大英帝国の莫迦っぷり (197レス)
上下前次1-新
16: 2021/10/16(土)15:51 AAS
・人手不足はわかっていたのに
この運転手不足、実はいつ起こってもおかしくないと言われ続けてきた問題です。
背景にあるのがイギリスのEU離脱です。
EUからの労働者はこれまで、大型トラック運転手をはじめ、レストランやホテルといったサービス業などさまざまな分野で、イギリスの経済活動を支えてきました。
しかし、ことし1月の完全な離脱を受けて、イギリスはEUからの移民の受け入れを厳格化。
低賃金の労働者にとっては、ビザの取得、英語力など、イギリスで働くためのハードルが上がりました。
このため、離脱すればEUからの労働者が減少すると指摘されていたのです。
さらに、新型コロナの感染拡大で多くの労働者がイギリスから自国に戻ったことが追い打ちをかけ、予想以上に影響が広がる事態となりました。
・「国内で人材育成を」そんなに簡単?
業界団体は、大型トラックの運転手不足はイギリス全体で10万人規模にのぼると推計し、EUからの労働者に対するビザの要件を緩和するよう求めています。
ただ、ジョンソン首相は、離脱を成し遂げ、移民を規制することを公約に掲げておととしの総選挙で勝利しただけに、移民規制の緩和を簡単に認めるわけにはいきません。
ジョンソン首相「イギリスの経済が、低賃金でスキルも生産性も低いかつてのようなやり方に戻ることはない」
ジョンソン首相はこう訴えて、企業はEUなどからの低賃金の労働力に頼るのではなく、人材育成などに投資し、みずから人を育てるべきだと強調しました。(中略)
しかし、これだけで運転手不足の解消にはなりません。政府が主張する国内での人材育成には、そもそも時間がかかります。(中略)
・クリスマスに向け広がる不安
今、イギリスの人たちの間ではさらなる懸念が広がっています。
1年でもっとも大切なクリスマスへの影響です。
クリスマスは家族で集まって、食事をともにしますが、食卓に欠かせない七面鳥や豚などの加工にあたる人が足りず、不安視されているのです。
豚などは出荷できなければ処分するほかないということで、業界からは政府への怒りとともに、対応を求める声が強まっています。(中略)
EUから完全に離脱して9か月余り。負の影響が、じわりとイギリスを締めつけています。
NHK 2021年10月14日 16時47分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s