COMODO Internet Security Part75 (55レス)
1-

1
(1): 2024/11/20(水)13:38 AAS
公式サイト(英語)
外部リンク:personalfirewall.comodo.com
公式フォーラム(英語)
外部リンク:forums.comodo.com
Wiki
外部リンク:comodo.qawsedrftgyhujikolp.net
レビュー(k本的に無料ソフト・フリーソフト)
外部リンク[html]:www.gigafree.net
関連スレッド
外部リンク:ff5ch.syoboi.jp
省3
2: 2024/11/20(水)19:29 AAS
乙です
3: 2024/11/21(木)21:36 AAS
BEアイコン:nida.gif
EchoAPIは非常に価値のあるツールで、迅速なAPIレスポンスシミュレーションを可能にして、フロントエンド作業も加速させてくれた
4: 2024/11/24(日)17:13 AAS
firewallやhipsのアラートって最前面表示しなくなったの?
comodoアプデしたら他のウインドウに隠れるようになった
5: 2024/11/24(日)20:55 AAS
>>1


COMODOにCISを作るうえでやってほしいこと
・アップデートするたびに編集したベンダーリストが引き継がれないのは面倒
 → ベンダーリスト及び編集した設定のエクスポート/インポートを可能にして欲しい
   引継ぎできる設定項目を一か所に纏めて一覧にして欲しい(設定が増えるたびにUIが増え散らかるのを直してほしい)

・COMODOサーバーやCIS側に何らかの不具合があった場合巻き込まれるのが面倒
 → アンインストールを確実にできるようにして欲しい
 → ブロックなどはせず監視と報告のみをし、システムに食い込まないCISを作って欲しい

前スレ見てた感じだとこんな感じかな?
省1
6: 2024/12/05(木)19:24 AAS
スレも静かなもんで、COMODOも最近はめっきり落ち着いたね
一昔前は、セキュリティー界のお騒がせ野郎みたいな感じだったのに
7
(2): 2024/12/16(月)15:15 AAS
Comodoインターネットセキュリティ2025で利用できる新しいバージョン12.3.4.8162
外部リンク:forums.comodo.com
8: 2024/12/16(月)23:00 AAS
BEアイコン:nida.gif
EchoAPIをプロセスに組み込んでから、ドキュメント管理が非常に楽になった
9
(1): 2024/12/17(火)02:33 AAS
そういう情報がほしかったのでありがとうございます
10: 2024/12/17(火)22:20 AAS
BEアイコン:nida.gif
>>9
お役に立てて嬉しいです
11: 2024/12/21(土)13:08 AAS
ええ話や
12: 2024/12/23(月)19:22 AAS
感動するところだった
13: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 2024/12/24(火)18:06 AAS
AA省
14: 2024/12/24(火)21:26 AAS
>>7
気が向いたら入れるか
と思ってたんだが、今さっきアプリケーション側から案内来て更新済ませた
15
(1): 2024/12/28(土)22:33 AAS
前スレ990に書いた、前に書き出した環境設定を読み込み直すとUI画面が無反応・操作不能って現象
11月くらいのVerから発生した問題だと公式フォーラムで見つけた
外部リンク:forums.comodo.com

厳密には環境設定を読む自体が引き金ということではなく、設定の
「ファイル評価の設定」→「指定したベンダーの評価によってアプリケーションを評価する」
これのチェックを外して適応後、もしくはチェックの外れてる環境設定を読み込んだ後にUIが死ぬようになったらしい
チェックつけ直してエクスポート後に>>7の最新に上書きアップデートしてから環境設定読み込み直したら発生しなくなった
16
(1): 2024/12/28(土)22:36 AAS
ちなみに上書きアップデートでカスタムの環境設定は消されてなかったことになるんで、アップデート前に(上記のチェック外してた人はつけ直してから)エクスポートお忘れなく

インストール41%で止まったって報告も前スレにアッたけど、同じく41%で止まった後10分以上放置したら次に進んだわ…
17: 2024/12/29(日)11:04 AAS
>>15
>>16


同じ現象で困ってたので
とても参考になります
18: 2024/12/31(火)19:20 AAS
ええ話や
19: 01/01(水)17:30 AAS
あ、私でもできます!
できる手段を教えてくださって、ありがとうございます!
20
(1): 01/13(月)06:51 AAS
Fort Firewallのページにフリーのファイアウォールの比較あった
外部リンク:github.com
21: 01/13(月)13:54 AAS
>>20
最も重要なPause connection on notificationがFort Firewallにないじゃん
マルウェアが接続しようとしたら通知されて止めたい
22: 01/16(木)13:08 AAS
しかし最近スクリプト荒らしも孤独死したのかスレが棲みやすくなった
23: 01/19(日)02:28 AAS
三( ^o^)三( ^o^)三( ^o^)デケデケデケ
24: 01/26(日)13:03 AAS
12.2.2.8012使ってる
25
(1): 01/26(日)15:51 AAS
CIS2025、以前はインストールに失敗していたけど最近ので試したらちゃんとインストールできた。
けど、慣れもあるのだろうけどメニューというか画面構成がわかりづらい。
FWのグローバルルールとかの行きたい項目に行くのに手間が増えてしまった。
ブロックの解除も何度か試行しないと解除できなかったりする。
どこかのバージョンでなおってくれるといいのだけど。
26
(1): 01/26(日)22:46 AAS
>>25
>手間が増えてしまった。

此処で思ったんだけど、テーマ戻せばいいのでは?
27: 01/27(月)08:02 AAS
>>26
まじか。テーマって、色を変えるくらいかと思ってた。
試してみたら確かに今までの形式に戻った。ありがとう。
テーマを変えたらテーマを変えるメニューがどこにあるのか探すのに苦労したけど。
28: 01/27(月)13:34 AAS
ちょっとショック受けたんで言わせてくれ
初心者質問スレ開いて、まだスクロールさせてないんだけど、こんなの昔あったっけ?って、かなり驚いたんだが……
20年くらい前の話になるが……
29: 02/01(土)14:50 AAS
誰もそんな話はしていない
アホか
30
(1): 02/02(日)20:49 AAS
バージョン12.2.2.8012とwin11pro 24H2の組み合わせでポップアップウィンドウが出なくなる
Windows-システムの、このPCの名前を変更とかリモートデスクトップのスイッチとか
ボタンを押しても青いウィンドウが現れずに設定変更できない

アップデートとかとまってるし、もうcomodoは使えなくなるんかな
31
(1): 02/03(月)08:00 AAS
>>30
cispremium_installer_2025_12.3.3.8152 をダウンロードしてインストールしたけど、ちゃんと新しいバージョン出ていると言えるんじゃない?
COMODOのページって似たようなのがいくつもあってどれが最新なのかわからないという印象があるけど。
32
(1): 02/03(月)08:15 AAS
>>31
すまぬ、無料のComodoFirewall使ってるんだ
Premiumって有料だよね
33
(1): 02/03(月)08:59 AAS
>>32
違います
無料です
34: 02/03(月)10:37 AAS
>>33
まじでっ サンクスいれてみるお
35: 02/04(火)19:18 AAS
ええ話や
36: 02/06(木)23:59 AAS
三( ^o^)三( ^o^)三( ^o^)デケデケデケ
37: 02/25(火)00:27 AAS
一度でも通報たら終わりだよ
38: 03/06(木)00:16 AAS
はい
39: 03/18(火)00:14 AAS
COMODO Internet Security Premium 12.1.0.6914 を Windows 10 Pro x64 22H2 で使用しています。
今まではマザーボードの有線LANを使用していましたが、Wi-Fi付きのマザーボードに移行したので
Wi-Fiを使用したいのですが、COMODOのファイアーウォールをオンにしていると接続出来ません。

ファイアーウォールをオフにすると問題無く接続出来るのでCOMODOの設定に問題があると思うのですが、
ファイアーウォールの設定で、ネットワークゾーンのPCの項目に無線LANのMACアドレスとIPアドレスを
追加する以外にも変更しなければいけない箇所があるのでしょうか。

解決策がお分かりの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
40
(1): 03/20(木)19:47 AAS
自動検出チェックマークしてれば勝手にやるはずだけどねぇ
他にできそうなのはトレーニングモードぐらいか
41: 03/21(金)08:50 AAS
>>40
レスありがとうございます。

12.3.4.8162をクリーンインストールしたらファイアーウォール有効でも接続出来ました。
今までの設定と比べながら使えるように再設定していこうと思います。
42: 03/24(月)15:11 AAS
ええ話や
43: 04/03(木)02:12 AAS
せやな
44: 04/04(金)17:33 AAS
12.2.2.8012をずっと使ってたんだけど、Win11 24H2にアップデートしたらファイアーウォールの動作が怪しくなったので
これを機会にとCIS2025を入れたら見事にブルースクリーンで起動すらしなくなった。。(セーフモードでは起動する)
色々試行錯誤してみたけど結局システムイメージの復元で23H2+12.2.2.8012に戻した。
もうちょっと色々と安定したらまた教えて下さい。
45: 04/09(水)12:01 AAS
win11 24H2をクリーンインストール
CIS2025は問題なく動いてる 12.3.4.8162
OS自体がまだあれだからwin10のサポートが終わってからでもおいいんじゃない
46: 04/09(水)21:57 AAS
FW だけが欲しいんだけど、ないのね
Win11 24H2 に FW v12.2.2.8012
47
(1): 04/09(水)22:01 AAS
書き込み失敗失礼

FW だけが欲しいんだけど、最新のはないのね
Win11 24H2 に FW v12.2.2.8012 を入れてみたけど、一応大丈夫みたい
他の話だけど、24H2 は .net framework 3.5 がインスコできないので困ってる
48: 04/10(木)00:52 AAS
インストール画面で同意してインストールの下のオプション→コンポーネント→COMODO Antivirusのチェック外す→同意してインストール
でCOMODO FWになる
49
(1): 04/10(木)03:49 AAS
>>47
>他の話だけど、24H2 は .net framework 3.5 がインスコできないので困ってる

OptionalFeatures.exeから手続き出来ないって事?
50: 04/10(木)10:09 AAS
>>49
うん。「Windows の機能の有効化または無効化」だけでなく DISM を使った方法とか
他にも色々あるけど、全部だめという。ググると何やっても駄目という情報ばかりヒットする
51
(1): 04/11(金)18:30 AAS
クラスタエラー吐いて腐ったHDDに好奇心と遊びでwindowsインサイダーとCISインストしたら、
windowsが激重不安定化してフリーズブルスクで完全に動かなくなったわ。
CISはアンインストも再インストも出来なくなった。
もしかしなくてもCISやセキュリティウェアってクラスタエラーに弱いのだろうかな?
クラスタエラーをセキュリティ上の悪意のある動きや何かと勘違いしてそうだろうか?
52: 04/12(土)08:20 AAS
クラスタエラーが増え続けてるんでしょ
ソフトのせいじゃねーよ
53: 04/12(土)16:57 AAS
そう思いたいのだが…
調べてみたら、不良セクタに対応してるセキュリティウェアと対応していないものがあるっぽい。
不良セクタ(エラークラスタ)が発生してるとはいえ使えないHDDじゃなく、
不良セクタはチェックディスク等で修正済みで、今でもOSと他のソフトウェア入れて遊び(動作検証)に使えてる。
CISを入れると動かなくなりOS再インストという流れだった。
まぁwindowsインサイダーのOSだからという線も捨てきれないがバージョン22H2(19045.1826)はすでに正式版と変わらんのよな…
54
(1): 04/13(日)08:11 AAS
>>51
HDAT2かData Lifeguard DiagnosticでHDDをスキャンしてみると良いと思うよ
55: 04/16(水)00:47 AAS
>>54
ありがと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.494s*