[過去ログ] Steinberg Cubase総合スレ95 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846
(1): (ワッチョイ 3333-YO6i) 2024/10/07(月)09:15 ID:It0Ow7sL0(1) AAS
>>845
nuendo多くなってきたよな
システムが総じて安くなるのとヤマハが入ったことで安定的なシステム構築ができるようになったのが大きいのかなと勝手に予想
ProToolsだとどうしてもI/Oとか相性問題あるからMac環境用意しないと現場では不安だしな
CubaseもMacとWindowsで動かすと出音結構変わる気がする
Windows版はリバーブとかコンプのリリースとかすげぇ汚く聞こえる
たぶん統失だわw
847: (ワッチョイ 06a5-KaiP) 2024/10/07(月)10:57 ID:CHSdIxaT0(1) AAS
>>846
いや大丈夫間違いなくその傾向はあるよ。
コアオーディオとの差。
848
(1): (スップ Sd8a-YBQh) 2024/10/07(月)11:10 ID:7XOqjUuZd(1) AAS
Winで出音求めるならDPかSamplitude
最近はLUNAもいいらしいけど
849: (ワッチョイ 1b6e-IiiG) 2024/10/07(月)11:14 ID:4nDS/RmN0(1) AAS
DPはユーザーの高齢化がやばそう
そもそもMOTUが全く新規獲得しようとしてないというか
850
(1): (ワッチョイ 8b59-iE7R) 2024/10/07(月)11:15 ID:Aj7pPGeI0(1/3) AAS
40thでnuendoもセール対象だったら良かったのに
さすがにあれが半額じゃヤバかったんか
851: (ワッチョイ 9b7e-drMq) 2024/10/07(月)11:17 ID:AEFbkxOF0(1/4) AAS
>>850
夏に半額セールやってたよ
852
(1): (ワッチョイ 8b59-iE7R) 2024/10/07(月)11:32 ID:Aj7pPGeI0(2/3) AAS
そうなんか
だったらcubase pro半額よりお買い得じゃね?
853: (ワッチョイ 9b7e-drMq) 2024/10/07(月)11:40 ID:AEFbkxOF0(2/4) AAS
>>852
別に作曲だけならcubaseでいいと思うけど…
サクサクだし安定してるし
余計なものついてこないし
いうてやっぱりnuendoは業務向けよ
854
(1): (ワッチョイ 8b59-iE7R) 2024/10/07(月)11:53 ID:Aj7pPGeI0(3/3) AAS
14万だから7万?
cubase proが半額で3.5万だったから倍か…
まー特に目的もなく買うには大きいかな

3.5万あればロイヤルクーポンのAbsoluteとwavelabがセットで買えちゃうし
音楽制作だけならそっちのほうが満足度高いか
855: (ワッチョイ 9b7e-drMq) 2024/10/07(月)12:06 ID:AEFbkxOF0(3/4) AAS
>>854
そそ。ポスプロでバンバン映像エンジン使うとかシビアなラウドネスコントロールとかいるとかじゃなければcubaseで十分だと思うわ
856: (ワッチョイ 9b7e-drMq) 2024/10/07(月)12:08 ID:AEFbkxOF0(4/4) AAS
>>848
そこはpyramixも加えてやってくれ
一応技術的にはトップを走ってるからw
857: (ワッチョイ aa7f-7vlB) 2024/10/07(月)17:06 ID:p0JM0bG00(1) AAS
どっかのバージョンからCubaseでビデオトラック2個使えるようになったからそれでもう満足
858
(1): (ワッチョイ 334d-oLgd) 2024/10/07(月)21:26 ID:JKJCXs4p0(1) AAS
CubaseとPremiereProがありゃNuendoになるでしょ
859: (ワッチョイ aab0-drMq) 2024/10/07(月)21:43 ID:VpiqlvXs0(1) AAS
>>858
できないことはないがMA的にはラウドネスコントロールしにくい
あとはオブジェクトマッピングとかWYSEとか使えない
860: (ワッチョイ 4628-pV6A) 2024/10/08(火)22:41 ID:DE0xBv0Z0(1) AAS
ロジカルエディターで一括でノートの長さ編集できるしpro便利ですね

アーティキュレーションの使い方がまだ分からないですが結果的にproを選んでおいて正解でした
861
(1): (ワッチョイ df35-drMq) 2024/10/09(水)02:11 ID:Ev5d+zOD0(1) AAS
おま環なのかもしれないけど、13 proのmix consoleでソロとかミュートボタン押すと関係ないところがソロになったりミュートしたいトラック以外がミュートになったりする

同じような人いる?
862
(1): (JP 0H86-1ld3) 2024/10/09(水)02:36 ID:eWC33hbWH(1/2) AAS
>>861
>Cubaseのグループ化を解除するには?
>[Shift] を押しながら最初の「グループ化 (Grouping)」ラベルをダブルクリックし、
>[Backspace] または [Delete] を押すと、スコアからすべてのグループを解除できます。

グループ化とグルーブチャンネル(トラック)は別の概念なんで注意
863: (ワッチョイ 4663-oLgd) 2024/10/09(水)12:56 ID:9aqpWM4e0(1) AAS
ロイヤルクーポン期日ギリギリWavelabこうたで!
864
(1): (ワッチョイ 9bbb-drMq) 2024/10/09(水)13:50 ID:sWL9Yqzn0(1) AAS
>>862
グループとかVCAとか組んでなくてもMix consoleでボタンを押すと複数トラックがランダムでソロになったりミュートになったりする

たぶん言いたいこととうちの症状は関係ないと思う
865: (ワッチョイ 4f45-6k2q) 2024/10/09(水)15:28 ID:locQCms40(1) AAS
先月ヤマハにキャンペーンのこと問い合わせたがまだ返事来ないな
キャンペーン終わってから返事来ても遅いんだがそれが狙いなのかな
866
(1): (ワッチョイ 6e0d-Qu/r) 2024/10/09(水)20:22 ID:70OOfpmh0(1) AAS
>>864

外部リンク:www.reddit.com
英語はわかんないがこれは?
867: (JP 0H86-1ld3) 2024/10/09(水)20:36 ID:eWC33hbWH(2/2) AAS
>>866
各トラックのルーティング依存なんだよね
868
(1): (ワッチョイ aace-oLgd) 2024/10/09(水)23:48 ID:c8+iBKLX0(1) AAS
ロイヤルクーポンでDorico買ってもFinale貰えそうだが、やはりオケ譜は書かないから見送ろうと思う。
869
(1): (ワッチョイ ca76-IiiG) 2024/10/10(木)00:07 ID:KDPPsBZs0(1) AAS
Wavelab買おうと検討したが、波形編集ソフトなんてどう考えても不要なので2万でも高いとやっぱスルーすることにした
まだDAWが発展する前のMIDIシーケンスソフトと呼ばれていた頃は波形編集ソフト使いまくりだったんだけどね。
DAWが発達するにつれて使う機会がどんどん減っていったな。
バーチャルインストゥルメンツが充実しまくってありとあらゆる音が出せるようになり、何かの音をサンプラーに取り込んでとかもほとんどやらなくなったのも大きい。

wavelabもそうだけど、soundforgeとか昔からの定番波形編集ソフトの有料版って、みんな落ち目よね。
マスタリングに便利、とか言うしかないんだろうけど、無くても全然平気だもんね。
870: (ワッチョイ 4a16-AbR9) 2024/10/10(木)01:46 ID:XZMWMh3e0(1) AAS
Audacityにステム分離も自動字幕もついてるしな
871: (JP 0H86-1ld3) 2024/10/10(木)01:48 ID:1OXYZ8XxH(1/2) AAS
>>869
SoundForgeのバッチ処理機能はプロ御用達
872: (ワッチョイ 8be1-iE7R) 2024/10/10(木)03:42 ID:5cN1B6GV0(1/2) AAS
俺もWavelab検討したけどスルー決定
割引率すげーけど冷静に考えたら必要ないw

マスタリングも普通にCubaseだけで充分だし
仮にカネ出すならOzoneでも買ったほうがいいだろうと
873: (ワッチョイ 872e-ilj5) 2024/10/10(木)04:06 ID:t9/L7c7u0(1) AAS
WaveLabはアルバムのマスタリングするのは便利だけど単体のマスタリングするだけなら不要だな
波形編集もDAWでできないレベルの事するならRXのほうがやれる事多いし
874: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 46a8-UxJY) 2024/10/10(木)05:56 ID:grJDInYv0(1) AAS
nuendoセール来た
今年はセール多いな
875: (ワッチョイ 8be1-iE7R) 2024/10/10(木)07:27 ID:5cN1B6GV0(2/2) AAS
nuendoをそのまま半額で買うより
cubase proを半額で買ってクロスグレードしたほうがずっといいな
それならどっちも手に入るし
876
(1): (ワンミングク MM3a-oLgd) 2024/10/10(木)13:29 ID:Zox5Jg0HM(1) AAS
Wavelab買ったのはCD納品での依頼がいまだにあるからかな。DDP作れる環境が欲しかった。
877: (JP 0H86-1ld3) 2024/10/10(木)13:49 ID:1OXYZ8XxH(2/2) AAS
納品する時はここ10年以上Sonoris DDP Creator使っちゃってるわ
PQシートに2バイト日本語文字も入れられるし
878
(1): (ワッチョイ 1b6e-IiiG) 2024/10/10(木)16:15 ID:zE2jNhuX0(1) AAS
プロジェクトウィンドウ > 右ゾーン > ループ&サンプル

ここからしかジャケットビジュアル付きで公式ループ集(Cubase付属ループやAbsoluteののループ集)をブラウズできないのはちょっとダメだと思う。

建て増し建て増しで来たからこういうのが生じるのはある意味仕方ないしそれにしてはよくまとまってはいるとは思うけど、右ゾーン使わない人とか見つけられないままHDDの肥やしになってる人多いんでは?
879: (ワッチョイ 03be-6k2q) 2024/10/10(木)16:23 ID:A4AgDu1n0(1) AAS
DDPは数年前3000円くらいのセールで買ったsoundforge proを使っている
880: (ワッチョイ aa79-drMq) 2024/10/10(木)17:28 ID:/Ib29e6O0(1) AAS
>>878
ちょっとまってそれ俺じゃんwww
今気づいたwww
881
(1): (ワッチョイ 6e0d-Qu/r) 2024/10/10(木)19:21 ID:9lZPKkGG0(1) AAS
>>876
演歌メーカー?
882: (ワッチョイ aa51-oLgd) 2024/10/10(木)20:24 ID:zswwN6xA0(1) AAS
>>881
演歌はテープじゃね?
883
(1): (ワッチョイ 4a5d-KaiP) 2024/10/11(金)07:20 ID:iXVyiMnU0(1) AAS
スタワン28000円
なんのCubase Artistより一万以上安いのか
884
(1): (ワッチョイ 03be-6k2q) 2024/10/11(金)14:01 ID:ouDv576e0(1) AAS
>>868
finaleからクログレしたら最新版貰えるって話だったけど
元々finale持って無くてもdorico買えば貰えるの?
885: (ワッチョイ 46e2-v9s4) 2024/10/11(金)19:21 ID:cZHpcwIt0(1) AAS
>>884
Finaleからdoricoにクログレした証明が必要
つまりFinale持ちじゃないとムリ
886
(1): (ワッチョイ 461f-gWHf) 2024/10/11(金)20:21 ID:XgyA9koL0(1) AAS
3年くらい前にfinaleからdoricoにクログレしたんですが
887: (ワッチョイ 46e2-v9s4) 2024/10/12(土)01:52 ID:CeHfzU410(1) AAS
>>886
MakeMusicに問い合わせてみては?
888: (ワッチョイ e774-1maj) 2024/10/12(土)18:59 ID:IWK2oNee0(1) AAS
>>883
どうせBFの半額を待って買うからな
待たなくていい値段にしたのは英断よな
889: (ワッチョイ 4fb2-wzlw) 2024/10/14(月)00:00 ID:RjBtViB/0(1) AAS
やっぱりwaveファイルトラックを動かすとノイズが発生する…。
購入したVst エフェクトも外したのに…
890: (ワッチョイ 1f5a-aM+D) 2024/10/15(火)15:21 ID:Bg+xTxlI0(1) AAS
新規Instrumentsトラックを作成すると、プロジェクトウィンドウ上にステータスラインが(隠す設定にしていたのに)強制的に表示されてしまうのはバグ?仕様?それともどこかにオプション設定がある?
891: (ワッチョイ cf0d-fUrz) 2024/10/18(金)21:15 ID:3hZvwhRO0(1) AAS
上2人ともあまり深く考えなさんな
病むぞ
892: (ワッチョイ c649-LLhR) 2024/10/20(日)16:59 ID:GJTk00u40(1/3) AAS
Cubase LE6をLE12にアップグレードしたけど
Steinberg Activation Manager上には
「CUBASE LE」としか表示されないのね
LE12で登録出来てるかな?
それとも「LE」で登録されるだけなのかな?
893: (ワッチョイ fd58-C07K) 2024/10/20(日)17:13 ID:2byfkoxW0(1) AAS
節子、アップデートとアップグレードを混同しとる
894: (ワッチョイ c649-LLhR) 2024/10/20(日)17:26 ID:GJTk00u40(2/3) AAS
メールで送られてきた
「ダウンロードアクセスコード」を使って
「無償アップグレード」したんだけど
895: (ワッチョイ c649-LLhR) 2024/10/20(日)17:33 ID:GJTk00u40(3/3) AAS
要は、もうLE12が登録されていれば
(Activation Manager上に「CUBASE LE」と表示らせていれば)
Soft-eLicenseerもLE6もアンインストールして
アクティベーションコードも不要になるのかな?
ということです
896
(3): (ワッチョイ a9c4-DaMJ) 2024/10/20(日)19:21 ID:jk4xp5PP0(1) AAS
16トラックまでしか扱えないLEで曲を作るとは相当な上級者か
897
(1): (ワッチョイ f220-6Oo2) 2024/10/20(日)20:19 ID:vMoTNd1y0(1) AAS
久しぶりにcubaseを使おうと思いサイトにアクセスしたら
elicenserが来年に終了するとのことで、焦っております。
Elements10のライセンスを持っているのですが
usb-elicenserを買って、ライセンスを移動しとけば
取り合えず良いんですよね?
898: (ワッチョイ 7e97-6Oo2) 2024/10/20(日)20:42 ID:O3GnUxDf0(1) AAS
Cubase Elements 13
 Update from Cubase Elements 6 - 11
 3630円
899: (ワッチョイ 8d35-LLhR) 2024/10/20(日)21:13 ID:h7A17JgR0(1/2) AAS
今まで何回も昨日も今日も起動してるのに
「Steinberg-Licensingベースの製品を表示する」を見ると
ずっと「2022年5月20日22:00に起動」
のままになってるのは何故だろう・・・
900
(1): (ワッチョイ 8d35-LLhR) 2024/10/20(日)23:43 ID:h7A17JgR0(2/2) AAS
>>897
そうですね
今のPCをそのまま使うならそのままでも大丈夫だし
usb-elicenserにライセンスを移動しておけばPCを変えても使えますね
901: (ワッチョイ f2a0-6Oo2) 2024/10/21(月)10:21 ID:LuQ+LAuM0(1) AAS
>>900
ありがとうございます。
まだまだcubaseには頑張って欲しいです。
どことなくオワコンの匂いがするんですが…
902
(1): (ワッチョイ c64d-EhuX) 2024/10/21(月)12:32 ID:4m9BMYlN0(1) AAS
>>896
ツインボーカルツインギターにしたって5トラックくらいしか使わなくない?
903: (ワッチョイ c60f-+NpD) 2024/10/21(月)12:35 ID:f1vyUEEe0(1) AAS
リズム隊だけで20は使うが
904: (ワッチョイ 8174-DaMJ) 2024/10/21(月)13:29 ID:9a5WiKt10(1/2) AAS
>>902
それでまともな曲になるというなら完全に上級者というか職人レベルやろ…
ビートルズかよと
905: (ワッチョイ 056e-RLOr) 2024/10/21(月)13:36 ID:KU6x5uha0(1) AAS
バンドや歌みたミックスなら16トラックもあればほぼどうにか
5トラックはきついけど
906: (アウアウウー Sa45-TzK+) 2024/10/21(月)14:03 ID:65BgEDBDa(1) AAS
懐かしのピンポン録音でどうにか、、、や、どうにもならん
907
(1): (ワッチョイ a23a-A0Gx) 2024/10/21(月)14:33 ID:XfVWQdzZ0(1) AAS
ドラム音源なんかだとミキサー内蔵してるんだからそれ使えばいい
なにも何十トラックも作ってエンジニアごっこしなくてもいいんだよ
908: (ワッチョイ e16e-o7Ox) 2024/10/21(月)14:33 ID:NrfkNixg0(1) AAS
昔の人は偉大だ
アンドゥできないもんな
909: (JP 0He6-xCVL) 2024/10/21(月)14:55 ID:akJdJ++7H(1/2) AAS
>>907
最低でも4トラックは必要
キックをソースにベースはダッキングするし
ボーカルのシビランスをソースに金物はダッキングするし
スネアは(曲のジャンルにもよるけど)そのまま鳴らすし
タム系はボーカルをソースにダッキングするし
910: (ワッチョイ 612f-6O9i) 2024/10/21(月)15:12 ID:z22FtMPf0(1/4) AAS
そんなにトラックを浪費する必要ある?
911
(3): (ワッチョイ a2a8-ORln) 2024/10/21(月)15:37 ID:qGG6vtf40(1) AAS
EDM系だとキックだけで3個レイヤーして音作ったり、ベースもSubと本体とアタックとサイドみたいに4個レイヤーしたりするからなぁ
912
(1): (ワッチョイ 612f-6O9i) 2024/10/21(月)15:46 ID:z22FtMPf0(2/4) AAS
>>911
そうした場合とそうしなかった場合の音源UPして欲しい
913: (ワッチョイ 859d-o7Ox) 2024/10/21(月)16:04 ID:mCOLIEN+0(1) AAS
>>911
聴きたいです
914
(1): (ワッチョイ 8203-Jtfh) 2024/10/21(月)16:05 ID:o7PnnYCA0(1/2) AAS
>>912
cubaseとは関係ないけど、マイケルジャクソンの曲の例えばベースの音作りとか、いろんな音色重ねてるのを解説してる外人の動画とかは見かけたりするね
915
(1): (ワッチョイ a22e-fZFQ) 2024/10/21(月)16:11 ID:nrmgaXTL0(1) AAS
トラックの浪費に笑った
有名エンジニアが行う世界のヒット曲のミックス解説動画見てくるといいよ
916: (ワッチョイ 612f-6O9i) 2024/10/21(月)16:17 ID:z22FtMPf0(3/4) AAS
>>915
作業の都合上トラックわけしてる人もいればそうせず同様の結果を出す人もいるわけで、最低何トラック必要だ!なんて表現は不適切だよ
自分の場合は何トラックは必要だ、と表現すべき
917: (ワッチョイ 2176-zDHq) 2024/10/21(月)17:12 ID:ODF9Meb20(1) AAS
>>911
今みたいにプラグインで音楽作成が主流になってキック作成ソフトとか出る前は、それがダンスミュージック系では正統なキックのバリエーションの作り方の1つだったからね
とくにハウスとかね。昔買った海外雑誌のダンスミュージックのhowtoにも書いてあったな。
キックをレイヤーといってツインドラムみたいな感じじゃなくて、使いたい成分だけEQやフィルターで削って帯域にカブりがないように重ねるみたいなやり方。

テクノとかだとピュアなリズムマシンの音をダイナミクス系とかで加工するとかが多かったけどね
918
(1): (ワッチョイ 86e2-UzTz) 2024/10/21(月)17:37 ID:vOrxkvwN0(1) AAS
>>896
トラック数が多ければ曲が作れると思ってるのか?
919: (ワッチョイ 02a8-H3Ra) 2024/10/21(月)17:52 ID:PcUzxf/H0(1) AAS
マーカー如きにトラック使うのとかなんとかならんか
920: (ワッチョイ 612f-6O9i) 2024/10/21(月)17:54 ID:z22FtMPf0(4/4) AAS
アナログMTR感覚な印象
921
(1): (JP 0He6-xCVL) 2024/10/21(月)18:18 ID:akJdJ++7H(2/2) AAS
>>914
Smooth Criminal?
ベースのレイヤーについては当時のエンジニアが完全に披露してたね
922: (ワッチョイ 02cc-DaMJ) 2024/10/21(月)19:14 ID:VYg+3O240(1) AAS
>>918
・ドラムパラアウトしてMixがやりやすくなる
・レイヤー重ねて音色を作りやすくなる
・保留テイク置き場として使える
・リファレンス音源置き場として使える

なくても曲作るのは可能だが、たったの数千円でこれらが解放されるのにあえてやらんのはもはや縛りプレイだろ
923: (ワッチョイ e534-fppT) 2024/10/21(月)19:34 ID:Pqu9k8Y70(1) AAS
使えるトラックが多いに越したことはない
924
(1): (ワッチョイ 2176-zDHq) 2024/10/21(月)20:23 ID:1ek7BLqX0(1) AAS
ピンポン録音すればいいんだよ
昭和のテクだよ
925: (ワッチョイ 8174-DaMJ) 2024/10/21(月)20:27 ID:9a5WiKt10(2/2) AAS
>>924
カセットテープ4トラMTRかな
926: (ワッチョイ 82cd-6O9i) 2024/10/21(月)22:26 ID:rR1KYlXQ0(1) AAS
データはデジタルなのにw
927: (ワッチョイ 8203-Jtfh) 2024/10/21(月)23:09 ID:o7PnnYCA0(2/2) AAS
>>921
こんな感じのがshortで流れてくる

www.ようつべ.com/watch?v=O6n0Rgjz2Cg
928: (ワッチョイ 8db9-LLhR) 2024/10/22(火)02:34 ID:nCPi5Sxh0(1/3) AAS
>>896
ドラムとシンセでアドリブギターソロ用のBGMを録るだけなんですけど・・・
929: (ワッチョイ 8db9-LLhR) 2024/10/22(火)02:46 ID:nCPi5Sxh0(2/3) AAS
そして自己解決。
CUBASE LEをSteinberg Licensingでアクティベートしてあってダウンロードアクセスコードをもらってある時点で
今後はずっと最新のLEシリーズにアップデートもアップグレードも可能なので
Soft-eLicenserベースのLE6はもう要らなくて
今のアクティベートが切れたら終わりで問題無いなと
930
(1): (ワッチョイ f282-HKvd) 2024/10/22(火)09:57 ID:dM7hLS5N0(1) AAS
cubase9のダウンロードページでインストーラーをダウンロードできないんですけど私のpcが悪いのですかね?
エラーのページに行っちゃう
931: (ワッチョイ 8dcc-LLhR) 2024/10/22(火)16:24 ID:nCPi5Sxh0(3/3) AAS
>>930
「Steinberg Download Assistant」ですよね
SteinbergのHPから最新のをダウンロード出来ると思います
932: (ワッチョイ 819c-qYyM) 2024/10/23(水)03:23 ID:oTo1t5oX0(1) AAS
デフォルトだと選択したMIDIノートが枠付きの黒になりますが、選択ノートを非選択ノートより明るく目立つ色に変更する設定項目はありますか?
環境設定のユーザーインターフェースや、ピアノロールのイベントカラーをいじってみましたが無理なようです
バージョンは13Proです
933: (アウアウウー Sa45-TzK+) 2024/10/23(水)09:13 ID:f9om/q6ra(1) AAS
HALION 7のFM LABとFM ZONE、2種類もFM音源があるのはなんでやろ?
934: (ワッチョイ 5176-vXZf) 2024/10/23(水)16:06 ID:zamqRTun0(1/2) AAS
お、そこに気づいてしまったか…
935: (ワッチョイ a236-PKrU) 2024/10/23(水)16:13 ID:EUiN4vzj0(1) AAS
## HALION 7のFM音源について、さらに簡潔に説明します。

HALION 7には、**FM LAB**と**FM ZONE**の2つのFM音源があります。

* **FM LAB:** 伝説のシンセサイザーDX7の音色を再現。初心者でも使いやすいインターフェースで、幅広いサウンドが作れます。
* **FM ZONE:** 自由なサウンドデザインが可能。高度な設定で、個性的な音色を作り出すことができます。

**なぜ2つあるの?**

* **ユーザーのレベルに合わせて使い分けられるように**です。
* **より多くの種類のFMサウンドを楽しめるように**です。
省6
936: (ワッチョイ 5176-vXZf) 2024/10/23(水)16:18 ID:zamqRTun0(2/2) AAS
ゆうてどっちも8オペ選べるし波形も81ZからFMXのものまで選択可能
そして使い勝手も、どちらもうーん…ってなるんじゃよ
937: (ワッチョイ ee4b-aFOM) 2024/10/23(水)16:27 ID:KDHXS7EZ0(1) AAS
markdownの使い方にちょっと違和感
938: (ワッチョイ a994-vcRy) 2024/10/23(水)16:29 ID:mCi5joPp0(1) AAS
DX7IIや81Zとか
もっとこうギラギラゴリゴリバキバキした音だったような
939: (ワッチョイ 022c-H3Ra) 2024/10/23(水)17:07 ID:zdawdgSt0(1) AAS
Cubaseで
オニオンスキンで2つ表示するやん

でも1トラックのドに2トラックもドを打つやん
すると勝手に1トラックに音色変わってまうやん
不便やん
ただ参考にしたいだけなのに余計なことするのやめてよ🥺
940: (ワッチョイ 7e46-BI/k) 2024/10/24(木)19:01 ID:k8IoOv1g0(1) AAS
Cubase 13.0.50 maintenance update 2024/10/24
外部リンク:www.steinberg.net
941
(2): (ワッチョイ 865f-s0H8) 2024/10/26(土)16:17 ID:Lzb7PqMg0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
なんかこれみるとK-POPの人BareFoot好きそうだけどそんなにいいのか
あと部屋が狭くてもルームチューニングさえしっかりすれば結構問題なさそうなんだな(でもデカい音で聞くための部屋も必要だと)
それとスピーカーの聴き比べでHS8とA8Xが良い評判のようだけど、HS8って安いのにやっぱいいのか
あとモニターとは関係ないけどDX7はソフトじゃあの質感出ないんだな
最近別スレでちょうどその話題あったね
K-POPのこの人らは誰なのか正直知らんけどなんか色々学びのある動画だわ
942: (ワッチョイ 51db-+NpD) 2024/10/26(土)16:38 ID:NSTBJOlB0(1) AAS
YAMAHAのスピーカーは概してコスパ最高レベルよ
HSやMSPより上のレベルを他メーカーに求めだしたら値段2倍じゃ全然足りない
それだけにYAMAHAはハイエンドなパワードスピーカーももっと出せば良いのにと思う
943: (ワッチョイ e5af-fppT) 2024/10/26(土)16:41 ID:/9uwZrlr0(1) AAS
DSP補正内蔵のスピーカー使ってみるとそれ以外は使えなくなった
定在波の対策なんて生半可なルームチューニングじゃ無理
944: (ワッチョイ 8273-ORln) 2024/10/26(土)17:16 ID:7qV/iyrt0(1) AAS
>>941
なんで俺がモニタースレに書いたやつコピペしてんの?
945: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 86c6-ISoX) 2024/10/26(土)17:29 ID:icunAxu70(1) AAS
>>941
グロ
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s