[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】 216 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2022/07/16(土)23:16 ID:hJ05G6Q4(1/3) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド
※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
省5
903(1): 2022/07/24(日)16:20 ID:sVevIFSS(1/3) AAS
プレシンギュラリティ後の世界って中国みたいに路上で麻雀やって暮らしてそう
904(1): 2022/07/24(日)17:25 ID:ibSDXP4+(1/3) AAS
僕らはどのタイミングで「あ、来てる、いまゴッツイ シンギュラリティ来てはるやん」と認識出来るのだろうか
誰かが教会の鐘や火の見櫓の半鐘でも叩いてくれるのだろうか
905: 2022/07/24(日)17:32 ID:ebQbzXMh(1/2) AAS
シンギュラリティ引き寄せの法則
906: 2022/07/24(日)17:37 ID:BnbVT785(1/14) AAS
>>815
このくらいの時間かかるんじゃないかな?
(150年くらい)・体内埋め込み型高性能チップPC
(450年くらい)・フルダイブメタバース(五感すべてを騙せる)
(500年くらい)・脳及び人体すべての完全解明
(600年くらい)・人間並みの知能がありスムーズな動きができるロボット
(750年くらい)・安全で安定動作する核融合炉
(800年くらい)・人体の代替となりうるロボット
(1500年くらい)・マインドアップロード・ダウンロード
(2000年くらい)・宇宙開発(宇宙ステーション、惑星移住)
省7
907(1): 2022/07/24(日)17:42 ID:j4x2tUWp(1) AAS
【悲報】チェスロボットさん、対戦相手の少年(7歳)の指をへし折ってしまう [201995329]
2chスレ:poverty
908: 2022/07/24(日)17:55 ID:ebQbzXMh(2/2) AAS
シンギュラリティサロン
Takuya Matsuda先生
BLOOMはすでに録画しました.
Sphereは読んだのですが,もうひとつピンとこないので,しばらく御猶予を.
909(2): 2022/07/24(日)18:09 ID:a5Y2G/c6(9/12) AAS
ARグラスを掛けると、セーラー服おじさんのセーラー服が透明になる
これがシンギュラリティの合図
910: 2022/07/24(日)18:18 ID:Ix1J+nW4(1/2) AAS
AIが既に人間を上回っている分野何て沢山ある。
2029年にプレシンが来る事は不思議でも
なんでもない。
911: 2022/07/24(日)18:21 ID:B9I9asue(1) AAS
日本だと悲しいかな
プレシン以前にFAXとフロッピーが現役というな
役所の実務は未だに紙の書類に鉛筆でチェック入れながら仕事してるぞ
912: 2022/07/24(日)18:25 ID:ibSDXP4+(2/3) AAS
>>909
なんやて!
シンギュラリティは来てほしく無いーー
913(1): 2022/07/24(日)18:25 ID:sg1dYkh4(7/8) AAS
>>904
シンギュラリティが到来した30年後くらいに振り返って「ああ、あの時がシンギュラリティだったんだな」と分かる
914(1): 2022/07/24(日)18:29 ID:2JHYv+9H(1) AAS
>>907
AI搭載のロボットが人々の生活に入ってくると
「そのAIが人を殺さないという根拠はあるのか?」
等とイチャモンつける人達が出てくるだろうな
そして実際AIが人間に危害を与えないと証明するのはとても難しい問題なように思える
915: 2022/07/24(日)18:42 ID:Ix1J+nW4(2/2) AAS
>>914
自動運転車におけるトロッコ問題と同じで
技術進歩に対してなんだかんだで文句言ってくる奴は
いつの時代もいる。
916(1): 2022/07/24(日)18:45 ID:ibSDXP4+(3/3) AAS
>>913
せやったらインパクト無いやん
てっきり、ゆく年くる年的な渋谷カオスの盛り上がりか、思ってたやん
ナンダつまらん
917: 2022/07/24(日)19:46 ID:oyZj10un(1) AAS
>>909
なんやて!
シンギュラリティはよ来てほしいー!
918(1): 2022/07/24(日)20:08 ID:iDsZ16qE(3/6) AAS
プレシンで事務職大量解雇来るの?
919: 2022/07/24(日)20:24 ID:sg1dYkh4(8/8) AAS
>>916
そらそうやん
よく考えてみ、エジソンが竹のフィラメントで電球を発明してる最中、その電球革命を感じ取れるのはエジソンに投資してる連中だけや
投資してない連中は蚊帳の外なんや
要は何が言いたいかとというとシンギュラリティの到来なんてもんも同じでそういう投資してる連中だけが感じれるもんや
何もしとらんやつに行く年来る年みたいなインパクト有るわけない
920(1): 2022/07/24(日)20:30 ID:BnbVT785(2/14) AAS
プレシンギュラリティとか、本当のシンギュラリティとか起きたら
統一教会みたいなカルトの問題とか、暴力団の問題とか、ブラック企業問題とか
戦争やテロの問題とか、そういうの片付くの?それとも依然として存在し続けるの?
921(2): 2022/07/24(日)20:44 ID:uwNoHJik(1) AAS
>>920
web3.0によって片付く。
922(1): 2022/07/24(日)21:07 ID:sBqLntM5(1) AAS
技術革新で世の中が激変する未来を予測できずに
メリトクラシーとルッキズムで恨みを買ってきた人達ってどうなるんだろ
今通用している建前が一生有効だと思ってるのかな
メリトクラシーとルッキズムに祈る
923: 2022/07/24(日)21:12 ID:iDsZ16qE(4/6) AAS
>>921
P2Eの時代は来そうですか?
924(2): 2022/07/24(日)21:13 ID:YeYE0Jwh(1) AAS
>>918
日本では生首切れないから配置転換か新規採用抑制だって何度も言ってんじゃん
925(1): 2022/07/24(日)21:15 ID:iDsZ16qE(5/6) AAS
>>924
事務屋が営業に転換か
カオスだな
926: 2022/07/24(日)21:24 ID:qynfl3DX(1/4) AAS
>>925
事務職は派遣で用が無くなったらお払い箱のところも多いよ
927: 2022/07/24(日)21:24 ID:BnbVT785(3/14) AAS
>>922
つまり、ルッキズム(美男美女)、メリトクラシー(能力アピールで仕事が出来るように見える人)
でやってきた人がプレシン後はどうなるか問題
過去のことは水に流してみんな仲良く平等になる世界線もあり得るし
優れたAIの持ち主がその利権を独占する世界線もあり得るかもしれないし
これまで通りルッキズムとメリトクラシーと権威主義が続く可能性もあり得る
928(1): 2022/07/24(日)21:28 ID:ma+yOY47(1) AAS
平成の例を見ると90年代前半は昭和の延長のような感じだったが
90年代後半から一気に現代へと近づいた
主にネット、パソコン、携帯電話の普及が大きい
令和も2020年代後半にLaMDAのようなチャットボットや画像生成AI、もしかしたらAGIが出現して大きく変わるかもしれない
929: 2022/07/24(日)21:41 ID:BnbVT785(4/14) AAS
>>928
95年頃のインターネット開放がでかいかな。
平成になって5年以上経過して落ち着いてきた頃にネットが来て。
そこから5年後の2000年にIT革命で携帯も大抵の人が持つ世の中に。
ここからが現代に近い生活様式の定着なのかもな。
930(1): 2022/07/24(日)21:42 ID:U0/Pb1Qy(9/13) AAS
とにかくメタバースが待ち遠しい
現実世界ではもう、行きたい所もないしやりたい事もないし欲しいものもない
931: 2022/07/24(日)21:43 ID:BnbVT785(5/14) AAS
俺自身は2002年からネット始めたけれど。
ちょうど一人暮らしを開始した直後で、その衝撃たるや凄かったな。
自分の興味あることが大抵、テキストで書かれていて全てを知った気になった。
1ヶ月後にはそれが全てではないと思ったけど、世の中の主流を抑えてるのは事実。
932: 2022/07/24(日)21:46 ID:BnbVT785(6/14) AAS
さて、あれから20年。よほどデジタル嫌いでもなければみんなネットを
やる時代、ネットがテレビや新聞から権威を奪い取ろうとしてるようにも
見えるし、テレビや新聞を運営していた企業がネットに活躍の場を移して
結局マスコミの権力は変わらず、せいぜい一部のyoutuberが市民メディア
のような感じになってるに過ぎないのかも。
933: 2022/07/24(日)21:47 ID:sVevIFSS(2/3) AAS
メタバースって人間関係あるの?
オンラインより1人で遊ぶRPGなんかが好きな人もいるよね
934(1): 2022/07/24(日)21:49 ID:BnbVT785(7/14) AAS
>>930
飯とかどうすんの?ネットしてても腹は減る。
飲食店やスーパーって一切変わらず存在し続けるのかな?
あと数年前にダイエットようにクッキーをデカく見せるARがあったけど
あれをクッキー以外に適用できないかな。ハンバーグをステーキに見せたり
パスタみたいな麺類を大盛りに見せたり。
935(1): 2022/07/24(日)21:51 ID:iDsZ16qE(6/6) AAS
>>934
3食栄養バランス取れたカロリーメイトでいいんじゃね?
VRで三つ星シェフの料理を経験すればいいぞ
味覚もトレースできるようになるのはいつぞや
936(4): 2022/07/24(日)21:54 ID:SUQSeCe6(3/4) AAS
逆に言えば生活様式はネット周りしか昭和から変化無いのよね
電車で会社へ通勤するのは大枠で変わらないし、変わったのは通勤で読むものが
新聞からスマホに変わったくらい
これで収穫加速で指数関数的に進歩とか片腹痛い
937: 2022/07/24(日)21:55 ID:BnbVT785(8/14) AAS
>>935
それってネットに居ながら食事を取るの?
部屋の中はベッドとVRの機械と最低限の衣類と掃除の道具
ミニマリストみたいな部屋になりそうだな。
938: 2022/07/24(日)21:57 ID:BnbVT785(9/14) AAS
>>936
そんな状態で農家とかどうなるんだろうね?
スマート農業とか収穫ロボットとか動画見てるけど
現時点ではしょぼい、これが金払って導入されて
利益を出すとは今のところ思えない。
もっとすごいものも時代が下れば開発されるんだろうけど。
939(2): 2022/07/24(日)22:03 ID:U0/Pb1Qy(10/13) AAS
>>936
もっと逆に言えば、何が起こったら凄いと思うんだ?
空も飛べて、テレパシーも出来て、一瞬で世界を隈なくを見れる
疑似的には、妄想した未来は殆ど実現出来ている
宇宙コロニーは出来てないけどそこで暮らしても、地球となんら変わらないじゃないかと言えるだろ
940: 2022/07/24(日)22:03 ID:BnbVT785(10/14) AAS
>>936
そんな状態で農家とかどうなるんだろうね?
スマート農業とか収穫ロボットとか動画見てるけど
現時点ではしょぼい、これが金払って導入されて
利益を出すとは今のところ思えない。
もっとすごいものも時代が下れば開発されるんだろうけど。
941: 2022/07/24(日)22:07 ID:U0/Pb1Qy(11/13) AAS
最近は話を聞かないが、ニューラリンクもそろそろ動きがあるだろう
動画リンク[YouTube]
942(1): 2022/07/24(日)22:07 ID:sVevIFSS(3/3) AAS
昭和の頃に3種の神器と言われた「白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機」はかなり生活にインパクトあっただろうね
943: 2022/07/24(日)22:09 ID:BnbVT785(11/14) AAS
>>939
あらゆる業界とITが本質的な意味で融合すること。
建設業と内装業とITが融合することでスマートハウスが出来る
行政とITがもっと融合することでスマートシティが出来る
小売業とITが融合することで無人店舗が一般化する
飲食業とITが融合することで食品加工が益々自動化したり無人のレストランが出来る
テレワークが更に一般化することで日本全国どころか世界中どこに居ても仕事が出来る
2020年代から2040年代はこういう感じになるかもしれないな
944: 2022/07/24(日)22:11 ID:BnbVT785(12/14) AAS
>>942
テレビはもうPCさえ持っていれば上位互換だと思ってる。
テレビ番組をどうしても見たい層はいるけど俺はかれこれ15年は見てない。
冷蔵庫と洗濯機は・・・・進化してないな。細かくは進化してると思うけど。
印象的な進化が無い。まさか100年後もそのままじゃないよな?
945: 2022/07/24(日)22:12 ID:SUQSeCe6(4/4) AAS
>>939
少なくても1985年に作られたバック・トゥ・ザ・フューチャーで想定された30年後の世界は実現して欲しかったな
30年前の1955年→1985年よりも進歩が無いのは明らかで、どこに指数関数的に進歩があるのか
946: 2022/07/24(日)22:17 ID:a5Y2G/c6(10/12) AAS
ぶっちゃけ、リニアモーターが走ってる時点で今この状況がシンギュラリティだろ
947(1): 2022/07/24(日)22:20 ID:U0/Pb1Qy(12/13) AAS
進化の指標が変わっている事も受け入れる必要がある
一番進化してなさそうなこの10年でも、LGBT的なものとか途上国の発展とか、エコに関する意識とか、地球レベルで大変革してる
超発展した日本で暮らした俺らからすれば、ドラえもん的な物差しで計りたくはなるけどさ
今の会社では、灰皿飛んでこないし誰も勤務中にタバコ吸ってない
俺からしたらプレシンレベル
948: 2022/07/24(日)22:24 ID:BnbVT785(13/14) AAS
ある意味、核爆弾が炸裂した1945年がシンギュラリティ説
この頃は電話やラジオはすでに存在し、テレビも日本でさえ研究が勧められてたし
コンピュータ同士を繋ぐインターネットの元になるような研究もあったと思う
そこから100年で世界は結構塗り変わった、日本は1945年から1995年までの50年
頑張ったけどそこから先の50年は衰退なのかな
949: 2022/07/24(日)22:34 ID:a5Y2G/c6(11/12) AAS
中国の過酷な受験戦争を勝ち抜いた若者が「寝そべり族」になってしまう理由
外部リンク:diamond.jp
>毎年の新卒が約800万人もいる就職競争の中で、実力があっても就きたい職業や入りたい会社を見つけることは大変難しい
まあ中国みたいに人口が多すぎると、優秀な人材はすでに足りてるからな
最近はコロナによる経済低迷で採用を絞っている
>「寝そべりは死を待つことを意味するが、それでも立ち続けて突然死になるよりましだ」
950: 2022/07/24(日)22:38 ID:qynfl3DX(2/4) AAS
洗濯機は30万したけど洗剤自動投入だし乾燥まで自動でやってくれるから十分だわ
951(2): 2022/07/24(日)22:44 ID:f6nWE0le(1) AAS
仕事が無くなるのは時間の問題なのに、いまだに労働にしがみついいてるバカの多いこと
952(1): 2022/07/24(日)22:45 ID:a5Y2G/c6(12/12) AAS
>>951
俺のとこは無くなってないから早く奪ってくれよ
953(1): 2022/07/24(日)22:59 ID:qynfl3DX(3/4) AAS
>>952
直接奪いはしないよw
低賃金になって行くだけ
954: 2022/07/24(日)22:59 ID:kUjMQxA4(1/2) AAS
>>951
ニート野郎
殺すぞ
955: 2022/07/24(日)23:02 ID:BnbVT785(14/14) AAS
>>921
国家の隠し事も全部暴露できる時代が来るの?
956: 2022/07/24(日)23:04 ID:kUjMQxA4(2/2) AAS
>>953
何が低賃金になるだ馬鹿野郎
AIが給料を奪うのか?そんなわけ無いだろバカ
カネが回らなきゃ経済はおしまいだ
雇用の最大化と賃金上昇(物価上昇)が正しい経済モデルの原則だ
957: 2022/07/24(日)23:11 ID:H5OtC4f6(2/2) AAS
>>947
LGBTは発展か?
あれは逆だろ
LGBTや黒人問題が騒がれるにつれて
欧米ではどんどん表現規制が厳しく
なっている
いわゆるポリコレ問題というやつだ
日本もつられてどんどん表現規制は厳しくなってるがな
少しずつ茹でられてるから変化に気づかんというやつか?
958(1): 2022/07/24(日)23:13 ID:udi2jH9K(3/3) AAS
>>881
てかシンギュラリティって元々こういう事を言うんじゃないの?
てか多分1500年分も3年掛からんよね
959: 2022/07/24(日)23:20 ID:FDuRTeBB(1) AAS
>>958
そうだよ、今までの常識が通用しない変化があるからこそ
特異点なんだしね。産業革命程度の進化やAI革命とかとはレベルが違うのが特異点。
960: 2022/07/24(日)23:26 ID:U0/Pb1Qy(13/13) AAS
大阪王将がナメクジだらけって事で炎上しているが、こういうのがあるから人間は嫌なんだ
早く全てをAIにして欲しい
つーか虫が嫌すぎる
虫のいない世界に行きたい
961: 2022/07/24(日)23:32 ID:qynfl3DX(4/4) AAS
写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
SNSで一番大事なのはプライバシーの保護ですから、シェアされる画像や動画に映りこむ人の顔を隠すのは、もはや常識です。ところが、デューク大学の研究者が、モザイク処理で隠された顔をほぼ完全に復元できる新しいツールを開発してしまいました。
962(1): 2022/07/25(月)00:00 ID:71ntBhuD(1/2) AAS
技術自体は指数関数的に発展していくだろうがそこから社会に反映させるのに時間がかかってしまう事を危惧してるんだけど大丈夫なんかな
今の時代的な考え方だと新しい技術を使うにもまずは試作をして部分的に実験をして安全性、有効性を確かめてやっと実現し始めるから技術の普及に時間がかかってしまうけどシンギュラリティはそれさえも全て解決してくれるのか
963: 2022/07/25(月)00:05 ID:Ttq+AEHZ(1/2) AAS
>>962
理系がどれだけ良いものを作っても文系が規制をかける。
それゆえに急激な発展は抑えられる。中世の社会なんてまさにそれ
自分たち支配階級の地位を盤石にするため、あえて技術発展しなかった節がある。
それが崩れていったのが西洋の大航海時代と、世界の一体化かもしれない。
鎖国をしていた日本も黒船来航と明治維新で変わらざるを得なくなった。
西洋との技術の差にびっくりして開国せざるを得なくなった。
964(1): 2022/07/25(月)00:06 ID:+uyGWXU2(1/4) AAS
>まずは試作をして部分的に実験をして安全性、有効性を確かめてやっと実現し始めるから技術の普及
んなもん誰もやってないぞ
できたら即リリースしとる
965: 2022/07/25(月)00:17 ID:Ttq+AEHZ(2/2) AAS
>>964
社会の根幹に関わるものなら慎重になるのでは
自動運転とか事故が起きたら大変だから何年も何年もあらゆる場合を
想定してデータを集めてるし、ハードの問題もあるだろうし
966: 2022/07/25(月)00:18 ID:55z7zZ45(1/5) AAS
日本だと、Googleと日産が徹底的に法律の問題とか、日本の道路事情の問題を洗い出してるね
967: 2022/07/25(月)00:25 ID:OhOZnAmm(1/6) AAS
公害垂れ流し、自動車事故より経済優先の昭和の時代じゃないからある程度ブレーキがかかるのは仕方ないこと
ただ懸念は欧州がAIに対して包括的な規制をかけると言う出してること
欧州は人間中心主義だから将来的に大きな足枷になるだろうなぁ
968: 2022/07/25(月)00:32 ID:OhOZnAmm(2/6) AAS
良くも悪くも日本は(否定派のおかげかw)AIの脅威に対してほとんど無関心だからある意味助かる
巨額制裁金の「欧州AI規則案」が2024年にも全面施行、日本企業はどう対応すべきか
外部リンク:xtech.nikkei.com
969: 2022/07/25(月)00:36 ID:71ntBhuD(2/2) AAS
個人的に思うのはソフトウェアは問題なく発展していってくれると思うんだよ
ただハードウェアはどうなんだろうか
自動運転とかもそうだし宇宙開発とかも信頼性のある古い技術を中心に使ってるしハードウェアに関しては先進技術には実験と安全確認の時間が必要に思えてしまう
それに加えて製造の問題もあるような気がする
材料の不足とかの問題もあるし単純にその技術を実現出来るだけの機械を作るのに時間がかかってしまうような
その結果技術的には何でも可能だが実現するまでにまだまだ時間がかかるみたいなことになってしまわないか
もちろんシンギュラリティと人類の意識改革や法整備によって解決してくれる可能性も高いとは思うけど
970: 2022/07/25(月)00:42 ID:55z7zZ45(2/5) AAS
ビルダーバーグ会議に出席しているピーターティールも言ってたな
あそこの会議は、金持ちエリートでしかも意見が合わない者同士の意見を合わせる会議らしいんだけど、
欧州の政治の動脈硬化がかなり進んでいるらしい
その会議は、IT関連の出席者がティールとGoogle社長ぐらいしかいなくて、
それ以外は頭が固い欧州連合や、金融ゲームのトップ、国連の幹部ばかり
971: 2022/07/25(月)00:48 ID:Cc3b91U6(1/2) AAS
松田語録:量子脳理論は科学ではない・100%否定する・量子という言葉で騙されてはダメ!
動画リンク[YouTube]
972: 2022/07/25(月)01:17 ID:55z7zZ45(3/5) AAS
マウスの脳でさえ、まだ配線図がわかってないのだから
ヒトの脳なんてまだまだスキャンすることはできない
だから脳の解明にこだわらずに、新しい手法でAGIを構築していく方向性がいい
973(1): 2022/07/25(月)01:19 ID:OhOZnAmm(3/6) AAS
松田先生激おこだけど、俺はセーラー服おじさんの意見に賛成だな
974(1): 2022/07/25(月)02:05 ID:jYOY27Fu(1) AAS
説が怪しくてもその辺りを研究してたら思いがけない発見とかあるかもしれないしね
怪しい説をあまり真に受けないようにって意味ではよかったかもね
俺はセーラー服おじさんが著名な人と会って話を聞いてきた感想とか
塚本先生のインタビュー動画面白かったから、まぁまぁそこまで言わんでもと肩を持ちたい気持ちにはなった
全否定するとあらゆる仮説が否定されちゃいそうだし
疑似科学に警鐘を鳴らす立場ということもあってより厳しいのかもしれないがw
975(1): 2022/07/25(月)02:45 ID:OhOZnAmm(4/6) AAS
松田先生的にはこのあたりもスピリチュアルになるのかな?
「量子もつれ」意外な身近さ、動物が生活に活用してることを知る価値
外部リンク:dailylife7millionyears.com
動物は「量子もつれ」を長い進化の間に巧みに活用する術を身につけていた
ジム・アル-カリーリ著『量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への招待』の内容にあるように、渡り鳥が進むべき方向を知るためにも、植物が光合成を行うのにも、酵素がその能力を発揮するのにも、量子の世界の法則が重要な役割を果たしていることが明らかになったというのです。
976: 2022/07/25(月)02:57 ID:OhOZnAmm(5/6) AAS
「鳥は量子もつれで磁場を見る」:数学モデルで検証
外部リンク:news.livedoor.com
量子生命科学学会ってのもあるんだよな
外部リンク:quliss.org
977: 2022/07/25(月)04:04 ID:Av0abvex(1/2) AAS
>>924
なんでいま現在しか見られないの?
好むと好まざるとに関わらず、
必ず解雇規制の緩和は実施されるというのに
978: 2022/07/25(月)04:08 ID:Av0abvex(2/2) AAS
シンギュラリティを予測する文脈において
いま現在の価値観や常識を絶対視し、それを否定するバカが後を絶たない
979(1): 2022/07/25(月)05:15 ID:Cc3b91U6(2/2) AAS
>>973 >>974
「偉い人の言うことは皆正しいかと言うとそんなことはない。」
動画リンク[YouTube] 16分24秒
と松田先生は仰るが、それは松田先生にも当てはまるんじゃないか?
980(3): 2022/07/25(月)05:38 ID:zVgK4I2n(1) AAS
>>975
量子脳理論とやらとは全く別物じゃないか
ちゃんと理解した方がいいよ
981: 2022/07/25(月)06:54 ID:Q/Ek1Kvb(1) AAS
>>936
俺はこの3年在宅で出社したの3回くらいだぞ
982: 2022/07/25(月)07:32 ID:nyVqfopK(1/3) AAS
>>979
その指摘は子供の屁理屈だろ
983(1): 2022/07/25(月)07:43 ID:OhOZnAmm(6/6) AAS
>>980
セーラー服おじさんも言ってるけど、量子脳理論は単なる仮説で絶対に正しいとは誰も思ってないけど、全否定しちゃったら脳が量子的な効果を利用してるかもしれないのも否定してしまうのでは?
984: 2022/07/25(月)07:53 ID:+uyGWXU2(2/4) AAS
ターニングポイントとなる2025年はもう少しだけど、
何か誕生するかな?
早いような、遅いような、
985(1): 2022/07/25(月)08:16 ID:F3v0qs4M(1) AAS
>>983
子供の屁理屈すぎる
というか科学的じゃないんだよ
数学で答えだけ書いて途中式も何もなく、なんかそんな気がするから、と言ってるようなもの
全ての物事に可能性があるのは当たり前
そんな低次元の話ではなく、科学者が理論を提唱した以上、根拠を示さなければ批判されるのは当たり前
松田先生は、根拠を示せと言ってるに過ぎない
986: 2022/07/25(月)10:03 ID:dlffgxpC(1/2) AAS
>>903
足立区じゃんそれ
987: 2022/07/25(月)10:04 ID:dlffgxpC(2/2) AAS
>>980
次スレ立てて
他の人でもいいよ 話題に没頭してスレ終わらすなよ
988(1): 2022/07/25(月)10:18 ID:yY4NeuQB(1) AAS
>>985
>数学で答えだけ書いて途中式も何もなく、なんかそんな気がするから、と言ってるようなもの
天才ラマヌジャンが正にそうだよな
989(1): 2022/07/25(月)10:22 ID:ycLJEOEr(1) AAS
>>988
あのレベルは、書くの面倒だからだろ
まあ数学者や工学者は許されても、科学者でそれは許されないし、そんな奴は小保方ぐらいしか居ないからな
990: 2022/07/25(月)10:27 ID:+uyGWXU2(3/4) AAS
>>989
小保方はちゃんと根拠示していた
ただし再現には特殊な技が必要で、他の人では再現できなかった
小保方さん自身も密室で集中力を高めないと難しいらしい
991(1): 2022/07/25(月)11:05 ID:qxmzJVJk(1) AAS
ニュートンにしても重力に決着付いてないわけだし、結果見て仮説から組み立てて行くのは仕方ないんじゃね?
素粒子の世界もだし、間違ってたら次の仮説を立てるってやり方もありだと思うけどな
992: 2022/07/25(月)11:10 ID:55z7zZ45(4/5) AAS
シナプスの、イオンチャネルでは量子効果は発生してるよ
でも量子もつれではない
イオンチャネルが意識に関係するとは思えない
993: 2022/07/25(月)11:21 ID:nyVqfopK(2/3) AAS
>>991
重力は誰が観測しても認められたしその通りになったから良いけど
意識はそうではないし
現状では誰でも好き勝手に言える段階
でも松田先生としては途中に嘘(妄想)が入ってる事に激オコなよう
994: 2022/07/25(月)11:52 ID:nyVqfopK(3/3) AAS
やっぱ意識の話は人類には早すぎるな
建設的な議論にならないし確かめようもないし
AIに任せるべきだ
5年ぐらいすれば解明してそう
995: 2022/07/25(月)12:20 ID:6W0mE/Hm(1) AAS
カルトはただの人を神格化する事から始める
外部リンク:yamanekoeye.jugem.jp
996: 2022/07/25(月)12:43 ID:rcY4FGA0(1/2) AAS
相対論なんかも当時の人からしたらびっくりしただろうね
後で観測結果とかから証明できたけど
997(1): 2022/07/25(月)12:54 ID:55z7zZ45(5/5) AAS
722 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/24(日) 19:30:37.76
AIに夢見すぎ
ただのビッグデータ力任せじゃん
こういう批判よくあるけど、間違いではないんだよな
GPT-3もデータ量でごり押しして性能が出ている状況
998: 2022/07/25(月)12:59 ID:rcY4FGA0(2/2) AAS
>>997
その理屈もさんざんやってるよね
空を飛ぶために鳥を完全に解明して完コピする必要はないって
999: 2022/07/25(月)13:00 ID:aU1YaSxR(1) AAS
カーツワイル曰く、特異点は…
極めて近い。
1000: 2022/07/25(月)13:03 ID:+uyGWXU2(4/4) AAS
>create cute image.
Two love birds sitting in a tree. One bird is looking at the other with hearts in its eyes.
かわいい
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 47分 15秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.378s*