS
今日徳島の小松島イベント行ってきたよ。
みなさん綺麗にしてましたね。楽しかったです^ω^
411: 2013/05/09(木)02:03 ID:cj2QXpNg(1) AAS
>>407
二代目玉三郎丸
名前変わって全日空丸のバンパ
そんな事もわからなければ座布団全部没収!
412(1): 2013/05/09(木)05:00 ID:akRZc3Sn(1) AAS
二代目玉三郎丸〜全日空丸は知ってるけどナンバーの所とか違うじゃん!!
全日空丸になってからバンパー替えたの?
413: 2013/05/10(金)06:22 ID:JwXua/tu(1) AAS
全日空丸って、ネーミングセンス無ぇよな‥
414: 2013/05/10(金)19:05 ID:iegvM0nt(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
415: 2013/05/10(金)19:09 ID:iegvM0nt(2/2) AAS
>>412
違わない
416(1): 2013/05/10(金)20:20 ID:p/MckYGA(1) AAS
二代目ではなく三代目のバンパーなんですね!
スッキリ!!
ところで三代目も全日空丸になったの?
417: 2013/05/13(月)01:56 ID:ZbK+TBp/(1) AAS
>>416
眼科行け
418: 2013/05/14(火)02:25 ID:nE9Lfvk/(1) AAS
今のデコトラって面白くない
どうせレースも出来ないだろうよ
外部リンク:ozcircle.net
419(1): 2013/09/07(土)01:56 ID:MqvycDuL(1) AAS
昔は石松や幸之丞や三代目隼人丸みたいな芸術的な本物のアートトラックがあったけど、今はない
金のかかったゴージャスなトラックはいても、本物のアートトラックの部類に属さない感じ
LEDって、消費電力に革命を起こしたけど、アートトラック業界は劣化させた
420: 2013/09/07(土)04:50 ID:ps4oY1eC(1) AAS
たしかにLEDはデコトラ界を劣化させたよな
でも、昭和40年代にトラックを飾りはじめたひとみたいに知恵を絞れば、必ずや何かしらLEDだからこそ、LEDでしか作れない飾りを編み出すことが出来ると思う。
オレには無理だがwwwwwwww
421: 2013/09/08(日)06:27 ID:S5oRQGwX(1/2) AAS
おまえらの頭が単に劣化してるだけだろ
422: 2013/09/08(日)06:31 ID:S5oRQGwX(2/2) AAS
>>419
>昔は石松や幸之丞や三代目隼人丸みたいな芸術的な本物のアートトラックがあったけど、今はない
同意
>金のかかったゴージャスなトラックはいても、本物のアートトラックの部類に属さない感じ
ゴージャスか?w 鉄屑にしか見えないなぁ
>LEDって、消費電力に革命を起こしたけど、アートトラック業界は劣化させた
省1
423: 2013/09/15(日)10:18 ID:09gQrcC+(1) AAS
石松なんて懐かしい
現存しているのかな?
424: 2013/09/15(日)11:31 ID:bUyU08PC(1) AAS
豊科の全国大会でアルプスをバックに石松と竜神丸のツーショットを撮ったのはいい思い出
425: 2013/09/15(日)20:07 ID:U1s7DSXj(1) AAS
カレンダー撮影でのツーショットだね! 俺もカメラマンの横でツーショット撮影しました。
426: 2013/09/19(木)00:28 ID:LmNuCtWh(1) AAS
エルフ平ベースの女郎蜘蛛って知ってる人いる?
427: 2013/09/19(木)15:29 ID:hTIQsLlG(1) AAS
普通車で行くと良い顔されないな!
車で行ってダサかったらもだけど
428: 2013/09/20(金)05:11 ID:ofeLs+wi(1) AAS
オーバーサイズの飾物が多かったよな
特に初期の歌麿の飾り
琴平丸(斉藤観光)のデッキや古城丸、明菜丸やヤマヨ丸のハシゴ等
429(1): 2013/09/20(金)20:57 ID:bqLwRlA5(1) AAS
幸之丞のバンパーも実はかなりデカイ
グリルやバイザー外したらよくわかる
430: 2013/09/20(金)23:27 ID:o9tDl5dm(1) AAS
>>429
トータルバランスでうまく設計されているから、パーツ単体で見るとデカいのは当たり前。
頭でっかちなアンバランスな車ほどカッコ悪い物はない。
431(1): 2013/09/21(土)21:12 ID:70Iwzgrk(1) AAS
デッキだけ小さいやつって何なの?
エセ浪花会のエセ祇園丸とか気持ち悪かった
432(1): 2013/09/22(日)00:19 ID:ihv3M+rY(1/2) AAS
当時はいまのようにイベント車は少なかったからな、仕事に差し支えない飾り方だったんだよ。
433(1): 2013/09/22(日)01:59 ID:tktIkCFW(1/2) AAS
>>432
違う違う!
仕事車に相応しいサイズの飾りはわかる。
哥麿も椎名も絶妙で見事ななバランスの飾りは多いし、本気でシブイ
俺が言いたいのは、バイザーからキャビンにかけてロケット付けて、
その間のスペースに2トン車ぐらいの幅のデッキを無理矢理付けてる4トン車が気持ち悪い。
蛍火船団の4トンワイドにもいたような気がする
自分が納得していれば問題ないだろうけど、イベでもなんか交流を避けてしまう…
434: 2013/09/22(日)02:04 ID:tktIkCFW(2/2) AAS
連投ゴメンね
幸之丞の最終のバンパーは三代目隼人丸に引けをとらないサイズだった。
三代目隼人丸も、グリルやフロントフェンダーが無い時はオーバーサイズのバンパーがかなりの存在感を放ってたね
435: 2013/09/22(日)03:25 ID:ihv3M+rY(2/2) AAS
>>433
そういうことなら納得できるわww
436: 2013/09/22(日)06:30 ID:TBboJdTC(1/2) AAS
キャブロケットやるなら、デッキとロケットの先端部分のサイズはそのままに、ロケットとデッキが干渉する部分だけ薄くしてやればいい。
437(1): 2013/09/22(日)06:32 ID:TBboJdTC(2/2) AAS
>>431
デッキ以外もバランス採れてたけどな
お前の観察力が甘いだけ
438: 2013/09/22(日)09:00 ID:IrQHTyst(1) AAS
三代目隼人丸のバンパーってどこにいったんだろう?
439: 2013/09/23(月)03:03 ID:vvcjqNCe(1) AAS
そのむかし、デコトラの大半は仕事車でした。バブル期以前はイベント車も少なくて、定番を組み合わせた作風が主でした。仕事車風に仕上げたイベント車も少なかった。86年あたりまで。
440: 2013/09/23(月)06:45 ID:/yf2FJyT(1) AAS
あの頃、明菜丸なんてキャビンよりうしろはホント仕事車って感じしたもんな。
修羅丸も絵を入れるまではステッカーいろいろ斜め貼りでキズもけっこうあったり、箱やらキャビンに会社名の入った車もいっぱいいたよな。
441(1): 2013/09/23(月)11:47 ID:z/NmMZvR(1) AAS
>>437
エセ祇園丸さんチース!
442(1): 2013/09/24(火)01:18 ID:esdG6qSD(1) AAS
北海道のトラック見ると、かなり自由な大型な飾りが多いのは土地環境のおかげなんだろうね。
443: 2013/09/24(火)04:21 ID:yZH9b49F(1) AAS
祇園丸は4トンなのに軽トラサイズのデッキだったよな?
444(1): 2013/09/24(火)06:06 ID:YmUmqAPT(1) AAS
>>442
北海道はでっかいどーとか言いたいんだろwwww
445: 2013/09/24(火)10:34 ID:Ere3XXOF(1) AAS
>>444えへへっ(笑)
446(1): 2013/09/26(木)04:51 ID:SAdRpofE(1) AAS
>>441は
素人ドノーマル虎乗り
447: 2013/09/26(木)15:02 ID:V5AN4JYy(1) AAS
>>446
元水産系ドライバーね
今は事務オンリー
448: 2013/09/27(金)06:40 ID:ahttpJny(1) AAS
80年代はイベントのステージにはファイターのうろこ丸が使われてたよな!
449: 2013/09/27(金)10:25 ID:6YR8G9wz(1) AAS
428 琴平丸のトリカゴは幸之丞のリサイクル品。
450: 2013/09/27(金)19:06 ID:wnUjAJpk(1) AAS
琴平丸ってクルージング?フルエアロでなんとか技研のハイルーフってのがイメージだが・・・
451: 2013/09/28(土)02:34 ID:GtBNUU4/(1) AAS
琴平丸(斉藤観光)2トンのエルフだよ。
たしか箱に○○技研って書いてあったな。
石岡とかいたよな。
452: 2013/10/17(木)01:02 ID:08P/bNUP(1/2) AAS
哥麿会やめた後の愛国丸は半端じゃなく凄い荷台だったですね!
453: 2013/10/17(木)02:00 ID:08P/bNUP(2/2) AAS
昔、トラックアート歌麿で写真撮らせてもらって駅まで送ってもらった時の煙突マフラーの音が凄かった。キャビンのラメ塗装に平ボディーのアオリにクリア塗装でメッキの観音開きに梯子のメッキに柱のメッキにサイドバンパーのメッキにバスフェンダーのメッキとか凄かった!
454: 2013/11/10(日)03:17 ID:Lb4Flm5x(1) AAS
UTAMARO
455: 2013/11/26(火)16:43 ID:cJqszd+F(1) AAS
UTAMARO貝
456: 2013/11/27(水)21:25 ID:FnfU0Ywr(1) AAS
UTAMARO懐
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s