[過去ログ] 音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: 07/04(木)07:54 ID:2HcSF3T5(1) AAS
>>580
それが正常
582: 07/04(木)08:00 ID:YsZh4rAe(2/4) AAS
むしろ演奏の初歩から行き詰まって仕方なく理論武装してる人なんだろうから
それはそれで仕方ないよね
俺はたくさんの音楽知っていると威張る音楽評論家と同じ系統
583: 07/04(木)08:37 ID:saRUgcIh(1/4) AAS
センス無いといくら理論があろうが人を感動させられないからな。
584: 07/04(木)08:54 ID:rw8Dns3x(2/9) AAS
じゃああんたはセンスあるのかと
585: 07/04(木)09:28 ID:Jo05drTa(1/14) AAS
理論よりも歌ったり楽器を演奏したりで表現力を身につける方が遥かに重要で難しいからね
586
(1): 07/04(木)10:01 ID:rw8Dns3x(3/9) AAS
楽器を演奏するのに理論が居るけどね
理論知らずにアドリブ取れるジャズマンとかいます?
587
(1): 07/04(木)10:07 ID:Jo05drTa(2/14) AAS
>>586
表現力の話なのに何で論点ずらしたの?
理論通りに演奏してアドリブ?
頭悪過ぎない?
588
(1): 07/04(木)10:08 ID:ckbPxk9I(1) AAS
机上の空論ですわな
589
(1): 07/04(木)10:11 ID:rw8Dns3x(4/9) AAS
>>587
なに発狂してんの?
ジャズの大御所はちゃんと理論を知ってて表現力もありますよ?
590: 07/04(木)10:38 ID:c8K+kuHy(1/4) AAS
>>579
理論系ユーチューバーは理論に夢中になり過ぎた結果、複雑な響きに耳が慣れ過ぎて普通のものでは刺激が足りないんだろうな
難解なものを理解できる自分に陶酔して理論に作らされてる感すらある
ほとんどのリスナーはシンプルなものを好むから
Dream Theaterだって一番人気はAnother Dayみたいなシンプルでキャッチーなやつだろ多分
591
(1): 07/04(木)10:53 ID:BdGPzM+x(1/3) AAS
理論に作らされてるだけなのを本人だけが気づいてないパターン
理論は大事だけどリスナーの耳を無くさない程度にね
592
(1): 07/04(木)11:27 ID:Jo05drTa(3/14) AAS
>>589
具体的に誰?(笑)
593
(1): 07/04(木)11:48 ID:rw8Dns3x(5/9) AAS
>>592
キース・ジャレット
594
(1): 07/04(木)11:49 ID:Jo05drTa(4/14) AAS
>>593
だけ?
ほんの一例を全例のように語りあたかも自分もそこに属してるかのように勘違いしてる馬鹿は見飽きたよ
595: 07/04(木)12:12 ID:WfBlzr1t(1) AAS
>>591
ほんそれ
例えば鼻歌だけで作った自信作のメロディ
コードを付けたらド定番のドシンプルなコードだった…
でもそれで良いんだよな
それを捏ねくりまわしたくなるのが造り手の性ではあるけど、理論に飲まれたら見失ってしまう事も多い
理論的にはここの音ぶつかってるんだけど…という名曲、名演なんて山ほどある
596
(1): 07/04(木)12:13 ID:hxEsvoCB(3/7) AAS
>>594
逆に理論知らない大御所ジャズミュージシャンは?
597
(1): 07/04(木)12:20 ID:Jo05drTa(5/14) AAS
>>596
大多数だね
598: 07/04(木)12:20 ID:saRUgcIh(2/4) AAS
理論先行かイメージ先行か
599
(1): 07/04(木)12:34 ID:Jo05drTa(6/14) AAS
妙に理論に固執する理由って何なんだろうね?
理論を駆使して作曲しました!とかアドリブやってみました!とかいう動画をアップしてみて欲しいね
600
(2): 07/04(木)12:51 ID:hxEsvoCB(4/7) AAS
>>597
大多数っていうならせめて10人くらいは名前挙げられない?
海外のミュージシャン入れると数が膨大になりそうなら国内限定で頼む
601
(1): 07/04(木)13:03 ID:fStgddJE(1/6) AAS
>>599
ルールが欲しいんじゃね?
この板の質問なんか見てても思うけど
やたらルールを求めたがる人多いよね
良い曲が書けるルールなんてのも問う人もいるくらいでw

ルールが無いと不安なのも分かるけど、ルールに沿ったからと言って良い物になるとは限らないのが音楽だからね
602
(1): 07/04(木)13:18 ID:Jo05drTa(7/14) AAS
>>601
なるほどw
ルールを守るためのルールとか言い出したら病気だね
603
(1): 07/04(木)13:22 ID:Jo05drTa(8/14) AAS
>>600
このスレ読み返すだけでも相当数挙げられてるだろ
お前が挙げるべきは「理論で」大御所になった作曲家やミュージシャンだ
挙げてみろ
604: 07/04(木)13:30 ID:hxEsvoCB(5/7) AAS
>>600
スレさかのぼっても挙がってないんだけど
例えば誰?
605
(1): 07/04(木)13:31 ID:hxEsvoCB(6/7) AAS
>>603
スレさかのぼっても挙がってないんだけど
例えば誰?
606: 07/04(木)13:32 ID:Jo05drTa(9/14) AAS

607: 07/04(木)13:34 ID:Jo05drTa(10/14) AAS
>スレさかのぼっても挙がってないんだけど
>例えば誰?

日本に来て日が浅い人?w
608
(1): 07/04(木)13:36 ID:hxEsvoCB(7/7) AAS
ブラジルから日本に来て2年目なんだけど、そんなにおかしいか?
609
(1): 07/04(木)13:52 ID:fStgddJE(2/6) AAS
>>602
音楽を作るためにはルールというより「常識」の方が大事なんだけどね

その常識って物には本来理論なんて無いんだけど、無理矢理ルールとして書物にまとめたものが理論なわけで
「ここでお辞儀しなさい」とか「ここで敬語使いなさい」とか、そんなんは社会経験で身につく物だけど、部屋に閉じこもったままそれを身に付けたいと来たら書物にまとめた物に頼るしかないわけでw

とはいえ確かに短い人生で全ての音楽的表現手法を体験するのは難しい
幾多の音楽家が何百年とかけて体験してきた「記録」でもあるからね
だからその経験出来ない体験、手法を書物から学ぶ事は有益ではあるんだけど
610: 07/04(木)13:53 ID:Jo05drTa(11/14) AAS
>>608
おかしいよ
611: 07/04(木)13:56 ID:Jo05drTa(12/14) AAS
>>609
ありがとう凄くわかりやすい話

>>605
とりあえず有名どころを上げておくよ

松任谷由実、桑田佳祐、布袋寅泰、デーモン小暮(笑)
チャーリーパーカー、ウェスモンゴメリー、エロールガーナー
612
(1): 07/04(木)14:11 ID:fStgddJE(3/6) AAS
ほんとさ、良い曲書けるルールが知りたいですとか、良いミックスができる法則は何ですか?とか問うてくる先走った人も見かけるけどさw

一気に詰め込んだって扱い切れる能力がまだ無いだろうし、その理論の理由も肌で理解できないと思うんよね

「ああ、悩んでたのこれか!」って言うのと
「なんか分からんけどこうらしい」って覚えるのは身につき方もその手法の扱い方もまるで違ってくるわけで

「このジャジーなフレーズはどうやったら(理解したら)良いんだ?」という疑問や必要にかられて初めて理論書は役に立つと思うんよね

問答無用で頭ごなしに叩き込むもんじゃ無いと思うんだけどな
613: 07/04(木)14:13 ID:saRUgcIh(3/4) AAS
音楽は国民性を現すと言うけど、良くも悪くも日本人の域を出れないんだよな。
614
(1): 07/04(木)14:19 ID:rw8Dns3x(6/9) AAS
チャーリーパーカーとかウェスモンゴメリーが理論学んでない訳が無いだろ…何言ってるんだ
615: 07/04(木)14:23 ID:BdGPzM+x(2/3) AAS
>>612
この意見に賛成かな
理論はあくまで答え合わせだよ
理論から入ったような、魂の入ってないおしゃれコード進行うんざりする
受験勉強じゃないんだからさ
616
(1): 07/04(木)14:26 ID:rw8Dns3x(7/9) AAS
理論から入ったような、魂の入ってないおしゃれコード進行ってどんなの?
617: 07/04(木)14:29 ID:BdGPzM+x(3/3) AAS
>>616
ツイッタで流れてくるだろ
名前なんか一つも覚えてないけど
618: 07/04(木)14:34 ID:P5StWTdI(2/4) AAS
そもそもオシャレな音楽は全部魂入ってないよ
音楽でオシャレを追求するなんて馬鹿げたことだ
619
(3): 07/04(木)14:40 ID:vUYrlzUG(1/4) AAS
そもそも理論は法則から出来てるわけで理論を否定することは
音楽における法則を否定することにほかならないよ
法則性のない音楽とはノイズ、つまり理論を否定することは
ノイズのみが音楽であるという主張なのである
620: 07/04(木)14:42 ID:Jo05drTa(13/14) AAS
>>619
随分と痛々しい曲解釈ですねw
621: 07/04(木)14:44 ID:c8K+kuHy(2/4) AAS
曲聞いて歌メロがさっぱり耳に残らなかったときよく使ってたな
お洒落な曲ですねって
622
(1): 07/04(木)14:51 ID:rw8Dns3x(8/9) AAS
おしゃれかどうかなんてのは聴いたあなたの評価であって、あなたの音楽に対するボキャブラリーが貧弱なだけじゃないですかね?
翻って作曲した人はおしゃれだなんて意図してるかなんて分からない
623: 07/04(木)14:53 ID:rw8Dns3x(9/9) AAS
要はチャルメラでも一生弾いててくださいと。それくらいがお似合いですよ。確かに音楽理論知らなくても満足できそうですねと
624: 07/04(木)14:54 ID:Jo05drTa(14/14) AAS
昔3和音主体だった曲を4和音に置き換えてテンション散りばめたらオシャレに聞こえるよね
今どきの日本の曲ってそんな感じ
625: 07/04(木)14:56 ID:P5StWTdI(3/4) AAS
>>619
でもここで言われてる理論て18世紀のクラシック音楽作るための理論でしょ
626: 07/04(木)15:05 ID:c8K+kuHy(3/4) AAS
>>622
自分が洒落た音楽が好きだから頭に来たの?
ごめんごめん
褒めるの苦手なんだよ
627: 07/04(木)15:13 ID:fStgddJE(4/6) AAS
>>619
心配しなくても誰もその法則を否定してはいないよw
法則とは自然の摂理なので常にそこにある不変な物
変えようとしても変えられない物だし、否定しようにもそこに実在する物なのだから
628: 07/04(木)15:23 ID:mcSC/vWL(1) AAS
顔は出ないが、宣伝
って、ジャズオタ的なイメージとは裏腹に、悪くないと思う。
根拠ないけれど
629
(1): 07/04(木)15:45 ID:YsZh4rAe(3/4) AAS
ジャズが衰退したのは理論が鼻について自己満の面が大きい
一方でソウルはかなり長く生き延びてる、解りやすいから?
630: 07/04(木)15:57 ID:c8K+kuHy(4/4) AAS
ジャズ理解できるジャズ耳なんて言葉あるけど一般リスナーはわざわざ気合入れて聞かないからな
631: 07/04(木)16:08 ID:fStgddJE(5/6) AAS
>>629
いや。だったらオシャレな音楽の代名詞として店舗のBGMなんかに重宝されない
単に聴くのも演るのも専門性が高いからさ
632
(1): 07/04(木)18:25 ID:2AFunW10(1/2) AAS
外部リンク:www.reddit.com
つまり、ジャズは芸術音楽となり、アーティストの表現が舞台の中心となり、聴衆はアーティストとの共通点を見つける範囲でのみ受け入れられるようになりました。

ジャズは聴衆のための音楽ではなく、ミュージシャンのための音楽になっちゃったってこと?
633: 07/04(木)18:31 ID:BPn2Bn1K(1) AAS
ジャズやってる人には申し訳ないが日本人のジャズマンなんて滅多に居ないから
理論オタクをジャズマンと呼んでるんじゃないのかな
634: 07/04(木)18:34 ID:2AFunW10(2/2) AAS
なるほど
結局は構造は同じで、理論オタクは一般聴衆のために曲を作るのではなく、理論オタクのための曲を作っているということになりそう
635: 07/04(木)19:04 ID:P5StWTdI(4/4) AAS
>理論オタクは一般聴衆のために曲を作るのではなく、理論オタクのための曲を作っているということになりそう

これって悪いことのように言われがちだけど趣味や文化としてはこれが正しい道だよね
もともとそれを好きな人のために洗練していくほうが文化として面白い
一般聴衆に向けたものってようはただの大衆化でありビジネスでしかない
636: 07/04(木)19:10 ID:fStgddJE(6/6) AAS
「こういうのがジャズ…こういうのはジャズじゃない」という「外枠」が出来てしまったのが一番大きな要因だと思う

これがポップスだとジャジーなポップスもありだし、ラテンなポップスもありだし…と外枠が決まって無いから
637: 07/04(木)19:44 ID:e4vIIPvC(1) AAS
アメリカの音楽って言ってしまうと全部ジャズなのよ
ロック、R&B、ラップまで全部ジャズ
すべての道はジャズに続いているのさ
理論が要る、要らないを云々するよりいい演奏を聞いた方がいい
手始めに80年代のハービーハンコックあたりから聞いてみては?(ポップス寄りで聞きやすいよ)
638: 07/04(木)20:45 ID:vUYrlzUG(2/4) AAS
>>632
大衆はお涙頂戴が大好きだからJazzはすぐ飽きられた
それなので悔しいから大衆に聴かせる音楽は作らないって決めたんだよ
639
(1): 07/04(木)21:17 ID:YsZh4rAe(4/4) AAS
ジャズの人がポップスやってるのは
クラッシックの人がポップスやるのと同じように恥ずかしいサウンドの気がしますが
音遊びに夢中になりすぎて魂がなくなってるようにもきこえちゃって
640: 07/04(木)21:18 ID:vUYrlzUG(3/4) AAS
最近細かいサブジャンルは増えているけど、演歌とかJazzとかロックとか
大枠は変わらないだろ
それ以外ないか色々実験して探してみつけるのもミュージシャンの使命だよ
641: 07/04(木)21:37 ID:vUYrlzUG(4/4) AAS
>>639
要するに魂が無いとはお涙頂戴的な要素とか
昭和の汚い喫茶店が良いとか
そういう感覚だよね
642: 07/04(木)21:44 ID:saRUgcIh(4/4) AAS
複雑なコード進行使うにしても、そのコードじゃなければならない理由があるなら良いと思うけどね。
643: 07/04(木)23:53 ID:vdUsfiWw(1) AAS
ジャズの理論は難しくはない。
ただ、それを駆使して演奏に昇華するのは難しい。
実践しないで理屈を並べるのは誰にでも出来る
644: 07/06(土)13:20 ID:I9uy0y/g(1) AAS
TRAPっぽいトラック、Creepy Nutsっぽいラップ、K-POPポイサビと間
これが今流行の音楽
645
(1): 07/07(日)16:54 ID:X8JlKc3O(1) AAS
音楽やり始めて数年
やっと理論を勉強し始めたw
今でも作曲の初期は理論とか意識しないでメロディを考えるんたけど、その出てきたメロディがなんなのか解析する時に理論が役立つな
メロディがスケールアウトした感覚とかやっとわかって来たわ。
646: 07/07(日)17:07 ID:iMXIq7O0(1) AAS
>>645
そうやって疑問がある上で理論を学べば「そうか!」と色んな事に気付くよね
何の疑問や実践も無く理論だけ学んでも「へーそうなんだ」で終わってしまう
これからも頑張ってください
647
(1): 07/08(月)09:23 ID:Td/TwUpd(1/13) AAS
メロディが理論的な音並べだと勘違いしてるような人は業界から去って下さい
648: 07/08(月)10:25 ID:nH5Brmu0(1/2) AAS
現代音楽知らないのかな?
十二音技法とかまさにそれですけど
649: 07/08(月)10:37 ID:UXTzquk7(1/2) AAS
>>647
去ってもらわなくてもそんな奴売れねーから安心しな
650: 07/08(月)11:35 ID:Im6pUmAn(1/7) AAS
作曲するときに使うのは音楽理論じゃないというだけで良い曲を継続的に作れるひとは個々に理論もってるでしょ
そうじゃないと再現性がない一発屋ばかりになってしまう。DAWに打ち込めるのは数値化もできてるってことだし
651: 07/08(月)11:45 ID:Td/TwUpd(2/13) AAS
音階を並べるだけで音楽ができてると思ってるのはホント救い難い馬鹿だよな
652: 07/08(月)12:41 ID:BffR+MV6(1/4) AAS
日本の音楽は装飾が多すぎるから見た目に騙されるんだよな。だからこういう議論が出る。結局着飾ってるだけで本質はシンプルなものだよ。日本人は厚着、重ね着が大好きなのだ!
世界的にシンプルなコードで音圧のあるリズムが流行っているのに日本は十二一重が好きなのだ!
653
(1): 07/08(月)12:44 ID:BffR+MV6(2/4) AAS
なぜかというと、歌詞の重要性が6割占めているからコード進行や演奏で目立たせるしかないのだ!海外の場合はそもそも歌詞見ないw
654: 07/08(月)13:11 ID:Td/TwUpd(3/13) AAS
ホントそれ
あまり意味の無い凝りすぎたコード進行とスネアを殺すようなガラパゴスリズム
655: 07/08(月)13:41 ID:UXTzquk7(2/2) AAS
>>653
アメリカに限って言うと精神的な歌詞やストーリーものの歌詞はウケない、というだけで韻を踏めているかとか言葉のリズムの乗りを聞いている。
ミュージカルなんて一行一行韻を踏んでる笑
歌詞もサウンドの一部という感じ
656: 07/08(月)14:02 ID:J65KhP70(1/4) AAS
洋楽の大胆な音使いやサウンドメイキングは日本で生活してたら中々身に付かないし勉強になるわ
657
(1): 07/08(月)14:11 ID:J65KhP70(2/4) AAS
ボカロって賛否両論あるけど、初音ミク登場直前のDTM趣味人口の減少&高齢化は深刻だったし、あのままだとプロ専用の業務ツールだらけになってたと思う。
658
(3): 07/08(月)14:47 ID:iHhxFBOt(1/12) AAS
オレのライブラリも洋楽が5割以上を占めるが
闇雲な欧米マンセー洋楽厨はバカだなあと思う
仏教で白飯と味噌汁食いながら欧米人になりたがるw
659
(1): 07/08(月)15:00 ID:Td/TwUpd(4/13) AAS
>>658
今の邦楽のルーツはどう足掻いても洋楽なのに的外れな解釈で改造しまくった結果、音楽として体を成していない音の羅列になってしまった
海外文化の勝手な解釈が良い結果を生むとは限らないという一例
660: 07/08(月)15:06 ID:Im6pUmAn(2/7) AAS
>>658
その洋楽ライブラリ前世紀のが大半を占めてそう
661: 07/08(月)15:06 ID:EAPQU39k(1/8) AAS
>>658
俺も聞くのは99%洋楽だけど同感
659みたいなやつとかな
音楽なんて色々あっていいし好きなの聞けばいいんだよ
662
(1): 07/08(月)15:21 ID:nH5Brmu0(2/2) AAS
洋楽といってもどーせ英米ばっかりだろ
世界で一番聞かれてんのはラテン音楽だっつーの
バットバニーでも聴いてろ
663
(1): 07/08(月)15:24 ID:VqZozqZD(1/3) AAS
欧米人の真似したのに全然似たものが作れなかったじいさんは味噌汁
理屈はわかってるつもりなのに、言うだけで似たものが作れない中年がスネアと叫び
若者は100円のイヤホンでアニソンばっかり聴いてる

結局誰も似たものが作れてないのはみんなのせいだね
664
(1): 07/08(月)15:25 ID:iHhxFBOt(2/12) AAS
>>659
体をなしてないと思うのは自由さ
良い結果になってないと思うのも自由さ

だけどそれはキミの感想であり主観さ

そんな主観の人間は日本では残念ながら埋もれて行くだけになってしまうわな
かと言ってその国の文化や国民性という物は愚痴を言っても変えられる様な物じゃないよな

じゃあどうする?

そうさ、キミの理想とする文化、国民性の国で音楽をやる以外に解決策などありはしない
665: 07/08(月)15:37 ID:EAPQU39k(2/8) AAS
>>662
こういうわかってる俺みたいなレスが一番ダサいと思います
666: 07/08(月)15:39 ID:Td/TwUpd(5/13) AAS
>>664
現代音楽の根源を辿ればその目的が踊る事
つまりリズム・グルーブが本体だということ
日本の音楽のほとんどは軍歌や童謡から何も変わってない
全く異質なものなのによく同列に置いて比較してるだろ?
日本のロックをどう思いますか?なんてインタビューしてみたり
そういうちょっと痛い子が湧いてくるのを止めろよと
667
(2): 07/08(月)15:43 ID:iHhxFBOt(3/12) AAS
>>663
そりゃそうさ
みんな(この国の文化、国民性)のせいだろうな

その味噌汁を作ってるアーティストもフェイバリットアーティストはほぼ間違いなく洋楽アーティストだろう

でもそいつは仏教で白飯や味噌汁が好きな人種であり、見た目や骨格も違うし、英語も喋れないし、頭の中で思考する時も日本語だ
毎日バーガーやステーキなんて耐えられない民族だ

そんな民族が舶来物を取り込んだらどうなる?

カレーはライスカレーになり、パスタはナポリタンに、カツレツはトンカツに、クロケットはコロッケに
餃子なんて焼かれてしまう
省1
668: 07/08(月)15:52 ID:EAPQU39k(3/8) AAS
せいというか環境だろ
日本の音楽ばかり流れてる環境におかれたら誰だって邦楽が基準になる
耳がそういうもんに慣れてるんだから
それが悪いことと決めつけてるほうが頭悪い

親がジャズ好きとか楽器やったことない人がジャズ好きならかなりの変人
669: 07/08(月)15:52 ID:iHhxFBOt(4/12) AAS
洋楽マンセーと理論マンセーは良く似てると思う

お手本(ルーツ)マンセー主義だから

頑なに餃子は焼かねえ!
コロッケじゃねえ、クロケットと呼べ!
スイーツじゃ無い、スゥィーツだ!

いいじゃない
コロッケでもw
670
(2): 07/08(月)15:55 ID:Td/TwUpd(6/13) AAS
>>667
ちょっと考えすぎだな

海外文化を正確に取り入れる能力が低い事を認識しろよ
最近は日本の伝統文化ですら外国人が引き継いでるような状況だぞ?
つまり情報を正確に取り入れて正確に伝える事が出来ない民族性を屁理屈こねて美化するなって事
671
(1): 07/08(月)16:08 ID:iHhxFBOt(5/12) AAS
>>670
キミ自身は正確に取り入れてる「つもり」かも知れないが
じゃキミはパッと初見で聴いた洋楽の歌詞の意味をどれだけ正確に理解できる?

キミは英語に長けていて理解出来るのかも知れないが、大半の日本人は理解出来ない
それはその楽曲の要素の30%くらい、もしくは半分くらいはそのアーティストの意思やメッセージを理解してない(理解不可能)ということだよな

正確に受け取りたくてもそれくらい「壁」があるのさ
それは「能力」では無い
「文化」の違いがそうさせる
672: 07/08(月)16:14 ID:Im6pUmAn(3/7) AAS
>>667
ナポリタンより普通のパスタ好きなやつのが多いと思う
673
(1): 07/08(月)16:16 ID:Im6pUmAn(4/7) AAS
>>670
邦楽がダサいのは同意だけどかといって洋楽完コピしても意味ないよ。ワンオクロックとかゴミじゃん
674
(2): 07/08(月)16:18 ID:Td/TwUpd(7/13) AAS
>>671
洋楽も邦楽も知らない民族に両者を聴かせて反応を見る実験がテレビでも放映されてたはず
洋楽には素直に乗れるが、邦楽だとキョトンとして反応に困ってたな
おそらく人類に共通した感覚というものがあってそれを音楽に発展させたのが黒人であって、その末裔が洋楽と呼ばれているもの
歌詞はあまり関係無いね
675: 07/08(月)16:20 ID:Td/TwUpd(8/13) AAS
>>673
ワンオクはコテコテの邦楽だろ?
大して聴いたことないけど洋楽的要素を感じたことはない
676: 07/08(月)16:30 ID:iHhxFBOt(6/12) AAS
>>674
その実験が意味するのは文化が違えば「かろうじて見つけられる共通点のみ」に反応するって事だね

例えばその実験の洋楽がその民族の言葉でその民族の神を蔑むような歌詞だったら踊ってなんかいられず怒り出すだろう

つまり異文化を正確に伝得ることなど困難なであるという事
そしてそれはその民族の能力のせいでは無いという事
677
(2): 07/08(月)16:34 ID:EAPQU39k(4/8) AAS
>>674
統計とるにしても対象者少なすぎて説得力なさすぎる
リズムで乗れるってことならそりゃそうだよ
インコが音楽のリズムにノリノリの動画見たことあるけど似たようなもんだろ

洋楽マンセーの中でも黒人マンセーは特別頭カチンコチンな印象あるわ
678: 07/08(月)16:41 ID:Im6pUmAn(5/7) AAS
マンセーとか15年ぶりに聞いたわ
679
(1): 07/08(月)16:48 ID:Td/TwUpd(9/13) AAS
>>677
それはあんたの想像でしょ
実際に邦楽のグローバルシェアなんて無い
アニソンと呼んでアニメと抱き合わせで売らなきゃ受け入れては貰えない
つまり音楽として扱っては貰えない
680: 07/08(月)16:49 ID:iHhxFBOt(7/12) AAS
人類が共通して楽しめるのは「リズム」若しくは「インスト曲」しかないという事は確かよ

だから世界で活躍できる邦人はYMOや上原ひろみの様にインストやジャズ、クラの界隈のアーティストに限られるわけで

そこに言語という物を加えた瞬間、そこには越えられない壁が現れる
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s