【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part25》 (681レス)
上下前次1-新
449(1): 01/22(水)16:17 ID:gvzXIHx+(1/2) AAS
最初に上がった動画がルーデスでガクッ
何弾いても同じなんだから他の人にしてくれよ
450(1): 01/22(水)16:50 ID:AhnA19rW(1/2) AAS
>>449
キース亡き後は最強キーボーディストなんだからしゃーない。
こいつより上手いロックキーボーディストいるの?
451(3): 01/22(水)18:49 ID:RuArlp+r(1) AAS
>>447 Montage Mのプラグインはクソ過ぎてビックリしたわ
使い物にならん
452(1): 01/22(水)19:08 ID:gvzXIHx+(2/2) AAS
>>450
最強かどうかなんて知らんし楽器の紹介には何も関係ない
同じ傾向の音で余韻もなく速弾きするだけのワンパターンじゃなく音の違いを感じて相応しいフレーズ弾き分けるキャスティングしろってだけ
453: 01/22(水)19:30 ID:jGNdG5+C(1) AAS
>>451
ものすごく重いよな
実機と同じように使うにはどれくらいのスペックのPCが必要なんだろう?
454: 01/22(水)19:31 ID:jdGIjN+o(4/4) AAS
KORG Collection シリーズにEP-1とか移植されてるし
そのうちSGXー2やHD-1なども出るかもな
MontageM dspみたいな筐体の完全移植は今更やらないでしょ
9種類入ってるとバグフィックスも大変だし重複するシンセもあるし
455: 01/22(水)20:58 ID:AhnA19rW(2/2) AAS
>>452
じゃ、誰がデモやればいいわけ?
456: 01/22(水)21:03 ID:A2ShrZxK(1) AAS
MONTAGE MのESPって重いのか。
Intel 12世代以降のPCならそこそこ動くんだろ?
それなら妥協範囲だよ。けど、KRONOS3の話は気になる木。
457: 01/22(水)21:09 ID:jtpQvBL1(1) AAS
やはりここはカッツにゴキゲンな演奏をしてもらうしか
でも根本的には初代から音変わってないからなあ
初代買った人は高いけど良い買い物だったか
ノーチラスの新サンプルってそんなに違う?
458: 01/22(水)21:20 ID:gfoF7RoS(1) AAS
ぶっちゃけ今回の微改良をノーチラスでやってさえいたら普通に買ったのになぁ。出し惜しみがすぎる
459(1): 01/22(水)22:26 ID:H0tF7lcu(1) AAS
ノーチラスはフラッグシップなのにアフタータッチまで削ったあたり(後からわざわざ追加したけど)、コルグとしても実質的に機能を絞ったKRONOSっていう認識だったんじゃないかな。結構前にもPS60って機種が出た時に旧機種より劣ってないか、と思ったけど必ずしも新機種>旧機種ではないんだなと思った。KRONOSは最初かなり大盤振舞いでお買い得な機種だったと思うけど、もうその時から機能的には十分な感じになったし、それより個人的には使い勝手とかを向上したものを出してほしい。軽くするのもそうだし、快適で効率がいいUIとか拡張性とか、
KRONOS軽くできないならKROMEのラインも必要。KROMEも音切れ無しで音色変えれたら嬉しいし(個人的にはライブで持ち出す軽量な機種にこそ必要)、あとはサンプラーとかアフタータッチ、あとセットリストとか、高くてもいいからKROMEの後継機お願いしますm(_ _)m
460: 01/22(水)22:58 ID:ex72dQhw(2/3) AAS
>>459
Nautilusで着いたQuick AccessボタンとかDynamicsボタン&ツマミとかメチャ便利なんだけど、せっかく搭載した便利機能も全く今回のKRONOSには活かされて無いんだよなあ
よく使うページを登録してワンボタンで呼び出せるQuick Access機能は一度使うと手ばせない便利さなのに
461: 01/22(水)22:59 ID:ex72dQhw(3/3) AAS
そういう金型を変更する余裕も無いのが伺えるんだよなあ
462: 01/22(水)23:04 ID:l+70C91z(2/2) AAS
物価上がりすぎて、新規で何か起こすにしても今じゃないってことなのかもね
463: 01/23(木)03:33 ID:38joytCZ(1/3) AAS
今までのOSアップデートは無償だから今回も無料であってもらいたい
EP-1のTine EP I Early 早く欲しいですぅ
464(3): 01/23(木)05:05 ID:7XNFRYaj(1/2) AAS
>>451
触ったのであればどうクソなのか知りたいです カタログスペックしか見てなくて動くものを触ったことないもので 他の方のご意見もみると重いのかな 重さだけの問題なら時間がある程度解決しそう(マシンスペック向上)だけど ヤマハは色々見捨ててきた前科があると思うから継続的なアップデートとかは期待できなさそう
もちろんKRONOSもそのままソフトシンセにしても重くなるのはわかるんだけど 音源の一部切り売りでもいいし別売ライブラリ使えるようにするでもいいし
何年もガワとか根本的に変わらないハードだけ出されるのはそろそろ時代遅れかなー
465: 01/23(木)05:12 ID:NI2m8iDr(1/2) AAS
YAMAHAは鍵盤の外販やってなさそうだからKAWAIでいいよ
nordgrand2はKAWAIのレスポンシブハンマーアクションだよね
略せばRHだし丁度いいべ
466: 01/23(木)06:19 ID:Gxi+yPcP(1) AAS
>>447みたいなことを語っている人は、それなりにすごい作品を世に出してるのかな?
467: 01/23(木)09:05 ID:38joytCZ(2/3) AAS
新KRONOS買うより
Arturia AstroLab の方がずっとスマートだし
プラグイン連帯されていて末永くサポートしてくれるやん
468: 01/23(木)10:27 ID:XKgHEPtP(1/4) AAS
>>464
オレは>>451では無いけど、あのソフトが単体発売でもされない限り本体(ハード)のディスコンと共に開発更新終了になるのは確実だろうね
YAMAHAで永続的に更新してるソフトって存在しないからね
469(1): 01/23(木)10:33 ID:XKgHEPtP(2/4) AAS
>>464
ていうか、それKORGに求めなくてもいい気がするけどね
SGXより良いピアノ音源もあれば、MOD-7より良いけどFM音源もあるだろうし、EP-1に然り、HD-1に然り…
鍵盤やコントローラも専用製品があるわけで
それらでKRONOS以上の物は構築出来るんじゃない?
470: 01/23(木)10:47 ID:7XNFRYaj(2/2) AAS
>>469
まったくそう思いますw→他社製品組合せの方がよい MONTAGEは意外と先代の期間が長かったので、あの付属ソフトはそのくらいの期間保守されれば後は仕方ないかなとは思います
KRONOSである強みはPC込みで考えるとやはり音源部分ではないですね でもたまに別売ライブラリのセールやってるの見ると無駄にそれPCでも使わせてくれない?って思っちゃいます
471: 01/23(木)10:58 ID:XKgHEPtP(3/4) AAS
個人的にはやはりKORGやYAMAHAに求めるのはPCが無くても音源を鳴らせる「楽器」だからね
それはPCの存在が前提にあるソフト屋には出来ないことだし
逆にPCの存在が前提にあるならKORGやYAMAHAで無くても良いと思ってるし
472: 01/23(木)11:27 ID:/AyKKvBP(1) AAS
>>464 Montage Mがダメな理由は、重いのもあるけど
音源のバランスが雑なのと、高音がキンキンするので耳が痛くなる
Youtubeなどで紹介する人は、だいたい金貰ってやってるから
良い部分しか紹介してない DTM用でもあまり使えないかも
特にヤマハは宣伝だけは一流だから気を付けた方がいい
たぶん、トライトンのソフト版よりも優れてると思いがちだけど
トライトンの方がよっぽどマシ スタインバーグを買収した時は
ヤマハ最強か?と思ったけど、そんな事は全く無い
Montage Mの良かった点はスーパーノブ 特許とか無いなら
各社取り入れた方がいいと思う
省1
473: 01/23(木)12:00 ID:NI2m8iDr(2/2) AAS
ヤマハって総合楽器メーカーだからか色々他事業に遠慮してる感じがする
MONTAGEに最新の技術ぶっこんでないのもデジピやエレクトーンに忖度してるか
話がついてるかそんなんだと思ってる
結局ほぼすべてがデジピやエレクトーンのおさがりで構成されてるのがヤマハシンセ
同じようにソフトシンセもわざやってんだろって感じ
HALionとかAbsoluteとかいつまでもイマイチよな
ESPもわざとでしょ
ヤマハは昔からユーザーの望むものを出さないイメージ
474: 01/23(木)12:24 ID:38joytCZ(3/3) AAS
ソフトはクラックされると開発費回収出来ないかもしれんし
国産ハードメーカーはソフトには本腰入れたくないハズ
アップルみたいな毎年アップデートするOSへの対応とかバカバカしいだろ
475: 01/23(木)13:19 ID:XKgHEPtP(4/4) AAS
バカバカしいならソフト屋はソフト屋なんてやってないさw
既存のプラットフォームを利用して商売するならそれに合わせるのは大前提であり当然の話
逆に合わせるがバカバカしいと思ってるのにそのプラットフォームの美味しいところだけ利用しようとする半端な考えがユーザーに迷惑かけるのさ
やるなら今後それを継続する覚悟でやらなきゃならないってことだから
476: 01/23(木)21:27 ID:Qgdo9yFR(1) AAS
MONTAGE MかNautilusかKRONOS3か
477(1): 01/23(木)23:42 ID:mPPxDkEZ(1) AAS
円安の影響あったとしても、マイナーチェンジで価格2倍は買う気おきないな
478: 01/24(金)06:58 ID:CWz5pQhM(1) AAS
Nautilusだろ
KRONOS3いくらなんでも高杉
はっ!?
これってまんまとKORGの思惑に乗ってね?とw
KRONOS3をクソ高くしてNautilusを安く感じさせる策略
FANTOM-0やMODXを売るためにRやYがやってるのと同じ
479: 01/24(金)09:47 ID:LStjdlju(1/2) AAS
自分もこの価格差ならNautilus薦めるかな
鍵盤の質を考えればFANTOM-0やMODXよりは良心的と言えるし
画面小さくなってグラが雑に縦に押し潰されてるのを受け入れなきゃならんが
どうせ多くはROMプラー的な使い方しかしないし大して影響ない
480: 01/24(金)09:53 ID:LStjdlju(2/2) AAS
かといって大金出せるとしてもKRONOSじゃなくてFANTOMとかMONTAGE Mを選ぶわ
音源はまだ優位点あるがハードウェアの豪華さやUIのモダンさの観点でKRONOSは時代遅れで値段に見合ってない
廉価機
Nautilus>FANTOM-0=MODX
高級機
MONTAGE M≧FANTOM>KRONOS
日本3社のシンセで考えるとこうなるか
481: 01/24(金)10:13 ID:y6nXQMhy(1) AAS
まー俺も同じ認識だけど、、、、
482: 01/24(金)11:15 ID:s3CdRXnV(1/2) AAS
>>477
いや、コルグの国内価格どれもちょっと迷走中なんよ。
以前みたいな安売りはしたくないというのは分かるが。。安アナシンのmonologueとかも価格倍になってる。
コロナ禍後バンバン値上げしてきたArturiaを見習ってるのかもしれない。
483(1): 01/24(金)11:32 ID:n5k595fK(1/2) AAS
Arturiaの代理店はKORGだし見習ってるんじゃなくて為替に連動させてるだけ
484(1): 01/24(金)11:40 ID:s3CdRXnV(2/2) AAS
>>483
Arturia本国ページでもMSRP上がってたり。昔のMSRPじゃないでね。
485: 01/24(金)11:43 ID:P2aq6Svj(1/2) AAS
価格高騰は、基準を米ドルにしてるからだろ
それと海外の方が市場が大きいからな
日本市場は無視した方が利益が出る
日本だけ安くすると、海外からの問い合わや
注文やトラブルが増えるから面倒なんだろ
486: 01/24(金)12:00 ID:n5k595fK(2/2) AAS
>>484
MSRPでArturiaが上がってるならKORGは下がってるから逆だね
KRONOS2の発売は2014年でその時の為替で定価が決まって終売まで維持した
モデルチェンジしたらまたその時の為替で定価が決まるだけでMSRPは下がってるのに日本だけ定価は大幅に上がった
487(2): 01/24(金)15:03 ID:P2aq6Svj(2/2) AAS
Arturiaはゴミ音源だろ
コルグの社員が書き込んでるのか?
SUNO AIの進化がすごくてDTMユーザーは激減するだろうし
Arturiaなんて薦めてたら、さらにやる気なくすぞ
488: 01/24(金)15:18 ID:tRtBnDyV(1/2) AAS
>>487
誰がArturiaを勧めてるのかと不思議に思いレス検索してみると>>25と467になると思うが
KORGの社員がKRONOSよりArturiaの方が良いと勧めてると?
489(1): 01/24(金)17:41 ID:KQwf/OB1(1) AAS
>>487
Stable Diffusionでイラストレーターが激減したとか聞かないし、音楽AIでさほど減るとは思えんなぁ。
試行錯誤して曲作るのが楽しいってのもあるから、プロンプトうって生成させるってのと違うと思うけどね。
suno、実際試してみたが、イメージしたのがドンピシャで出来るわけじゃないし、自分で作った方が早い気がするよ。
絵と同じだと思うけど描いたり演奏したりするのが楽しいのであって、プロンプトで作るってのは趣味性も芸術性も感じられないと思ったよ。
490: 01/24(金)17:56 ID:tRtBnDyV(2/2) AAS
>>489
その話をここですると途方もなく脱線するぞw
491(1): 01/25(土)00:32 ID:Go6MFUjJ(1) AAS
AIにはモデリング音源の進化を期待したい
492: 01/25(土)03:18 ID:FWL3e4+o(1) AAS
またジェットソンかよw
画像リンク[jpg]:warnerbros.co.jp
493: 01/25(土)08:08 ID:y1hWur7U(1/2) AAS
>>491
確かに曲作りじゃなく音源の精度高める方向に向けばいいな
FM音源とかもAI上手く使えば既存の楽器を限りなくリアルに再現できそう
494: 01/25(土)11:12 ID:HHzfRoli(1) AAS
起動は48秒らしい
495: 01/25(土)16:01 ID:5TnYban+(1) AAS
KRONOS3の起動時間?
もうちょい頑張ってほしいかも。
496: 01/25(土)17:08 ID:NFSZu6dB(1/3) AAS
起動時間に数十万払うなら元の起動時間でも良いけどな
497: 01/25(土)17:40 ID:y1hWur7U(2/2) AAS
そもそも起動時間って言われるほど気になるか?
ライブ用途でトラブル再起動忌避なら48秒でも長すぎるし
自宅用なら1分も2分も大差ないやろ
498: 01/25(土)17:56 ID:NFSZu6dB(2/3) AAS
オレもそう思うけど何故か拘る人もいるからね
499: 01/25(土)19:43 ID:WzcVPkja(1) AAS
まぁ流石に短いに越したことはない
問題は値段よ
500(1): 01/25(土)23:11 ID:onkPoLHd(1) AAS
曲のメロディーとかひらめいたら
直ぐ引いて確かめたいじゃん
501: 01/25(土)23:59 ID:NFSZu6dB(3/3) AAS
いや、別に…w
オレは出先でのことも考慮していつもスマホのボイスレコーダー
502: 01/26(日)00:00 ID:NsGdljJq(1) AAS
もちろんこれは各々の好みややり方による不毛な話さ
互いに理解を示してやめた方がいい
503(1): 01/26(日)00:07 ID:C2BnN0+J(1) AAS
>>500
つけっぱなしでええやん。うちはいつもそうしてる。
504: 01/26(日)00:29 ID:Ou7+TMsy(1) AAS
サンプルロードは遅延でもいいからMIDI鍵だけサっと起動してくれるといいんだけどな
3で全サンプルロードのチェック外したら速くなったりすんのかな
505: 01/26(日)00:31 ID:UQCfql22(1) AAS
>>503
つけたままは寿命のヘリが激しいのと
気がついたらフリーズしてるのとか
色々不都合あるよね
506: 01/26(日)11:24 ID:hDtNF7Pd(1) AAS
とりあえず確実に言えるのは
"起動が遅くて困る奴はいても速くて困る奴はいない"
ということだな
YAMAHAなんかはXFの45秒、MOXFの10秒、MODX&MONTAGEの17秒と
着実に性能比で起動速度を縮めてる
KORGは無頓着すぎる
今回の速度アップだってCPUとマザーが古すぎて手に入らなくなって
仕方なく少し新しくしたら速くなっちゃいましたというタナボタ的なもんだと思ってるw
507(1): 01/26(日)11:38 ID:RZ2MdHzi(1) AAS
9つもの音源を立ち上げる時間ってそれなりに掛かるもんなんじゃねえの?
知らんけど
508: 01/26(日)14:17 ID:1cYZG1/2(1) AAS
起動時間が20秒から10秒になるなら大きいけど
起動に1分や3分かかるなら他の事するからな
あまり意味がない
509: 01/26(日)21:46 ID:+vXD7UNp(1) AAS
徒歩5分と10分だったら結構違うけど徒歩20分と30分じゃ徒歩以外の交通手段使うからどうでもいい的な
510: 01/26(日)22:24 ID:MVhxXOxd(1) AAS
>>507
まあ他より無謀なことしてる音源だからなあ
一台に9個音源搭載するってある意味正気じゃねえものw
普通なら複数の製品として展開させるだろうに
でもそんなアホなKORGも好きなわけだが
511: 01/27(月)03:46 ID:oMkQtyKo(1) AAS
プロフェシー出た時に物理音源の未来に期待したけど、なんかそれっきりみたいな感じして残念だったけどAIも駆使してもっと発展してほしい。逆にアナログとかVAそんなに色々出す必要あるんですかね
512: 01/27(月)19:05 ID:AOot5t3I(1) AAS
物理音源ならV-PIANO入ってる
Rolandの方がいいんじゃ値
513: 01/27(月)22:37 ID:fb+nHCGT(1) AAS
>>406
KRONOSは確かインテルCPUだったよ
ATOM D510(1.66GHz)かなんか
ARMに移植とかしてたら
そら定価が倍になるかもな
(やってるとは思えんが)
514: 01/28(火)05:09 ID:oDp49y1d(1/2) AAS
PASSMARK 500以下のゴミCPUなw
ドンキで売ってるゴミPCですら5000以上なのに
515: 01/28(火)05:56 ID:i+gHKZf3(1) AAS
D510はN100と比べると1/10以下ぐらいの性能だぞ
このCPUでコレだけのシンセ良くぞ造ったとKORGの技術力をボクは褒めたい
516: 01/28(火)06:46 ID:oDp49y1d(2/2) AAS
KRONOSってPCで言ったら20年くらい前の水準だからね
まあベースであるOASYSがPentium4(PassMark300程度)で動いてるから
それを基本としてATOM D(同400程度)を採用したんだろうけど
普通にもうちょいマシな、それこそN100(同5000程度)とか使えばいいと思う
KRONOS3はN100かもな、起動速いし
つかATOM Dなんてもう手に入らないだろうw
517: 01/28(火)10:40 ID:3asjv20J(1) AAS
10年続くプロダクトのアーキテクチャ選定って難しいよなあ
続くとは思ってなかったかもしれないが
518: [sge] 01/28(火)12:51 ID:0RBkRiGM(1) AAS
そいえばD510,D525はたまに未使用や中古がオクで捨て値で出てるから
KRONOS1,Xユーザーは修理用に確保した方がイイかも
519: 01/28(火)13:07 ID:EmN+xgQ5(1) AAS
CPUだけ載せ替えれば直るような故障なんてしないだろ
520(1): 01/28(火)20:14 ID:Jv0Ks/se(1) AAS
探せばSkylakeに載せ替えてるブログとかあるよね
521: 01/28(火)21:09 ID:Pf6Nnn8M(1) AAS
起動時間20秒とかすごいな
素人でもできるもんなのかね
522: 01/29(水)06:02 ID:QaSbG7x9(1/2) AAS
出来るわけねーだろ
まずはLPC lv3まで取得しろ
523: 01/29(水)06:02 ID:QaSbG7x9(2/2) AAS
LPICな
524(1): 01/29(水)20:51 ID:rpaU/9zx(1/6) AAS
20秒って誰が言い出したの?
上に書いて無いよ
KRONOS3が20秒って
48秒がKRONOS3の実力なんでしょ?
525: 01/29(水)21:07 ID:r1mk7cXf(1) AAS
>>524
これの話じゃないの?
>>520
526: 01/29(水)21:58 ID:rpaU/9zx(2/6) AAS
俺そっち系に近い仕事してるから知識ある方だと思うのだけど、
正直セットのCPU換装してみたって、あんまり深く理解している人のやることではないよ。
信頼性評価の条件を崩しているので、メーカーの製造状態のままの信頼性は確保されないし、
実用上の不具合については起こって当たり前になるし、うん。
普通にメーカーの出すものを、メーカーの推奨する範囲で使うのが、真に賢い消費者だと思う。
527: 01/29(水)22:21 ID:rpaU/9zx(3/6) AAS
修理のためならいざ知らず
修理でもメーカーが引き受けてくれて、代金に納得いくならメーカーに任せた方が良いのだよ
本来は
528: 01/29(水)22:37 ID:MXduG3d0(1) AAS
そんなこと度外視で遊ぶんやで
529: 01/29(水)23:08 ID:rpaU/9zx(4/6) AAS
もしそういうのを「遊び」ととらえて試すのなら、中古を買ってきて弄るといい。
中古なら、最初からメーカーの保証されたものなんてないからな。
530: 01/29(水)23:30 ID:8Oim3TgQ(1/3) AAS
CPUを換装して同時発音数が増えたり挿せるインサートエフェクト数が増えたりするなら遊ぶ人もっといそうだけど
起動時間の短縮くらいしかメリットないならやらんわな
531: 01/29(水)23:38 ID:rpaU/9zx(5/6) AAS
いやいや。個人のやる改造で同時発音数が増えたり、インサートエフェクト数が増えても
肝心の「安定して弾ける感」が欠落する可能性がでてくるなら、俺はやらんぞ。少なくとも。
安心のプレイヤビリティーって重要。
532: 01/29(水)23:44 ID:8Oim3TgQ(2/3) AAS
だから遊びなんでしょ
どこまでCPUをOCできるかって試してみたくなるけどそれで常用はしないみたいな
533: 01/29(水)23:49 ID:rpaU/9zx(6/6) AAS
まぁ遊びなんだろうけど、だけど、日常でめんどい仕事を必死にやってきたら
休みの日ぐらいは、細かい事忘れて、純粋に弾いて楽しみたいとは思わんの?
休みの日にもハード弄りって苦行じゃない?
最近自作PCの組み換えでさえも苦痛になってきたよ。オラの場合。
534: 01/29(水)23:50 ID:Sqdf6KQt(1) AAS
何言ってんだこいつ
535: 01/29(水)23:54 ID:8Oim3TgQ(3/3) AAS
こいつMONTAGEスレを私物化して延々と個人日記書いてるやつだ
相手するだけ無駄だった
536: 01/30(木)00:02 ID:XR5acMmQ(1/6) AAS
もうちょっと噛み砕いて言うなら
1.日常細かい仕事ばかりで疲れてる
2.休日は思いっきり楽器演奏を楽しみたい
3.そんなときにシンセが時折不具合を醸したら気分台無し
4.だからメーカー出荷状態から弄りたくない
という流れ。無理はなかろう?
分かってもらえる人だけに分かればいいよ。
537: 01/30(木)00:13 ID:MhNhRry5(1/2) AAS
試す人増えるだろうって話にお前個人の話されても「お前にとってはな」としか思わないからそれ以上いらない
538: 01/30(木)00:17 ID:XR5acMmQ(2/6) AAS
俺はKの中の人ではないけど、
メーカーからすれば、改造系のネタって迷惑この上ないものだよ
そういう感覚があるってのも知った方が良いのでは?
539: 01/30(木)00:21 ID:XR5acMmQ(3/6) AAS
結局改造系のネタってSNSの再生数/閲覧数稼ぎ=金稼ぎのネタよね
下手にケチ付けられて、「再生数/閲覧数が減ったら僕チンの稼ぎが減る!ゆるちゃないでちゅ!」って事よね。
はいはい。ワロスワロス。もう俺は寝る。消えるから安心しろ。
540: 01/30(木)00:21 ID:Xz0II0WK(1/2) AAS
この話が通じない感じは例のMBA爺か
こんなんに居座られちゃKRONOSスレももう終わりだな
541(1): 01/30(木)00:25 ID:6kV7+39t(1/5) AAS
KORGが作ってくれないからクロノスの中身取り出して軽い筐体の中に入れたりモジュール化したりできないかな。そういう事してる人いますね。トライトンエクストリームをピアノに埋め込んだようなのはネットで見た事あるけど
542: 01/30(木)00:26 ID:6kV7+39t(2/5) AAS
いますねじゃなくて、いますかねです
543: 01/30(木)00:51 ID:EMhC+vLw(1) AAS
ヤバい人早々に消えてくれて良かったな…
空気が引き締まるね
544: 01/30(木)01:10 ID:JCUBZjgN(1/6) AAS
>>541
基板やパーツはそのまま箱だけ入れ替えるのは割と簡単だろう
ただラックケースのフロントパネルのレイアウトとか、物理的な制約さえクリア出来ればだけどね
全てのツマミやスライダー、液晶などをフロントパネルに並べたら結局10Uくらいの巨大なラックになるかもだけどw
545(1): 01/30(木)01:14 ID:JCUBZjgN(2/6) AAS
ああ、そうだ
鍵盤を認識ないとエラーが出てしまうはずだから結局システムプログラムは書き替えなきゃダメだね
546: 01/30(木)01:25 ID:6kV7+39t(3/5) AAS
>>545
なるほどMIDIで繋げばいいではなくて、システムに繋がってる鍵盤が無いとエラー出るって事ですかね
だれかcross2の筐体にクロノス入れてくれたら欲しいし買いたい人いそうですけどね
547: 01/30(木)01:35 ID:JCUBZjgN(3/6) AAS
それよりも30万くらいで中古車買った方が早く無いか?w
548: 01/30(木)01:46 ID:JCUBZjgN(4/6) AAS
キーボード本体だけでなくモニターやスタンド、ペダル類にミキサーやケーブル類…
色んなものが必要だろ?
筐体が少し軽くなったところで物理的なデカさは変わらないしな
オレもライブなどで持ち出すから車も機材のひとつだと思ってるし、車はKronosの次くらいに大事な機材だ
もちろんライブの打ち上げでは飲めないけどw
メーカーや誰かが作ってくれるのを待つより自分で環境を変えて行った方が絶対明るい未来が待ってると思うぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s