■宅録/DTM用 モニター スレッド63■ (621レス)
■宅録/DTM用 モニター スレッド63■ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
537: 名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-EWI/) [sage] 2025/01/26(日) 02:53:46.88 ID:nkn01kwsM 俺はサブ置くならHS5でも良いかな ただサブのセッティングはシビアだからHS8でキャリブレーションするのを勧める HS8は結構デカいから、サブもそうだが自分の環境の設置自由度で考えても良いかもしれん ちなみに何も考えず賃貸でサブ導入して音量上げると苦情が来かねんので注意 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/537
538: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-6AoA) [sage] 2025/01/26(日) 12:55:57.07 ID:onoiMUQS0 >>533 Kii Seven出てるようなんだけど、全然話題になっとらんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/538
539: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-cjCd) [sage] 2025/01/26(日) 13:23:28.17 ID:1P4aW6k70 >>535 全部が選択肢で予算があるなら2か4以外ありえない そもそもHS5だと下が出ないからサブ併用だとクロスが高くなりすぎる クロスが高くなりすぎると鳴ってる方向が明確にわかるからセッティングもど真ん中とかシビアな場所に置くしかなくなるし、低域の広がり具合も確認が必要な帯域までモノにになってしまう。 それに同じシリーズの大小比較すると(周波数特性グラフを見たら明白だが)どうしても大きいモデルの方が周波数特性がフラットだし、物理的にも歪率だって小さいユニットの方が大きいし、使ったらわかるがスイートスポットも広くモニターしやすいのはそう。 小さくて良いのは設置面積の点と、深夜帯など下をどうしても出したくないときに対応可能なことぐらいか(大きい方でもDAWやオーディオIF内臓EQなどで下を切って使うとか工夫はできる) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/539
540: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-cjCd) [sage] 2025/01/26(日) 13:25:06.33 ID:1P4aW6k70 >>535 × 使ったらわかるがスイートスポットも広くモニターしやすいのはそう。 〇 使ったらわかるが大きいモデルの方がスイートスポットも広くモニターしやすいのはそう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/540
541: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df21-p6XI) [sage] 2025/01/26(日) 16:25:48.77 ID:subP80In0 分散は小さい方が広いけどなgenとかスペック観てみユニット間が広いと分散狭くなってリスニング距離は長くなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/541
542: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a385-0KkC) [sage] 2025/01/26(日) 16:36:28.51 ID:3lXPTwHL0 HS5の下が出ないのはヘッドホンで補ってもええんやで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/542
543: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df21-p6XI) [sage] 2025/01/26(日) 18:21:11.21 ID:subP80In0 hs5ならハイパス入れないでサブと結合できる。デカイモニターにサブ入れるとハイパスで台無しになる可能性が高い特に中途半端なサブに着いてるアナログクロスオーバー回路は💩 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/543
544: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6f2-JIin) [sage] 2025/01/26(日) 23:58:03.35 ID:phx0tLz60 マジで下出るようなスピーカーなんて一般住宅で使えるようなもんでもないし もし鳴らし切ってるなら人様の迷惑極まりない それでもってならキチガイやろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/544
545: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a337-U8ME) [sage] 2025/01/27(月) 03:06:39.29 ID:kPadAhnK0 サブなんて現場でPAが調整してくれるから適当でいいんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/545
546: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-g2mx) [] 2025/01/27(月) 10:18:40.68 ID:rxUxoLlSa >>535 一般リスナーがイヤフォン中心の聴き方なので、今後は日本でさえも30Hz位から使うプロダクションが一般的になると見越した上で、 それをスピーカーで出そうとすると自ずと昔の人より低域周りのハード費用と置き場所はシビアになる。 で、限りある予算でどこを妥協すれば良いかと言えばフラットなF特かなと。どうせスタジオでない限り空間中でF特はガッタガタになるので て事で、一般リスナーのイヤフォンと同じ帯域を確保するという意味で、HS5 + HS8Sかなー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/546
547: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7b-+zbK) [sage] 2025/01/27(月) 12:42:43.70 ID:y7jb+aJb0 サブがMIXを改善することは無いのが結論。定在波改善の可能性はあるが床置きの場合直接音が少く遅れが出て信用できない。位置を持ち上げると定在波キャンセルは効果無し。リスニングやシネマならサブあると楽しいけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/547
548: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5aa1-PLBo) [sage] 2025/01/27(月) 16:19:53.32 ID:2zCHq5IK0 サブ使ったことないからわからないんだけど、 そのリスニングやシネマのときに超低音が過剰にウンウンいってたりスカスカだったりするのは気にならないもんなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/548
549: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3396-6AoA) [] 2025/01/27(月) 18:26:26.42 ID:EtXXCi7D0 サブはつけない方がいいっていう意見が多いみたいね となると、HS5にしろHS8にしろ単体で使って、低域はヘッドホンで聞くのが良さそうか... 小音量での使いやすさ、あとは聞き疲れのしにくさっていう観点だとどっちの方が優れてると思う? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/549
550: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9707-xKXW) [sage] 2025/01/27(月) 18:43:57.37 ID:x4pohN8F0 >>548 もちろんアホほど気になるが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/550
551: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5aa1-PLBo) [sage] 2025/01/27(月) 22:44:14.63 ID:2zCHq5IK0 >>550 じゃあやっぱり、ないよりはあった方が、って結論になるかなあ自分としては リスニング環境にサブがあるならそっちで判断してもいいんじゃないかなと思ったのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/551
552: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe0-U8ME) [sage] 2025/01/28(火) 00:36:57.06 ID:dl4iKGpI0 部屋のチューニングに相当気を使わないと、サブは正しくモニターできないよ 一般家庭ではまず無理 自分の環境で気になるからといって下手に調整するくらいなら、 最初からヘッドホン使ったほうがいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/552
553: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bfd-JIin) [sage] 2025/01/28(火) 08:15:05.94 ID:8E6Wtgmo0 ど素人のごっこ遊びなんだから好きにさせりゃええ 平行線や http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/553
554: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-0W9O) [sage] 2025/01/28(火) 09:02:30.82 ID:8hXM82Xm0 HS8+HS8S使ってたけどサブの必要性感じなくて結局手放した サブが重要なジャンル作ってるならいるかもね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/554
555: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-cjCd) [sage] 2025/01/28(火) 09:28:53.07 ID:d6uvKNTy0 ダンスミュージックや映画のサントラやしネマティックなゲーム用音楽なら絶対要る 持ってないのと持ってるのじゃクオリティーが変わってくる ロックやポップスだとHS8ぐらいまで下が出れば十分 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/555
556: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bfd-JIin) [sage] 2025/01/28(火) 13:38:22.92 ID:8E6Wtgmo0 プロっぽいムーブかますど素人のごっこ遊び 決め台詞はクオリティが変わる!キリッ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/556
557: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-RZ71) [sage] 2025/01/28(火) 14:04:37.18 ID:pW2vKCeZ0 気に入ったサブウーハー環境で作業したらええやん? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/557
558: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df22-g2mx) [] 2025/01/28(火) 14:48:08.59 ID:xX4+sSzv0 サブ買って部屋のチューニング上手く行かなかったらDAWでローカットすれば良い ただ、サブ無いと出ないものは出ない 無いよりはあった方が良いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/558
559: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f63a-BUDM) [] 2025/01/28(火) 18:40:13.87 ID:jHCrWKNE0 サブは間違いなく有効 調整もDSP内蔵なら簡単だし手動でもセオリー通りやれば大きな問題は起きない 物理的な距離合わせればタイミング位相も大丈夫 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/559
560: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5776-cjCd) [sage] 2025/01/28(火) 18:43:01.80 ID:T4T19OPc0 測定上フラットにしなくてもほんのちょっと足すだけでも音の厚みが全然違うよね 切ったらこんなにスカスカだったのかとか思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/560
561: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97db-OVIJ) [sage] 2025/01/28(火) 20:58:42.41 ID:d6GmO2HO0 オンオフスイッチあるので サブの有無を使い分けるの前提なんだろね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/561
562: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5776-cjCd) [sage] 2025/01/28(火) 21:07:04.85 ID:T4T19OPc0 高級機はフットスイッチ端子があるものが結構多くてフットスイッチでサブをON/OFFできる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/562
563: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a8e-UiKo) [] 2025/01/29(水) 00:00:22.01 ID:9dRNIynX0 古くて恐縮ですが90年代当時既に808キックやサイン波ベースは定番だったけど、ATCQやディアンジェロなどの売れっ子エンジニアとして最先端のローエンド処理をした張本人のボブ パワーは、 20-30Hz台は注意深く使うとしながらも基本は40Hz以上で構築すると言っているし、サブウーファーもなるべくOFFで作業すると言っているね。 https://www.redbullmusicacademy.com/lectures/bob-power-it-always-takes-longer ただ、現在はポップスでさえ当時のボブパワー作品よりずっとローエンドが下がってきているから、やはりサブは必要だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/563
564: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8376-cjCd) [sage] 2025/01/29(水) 00:14:08.39 ID:kMtsEdvo0 アナログvinyl前提だと物理的にローカットは仕方ないしそういう事情もあったと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/564
565: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3324-BUDM) [] 2025/01/29(水) 13:42:31.37 ID:DoWPDSG+0 >>560 ワシ70Hzまでフラットで30Hzで-12db落ちるような左下がりカーブに設定 1番下までフラットにすると壁が揺れるしW クロスオーバーは60Hzでオンオフしながら作業してるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/565
566: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5776-6AoA) [] 2025/01/29(水) 15:19:40.76 ID:l1HjXRIT0 genelecのGRADEレポートだと部屋の残響のグラフ出るけど 30hzぐらいはどんなに吸音材置いても長い残響が残る感じだね サブ抜きでも出てるから暗騒音みたいなものも 無理言ってアクティブベーストラップ借りて測定もしたけど それだと40hz以上はかなり綺麗に残響は無くなるけど それより下はやっぱり残響残る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/566
567: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f7-U8ME) [sage] 2025/01/29(水) 15:43:27.06 ID:2ndy+y8G0 環境によってかなり量感が変わるから、サブは有効!とか言ってる人たちは調整したつもりになってるだけだから気をつけたほうがいいよ 基本的に現場によって都度調整するものだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/567
568: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac3-BUDM) [] 2025/01/29(水) 16:34:50.32 ID:cf3ivRbK0 現場って何のことか分からないけど 最終的にマスタリングはスタジオにお願いするし、MA案件ならMAミキサーが手がけるし ワシは確実に自分の制作にプラスになってるから皆と情報を共有したいだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/568
569: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a353-xKXW) [sage] 2025/01/29(水) 18:38:14.86 ID:2LdBs+p/0 調整や測定、要するにコントロール出来るなら無いよりあった方が良いに決まってる 設置しっぱなし、そのまま常に再生なら使えないってのは使い方の話 軸を揃えて話さないと意味がない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/569
570: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f7-U8ME) [sage] 2025/01/29(水) 18:45:52.43 ID:2ndy+y8G0 そのコントロール出来るならって仮定がそもそも幻想でしかないって話なんだけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/570
571: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a6d-JIin) [sage] 2025/01/29(水) 19:08:44.53 ID:5e0jAAEr0 出来るって言い続けてる人らって ・調整・測定 少なくともこの2点をどのように行なってるか また普通の部屋なのかある程度対策している自宅スタジオなのか建築からしっかりやってる商業スタジオなのかなど それこそ軸を揃えて話さないと僕ちゃんが考えた最強笑のモニター環境を語ってるに過ぎない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/571
572: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a6d-JIin) [sage] 2025/01/29(水) 19:11:11.95 ID:5e0jAAEr0 僕ちゃん最強レベルの話をわちゃわちゃしたいならそう宣言すりゃ生暖かい目でROMっててあげる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/572
573: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfae-p6XI) [sage] 2025/01/29(水) 19:18:31.05 ID:itOATk3z0 まずサブウーハーは4台がデフォこれで拳一個の狭いスイートスポットが身動きとれる位に拡張できる。初心者はgenerec で我慢しとけばいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/573
574: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfae-p6XI) [sage] 2025/01/29(水) 19:27:40.28 ID:itOATk3z0 ハイパスは絶対使うな。サブでも俺はハイパスはスルーさせる最低オクターブの調整はポジションとスピーカーの口径の組み合わせで千本ノックするしかない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/574
575: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-EWI/) [sage] 2025/01/29(水) 20:25:28.00 ID:pfADCdnG0 ここまでハイパス入れると具体的にどうダメなのか記載無し そりゃまあクロスオーバー機材別で用意するより正確性には欠けるだろうけど、それらが無い場合は位相ぶつかったり弊害の方が勝るでしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/575
576: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-cjCd) [sage] 2025/01/30(木) 09:55:25.46 ID:4bPjksxg0 30Hz以下の超低域になってくると、人間の感覚も鈍くなってくるから、レベルの確認というよりあるかないかを確認できるのが大事 それを確認できるのとできないのでは大きく違う 出ていないものは確認すらできない ちょっとでも鳴っていると厚みが違うとかいう感覚は大事 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/576
577: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a353-xKXW) [sage] 2025/01/30(木) 11:15:37.67 ID:Rj3wyXwo0 >>570 いやオフにできるってレベルもコントロールなんだけど 不便なく切り替えられるなら無いよりあった方が良いで話は落ちてる コスパが悪いとかそういう話がしたいならさらに話の軸が別なんよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/577
578: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b36e-cjCd) [sage] 2025/01/30(木) 11:56:13.64 ID:4bPjksxg0 出ない帯域は確認すらできないからな 特に30以下なんて耳で聴くというより体感する帯域だからね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/578
579: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa86-JIin) [sage] 2025/01/30(木) 12:28:54.11 ID:xfEs93VEa 調整、測定 己の感覚! 無いものは感じることは出来ぬ!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/579
580: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47f7-OVIJ) [sage] 2025/01/30(木) 13:00:01.97 ID:TnCmDcCp0 >>579 考えるな 感じろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/580
581: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-8T6O) [sage] 2025/01/30(木) 14:26:08.33 ID:44xLj1tSM いくら下の出るヘッドホンでも腹に響く体に悪い感覚は得られないからなあ まあそもそも一般家庭じゃ出しにくいが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/581
582: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3bd-g2mx) [] 2025/01/31(金) 12:42:51.73 ID:U4I7bWa20 例えサブ買って失敗しても、低域の問題は中高域より分かりやすいからルームアコースティックの難しさや 住宅構造の限界の勉強にうってつけだし、それさえも経験できてない人とは大きな差だよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/582
583: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f660-U8ME) [sage] 2025/01/31(金) 14:05:55.34 ID:aQeiDbfM0 経験w 高い買い物だっただけに何としても意味があったことにしたいんだねえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/583
584: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b74-JIin) [sage] 2025/01/31(金) 14:42:33.82 ID:3B5ISS/T0 集合住宅でサブウーファー使うのはマジやめとけ 迷惑極まりない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/584
585: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-EWI/) [sage] 2025/01/31(金) 15:15:38.23 ID:PPq1ZH+Q0 配慮ができる良識人 → 怖くて音量上げられなくなる 配慮しない自己中人 → 近所からクレームが来る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/585
586: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 974c-UHdR) [sage] 2025/01/31(金) 15:23:44.37 ID:wssAkUQp0 うちはど田舎の山の中で周りに人が居ないからドラム叩き放題爆音出し放題だ ただ寂しいからお前らみんな遊び来い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/586
587: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-EWI/) [sage] 2025/01/31(金) 15:30:39.14 ID:PPq1ZH+Q0 割と地方から著名アーティスト生まれやすいのはそういうのもあるだろうね 自由に音が出せる環境って希少だわ(稼げないけど) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/587
588: 名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-8qPp) [] 2025/01/31(金) 16:51:32.08 ID:aBC+Umjwd iloudかd3vをリスニングメインで買おうと思ってるんですけど、どっちがオススメですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/588
589: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a00-0W9O) [sage] 2025/01/31(金) 17:30:49.21 ID:dfFE+epi0 聞き専ならどっちでも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/589
590: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f660-U8ME) [sage] 2025/01/31(金) 18:13:52.16 ID:aQeiDbfM0 D3V一択 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/590
591: 名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-8qPp) [] 2025/02/01(土) 15:16:08.62 ID:e9Y5Ibodd d3vは小音量再生時にローパスフィルターが掛かって聞こえ方が変わるらしいけどそれでもiloudよりd3vがオススメですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/591
592: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97db-OVIJ) [sage] 2025/02/01(土) 15:53:51.58 ID:7+D+7Vjy0 聞き専だとどっちでも満足はできないでしょ ここはひとつiLoud Precision MTMで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/592
593: 名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdba-7ROj) [sage] 2025/02/01(土) 16:19:54.84 ID:gy/JFhcud 見た目だけでGENELEC RAW http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/593
594: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0776-XAIF) [sage] 2025/02/10(月) 10:14:29.74 ID:7yMWrpgQ0 メルカリにBlue Skyが出てる 超なつかしいわ 当時なぜかこのスレでプッシュされまくりだった ステマだったのかもしれんが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/594
595: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-pJ7b) [sage] 2025/02/10(月) 14:36:49.40 ID:h7+iAkb00 当時は知らんけど2.1チャンで密閉でそれなりにフラットだったら 今でもちゃんとセッティングすればそこらの安物よりは使えるだろ でも今さらこんなのニッチすぎて粗大ゴミの処分価格じゃないと誰も買わないだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/595
596: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-hrtv) [sage] 2025/02/10(月) 19:21:40.32 ID:m2wBejWTr MSP5 Studioが信号入力なしでブッ...ブッ...とか言うようになってしまった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/596
597: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de76-XAIF) [sage] 2025/02/11(火) 00:25:07.24 ID:90mmxkuV0 >>596 壊れたとかコンデンサの容量抜けとかかもしれないが、念のため以下を確認するといいかも 入力端子は1つだけしか使ってない? XLRとフォンの入力両方使うとグランドループでノイズ出ることがある 説明書にも同時使用はするなと書いてあるが一応普通に使えてしまうのでそういう接続をしていたんならどっちか外すべき http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/597
598: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abf9-T9Z7) [] 2025/02/13(木) 18:56:54.19 ID:1BqnJNs50 先週の星野源の深夜ラジオ、デモテープ特集でゲストがYOASOBIのAyaseだったけど 曲作る時は殆どiPhone純正イヤホンで最終確認時にFocalのモニターとヘッドホン使うぐらいって喋ってたな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/598
599: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ef7-mAYS) [sage] 2025/02/13(木) 19:01:51.61 ID:QGHPpNS80 そりゃDTMない時代の作曲は紙とピアノでやってたからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/599
600: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-94/v) [sage] 2025/02/13(木) 19:36:47.45 ID:Grw7/n0i0 DTM前と言えば懐かしのMTR http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/600
601: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abd3-DOnF) [sage] 2025/02/13(木) 19:40:57.78 ID:AU9tP7Ui0 MTRが庶民価格になるまではピンポン録音したもんだ 当然midi企画自体がなかったw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/601
602: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abf9-T9Z7) [] 2025/02/13(木) 19:44:25.53 ID:1BqnJNs50 星野源は中学生のときにカセットMTRで作曲や宅録はじめたってラジオで喋ってたわ Ayaseはカセット自体触ったことないらしい 世代だなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/602
603: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a08-ltMw) [] 2025/02/13(木) 20:59:17.76 ID:SCnjO/ce0 どうせその後でちゃんとしたエンジニアが音作るんだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/603
604: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abf9-T9Z7) [] 2025/02/13(木) 21:20:23.58 ID:1BqnJNs50 ヤスタカはマスタリングの完パケ前まで自分でやってたな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/604
605: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre1-CJPw) [sage] 2025/02/20(木) 15:20:44.41 ID:BdALXuvdr MSP5 Studioペアの左右を入れ替えたところ同じ側でだけ発生するので個体不良ではなく外因性ノイズだった 壁から30cmくらい離したら緩和したので多分CATVの同軸線とか無線LANとかいずれにしても集合住宅なので特定は不可能 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/605
606: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abda-qZo4) [sage] 2025/02/20(木) 18:52:12.69 ID:SCDXUqEe0 壁にアルミホイル貼ろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/606
607: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc4-w28o) [sage] 2025/02/20(木) 19:07:07.46 ID:iW3J0jtU0 防磁処理してない感じか・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/607
608: 名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-1epu) [sage] 2025/02/20(木) 19:21:47.33 ID:9Y/sG+GFM ケーブル抜いてもノイズ乗りそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/608
609: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3de-YiH6) [sage] 2025/02/20(木) 21:38:23.52 ID:os1+jHy70 トラックの無線拾えそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/609
610: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd60-09WQ) [sage] 2025/02/21(金) 12:04:22.42 ID:n4l/+xo50 水道管アースしろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/610
611: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-7Htj) [sage] 2025/02/21(金) 12:08:42.62 ID:pTkELHUE0 むかし米軍のヘリが近くを通ったときは凄かったわ 電源も入っていないモニターから無線の音が出たわ ほんとあれは驚いた 調べると強力な無線だとあり得る話で 昔はトラックの違法無線が社会問題になったことがあって、出力上げまくると、俺みたいな現象が起きるんだってな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/611
612: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMa3-1epu) [sage] 2025/02/21(金) 12:52:52.95 ID:M+2NHS7tM 国道沿いのスタジオとかやばかったそうだ 超大物アーティストも使うところなのに違法無線が入っちゃったりして http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/612
613: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abdc-w28o) [sage] 2025/02/21(金) 13:15:38.73 ID:wruqzLhQ0 >>611 年代物のスピーカーからトラックの無線が流れたことあるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/613
614: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre1-CJPw) [sage] 2025/02/22(土) 10:38:11.93 ID:xnlWZIW8r >>606 無線避けというかデバッグにライオン事務器のブックエンド(大)がけっこう使えた しかし壁際ギリに置ける前面バスレフって今市場になさすぎじゃね >>607 いや防磁って自分から磁気を発しない程度の意味だけど (ブラウン管テレビとかが影響を受ける) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/614
615: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3e3-cmu2) [sage] 2025/02/22(土) 13:20:04.96 ID:wQf4AhsO0 てか前面バスレフなら壁際ギリまで寄せられるってデマ流したアホ出てこい 信じる方もあれだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/615
616: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d3d-onsB) [sage] 2025/02/22(土) 13:22:52.47 ID:dZ4X0YN20 信者が流すに決まってるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/616
617: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-7Htj) [sage] 2025/02/22(土) 14:31:45.26 ID:oJ7FnWYU0 前面バスレフはなぁ ポートノイズが気になるわやっぱ 昔は気にならなかったが今になって聴くとどれも気になる ほとんどが背面バスレフになったのもわかる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/617
618: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6e-YTuM) [sage] 2025/02/22(土) 15:04:06.70 ID:rJYgRnUY0 >>615 壁際に置くとコンプの効きとか、奥行き感がまた違くてアラ探しに良い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/618
619: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0daf-xkLY) [sage] 2025/02/22(土) 15:27:19.80 ID:qFSYw0+c0 密閉ってあんまないんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/619
620: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre1-CJPw) [sage] 2025/02/22(土) 15:28:37.60 ID:prUwjtCAr 知らんけど多分木造家屋なんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/620
621: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab59-w28o) [sage] 2025/02/22(土) 16:56:22.85 ID:+om7ir9X0 >>615 高音域ほど指向性は直進し低音域ほど指向性は拡散する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724645021/621
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.055s*