40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目 (562レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/12/20(金)20:17 ID:VvWLaY6a(1/2) AAS
このスレを建てた伝説の1はもういない。
いつしか40過ぎたオッサンDTMerが集まるスレとなった。
50代も60代も70代も80代もみんな40過ぎたオッサン。
------
■伝説の過去スレ
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。無謀?
2chスレ:dtm
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。2皿目
2chスレ:dtm
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
省7
463(1): 02/06(木)12:21 ID:IlVzTSlh(1/7) AAS
>>459
ロックというかロックマン2のワイリーステージだな
464(1): 02/06(木)12:29 ID:X/WBkVpw(1/16) AAS
459です。聞いてくれてありがとう。
>>460 「聞く側の気持ちを考えないで云々」というのが気になります。
この場合の「聞く側の気持ち」ってなんだろう?
まったくわかりません。
あなたの曲や世の中の曲は聞く側の気持ちを考えているんですか?
465(1): 02/06(木)12:33 ID:IlVzTSlh(2/7) AAS
みんなテレビやラジオのオールドメディアの気持ちを考えてCMに入るようにサビは15秒にして
ラジオで放送されるように4分内に収めてオリコンチャートに入るようにJ-POP作ってるわけじゃん
聴く気持ちを考えてなければJ-POP自体作ってないでしょ
466(1): 02/06(木)12:42 ID:X/WBkVpw(2/16) AAS
>>465
そんな縛りがあるんですか?
メディアの都合を考えることが「聞く側の気持ちを考える」ということなんでしょうか?そんなこと考えたこともなかった。
「リスナーの気持ち、とらえ方」なのかなぁと思いました。
467(1): 02/06(木)12:46 ID:X/WBkVpw(3/16) AAS
>>461 ありがとうございます。80年代の日本のロックを意識しています。
この曲の作詞・作曲とアレンジの原型を多重録音してたのが85年くらいなので。
468: 02/06(木)12:46 ID:X/WBkVpw(4/16) AAS
>>462 ありがとうございます。「ダサい」というのは私のとって最上の誉め言葉です。
ミキシングはまったくの初心者なので「上手」といわれるのは意外な気がします。
469(1): 02/06(木)12:48 ID:IlVzTSlh(3/7) AAS
>>466
メディアも人の集まりだからね
選挙でも泡沫候補といって何の集団も持たない候補者は消えていくんだよ
組織を作って組織票がなければ当選できない
470(1): 02/06(木)12:52 ID:IlVzTSlh(4/7) AAS
そもそも論だけっど漫画でいうとJ−POPは起承転結の4コマ漫画なわけ
そしてみんな聴いてるのは4コママンガ集
その制約をオールドメディアが作ってそれに乗ってるという現状
ニューメディア界の最先端ではもうJ-POPは終わろうとしている
471: 02/06(木)13:03 ID:dkpS3b0T(1) AAS
ビートルズAbbey RoadのB面メドレーは好きな曲だが、それをMIDIデータでも持っていて時々聴いている。
このMIDIデータ打ち込みの熱意は尊敬する。
472(1): 02/06(木)13:11 ID:KPcM9wnP(2/6) AAS
>>467
サービス好きな感じがよく出てた
ダサいのも狙ってるのはすぐわかった
J-POP云々はさておき、曲にもうちょい起伏があるとより良かったと思う
473: 02/06(木)13:13 ID:bNsq7OpW(1) AAS
>>470
毒されてるってわけだ
474(1): 02/06(木)13:24 ID:X/WBkVpw(5/16) AAS
>>463 ありがとうございます。
ロックマン2というのがわからないので検索して聞いてみます。
475(1): 02/06(木)13:26 ID:X/WBkVpw(6/16) AAS
>>472
アドバイスありがとうございます。
他にも「三太のクリスマス」名義で5曲ほどYoutubeにあげているので
暇があれば聞いてください。よろしくお願いいたします。
476(1): 02/06(木)13:27 ID:wknce4NW(1) AAS
40過ぎでロックマン知らないって珍しいな
ゲームやアニメ禁止みたいな厳格な家で育てられたのか
477(1): 02/06(木)13:27 ID:IlVzTSlh(5/7) AAS
>>474
それを聴いた後だと合いの手を入れたくなる
478: 02/06(木)13:44 ID:X/WBkVpw(7/16) AAS
>>476
厳格ではないです。限界集落の農家の長男坊です。中学の時にコカ・コーラを初めて飲みました。
>>469
組織ですか。宗教団体にでも入ろうかな?出来るだけかわいい姉ちゃんが大勢いるところがいいなぁ。
鉄砲撃つの下手くそだから外してばかりだけど。
479: 02/06(木)13:46 ID:X/WBkVpw(8/16) AAS
>>477
民謡とか好きなので「合いの手」の概念はわかっているつもりです。
480: 02/06(木)14:02 ID:zfX/AK9C(1) AAS
ミキシングは面白いよなあ
人の曲でもミックスしたいくらいだわ
バランス調整も個性出せるし、何よりどんどん音を磨いていくのが楽しい
録りがクソだとどうしようもないけど
でも上でミックス必要無いやり方してる人がいて凄えって思ったw
481(1): 02/06(木)14:02 ID:bMyorJn2(2/4) AAS
>>464
この音楽はどう言うシチュエーションで使ってほしいとか、そう言う意図を感じないって事です。
ドライブの時にかけると盛り上がりそうとか、寂しい時に聴いたら心に沁みそうとか、そう言うの。
482: 02/06(木)14:25 ID:X/WBkVpw(9/16) AAS
>>481
そういうことですか。難しいですね。私は思いつくままに作っているので。
使ってもらうシチュエーションを考えることを今後の課題にしてみます。
アドバイスありがとうございました。
483(2): 02/06(木)14:27 ID:aep7Hsjj(1/4) AAS
ドライブしながら聴くと運転してる車のスピードが上がりそうな曲。
あと、いろんな事が「どーでもいいや!」という気分になる曲だね。
484: 02/06(木)14:30 ID:X/WBkVpw(10/16) AAS
>>483
ますます難しい。
485(2): 02/06(木)14:32 ID:X/WBkVpw(11/16) AAS
>>483
「どーでもいいや!」というのは
こういう曲を作ったんでですけど、どうでしょうか?
動画リンク[YouTube]
486(1): 02/06(木)14:34 ID:bMyorJn2(3/4) AAS
あ、アドバイスとか批判とかじゃなくて、思った事を単に書き込んだだけなので、好きな様に創作されて下さい。
ただ、この考え方は結構特定の音楽ジャンルを作る時なんかに役だったりするんすよ。
例えばハウス作る時には、ハウスのイベントやってる時に何時ごろに流して欲しいやつみたいなテーマ決めとかすると、盛り上げるべきなのかシットリさせるべきなのかとか色々決まってくるじゃ無いすか。
80年代ロックなら、客席にどんな人達が居るのかとか、お酒飲める小さなライブハウスなのかとか、スタジアムロックなのか、何曲目なのか、とか考えて作るの楽しいじゃないすか。
ロックバンドのアルバムなんか完全にライブのセットリスト意識して作られてたり、完全リスニング向けで作ってるなとか結構分かったりするっしょ。
あんな感じ。
487: 02/06(木)14:38 ID:X/WBkVpw(12/16) AAS
>>486
勉強になります。いろいろ教えてくれてどうもありがとう。
488(1): 02/06(木)14:43 ID:KPcM9wnP(3/6) AAS
>>475
どういたしまして
じゃあ相互リンク?ということで俺のも貼る
大したもんじゃないけど
動画リンク[YouTube]
489(1): 02/06(木)14:55 ID:aep7Hsjj(2/4) AAS
>>485
うーむ、こちらは頭がからっぽになる曲だね。
490(1): 02/06(木)15:08 ID:X/WBkVpw(13/16) AAS
>>488
475です。聞きました。とにかくアレンジが面白い。
ずっと鳴ってるアコーディオン?のような音のフレーズが
聞き終わっても頭の中でずっとなっています。
ベースも独特でいいと思います。また最後の終わり方が「ドン」で
なんの愛想のないところが最高です。こういうエンディングもありなんですね。笑いました。
491: 02/06(木)15:11 ID:X/WBkVpw(14/16) AAS
>>489
聞いてくれてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします
492(1): 02/06(木)15:19 ID:KPcM9wnP(4/6) AAS
>>490
細かいところまで聴いてくれてありがとう
実はアコーディオンじゃなくて、チャルメラの代替のバグパイプなんだけどw
493(1): 02/06(木)15:28 ID:X/WBkVpw(15/16) AAS
>>492
475です。とにかくインパクト有り過ぎ。走ってる最中に蛇がでてきそう。
こういうのを個性っていうんだろうなぁ。
まだ、頭の中でフレーズが鳴ってる。
494(1): 02/06(木)16:08 ID:KPcM9wnP(5/6) AAS
>>493
個性というか、変わった音楽が好きなんすよ
民族音楽とか大好物だから、その影響
あー、現地まで行ってガムラン聴きてえなあ
>>485 の動画も頭の中でグルグルするよw
495(1): 02/06(木)16:25 ID:IlVzTSlh(6/7) AAS
>>494
民族音楽好きならガムランじゃないがジンバブエのムビラのアフリカンポリリズム風の曲あるよ
外部リンク:43.gigafile.nu
496: 02/06(木)16:52 ID:IlVzTSlh(7/7) AAS
ちなみにムビラのサウンドフォントが見つからなかったので代替のカリンバ
497: 02/06(木)17:19 ID:KPcM9wnP(6/6) AAS
>>495
今聴いとるで
1時間とは頑張ったなぁ
498(2): G♭ 02/06(木)18:03 ID:z5NPOWpm(1) AAS
既出かもしれませんが、後出しで
黄泉路
>>動画リンク[YouTube]
499(1): 02/06(木)18:32 ID:X/WBkVpw(16/16) AAS
>>498
ドラマチックな曲ですね。ミステリードラマのテーマソングみたい。
ドラム全部打ち込みですか?かなり作り込んでありますね。
ギターは自分で演奏しているんですか?
500: 02/06(木)18:39 ID:RGxh7llW(1) AAS
ぶっちゃけソフトシンセについていくのがしんどい年代ですな・。・・
501(1): 02/06(木)19:57 ID:aep7Hsjj(3/4) AAS
皆さん流行などそっちのけで、好き勝手にわが道を行くという感じでがイイですね。
40過ぎたオッサンスレなのに、曲も映像もどこから湧き出すのか分からないパワーで漲ってるのがコワイw
502: 02/06(木)20:35 ID:bMyorJn2(4/4) AAS
この世代は10代のうちにCubase VSTやRB-338の洗礼を受けた人、SC88proやEOSの世界にまんまと閉じ込められた人とでその後の生き方が全然違うはず
503(4): 02/06(木)21:30 ID:LqxTMI56(1/3) AAS
>>498
聴いたで
これもすごい作り込まれてる、みんなパワーあるなぁ
メロはフォークっぽくて、アレンジはシンフォニックでユーライア・ヒープっぽいのが面白い
>>501
俺の場合は商業的なことは何も考えてないから、流行的であるわけがはないw
こんな感じで
外部リンク:1drv.ms
(OneDrive貼れるかな?)
504: 02/06(木)22:40 ID:zrPUiIcj(1) AAS
RECYCLE ACID KONTAKT1.5あたりまでは追ったなぁ
505(1): 02/06(木)23:00 ID:aep7Hsjj(4/4) AAS
>>503
1979年ごろ、リズムボックスとモノシンセでテクノやってるバンドがワイワイやっていた頃を思い出した。
メジャーなYMOとは違い、マイナーなテクノバンドはけっこうアグレッシブで実験的なことやってたんだよなぁ....
その延長線上で、平沢進さんがまだ現役でやっているというのもスゴイ話なんだけど。
506: 02/06(木)23:08 ID:LqxTMI56(2/3) AAS
>>505
P-MODELやチャクラは知ってる
チップチューン狙いのつもりが
>>505
507: 02/06(木)23:10 ID:LqxTMI56(3/3) AAS
途中で送信してしまったわ、すまん
チップチューン狙いのつもりが、年齢が出てしまうんだろうなぁ
508(1): G♭ 02/07(金)20:20 ID:wdo6akAM(1) AAS
>>499
>>503
有難うございます。全て打ち込みです
他も聞いていただけたら幸いです。ベコリ
509(1): 02/08(土)12:56 ID:ZcNDeJEx(1) AAS
無課金純正律おじいちゃんの自作曲1時間もコードを聞かされる拷問曲で笑った
随分高い理想やら政治やら語ってる人が作る曲がこれなんだから…
こんなに屁理屈と小賢しいという言葉がピッタリ合う人も珍しい
まさに口だけ達者な本物の老害です
510: 02/08(土)13:11 ID:sv3Ofxca(1/2) AAS
>>508
>>503 だけど、YouTubeの今聴いとるで
HR/Metal-erだったんかい!
曲調からはわからんかった
511: 02/08(土)14:32 ID:UhsR3c6h(1/2) AAS
煽りつつ1時間も付き合ったのえらいな
512: 02/08(土)15:11 ID:U9UxkKw0(1) AAS
こちらはイントロ20秒聴いて興味湧かなかったら切っちゃうw
513: 02/08(土)16:11 ID:rIWOdy9o(1) AAS
>>509
色々とご苦労さん
514: 02/08(土)16:26 ID:8HCDkm8e(1/2) AAS
女っ気のない君らにこの曲はどうですか?
動画リンク[YouTube]
515: 02/08(土)16:41 ID:YQvxVMGk(1) AAS
うおー!三クリの新譜が出たってー?!
516(1): 02/08(土)17:38 ID:sv3Ofxca(2/2) AAS
好きなモンで好きな曲作ってればええんやで
趣味なんだから
517: 02/08(土)17:43 ID:8HCDkm8e(2/2) AAS
>>516
三クリです。そのとおりです。
DTMは初期投資は必要だけど、いい趣味だと思います。
昔、カセットテレコで多重録音していた頃に比べれば、今は夢みたいです。
518(1): 02/08(土)19:43 ID:UhsR3c6h(2/2) AAS
そういえばマイクオールドフィールドって
制約しかない時代にあれだけのもの作っといて
なんでもできる時代に入ってから
名前聞かないな
俺が知らないだけ?
一回性別変わったっけ?誰かと勘違いかな?
519: 02/09(日)14:46 ID:fuS4h+jU(1) AAS
また宣伝です。傷心のあなたにこんな曲はいかがですか?
動画リンク[YouTube]
520(1): G♭ 02/09(日)15:49 ID:q1GyiFnl(1) AAS
>>503 & 510 重ねて感謝です。
>HR/Metal-erだったんかい!
いやいや、あくまで自称で、単に好きと言うだけです。
521: 02/09(日)23:53 ID:Sl8J5VyV(1/2) AAS
>>518
フェアライトCMI使ってたらしいから
できる事は今とあまり変わらないと思う
波形画面もまんまSerum
まぁDAWののご先祖さまだけど
522: 02/09(日)23:58 ID:Sl8J5VyV(2/2) AAS
チューブラーベル聴きたくなったわw
動画リンク[YouTube]
523(1): 02/11(火)22:10 ID:r2OkFT1h(1) AAS
フェアライトっていつから使ってたんかな
チューブラーベルズの最初期は
1971年位のテープ多重録音だよ
2003年バージョンってあるんだね
知らんかったわ
524: 02/12(水)10:39 ID:+3SihqPK(1) AAS
>>523
チューブラーベルズの最初のは確かに多重録音だったよね
まあ彼はそれなしでもイケてるけど
動画リンク[YouTube]
記憶が正しければフェアライトは80年代入ってからじゃないかな
80年代はディスカバリーくらいしか知らんけど
525(1): 02/13(木)00:23 ID:yBXHD0kg(1) AAS
ムーンライトシャドウで初めてマイクオールドフィールド聴いたので、最初は彼のことをオカマだと思ってた
526(1): 02/13(木)09:55 ID:DGxymO+d(1) AAS
>>520
HR/HM黎明期を彷彿させるアレンジだと思うよ
対自核とか好きそうな感じ?
動画リンク[YouTube]
>>525
ワロタ
527: 02/13(木)14:07 ID:WOnDZP18(1) AAS
のど自慢の鐘で怖い曲を作ろうとする発想が凄いよな
528: 02/13(木)23:52 ID:K4opLYT+(1) AAS
怖いというか、むしろ鐘が使われてるトコはほのかな温かみがある
529(2): 02/15(土)07:42 ID:riUofh5/(1/7) AAS
let's go 収益 ¥118.73
陽葵love 収益 ¥90.96
雨だれのトリイ収益 ¥87.57
期間は、YouTube公開と同時期になります。出版会社はEggs Passです。
定年を機に、ボケ防止のため始めたDTM。
微々たる額ですが、鼻歌から作った曲がお金になるなんて思ってもみませんでした。
曲の善し悪しは別として、曲作りは楽しいです!
当初、Cubaseを買ったのは良いですが、何がなんだか分からず、開いては頭がクラクラ、閉じてはため息…
でも、いろんな音が出るのが楽しくて、それだけで一年遊んでました(^_^;
5ちゃんねるも色々見ましたが、書き込みの内容・専門用語がどれもチンプンカンプン。
省6
530(1): 02/15(土)07:43 ID:riUofh5/(2/7) AAS
>>529
動画リンク[YouTube]
外部リンク:linkcloud.mu
動画リンク[YouTube]
531(1): 02/15(土)08:18 ID:riUofh5/(3/7) AAS
>>530
うまくはれませんでした
外部リンク:linkcloud.mu
532: 02/15(土)08:21 ID:riUofh5/(4/7) AAS
>>531
たびたびすみません。
こっちでした。
動画リンク[YouTube]
533(1): 02/15(土)10:57 ID:7mKaq9yS(1) AAS
>>529
三太のクリスマスと申します。
「雨だれのトリイ」めちゃくちゃいいです。こういうメロディーラインのはっきりした曲が大好きです。
また、歌詞も動画もとても良いです。私の理想です。
「陽葵love」と「let's go」も私にすごく刺さります。
元々曲作りをかなりの数こなされてきた方ですよね?
私のような素人のレベルを遥かに超えた方だとお見受けします。
「デューク宮沢」さんと貴殿を目標とさせていただきます。
534(1): 02/15(土)15:23 ID:O4ack9Gn(1) AAS
ごめん
ちょっと今聞きにいけないんだけど
再生数どれくらいで100円前後になるの?
おれアップルとかSpotifyで配信してるけど
1再生あたり配当0.01円だよ
舐めてるやろ
535(1): 02/15(土)16:56 ID:riUofh5/(5/7) AAS
>>533
ご視聴誠にありがとうございます。
大変うれしく、今後の励みになります!
曲作りは、40年ほど前にアコギの弾き語りで曲を作っていましたが、人前で演奏したこともなく、ネットも無い時代でしたので発表する事はありませんでした。
私は、今流行りのラップやEDM等が嫌いで、メロディーのはっきりした曲を好みます。
童謡や「蛍の光」・「仰げば尊し」のような唱歌が大好きで、子どもの頃、音羽ゆりかご会という合唱団に所属した事もあり、これらのメロディーが私の音楽指向の原点だと思います。
音楽の好みは人それぞれですので、批判的な意見、厳しい感想をもたれる方がいらっしゃることは避けられません。
でも、年寄りの趣味と割り切れば、批判も大歓迎です。
このスレッドを見る方で、DTMの難しさや取っつきにくさで、曲作りを諦めそうな方がいらっしゃれば、私のような者でも時間をかければ、とにかく一曲は作れると言うメッセージを伝えたく書き込みました。
改めて、ご視聴誠にありがとうございました。
536: 02/15(土)16:57 ID:riUofh5/(6/7) AAS
>>534
1再生いくらかはよく分かりませんので、明細を張らしていただきます。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
537(1): 02/15(土)17:16 ID:U3mJEA/P(1/2) AAS
いいですね
こちらはコンピュータから入った人間で、音楽の素養がまったくなくて、
ある意味はじめてまともに触った楽器がDAWです
聴いて勉強させてもらいます!
538: 02/15(土)17:37 ID:riUofh5/(7/7) AAS
>>537
それで良いのだと思います。
Gibsonが破綻したのは、若い人が楽器を買う時代が終わり、いきなりDTMからスタートする方が多いからと拝察いたします。
逆に、貴殿のような方こそが、昨今の音楽シーンを引っ張っていけるのかもしれませんね!
539: 02/15(土)20:30 ID:U3mJEA/P(2/2) AAS
音楽シーンを引っ張る自信はないけれどw、頑張って続けられたらと思います
540: 02/15(土)20:41 ID:/VMlImkx(1) AAS
>>535
> 音羽ゆりかご会という合唱団に所属
おお、児童合唱団の名門じゃないですか。
少し話はズレますが、以前、童謡歌手の小鳩くるみさんがイギリス留学を経て大学教授になっていたのにも驚いた。
541(1): 02/16(日)07:19 ID:pmbrlyVD(1) AAS
令和7年度のMIDI検定ですがいつでしょうか
542: 02/16(日)17:11 ID:yzcv7nLS(1/2) AAS
>>541
お問合せは、一般社団法人音楽電子事業協会 MIDI検定試験事務局まで
公式ページにも書いてないことをここで聞くなやw
543: 02/16(日)17:15 ID:yzcv7nLS(2/2) AAS
ちゅーか、MIDI検定って何の役に立つんだろ
煽りじゃなくてたんなる疑問
544: 02/16(日)17:34 ID:e3My2QMo(1) AAS
漢字検定みたいなもんだと思ってるけど
DTM関連の仕事に就く時とかに有利になったりするんかな
545: 02/16(日)17:55 ID:MLg9nR93(1) AAS
手作業でMIDIファイルのチェックとかないしねぇ
MIDIファイルの納品のカラオケデータ作成とかなら多少有利になるかも?
546: 02/17(月)00:20 ID:Z7+rmsE7(1) AAS
5年前のpcもがんばってま
547(1): 02/17(月)01:25 ID:avULIOri(1) AAS
年代的には40過ぎだが書いてる内容がさっぱりわかんね
548(3): 02/17(月)06:23 ID:2OkkIHNI(1) AAS
ミックスやマスタリングを基礎から学びたいのですが
549: 02/17(月)08:05 ID:YG2v33yi(1) AAS
>>547
徹底的にググって、YouTubeも参考にするしか有りません。
分からない書き込みをコピーして、ChatGPT等の生成AIのプロンプトとし、それでも分からなければ、AIの回答の分からないとことをさらにAIで聞くのもアリです。
550: 02/17(月)08:09 ID:mJdsgxTw(1) AAS
>>548
キンドルアンリミで本読んで勉強すれば
551: 02/17(月)08:14 ID:ZO77hvAS(1/4) AAS
midi検定なんて意味ないでしょう
midiの規格のPDF見ればわかるから
漢字検定みたいに天下り団体だから存在するだけで
552: 02/17(月)08:17 ID:ZO77hvAS(2/4) AAS
>>548
日本語で学んだら絶対ダメ
日本人はアホしかいないから
英語できないんなら翻訳機つかってでも英語で勉強するべき
俺は普通に英語読めるけど
553(1): 02/17(月)09:59 ID:6PIzc5My(1) AAS
ageレスするヤツの言うことはスルーでいい
日本ディスの純正律オジだなこいつ
554: 02/17(月)11:36 ID:ZO77hvAS(3/4) AAS
>>553
いつものレッテル張りオジサンこんにちわ
555: 02/17(月)11:44 ID:ZO77hvAS(4/4) AAS
サンレコ界隈の書籍は特に酷いよね
初心者を漬け込んだ情弱ビジネス
そんなことするくらいなら
まともなミックス関係の教科書翻訳したほうがまだまし
556: 02/17(月)22:48 ID:yEGg8Vb1(1) AAS
>>548
どんなDAWを使っていて、DTMの経験と知識はどの程度なのか、自己紹介が無いと、
どのくらいのレベルの参考書やネット動画を紹介すれば良いのか分からないなぁ....
とりあえず、自分が良いと思った本を3冊だけ挙げておくと――
大鶴暢彦 『DAWミックス/マスタリング基礎大全』
特定のDAWに依存しない汎用性の高い参考書で、辞書的にも使える。
入門書ではあるものの、細かいデータも豊富なので中級者にも役立つ情報が多い。
安斎直宗 『新・エフェクターの全知識』
ミックス・ダウンに使用するさまざまなエフェクターについて解説した本。
DAWのプラグインではなく、スタジオ機材としてのエフェクターの歴史や役割がわかる。
省4
557(2): 520 G♭ 02/18(火)17:56 ID:QIKUgilD(1) AAS
>>526
ご拝聴、ありがとうございました。
U・ヒープは当時ハマってました。
この曲を書いた45年前ですね。
もし宜しければ、この曲の感想もお願いします。
冬薔薇(ふゆそうび
動画リンク[YouTube]
558(1): 02/18(火)21:28 ID:12xKKjjq(1) AAS
>>557
聴いた
いいじゃないですか、独創的で面白い
559(1): 557 520 G♭ 02/20(木)18:40 ID:gn6r+WZX(1) AAS
>>558
ありがとうございました!何も45年前の曲です。
この曲もあるバンドのオマージュですが、
お分かりになりますか?
560: 02/20(木)19:57 ID:prLAwk/s(1) AAS
>>559
うーん、わからない!
561: 02/20(木)20:11 ID:1HLikgMC(1) AAS
>>557
なーんでかと言いたくなるような
すぐにでもなんでかフラメンコになりそうな曲だな
562: 02/21(金)10:24 ID:eqOkj6Tc(1) AAS
アンダルシアロックだとしたら、残念ながら範囲外だなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.053s*