[過去ログ] ふるさと納税、初の1兆円超え 「流出元」の自治体からは恨み節も [首都圏の虎★] (196レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 首都圏の虎 ★ 2024/08/02(金)14:08 ID:h3b7vpkw9(1) AAS
 総務省は2日、全国の自治体が2023年度に受け入れたふるさと納税の寄付額が、初めて1兆円を超えたと発表した。寄付をした人も1千万人を超し、ともに過去最高だった。住民税を納める人の、およそ6人に1人が利用したことになる。

 ふるさと納税は、寄付額のうち2千円を超える分が住民税などから控除される。「実質2千円」で、寄付先の自治体からさまざまな返礼品がもらえる。23年度の寄付額は1兆1175億円(前年度比16%増)で、4年連続で増加した。この間の伸びは2.3倍だ。

 寄付を最も多く集めたのは、宮崎県都城市の193億円で、2年連続でトップだった。北海道紋別市(192億円)、大阪府泉佐野市(175億円)が続いた。いずれも返礼品の人気が高い自治体だ。上位20自治体の顔ぶれは前年とほぼ同じで、全体の2割にあたる2200億円あまりを集めた。一部の自治体に寄付が偏っている実態がある。

全文はソースで 最終更新:8/2(金) 12:00
外部リンク:news.yahoo.co.jp
97
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:26 ID:jv+MvhZg0(1) AAS
逆に北海道とかはウハウハだろうな
98: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:27 ID:dG5EitLj0(2/2) AAS
>>97
令和の鰊だぞ
99: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:27 ID:kJqIuXfy0(1) AAS
がんばって名産品つくりなよ
100: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:29 ID:H5NMqh230(3/4) AAS
システムに不満があっても利用しない人間は損をする制度
そしてより収入の高い者がより得をする制度、スガずる賢い
101: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:30 ID:tYKxQcJ10(1) AAS
>>77
自分はまじでこれ
102: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:32 ID:u/wnHIPH0(1) AAS
ふるさと納税を廃止すれば2024年問題は改善するよ
103: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:36 ID:ENKjSGlz0(1) AAS
税金の中抜き制度がいいわけ無いだろ
104: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:37 ID:Y11lkrAG0(1) AAS
そしてその半分は人件費
終わりだよこの国
105: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)15:52 ID:DGkKNzmE0(1) AAS
ポイント還元で返礼品ただで貰えたけど、来年はどうなるものかな。
106: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/02(金)16:01 ID:IVYvmhs40(1) AAS
楽天でやるとポイントが1割以上は付くから更に美味しい
107: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:04 ID:r/kCurUn0(1) AAS
都城はしゃーない
マジで肉美味いしあんなもん
この頃問題あったけどそれでも十分美味い肉が食える
108: 警備員[Lv.15] 2024/08/02(金)16:05 ID:wll5pJEa0(1) AAS
仲介業者は税金中抜きで大儲け
地元癒着業者はゴミや産地偽装品を高値で売れて大儲け
地元政治家はキックバックで大儲け
109: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:07 ID:ZP46njwj0(1/2) AAS
うちの自治体に返礼品に出来るような物は何も無いだろと思って見たらやっぱり酷かったわ
道路の真ん中に点々と雑草生えてるけどそらそうよな
110: このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集 2024/08/02(金)16:07 ID:AHH1cd750(1) AAS
>>1

いつまでこの格差助長制度続けるんだ
この悪政を早くやめないとダメ
111: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:08 ID:gbKIUlrp0(1) AAS
>>9
手数料引いたら3割残れば良い方って話だけど
112: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:19 ID:WDUgj72C0(1) AAS
自治体の控除対象外の最低納付額とか決めとけばいいんじゃねーの
113: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:21 ID:WHK2yo/L0(1) AAS
頑張れ世田谷自然食品
114: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:24 ID:cu0hCICM0(1) AAS
東京は地方から人を流出させてるじゃん
その結果企業も増えて、様々な税収が増えているはず
115: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)16:24 ID:Dp8T5ROW0(1) AAS
>>90
そもそも東京人なんか自分さえ良ければそれでいい中華思想の連中だろ
116: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:02 ID:T/AF9t/G0(1) AAS
勝てば良かろうなのだ
117: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:07 ID:9pL9ywB40(1/2) AAS
徴税にだってコストがかかってるのに、5000億円も目減りさせるクソ制度。
一体どれだけアタマが悪ければ思いつくのか。
118: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:21 ID:9QUlyhZ/0(1) AAS
富の再分配という左翼丸出しのセリフを吐くカワサキ国が何故か地方への富の再分配にイライラする
ダブスタパヨクR
119: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:29 ID:ZP46njwj0(2/2) AAS
NHKの「ふるさと納税 全国 市区町村マップ」見てきた
地方でも少ないところが結構ある
120
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:36 ID:lFmblNH70(1) AAS
そりゃそうよ、うちの市なんか流出側で50億円の赤字だそうだが
赤字埋めるだけの50億円稼ぐにも100億円返礼品売らないといけないらしい
アホくさい制度だ
121: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:40 ID:1/rGDlgR0(1) AAS
>>6
米とかティッシュとかえんちゃう
122: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:43 ID:+rVGlLqQ0(1) AAS
>>120
魅力のない市なんですねかわいそう
123
(4): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:45 ID:97UvS+d40(1) AAS
ふるさと納税って自分の住む自治体に納めないから生活環境悪化に貢献するってことよね
124: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:46 ID:BdkVsyxU0(1) AAS
流入先になるように努力しろよ
125: 警備員[Lv.8][芽] 2024/08/02(金)17:50 ID:0Xp/O9rt0(1) AAS
>>123
ふるさと納税後でもたくさん納税してるから文句言われる筋合いはない
126: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:52 ID:CEJZkBfD0(1) AAS
>>123
その理屈なら住民税非課税世帯やナマポは害悪でしか無いから早く追い出さないと
127: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:53 ID:apK3AEmu0(3/4) AAS
>>123
川崎なんて外国人には手厚いですよと
ポスターで公言してる様なもんだし
何に使われてるかを見てから決めるわな
128: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)17:55 ID:QLHTvm1M0(1) AAS
そもそもトンキンは本社機能が集中してるってだけで
地方の税収を吸い上げてるんだから文句言わんとけ
129
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)18:14 ID:DY/Ub6uL0(1) AAS
>>1
>住民税を納める人の、およそ6人に1人が利用
意外と少ない

やはり業者に中抜きされるくらいなら地元に払うわっていう良識を持った人間の方が圧倒的多数派なんだな

6人に1人しか使わない税金中抜きシステムなんてさっさと廃止してしまえ
全国的に人手不足なのにこんなものに全自治体が公務員の人手割いてることも大問題だ
130: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)18:21 ID:apK3AEmu0(4/4) AAS
>>129
公務員の場合は、人手が足らんのでは無く
仕事しなさ過ぎなんだよ

行政が派遣雇って何やってんだよ、死んで良いぞ
131: 警備員[Lv.11][芽] 2024/08/02(金)18:34 ID:PevGoFAQ0(1) AAS
人口多い地域限定したら?
132
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)18:35 ID:F6WmO6y40(1) AAS
赤いところがふるさと納税で黒字の自治体
青いところが赤字の自治体
赤字は甘え
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
133: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)18:55 ID:Mprn2pMI0(1/2) AAS
流出元の自治体が努力不足なだけだろ
134
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:05 ID:tx6gnwBe0(1) AAS
>>132
富裕層の多い自治体が住民の節税対策の犠牲になってる、アホみたいな絵だな
135: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:17 ID:Z9T6m0r90(1/3) AAS
>>134
ふるさと納税してるのは誰?
136: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:20 ID:gvLC68nK0(1) AAS
住んでる市町村に税金納めて何の得があるんだよ(笑)
137: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:22 ID:H5NMqh230(4/4) AAS
>>132
本当は政府が調整すべきところを自治体同士に丸投げ、というか分断対立を煽ってるだけで
何もせずにロスを発生させている無能ぶりで最後は交付金を盾に恫喝的な行政を行っている
スガ「定額給付さっさとやれ!」コオロギ「コロナワクチン遅ぇぞコラ!」「マイナ保険証を
紐づけさせろ!!」…
138: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:27 ID:Z9T6m0r90(2/3) AAS
楽天とかでふるさと納税のショップだけ出すんじゃなくて
自治体のアンテナショップも出店して誘導してくれりゃ
枠外で利用したいんだけどな
なんでふるさと納税だけで留めるんだろ
139
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:27 ID:naCM5lW90(1) AAS
>>13
例えば1万円でふるさと納税する
5千円→自治体の収入
3千円→返礼品(その自治体がある業者の売上)
1千円→送料(その自治体がある配送業者の売上)
1千円→ふるさと納税サイト運営業者の売上

寄付した額の8~9割が相手先の自治体に関連していると思うと悪くはない
140
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:28 ID:PGZMy/1w0(1) AAS
1兆納めても
返礼品や手数料でせっかくの納税がパーに⋯⋯
その穴埋めに納税とか馬鹿なのか?
141: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:39 ID:9pL9ywB40(2/2) AAS
>>139
1千円は配送業者じゃなくて、地元公務員の人件費だよ。
142: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:39 ID:Z9T6m0r90(3/3) AAS
>>140
返礼品って自治体の特産品やぞ?
143
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:51 ID:XRxw/XfU0(1) AAS
流出ワーストの横浜市はいよいよ小学校の給食もなくなるんじゃないか
144: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:56 ID:zXbv43D/0(1) AAS
>>132
赤字は赤にしなさいよ
145: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:57 ID:TeeD7r9b0(1) AAS
>>143
歳入の1%ちょいの流出で給食がでなくなるならまず会計を見直せ
146: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)19:59 ID:4alPuDpe0(1) AAS
>>140
返礼品は地元のものに限られているから、地元の経済対策になってる。
147: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)20:02 ID:Mprn2pMI0(2/2) AAS
>>40
横浜市民がヨソの自治体に納税しとるってことやんな
自業自得かね
148
(1): 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/02(金)20:11 ID:6JZJmsu+0(1) AAS
ふるさと納税で税収減った自治体は、
住民に言えば良いだけ。
「ふるさと納税で減った分だけ、高齢者や子供への補助を減らします。」
って。
自分が住んでる自治体の税収を自分が選択して減らしてる訳だから、
当然、社会保障やらで跳ね返ってくるよ。
まあ、減らすのは個人への補助じゃなくてインフラの整備費用でも良いけど。
149
(1): !ninja 2024/08/02(金)20:12 ID:Aq9i3tKU0(1/2) AAS
そのデメリットとして、都市の道路デコボコだらけなんだが
150: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)20:14 ID:gcqxpUq20(1) AAS
>>148
インフラや社会保障を減らさなくても無駄を減らせばいいじゃん
151
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)20:20 ID:PgKG9JTS0(1/2) AAS
>>149
流出させている奴は全体の1~2割、
更に其奴の納税額の2~3割をふるさと納税に回しているだけだが、
それで道路の整備すら成り立たなくなるってなら
税金の使い方がおかしいとしか思えんね。
152: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)20:22 ID:uzllBXd50(1) AAS
台東区の返礼品はマドラスのハンドメイド靴だよ
153: 警備員[Lv.20] 2024/08/02(金)20:46 ID:2+4LzZfd0(1) AAS
流出元自治体 🟰 魅力なし
154
(2): !ninja 2024/08/02(金)20:47 ID:Aq9i3tKU0(2/2) AAS
>>151
その2割減を施工業者に負わせてるんよ
その値段で請負には全面舗装をせずに、道路を縦に半分しか舗装しないんよ
見に来いよ、東京名古屋大阪の幹線道路を
155: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)20:55 ID:2td0Cn870(1) AAS
>>154
入札じゃないんだ
156: 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) 2024/08/02(金)20:58 ID:9YcEcjM+0(1) AAS
財政状況を悪化させて、Hインフレを起こすための仕掛けです。
こんな変動の激しい収入では、自治体は真面な支出をできません。
どうしようもない悪政です。
157: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/02(金)21:03 ID:te9r9J1d0(1) AAS
魚介類はどれも美味しいけど、牛肉とか果物は当たり外れが大きい。
158: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)22:06 ID:PgKG9JTS0(2/2) AAS
>>154
俺も建設屋だからたまに道路工事の真似事はやるが、
アレを施工業者に負わせているなら全面になるんじゃないか?
負わせていないから片側なんだろ?

で、大都市以外の道は更に少ない予算でやる訳だが、
何故大都市はそれが出来ないのかと言ったら
他に無駄金を使っているからだろ。
159
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)22:38 ID:o18yb8D80(1) AAS
菅のアホ政策の本質が見えてきた.総務省幹部が問題点を指摘してたが、アホ菅は幹部を左遷させてもこのアホ政策を推進した.黒田日銀のアホ異次元政策の終了に植田が苦労しているように、今後このアホふるさと納税政策の矛盾をどうするつもりなのか?唯一の方法は返礼品制度を廃止すること.能登への寄付が増えているように日本に一定の寄付文化は定着したようなので、返礼品は廃止して良いだろう.
160: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)22:40 ID:HOTtTZBF0(1) AAS
でもその自治体の住民が選んだ結果だろ?
161: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)22:44 ID:VIuS+ycf0(1) AAS
役所が勝手に無駄遣いされるくらいなら使い道指定できるところにふるさと納税する
162: 名無しどんぶらこ 2024/08/02(金)23:12 ID:e1CRSATe0(3/3) AAS
>>123
ふるさと納税は自分が住む自治体にも出来る
自分の住んでる自治体からは返礼品がもらえないから
やる人は多くないだろうけど
163
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)01:12 ID:7ViDVgFt0(1/2) AAS
>>159
まずは返礼品の割合を30%から20%、10%と引き下げるが一法だ.その結果、本当に自分の故郷に感謝したり、被災地を大変と思う人のみが寄付を続けるだろう.楽天をはじめとするふるさとで儲けようと思っているプラットフォームは強硬に反対するだろうが.
164: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/03(土)01:27 ID:ZeMFN6Bi0(1/3) AAS
>>163
返礼品の割合を引き下げようとドブに捨てる=ふるさと納税を使わず納税する
よりマシだから使う事に変わらないけどな

3割でも引き下げられたんだぜ
165: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/03(土)01:28 ID:ZeMFN6Bi0(2/3) AAS
ふるさと納税を使わない=金ドブ

だからな
166: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)02:37 ID:kW2lXalT0(1) AAS
2000円払って返礼品を貰うだけ
167
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)03:19 ID:GS4dK1fq0(1) AAS
>>159
能登の被災地の寄付で、寄付文化が定着したって??
返礼品なしの寄付ったって、自分が出すのは実質2000円だけじゃん。
普通に寄付しないと、定着したなんてとても言えないよ。
168
(1): 警備員[Lv.12][新芽] 2024/08/03(土)03:30 ID:hDoukB6U0(1) AAS
自分のとこ払っても返戻品よこせよ、したら少し考えるが、何もないところは悲惨だなw
169
(1): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/03(土)03:50 ID:ZeMFN6Bi0(3/3) AAS
>>167
災害時に寄付する奴なんて気持ちよくなりたいだけの精神的オナニーなんだし放っておけ
170: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)06:34 ID:Q3ANAvRg0(1) AAS
(・∀・;)横浜はG30からヨコハマ3Rとかやっとる場合ちゃうで
171: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)08:25 ID:cptwUbk00(1/2) AAS
>>169
ふるさと納税は寄付にはなってないってこと。
172
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)08:36 ID:aqf8bYcS0(1) AAS
>>1
世田谷だかの区長が俺の区から税金盗むなって喚き散らしたんだっけ?
173
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)11:24 ID:cptwUbk00(2/2) AAS
>>168
図書館やごみ収集など、行政サービスを受けられないところに住んでいるのか。大変お気の毒、、
174: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)11:35 ID:SJY0yCNo0(1/2) AAS
昔住んでいた田舎町にふるさと納税することにしました。
175: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)12:59 ID:l+Y0OYRm0(1) AAS
>>173
ふるさと納税額の4倍は地元に納税しているだろ、
そう言う制度なんだから。
176: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:00 ID:bWKsBBqV0(1) AAS
社会主義者なんだから富の公平な分配に協力しろよ
177: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:05 ID:eeP5EXzP0(1/2) AAS
>>172
自区民を盗っ人呼ばわりする長
178
(2): ハンター[Lv.111][苗] 2024/08/03(土)13:11 ID:495mO7fj0(1) AAS
返礼品なしの善意(に近い)制度にはできないものか
179: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:16 ID:X06lhj9W0(1) AAS
>>178
お前が普通に寄付すれば良いじゃん
180: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:18 ID:eeP5EXzP0(2/2) AAS
>>178
ふるさと納税は自治体の名産品をアッピルするための施策でもあるんだから
寄付したいだけなら寄付をすればいいんじゃね
181: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:18 ID:Hx4eQn7f0(1) AAS
>>6
色々考えたけど米一択
果物とか肉はハズレが多いみたいだし乳製品は日持ちしないし
182: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:21 ID:NHsxYUj10(1) AAS
ふるさと納税した奴の名前を各自治体のHPに公表してやれ
183: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:22 ID:LWIyIE0U0(1) AAS
だって量は少ないけど、地方のおいしいものが食べられるんだもん。
その後、お取り寄せパターンだわ。
184: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)13:26 ID:4fiDmGpQ0(1) AAS
お買い物マラソン駆使したらポイントでお釣りがくるよな。
185: 警備員[Lv.6] 2024/08/03(土)13:50 ID:yya3W4/u0(1) AAS
都市部はまだマシ
特段の名産が無い町村の方が影響は大きい
186: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)16:28 ID:SJY0yCNo0(2/2) AAS
昔住んだ田舎町
その隣町
友達が住んでいるド田舎

3か所にふるさと納税するつもり
187: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)18:27 ID:7ViDVgFt0(2/2) AAS
高額納税者が得する経済格差助長のアホ菅らしい、ヘボ政策.即廃止して、高額納税者からちゃんと税金取って、貧窮層をちゃんと救え!
188: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)18:28 ID:dSWQdpma0(1) AAS
川口市なんかに全額払いたくねえから仕方ない
もう近々引っ越すけどな
189: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)19:09 ID:hKlULBoi0(1/2) AAS
米は定期便で全て賄えるから便利 重い買い物しなくていいし 肉も酒も果物も
ポイントがあったらそりゃいいけど無くても全然いいね
190: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)19:10 ID:hKlULBoi0(2/2) AAS
地元の行政サービスがどうとか考える人間なんていないでしょ
払った分だけサービスが良くなるわけでも無く生活保護とかに回るかも知らないんでしょ
むしろ払いたくない
191: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)21:12 ID:3gpYQ9Kw0(1) AAS
>>88
中抜き業者に金迄与えてな(笑)
192: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)21:34 ID:PydkI1iz0(1) AAS
>寄付を最も多く集めたのは、宮崎県都城市の193億円で、2年連続でトップだった。
>北海道紋別市(192億円)、大阪府泉佐野市(175億円)が続いた。

上位10%の自治体が寄付額の60%を独占してるんだって
10%が得をして90%が損をするのはさすがおかしいだろ
193: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)21:36 ID:t1//N3qo0(1) AAS
米と生活品
194: 名無しどんぶらこ 2024/08/03(土)23:07 ID:9UqfV9Gi0(1) AAS
重かったり嵩張るもの、米とティッシュとトイレットペーパーは定期便にしてる
あとは肉とかフルーツとかお菓子とか、ふるさと減税って納税者には良い制度だよ
195: 名無しどんぶらこ 2024/08/04(日)14:36 ID:JpaIIvio0(1) AAS
今年初めてふるさと納税するつもり
思い入れのある自治体に送る
196: 名無しどんぶらこ 2024/08/07(水)07:03 ID:AdxZnM+i0(1) AAS
都市部から地方へ流出させるのが制度の目的なんだからそれを問題とか言うのはお門違い
行き先が偏るのは問題だが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*