法学研究科総合2 修士・博士 (604レス)
1-

456: 2014/05/30(金)16:52 ID:KRe1blLJ(1) AAS
722 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/30(金) 13:40:33.18
藤原究氏のまとめ
?早稲田の生え抜き(大学〜博士課程) 通常は院で国立等に行く人が多いので珍しい
?指導教官も早稲田、かつ博士号保持者 早稲田の指導教官の世代で、博士号保持者は大変に珍しい
?審査に岩志和一郎氏が入っている   過去に中央大学からの剽窃論文の審査をした人として有名
?過去にスレで「杏林で研究をしている者だが」というフレーズと一致 偶然にしてはよく出来ている
?専門が私法関係           私法には大きく分類すると、特許や著作権も入る。レス主もこのジャンル詳しい
?専門が「宗教団体の法規制」     宗教団体関係者は非常に興味を持つタイトル、ハッピーサイエンス含めて
?博士論文の内容が総花的で、検討が足りないと審査でも指摘されている 
 (要するに個別の細かい話ではないと、他の研究書でもよく取り上げられるテーマになり、剽窃しやすくなります
省2
1-
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s