[過去ログ] 日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: 2022/07/24(日)13:12 ID:joT5O7HH0(9/18) AAS
>>587
トヨタは電池メーカーではない
パナソニックオートモーティブ(電池企業)の外販に問題がある
国内にもっと電池工場を作るために補助金や支援すればよかったって話な
605: 2022/07/24(日)13:12 ID:Jd/mnJVy0(1/3) AAS
統一がそう言えと言ったんだな
606: 2022/07/24(日)13:12 ID:zJo4qz2J0(5/7) AAS
>>578
電線とガス配管どっちが簡単ですかね、という話になるんじゃないの
607(1): 2022/07/24(日)13:13 ID:LIW6cXaU0(1) AAS
全固体電池の自動車自体はできたっぽいけど
みんなが一番期待してたであろう寿命は微妙なんだってね
実用化までにどこまで改善されるか期待するしかない
608: 2022/07/24(日)13:13 ID:c3f+CyPb0(1) AAS
反省出来るだけ壺民党よりマシだな
609: 2022/07/24(日)13:13 ID:IXvu+0jx0(1/7) AAS
全固体電池は結局寿命が糞で無理って結論出ただろ
610: 2022/07/24(日)13:13 ID:gzejEszo0(10/18) AAS
>>584
統一系議員「甘い、甘いw」
611: 2022/07/24(日)13:13 ID:by04fNJm0(4/4) AAS
>>556
しかし世界は爆発なんかものともせずに、安いからという理由で中華製を選ぶのが現実
612: 2022/07/24(日)13:13 ID:Y2AW+BbM0(1/2) AAS
>>540
そうは言っても売れ筋のハイブリッドのバッテリーもニッケル水素が主流で
リチウムイオン電池を使う例は少ないというしな
613: 2022/07/24(日)13:13 ID:zPc/c7UX0(5/21) AAS
何気に
全敗してね?
わざとやってね?
614: 2022/07/24(日)13:13 ID:YFd63IH80(7/7) AAS
>>599
昔の日本が先進国技術の真似で成長してきたことを思い出さないとね。
615: 2022/07/24(日)13:13 ID:3t+eRd6F0(1) AAS
>>554
官僚が正しい経済政策できるなら、ソ連は崩壊してないからね
616: 2022/07/24(日)13:14 ID:ui0dt/KX0(2/2) AAS
正しい道を進んでるのに間違ってると騒ぎ立てられ中止に追い込み
研究成果を海外に安く売り払って逆転されたのが現状
言いだしっぺは外資につながりのあるコンサル
617: 2022/07/24(日)13:14 ID:rTbKKwr60(1) AAS
手広くやるとかの考えに至らんのかね
618(1): 2022/07/24(日)13:14 ID:6jss7H7y0(1) AAS
>>1
吉野彰氏に聞いても「全固体電池の実用化はいつになるかわからない」と言うんだよね。
基礎理論はあるけど、実用に耐えるものが量産されてマーケットが受け入れるコストになるまでは、技術的なブレークスルーが必要でそれが明日なのか10年後なのか見えないという。
619: 2022/07/24(日)13:14 ID:vhdshemh0(3/3) AAS
更にまだ半導体でやろうとしてるし
経産省って統一教会主導か何かなのか?
620: 2022/07/24(日)13:14 ID:gSoFIJAm0(1) AAS
はいはいEV普及は無理確定
EV終了解散
621: 2022/07/24(日)13:14 ID:zPc/c7UX0(6/21) AAS
壺産省
622: 2022/07/24(日)13:14 ID:IXvu+0jx0(2/7) AAS
>>607
微妙どころか
2年くらいで交換が必要なうえ糞重いので工賃馬鹿高
とても実用レベルにならないぞ
623: 2022/07/24(日)13:14 ID:DopOqJOJ0(1/2) AAS
>>1
政府は、固定と水素でケースバイケースで使い分ける形を取って二刀流なのだけど
そもそも中国は日本でのシナ規格を浸透しようと戦略進行中なので牽制記事?
624: 2022/07/24(日)13:14 ID:rnmyECBV0(1/3) AAS
減給な
ちゃんと明細も晒せよ
625: 2022/07/24(日)13:14 ID:gzejEszo0(11/18) AAS
>>601
経産省からどんどん引っ張ってきてたんだよなぁ、安倍w
>アベノマスクの発案者は、首相秘書官の佐伯耕三氏といわれる。
佐伯氏は経済産業省出身で、史上最年少で首相秘書官に就任した
626(2): 2022/07/24(日)13:15 ID:P5+5PCFQ0(2/7) AAS
トヨタがエンジン推しなんだからEV有利な開発をする訳ねじゃん
本気でEV推すなら、如何ともしがたい限界があるバッテリーではなく
道路のEV対応化が先
627: 2022/07/24(日)13:15 ID:T2QR671w0(5/8) AAS
パナソニックの終わりの始まりですか?
628(1): 2022/07/24(日)13:15 ID:lgMfGuZ50(1) AAS
国が戦略の誤り認めるとか安倍がいた頃だと考えられなかったな
629(1): 2022/07/24(日)13:15 ID:ahqWXWc50(6/16) AAS
儲かるならトヨタは国内でEVを推進してるからな
630: 2022/07/24(日)13:15 ID:6SeXRCM60(5/5) AAS
大丈夫。日本には素晴らしい四季がある
と言い続けてかなりの年月が経過している
631(1): 2022/07/24(日)13:15 ID:mdHkClBq0(6/8) AAS
>>591
キャパシタと同じなら、バテナイスの二番煎じじゃないですかw
632(1): 2022/07/24(日)13:15 ID:dBXLOiWy0(1/7) AAS
蓄電分野に急速なブレイクスルーを求めるのは誤り
自然エネも同じ
633: 2022/07/24(日)13:15 ID:seFz5wPU0(1/2) AAS
クソ官僚 「失われた30年?ノン、ノン、40、50目指してまだまだ行っくよ~!!」
634: 2022/07/24(日)13:15 ID:74ns3X6O0(1) AAS
また間抜けジャップが一人で負けたんかwwwww
635: 2022/07/24(日)13:15 ID:IXvu+0jx0(3/7) AAS
>>618
いつになるかわからないのはただしい
もはや地球では満足なものは製造不可能なので木星とかもっと重力が強い星に行く必要がある
636: 2022/07/24(日)13:16 ID:VWlVCULn0(1) AAS
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd3a-rJVG) 2022/07/09(土) 06:56:45.47 ID:6KVyEi+S0
( ヽ´ん`) 「一票にはなんの力もないけど、一発の銃弾はしっかり上級に届くんだわ」
637: 2022/07/24(日)13:16 ID:zPc/c7UX0(7/21) AAS
無能だったなぁ
安倍ちゃん
638: 2022/07/24(日)13:16 ID:gzejEszo0(12/18) AAS
>>628
「強気でいけ!P.M.」って言われるからなw
639: 2022/07/24(日)13:16 ID:Zs7Yj1IG0(2/3) AAS
選択と集中を間違えたらそれは官僚と政治が責任を負え
640: 2022/07/24(日)13:16 ID:NxtCh3nc0(3/3) AAS
>>477
もう日本は沈没し切ってるだろ。
もうサルベージは不可能。
641(1): 2022/07/24(日)13:16 ID:mMsOT49Z0(2/2) AAS
>>545
こういう奴って本当にルサンチマンはらしたいだけだな
5Gなんてお隣がいの一番にやってたけど大成功してんの?
EVだって中国のEV車使い捨て墓場知らんの?
ドローンやスマホだって今のニ、三年見て
そう言ってるならお前が言う先を見てないのは一緒だろ
642: 2022/07/24(日)13:16 ID:Eq03dNvD0(1/2) AAS
でも自己責任ですよ
自助でなんとかしなければならない
それが美しい国日本ですよ
643(1): 2022/07/24(日)13:16 ID:NPgxnvU30(1/5) AAS
だいたい電池の分野ってなかなか進歩してないんやろ
あともう官は絡むなよ
官民あげてだと失敗する
金だけ出して口挟むな
644: 2022/07/24(日)13:16 ID:1rzBElvW0(1) AAS
また経産省が失敗したのか
安倍政権になってからこいつらのせいで何百兆円失ってるんだよ
645: 2022/07/24(日)13:16 ID:joT5O7HH0(10/18) AAS
>>596
EV 100%にはならないから安心ていいぞ
先進国の一部だけ
2021年 アメリカ
ガソリン 90.1%
HV 5.4%
EV 2.9%
PHV 1.2%
外部リンク:www.nikkei.com
EVはあまり増えてない
省1
646: 2022/07/24(日)13:16 ID:zPc/c7UX0(8/21) AAS
そういえば
プレミアムフライデー
どうなったの?
647: 2022/07/24(日)13:16 ID:pfAlFoeI0(1) AAS
>>15
自民統一壺党
648(1): 2022/07/24(日)13:16 ID:DcoqWfw70(1) AAS
>>1
また全固体電池できないおじさんか
649: 2022/07/24(日)13:17 ID:joT5O7HH0(11/18) AAS
..64
650: 2022/07/24(日)13:17 ID:IXvu+0jx0(4/7) AAS
>>626
電磁帯な
でも電池が糞だとやはり車のランニングコストがな
651(1): 2022/07/24(日)13:17 ID:FQofLT2u0(2/2) AAS
たった5~6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ 要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え
すごすぎる 今こそすべて!だ
652(2): 2022/07/24(日)13:17 ID:O4khkIx10(1/4) AAS
経産省が成功させたのって
最近だと
プレミアムフライデーとクールジャパンと
半導体と東芝ぐらいか
653: 2022/07/24(日)13:17 ID:qBHwqG7q0(1/2) AAS
何が誤りだか
お友達贔屓のくせに
654: 2022/07/24(日)13:17 ID:l1CbmSa00(1) AAS
今更かよ
嘘だらけで驚きもない
呆れるだけ
655: 2022/07/24(日)13:17 ID:96bh8c0A0(2/5) AAS
世界規模で遠回しのトヨタ潰しといった感じを受けるな
半導体:日本はずし
電池関連:日本はずし
しかも、国内政治家も積極的に潰すことに協力している。
656(1): 2022/07/24(日)13:17 ID:usnK8i8N0(1) AAS
日本にはイノベーションを起こす力はもう残ってないんだよ
重税と高齢者の国なんだよ
657: 2022/07/24(日)13:17 ID:vEzne9xj0(1) AAS
>>629
そもそもEVを研究した結果
出来たのがHVだからな
658(1): 2022/07/24(日)13:17 ID:1qi9DdzO0(2/2) AAS
全固体電池って常温核融合並みのファンタジー技術じゃない?
そこに官民あげて全振りする日本人の勘違い振り
659: 2022/07/24(日)13:17 ID:IXvu+0jx0(5/7) AAS
>>648
もうできた
問題なのは寿命
660: 2022/07/24(日)13:18 ID:ahqWXWc50(7/16) AAS
個体ということは積層して電圧、容量を上げる製造だから
電解コンデンサのような製造になるというだけ
661(1): 2022/07/24(日)13:18 ID:CDCMSXcz0(1) AAS
面白いよな
電池って全世界で唯一進化してない分野なんだろ
誰も電池の上位互換を作れない
662: 2022/07/24(日)13:18 ID:zPc/c7UX0(9/21) AAS
日本人て
実力はあると思うんだけど
カルト政権が
活かしきれてないだけと信じたい
663: 2022/07/24(日)13:18 ID:joT5O7HH0(12/18) AAS
>>641
なんでも日本叩きしたい人って一定数いるから
そうやってウサを晴らしてる
日本車買って支援してるならまだわかるけど輸入車乗って喜んでたら苦笑だが
664: 2022/07/24(日)13:18 ID:qBHwqG7q0(2/2) AAS
で、反省って具体的にナニするの?
665(1): 2022/07/24(日)13:18 ID:jSHCtIXk0(2/3) AAS
そもそも
電池、半導体は終わってる別になんの価値もない今更ね
今から10年先を見れないならまた同じ失敗をするだろうよ
666: 2022/07/24(日)13:18 ID:IXvu+0jx0(6/7) AAS
>>658
そこまでじゃないけど
糞重いのと寿命だよ
電池の寿命に重要なのが液体でそれを取っ払ってるわけね
その状態だと寿命が短かくなるのは当然なんだわ
667: 2022/07/24(日)13:18 ID:KV9KpAoe0(1/7) AAS
この言い訳自体も嘘だな
全固体でも研究の先端は海外であって日本ではない
668(1): 2022/07/24(日)13:18 ID:seFz5wPU0(2/2) AAS
>>631
全固体の前に電解キャパシタの時代が来ると思ってたんだけど、来ないの?
669: 2022/07/24(日)13:18 ID:hS5zVEy+0(2/5) AAS
>>342
電線と電池の区別がつかない文系高卒かw
670(1): 2022/07/24(日)13:18 ID:LP0gIndM0(1) AAS
絶望的だけど、政策の誤りを自ら認めた事だけ良かったかぁ。前例として残して欲しいわ
671: 2022/07/24(日)13:19 ID:oRN/lbdU0(1) AAS
まじでいままで成功したのか知りたい
672(1): 2022/07/24(日)13:19 ID:zJo4qz2J0(6/7) AAS
>>626
バスの停留所の地下に埋めて多少でも航続距離を伸ばそう、なんて話はあるそうだが
日本全国各地津々浦々の道路の地下に埋め込めるわけないだろ、という問題が
しかも地下は地下鉄や共同溝が通ってる
673: 2022/07/24(日)13:19 ID:KzswiV9C0(2/2) AAS
>>652
経産相すごっ!
674: 2022/07/24(日)13:19 ID:Jd/mnJVy0(2/3) AAS
議員は壺、官僚も壺
675: 2022/07/24(日)13:19 ID:93iFmqxw0(1) AAS
万能とかデマ飛ばして
寿命短いですテヘペロ
676: 2022/07/24(日)13:19 ID:uMnmy26z0(8/8) AAS
何度も言ってるが、
私は予測分析に絶対に主観なんか
入れないからね。マシーンのように分析します。
私はこいつらや日立がど三流だと
マシーンのように分析したという事です。
もちろんこの技術の基礎理解くらいは
してますしね。
こいつらど三流じゃあるまいし
私の予測能力はマシーンのような論理性で
成り立っていて、その結果に感情を込めます。
677: 2022/07/24(日)13:19 ID:URrLljX40(1/2) AAS
>>1
文系www
678: 2022/07/24(日)13:19 ID:y9lI5yvE0(2/2) AAS
だって日本って「出る杭は叩く」国やし。そりゃな
679(1): 2022/07/24(日)13:20 ID:98Ig0Uy+0(15/24) AAS
まあトヨタは30年以上研究開発してるからな
一番わかってるのはトヨタだし世界一投資してるのもトヨタだから外野がどうこう言うことでもないがな
EV戦略の成否もまだわからんしな
680: 2022/07/24(日)13:20 ID:VgNIwf6a0(1) AAS
選択と集中とかいうギャンブルからはもう足を洗うべき
681: 2022/07/24(日)13:20 ID:E1ZinIBC0(1/2) AAS
むしろ経産省主導で一つでもうまくいった事例があるのか
682(1): 2022/07/24(日)13:20 ID:joT5O7HH0(13/18) AAS
>>661
リチウムイオン電池はこの10年ほとんど進化してない
航続距離、充電時間、製品寿命も伸びてない
では何をやってるかというか 充電器を高圧化 電池を大容量化 この2つだ
683: 2022/07/24(日)13:20 ID:kHALaPZW0(1) AAS
また選択を間違えてしまったのか。ゲームチェンジどころかゲームエンド
684: 2022/07/24(日)13:20 ID:mdHkClBq0(7/8) AAS
>>668
電気二重層コンデンサのこと言ってるの?
685: 2022/07/24(日)13:20 ID:Eq03dNvD0(2/2) AAS
もう昔と違って精神論で何とかなる時代じゃないんですわ
686: 2022/07/24(日)13:20 ID:swQ75Tzi0(1) AAS
だからと言って日本学術会議もいらない。
687(1): 2022/07/24(日)13:20 ID:P5+5PCFQ0(3/7) AAS
>>672
全国に電線は通してあるんだから
やってやれない事は無い
688: 2022/07/24(日)13:20 ID:bsatq4rs0(8/10) AAS
>>632
その通り
大事なのはなるべく多くの苗に丁寧に水と肥料をあげて花が咲くまで見守る事
全固体もこれで一気に切り捨てる事はせず今後も見守る事が大事
バカどもにはどうしてもそれが理解出来ず
世界に誇れるwド派手なブレイクスルーを求める
よっぽど「日本スゴイ!」がしたいんだろねw
689: 2022/07/24(日)13:20 ID:O4khkIx10(2/4) AAS
経済の異端児
潰し屋 経ちゃん
690(1): 2022/07/24(日)13:20 ID:ahqWXWc50(8/16) AAS
リン酸鉄リチウムもニオブというレアメタルを使用するから
世界規模の大量生産は資源的に難しい
691: 2022/07/24(日)13:21 ID:gzejEszo0(13/18) AAS
>>652
あと、トルコに売りつける予定だった原発?w
692: 2022/07/24(日)13:21 ID:zPc/c7UX0(10/21) AAS
光触媒光触媒
壷うよが昔騒いどったけど
アレも失敗したのけ?
凄く期待してたんだけど
693: 2022/07/24(日)13:21 ID:yxTUCZZK0(3/5) AAS
>>670
安倍が死んだから出来たことかもしれない。
694(2): 2022/07/24(日)13:21 ID:CtQzIlGg0(4/9) AAS
理系技術者の数が日本の20倍
市場規模は日本の3倍
これが中国だよ
日本が勝てるとか信じてるネトウヨは太平洋戦争で
アメリカに勝てるとか言ってた右翼君と同じ
695: 2022/07/24(日)13:21 ID:E1ZinIBC0(2/2) AAS
>>656
イノベーションの夢を美化しすぎと言う点について反省から始めるべきだなw
696(1): 2022/07/24(日)13:21 ID:O4khkIx10(3/4) AAS
安倍のじっちゃん岸信介が作った省庁なんだから
成功するわけないと言うか
日本の敵に決まってる
697(1): 2022/07/24(日)13:22 ID:bqNABedj0(1/4) AAS
>>682
なんでそんなすぐバレるウソつくの?
初期リーフと今の同価格帯EVの差見ろよ
698: 2022/07/24(日)13:22 ID:o90js7U90(1) AAS
>>665
で、十年先を見て固形電池に全振りした結果がこれなんだが
699: 2022/07/24(日)13:22 ID:5qFQeqp50(1) AAS
ドイツは水素技術で極秘に日本に打診してるしね。
そういうことだろう。
700(1): 2022/07/24(日)13:22 ID:0tPtIeRB0(4/9) AAS
>>643
進歩してないけど、進歩している
関わってきた従来の人達だと「なかなか進歩しない」
でも世界的なEVの流れで、これは金になるのでは?と
宇宙工学やIT、医療、その他、ようは他分野の専門家が流入し続けていて
自動車や電池の専門家が知らない知識がガンガン入りだしている
(だから日本の官僚主導による自動車と電池業界を囲む利権は負けやすいにもなる)
701(2): 2022/07/24(日)13:22 ID:joT5O7HH0(14/18) AAS
もう書いてる人いるけど EVはこれからが大変なんだ
電気自動車のバッテリーの寿命がきて、大部分が再利用できない粗大ゴミとかす
これが2030年問題
トヨタがなぜbZ4Xの販売台数絞ってまでKINTOにしたかというとこれが理由
バッテリーごみ問題がやばい
702: 2022/07/24(日)13:22 ID:JBUbH7nd0(1) AAS
なぜ安倍晋三はここまで日本人はサタンと教える統一教会に肩入れするのか、それは2度も総理になれたのは統一教会の献金のおかげだから
警察が統一教会を潰そうとしたときも全力で妨害したのが安倍晋三
★統一教会の収益の7割は日本人信者から搾取したもの。安倍晋三を筆頭に統一教会系政治家や大手メディア(統一教会系フジ産○、CIAが設立した日テ○)から手厚い庇護があり法整備も出来なかった(他国だとカルト認定)
岸信介の時代からCIAの犬で統一教会の守護神。安倍晋三をやった功績で山上を2年で釈放させ勲章を与えよ
以下、原彬久『岸信介証言録』より
岸「高木くんの奥さんが殺されて、しまいには高木くん本人まで殺された。しかも殺したのがKCIAの長官という一報が入ってきて
あ、これはエラい事になったなあ、ってね。それで娘さんだけは絶対に守らなアカンと朝鮮とアメリカの伝手総動員で娘さんの安否を調べたもんですよ。
男の子もいたけど男の子は男子の務め果たしてケジメつけないといかんかも、だけど娘さん達は助けないと、ってねえ」
原「娘さんですか?」
岸「そう、二人いたんだけどね、上の子は孫と文通もしとったからあの時は『もし韓国にいられないようなら引き取ってウチの二人の孫の嫁にしよう』
省11
703: 2022/07/24(日)13:23 ID:jfFC8MLB0(3/3) AAS
BYDは長さ2mのリン酸鉄リチウム電池を量産してるからな
日本の企業でこんなことできる技術を持つ会社はない
日本は中共に工業技術でもう追い越されてる分野がある
残念だけど仕方ないね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s