【素人】アレンジャーキーボード総合 2曲目【指向】 (566レス)
上下前次1-新
411(1): 2023/10/31(火)22:32 ID:JeGTjHOX(1) AAS
>>410
当然後者
412: 2023/11/05(日)21:32 ID:THOWCuNd(1) AAS
>>407
まず日本語で書こう。話はそれからだ。
413: 410 2023/11/06(月)21:15 ID:+kCe8r5l(1/2) AAS
>>411
リファレンスマニュアルの第3章と
99ページ以降を読んでみたけど、だめかもわからんね
リアルタイムで送信できるなら
内蔵シーケンサにソングとして記録する時にも
スタイルの自動伴奏は実際のノートデータに展開されるのでは
ないかと思うけどそれらしい記述はないし、
この機種には1音ずつのイベントエディットの機能がそもそもなくて
ソングクリエータでできる事はトランスポーズやクォンタイズなどの
一括ジョブコマンドのみのようだ
省2
414: 410 2023/11/06(月)21:33 ID:+kCe8r5l(2/2) AAS
補足すると、DAW含め外部音源を鳴らすのは
労多くしてあまり報われないような気もする…
コルグの例だと、プリセットのスタイルは
プログラムチェンジやコントロールチェンジのイベントがばんばん入っていて
フィルを鳴らした時だけブラスがオルガンに差し代わったり
ギターパートならハーモニクスを「ぽーん」と鳴らしたりする
それを外部音源で再現するなら
音源側のパラメータもそれなりに調整必要
(一番分かりやすいのはピッチベンドレンジ)
ということは、仮に自動伴奏の8パート全部を出力するなら
省4
415: 2023/11/07(火)22:57 ID:R6V7Snkd(1) AAS
音質にこだわるなら最初からpa5xにしとけ。
416(1): 2023/11/08(水)23:01 ID:ncqYaptb(1) AAS
pa5xって特別音がいいわけじゃないよ というかガッカリした
417: 2023/11/08(水)23:44 ID:J54SShwn(1) AAS
>>416
>>297
418: 2023/11/13(月)17:24 ID:rtH7kBfE(1) AAS
そうなのか
Webとかみるとpa5x凄そうじゃん
419(1): 2023/11/13(月)22:58 ID:b5qR26gr(1/2) AAS
PA1000買ったわ、俺の財力ではこれが限界
どこも値上げされてて大変だった
420(1): 2023/11/13(月)23:01 ID:mvSVkTtd(1) AAS
おめ
分からない事があったら何でも聞いてくれ
とりあえず初期状態では4時間で電源が切れるから設定変えとこうぜ
421: 2023/11/13(月)23:34 ID:b5qR26gr(2/2) AAS
>>420
ありがとう、ワクワクしてるわ
まだ届いてないけど教えて
USB HOSTてコントローラー接続可能なっているが、メモリだけでなくPCのようなホストになれるってこと?
422(1): 2023/11/14(火)21:57 ID:QNjthRmj(1) AAS
ホストと言っても大した機能はなくて
外部ストレージを接続できることと、USBを介したMIDIメッセージを送受できることぐらいじゃないかな
あとは、譜面台ライトの電源がとれるとか
コントローラで何ができるかは裏表紙の前のページにある
MIDIインプリメンテーションチャート参照
取説が1000ページ以上あるの草
423: 2023/11/17(金)19:55 ID:X7h0zAzZ(1/2) AAS
おれはもうちょっとしたらPSR-SX600を注文するもんね。
まずは12月1月のカードの支払い次第。
424: 2023/11/17(金)23:35 ID:X7h0zAzZ(2/2) AAS
こんなのが来た
動画リンク[YouTube]
いままでKORGの独自機能だったSMFからStyleファイルへの変換も可能になった。
これでPSR-SX/GENOSシリーズもKORGと同じ土俵に立てたな。
KORGは楽器の中で変換するけど、YAMAHAはPCの中で変換して楽器に転送して使うみたい。
425: 2023/11/18(土)11:19 ID:8Wq5PWnt(1) AAS
GENOS2日本でも出せよ
まあPa5Xと似たような価格になるだろうがPa5Xよりは良さそうだ
とりあえずエレクトーンはもう終息でいい、頑張っても無駄なあがき
426: 2023/11/18(土)11:53 ID:eXNP6Kof(1) AAS
PC使わずiPadでお手軽に、ってのは無理なのかねえ
427: 2023/11/18(土)12:18 ID:EtW46UcV(1) AAS
pa1000はディスコン
428: 419 2023/11/18(土)14:21 ID:bbJYOfDj(1) AAS
>>422
ありがとう
pa1000届いたので試してみた
どうやらmidi端子持っていないusbのみのキーボードと直接接続出来るようだ
PC無しでカシオトーン等をを外部音源化出来る
この機種はフィルターのかかり方がわざとらし過ぎるね、戸惑ったわ
429(1): 2023/11/22(水)16:57 ID:6cetVUUa(1) AAS
ラインナップ見てるとマイクロアレンジャーは何か気の迷いで出したのかね
430(1): 2023/11/22(水)17:17 ID:tIZmQXD/(1) AAS
microArranger2、ずっと待ってるんだが
431: 2023/11/23(木)09:42 ID:kEbk1OhJ(1) AAS
>>429
ミニ鍵の製品群を定着させたかったんじゃね?
アナログシンセからデジピまで揃えてるし
>>430
i3を出す予定が決まってたならEK-50はミニ鍵でも良かったと思う
432: 2023/11/26(日)13:30 ID:m7qkZmOg(1) AAS
pa1000やってきて
鍵盤良くない、奥の方が沈まないので注意がいる
アルペジオのボタンがない→Kaos padの機能を使うのね、解りにくいわ
Mp3で録音って…Waveだろ普通
アサインノブの解像度低すぎ、階段的に変化しちゃうし
2017年発表の機種だから仕方ないか
良いところも
スタイルのコード変更時のさりげない変化が自然で良い
エフェクトのちょっと眠くなる傾向がかえって好み
サンプラーにタイムスライスが付いているので既存曲からの切り出しが楽、オマケ機能にしては良い
433(1): 2023/11/27(月)19:28 ID:MRf3MXJR(1) AAS
YAMAHA PSRをHQMini鍵盤で出してほしい
マイアレ2は期待できんしYAMAHAさんやってくんねぇかな
76鍵ならもう最高
434(1): 2023/11/28(火)07:31 ID:90OA2XV+(1) AAS
夢グループTSP-670Dがミニ61鍵
このスレの選択肢になるようなものではないけどホイール付きとかUSB-C電源とか部分的に見どころがあるスペック
435: 2023/11/28(火)22:40 ID:4Rq02ele(1) AAS
>>433
気持はわかるが、現実に戻って、自分は近いうちにSX600を注文するよ。
436: 2023/11/30(木)17:48 ID:Up3Ymrpd(1) AAS
>>434
同じモノがいろんなブランドで出てる中華製あるあるですなぁ
こんなもんに1万出すなら素直にSX600だな
437: 2023/12/03(日)08:47 ID:eUs5RtEp(1) AAS
海外サイト行って驚いた
SX600とSX700の間にはとんでもない差があるんだな
差別化のためにSX600にMIDI端子とステップ入力付けないのはどうかと思う
438: 2023/12/04(月)12:21 ID:WDuiwTML(1) AAS
来月のnamm アレンジャーキーボードの新製品は無し?
439: 2023/12/05(火)15:05 ID:ADWKqma/(1) AAS
Genos2が発売になったけどPa5xより高い 機能的にも少し上みたい。 日本で売るなら78万くらい? でも76鍵だけみたい。
440: 2023/12/10(日)23:20 ID:mptrvnhu(1) AAS
YouTubeでGenos2の動画いっぱい出てきたね
音色やスタイルデモそれらを観るかぎりpa5xは完全に抜かれてる
コルグはどうするのかわからないがGenos2が日本で発売されないかぎりセーフと言ったところか
441: 2023/12/17(日)19:43 ID:aHvOFJWz(1/2) AAS
Genos2は国内販売ないでしょ?ってのをひっくり返して、国内販売するのかな?とも考えて、
一応YAMAHA USAのWEBでSPECを細かく読んだら、メニュー言語選択には日本語が無いので、
やっぱ国内販売ないんじゃないかと思ってる。本当は出してほしい気もするけど、価格がなぁ。
442: 2023/12/17(日)19:46 ID:aHvOFJWz(2/2) AAS
なので俺はSX600に行く
443: 2023/12/17(日)20:43 ID:JkpE2l/r(1/2) AAS
メニュー言語選択には日本語が無いのでって言うけど
Pa5xも日本語表記しないけど日本で発売になった
まあヤマハも日本で売る予定は無いと言い切っているのでeBay とかで並行輸入かな
価格が高いので保険の問題で個人間の配送が難しいけど
444(1): 2023/12/17(日)21:22 ID:NTK/sW0K(1) AAS
俺は本体でほとんど曲を仕上げたかったのでSX600は購入対象から外れた
パターン、ソング共にステップ入力がないのでリズム打ち込み(特にハイハット)がやりにくい
あと小節単位で編集が出来ない
音はいいけどね、特にサックスは良い
エフェクトも上品
445(1): 2023/12/17(日)21:38 ID:JkpE2l/r(2/2) AAS
為替が円高に戻ったらsx900考えてもいいかな
でも新機種が出そうな時期だよね Genosも変わったんだから
ただし並行輸入品はヤマハが修理を拒否る可能性も大
446: 2023/12/17(日)22:41 ID:EToCb1Yt(1) AAS
>>444
結局DAWで弄るのなら、いっそ曲のスケッチと割り切ってPSR-E473でも良いくらいだと思う。Styleの量ならは数え切れない程、沢山転がっているし。
447: 2023/12/18(月)21:39 ID:eg7jbHh3(1) AAS
>>445
sx900の個人輸入はお勧めしないけどね
海外品番商品は国内でのサポートはないし
楽器である以上持ち運んだ時に壊す可能性があるし
ある程度お値段が高いしで
普通に楽器として使うにしては不自由が多すぎる
普通にsx600かpaシリーズに行っとけ
448(1): 2023/12/19(火)01:48 ID:3zWRe/tm(1) AAS
sx600って音色エディットできる? スタイルのパートごと別のプログラムの音色に変えたりできる?
449: 2023/12/19(火)14:17 ID:ajXuz9qT(1) AAS
>>448
知らんがな
450: 2023/12/19(火)20:10 ID:1V6o7938(1) AAS
どっちもできないはず
451: 2023/12/20(水)22:05 ID:E7NQOMqJ(1) AAS
スタイル編集でパートごとに音色変更出来る、音色エディットはミキサー画面でフィルターいじってミキサーのセッティングとして保存できる
音色ごとに保存は出来ない
音色ごとに保存可なのはpa5xと1000と700、ct-x3000と5000くらい?
452: 2023/12/20(水)22:34 ID:tEHXx5ZK(1) AAS
縛りばっかりだよね
技術的になんの問題もなく普通に装備されるべき機能がオミットされる
自分等の販売するアレンジャーキーボードのシェアを拡げたくないのか
メーカーはユーザーにいつまで我慢大会させるのか
453: 2023/12/20(水)22:39 ID:GyD1luKq(1/2) AAS
もともとのstyleはよく作りこんであるので、下手にユーザーが音色エディットしたり、音色差し替えたりって
あんまり実質的には意味なかったりするよ。Styleいじるより、Styleでスケッチ出来たら、
DAWでざっくりフルスクラッチに入ったほうが、意味のある仕事になるよ。
454: 2023/12/20(水)22:40 ID:GyD1luKq(2/2) AAS
そんな俺はSX600+MONTAGE Mの組み合わせが欲しいわ。
Pa5xも興味あるけど、そこまでアレンジャーキーボードの比重は強くないかもね。
455: 2023/12/21(木)00:06 ID:16gJOMg2(1) AAS
YAMAHAはEOS B2000を手直ししてもう一度出せよと思う
456: 2023/12/21(木)00:34 ID:25Q4ohes(1) AAS
同じスタイルでもベースやドラムの音を差し替えできるほうが絶対いいよ 自分が弾くソロに馴染むかどうかすごく関わってくる
457: 2023/12/21(木)18:20 ID:25psYLzv(1) AAS
SX600クラスでもXG音源の今版の奴が乗ってるので、楽器固有の奏法とかの情報がMIDIで書かれていて
音を差し替えるだけだと、奏法の情報が障害になって、単に差し替えって言うのがうまく行かない場合も多いよ。
アレンジャーキーボードのstyleはそのまま使用がデフォ。
差し替えたり、組みなおしたりする場合は、まっさらからDAWで入力したら?と思うけど。
お前らの言ってることって、素人発想なので、そんなにうまく行かないってのが分かってなさすぎ。
458: 2023/12/22(金)21:54 ID:EmQHEhTP(1) AAS
pa系はスタイルパート音色変更を売りにしてるし、シーケンサーに入れるとパートが9個のトラックに分割されるし、マニュアル見てもそうやってガンガン発展させてねというノリ
会社によって考え方が違うよね
思い付くままにスタイルかき鳴らしてリアルタイム入力したデータを一音ごとに編集出来るpa300って機能からすると安いと思う
459: 2023/12/23(土)11:27 ID:vZojvHvt(1/2) AAS
型は古いがシケには強い、それがPa300
460: 2023/12/23(土)12:18 ID:t33yGdj4(1/2) AAS
考え方が会社によってと書いたが
以前持ってたPSR-D1はパート音色変えてこそこの機種を楽しめるという説明書だった
パートごとにエフェクトやフィルターもいじれる、ステップ入力もOK、盛大にヒスノイズがのってるプリセット音とホームキーボードにしてはぶっ飛んでた
461: 2023/12/23(土)12:19 ID:E1ZyKCZA(1) AAS
やっぱヤマハはGenosいくしかないか eBay見てきたけど初代の中古40〜50万 2の新品で80万 送料もアレだね
肝試しで買ってみるかww
462: 2023/12/23(土)18:24 ID:vZojvHvt(2/2) AAS
> 初代の中古40〜50万
それだけ出せばPa1000の次期モデルが余裕で買えるだろう、もちろん新品
それを見てからでも遅くない
463: 2023/12/23(土)19:36 ID:iYpKCA8t(1/2) AAS
たしかに新型を見てからでも遅くないね おそらくPa1000の後継機のほうが初代Genosより音色プログラムやスタイルも豊富なんだろう でも編集機能や音質は初代Genosに軍配があがるかもね
464(1): 2023/12/23(土)20:44 ID:t33yGdj4(2/2) AAS
pa1100って30万円超えありそうだよね
望むことは
2ソング同時再生機能の削除
サンプリング機能の音色保存までの自動化
独立したアルペジエイター機能
流行のシマーリバーブの追加
かな
465: [中野人] 2023/12/23(土)22:19 ID:inpsBJ6j(1) AAS
>>464
Pa2000
466: 2023/12/23(土)22:24 ID:iYpKCA8t(2/2) AAS
望むことはってw
こんなとこでおじいちゃんが星に願いを
467(1): 2023/12/24(日)09:20 ID:FoZ8WaG/(1/3) AAS
> 2ソング同時再生機能の削除
それ削ったら単体で36パート同時再生できなくなるやん
468: 2023/12/24(日)11:07 ID:z2T6kHz7(1) AAS
>>467
マジか、本体だけでそんなトラック数使ったら同時発音数足りなくなるw
469: 2023/12/24(日)12:08 ID:FoZ8WaG/(2/3) AAS
刻み系の音が中心だし、単音パートもベースだけじゃないからそんなに圧迫しない
ピアノ32台でペダル踏みまくりのラプソディーインブルーみたいな事をしたら一発だけど
470: 2023/12/24(日)12:10 ID:FoZ8WaG/(3/3) AAS
> 独立したアルペジエイター機能
PAD 1〜4があるじゃん
471: 2023/12/24(日)18:21 ID:+WV49Pkw(1) AAS
いまって実際問題Pa5xをダウンサイジングしたpa1000後継(pa2000?)待ちだよな。
472: 2023/12/24(日)22:09 ID:uqSJXUSH(1) AAS
逆に今あるPa5xとPa1000の差ってどんだけ違うのかな
スタイル数とかじゃなくて
473(1): 2023/12/25(月)19:45 ID:cb70hd3/(1) AAS
昔昔、20年前ぐらいに同期と飲んだ時に、KORGのアレンジャーキーボードって実はYマハが実質作っていて
Yマハのビジネス上の制約(エレクトーンとの共存)のために、YマハブランドでなくてKORGブランドで出してるって説を
言っていたけど、それって本当なの?OEMって事じゃなかったとしても、音のサンプルとかStyleのMIDIデータとかの
パーツレベルでYマハが噛んでるって意味なのかな?とも思うのだけどね。
474: 2023/12/25(月)20:39 ID:5vCAUwms(1) AAS
京王技研のときヤマハの資本が入って株式会社コルグになったんだっけ?
その絡みはあるかもね
475: 2023/12/26(火)00:06 ID:E1FcQsLJ(1) AAS
国内モデルで比べたら、(同時期にEK-50とS670を所有してたことがある)まるで違ってた
音はKorgのほうがこってりだし、アレンジもYamahaは2〜4小節でリフのキャッチーさで勝負だけどKorgは8小節まで拡げていてフレーズ勝負みたいな感じ
476: 2023/12/26(火)20:19 ID:Whm0A2Hf(1) AAS
コルグのPaシリーズは24小節のイントロとか16小節の平ウタ用バッキングもある
477: 2023/12/26(火)21:55 ID:VDpYTTLy(1) AAS
自分は今迷い中。SX600に行くか、Pa700 or Pa1000(或いはその後継)に行くかの話。
ちょっと待ってようかな。
478(1): 2023/12/26(火)22:29 ID:URwQ0cO2(1) AAS
待った方がいいかも
Pa4X:2015年発売→2017年にPa1000/700発売
Pa5X:2022年発売→2024年にPa1000/700の後継発売?
479: 2023/12/27(水)13:29 ID:N59luZ/v(1/3) AAS
>>478
来るとして何月ぐらいだろうね
12月とかだったら考えちゃうよ
480(1): 2023/12/27(水)19:37 ID:FcGOgu+h(1) AAS
来ても値上げは確実だろうね
Pa700が実売約14万、Pa1000は約22万だったけど、それぞれ5万くらいは上がりそう
そう考えるとPa300の対抗モデルのSX600はコスパいいよね
液晶小さくてタッチパネルじゃなくて奥行が無駄に長いのが気になるけれどスタイルが約100個多いのは良い
481: 2023/12/27(水)19:45 ID:N59luZ/v(2/3) AAS
>>480
そう。SX600はお手軽価格なのでコスパいい。
もしつべとかで、弾いてみた動画出す場合、
あんまり高価な楽器だとネガキャンの種になり易いので
SX600のお手軽価格ぐらいだと妬まれにくいかなと思ったりする。
そういう意味でもSX600は正解なんだよね。
実際SX600の弾いてみた動画のあじーさんとか、投稿しているし。
482: 2023/12/27(水)20:40 ID:qZ6kBppZ(1) AAS
などとSX600持ってない人々がいろいろ語っています
483: 2023/12/27(水)20:52 ID:MR/1e2Pz(1) AAS
ヤマハとコルグって音色の好みでどっちか一択になると思ってた
484: 2023/12/27(水)21:30 ID:N59luZ/v(3/3) AAS
ヤマハは本当はkorgの松茸梅の対抗馬を
持ってるけど国内では売れないので
事実上選択は下から
Sx600
Pa700
Pa1000
になってしまうんだよな
485: 2023/12/27(水)22:17 ID:Tg+j/UfM(1) AAS
フルエディット可能なシーケンサー、サンプラー、グラニュラーもある125種の2系統エフェクト、タッチパネル装備のpa300はどう考えてもSX600より上と思う。
まあ音の好き嫌いはあるが
486: 2023/12/28(木)12:20 ID:Sa3R0TOE(1) AAS
pa800
487: 2023/12/28(木)20:46 ID:TfRsfisr(1) AAS
KORGの本領発揮はPa700以上だと思うので、Pa300って本当に微妙な立ち位置に思える。
キーボードとしては結構な水準なんだけど、価格と機能のバランスを考えると、気持ち高い気がするな。
なにもわからない人は同じような価格でStyle数の多いSX600に流れるのは自然な話と思う。
488: 2023/12/28(木)23:27 ID:/+3njtqZ(1) AAS
本領発揮が700以上ってなにを根拠にした話なんだかよくわからんね
誰かにそれあなたの感想でしょう?とか言われるで
489: 2023/12/29(金)22:08 ID:JjHoDYPe(1) AAS
Pa300は2014年4月発売だからもうすぐ丸10年
こちらも新機種が出るかもしれないね
490: 2023/12/30(土)08:04 ID:6E6c1qbw(1) AAS
そうだねもう10年前の製品
コルグのはグレードの低い型でもスタイルをMIDI出力するので
外部音源を鳴らせるのがいい 編集機能もいろいろある
低価格帯ではPa300の後継機種のようなものが狙い目だと思う
491: 2023/12/30(土)10:28 ID:foPoE93M(1/2) AAS
700より安い価格で300の後継機を作るのはもう無理なんじゃないかな
そのセグメントはEK-50とi3に収斂させたいと思ってるはず
あと300を含む次世代機をいつ、いくらで発売するかは
為替レートの今後の推移を予測できないと難しい
492: 2023/12/30(土)11:06 ID:cKDvXT3K(1) AAS
korgの後継お願い
493(1): 2023/12/30(土)12:57 ID:PimXpuX1(1) AAS
pa1000でkaoss使ってアルペジオひいたときに時々ミストーンが出るけど、このミストーンが不快にならないようになってる
トラックに入れるといい効果だしてたりするな
494: 2023/12/30(土)19:46 ID:foPoE93M(2/2) AAS
>>473
ヤマハって中国に鍵盤楽器の工場あったっけ?
495: 2023/12/30(土)20:46 ID:o9WtBVSd(1) AAS
開発までなのか製造にまで及ぶのかはわからんけどね
496(1): 2023/12/31(日)07:45 ID:yWS0ZRWE(1/2) AAS
>>493
kaoss? karma?
うp
497: 2023/12/31(日)08:03 ID:HjUqaXGE(1/2) AAS
パッドにフレーズを入れとくと簡易的なアルぺジェーターになる
498: 2023/12/31(日)09:21 ID:yWS0ZRWE(2/2) AAS
うん、ネットからstyleを拾った時に同梱のpadは捨てちゃう人が多そうだけど
使えるリフが結構入ってるからマメにインポートしておくと吉
ちなみにプリセット含めpadは4小節単位のフレーズが多いから
当てる曲の小節が奇数などの場合は途中からずれてしまう
そんな時はsequenceモードで最初にバッキングを作る段階で
Aメロ、Bメロ…の頭が4小節単位で揃うよう空白の小節を挟んでおいて
padのトラックを録ってから空白小節をカットする
499: 2023/12/31(日)11:39 ID:1n4bPC3N(1) AAS
>>496
ユーザーマニュアル798ページのkaossです
EDMの1番2番にこのアルペジオを重ねるとキーボードセットで選択される音色のお陰もあってペットショップボーイズ風になってしまい、開発時の状況が想像できたりする
500: 2023/12/31(日)18:43 ID:HjUqaXGE(2/2) AAS
あやぐ 後継機早ぐ
501: 1 2024/01/01(月)14:34 ID:VsFatvWP(1) AAS
2024年あけましておめでとうございます。
皆様の新年がアレンジャーキーボードで楽しい年になりますように。
動画リンク[YouTube]
502: 1 2024/01/02(火)16:37 ID:VCn1CeyP(1) AAS
って書いたそばから地震だよ…
みなさま大丈夫でしょうか。
うちはとりあえず無事ですが、猫が怖がって狭い所から出てこない…
503: 2024/01/03(水)09:55 ID:L230/ea0(1) AAS
早ぐ
504: 2024/01/04(木)18:39 ID:faJTptH+(1) AAS
俺はそこまでマニアックに使うつもりはないので簡単・シンプルなSX600に行きます。
今週末楽器屋に行って注文してきます。
505: 2024/01/06(土)19:16 ID:FjK6OZ3b(1) AAS
だからマイアレ2を5万で出せっての
506: 2024/01/07(日)21:42 ID:/QJF1Phc(1) AAS
genos2を50万で出せっての
507: 2024/01/07(日)21:47 ID:39vUpTLO(1) AAS
俺はSX700を12~16万円で出すなら、それでもいいかも。
508: 2024/01/08(月)22:04 ID:DGLxZxn+(1) AAS
年明けてからやっと1曲作ったわ
ヴォーカルは30秒ぐらいづつサンプリングしてタイムスライスしてはめ込んだ
MTR使ったので今回はDAW起動なし
この製作環境なんかいいかも
509(1): 2024/01/08(月)23:59 ID:JVWHIL7x(1) AAS
乙。機種は?
俺はボーカルトラックをMTRではなく
キーボードにサンプリング素材として取り込んだことはある
キーを押さえると歌ってくれるw
510(1): 2024/01/09(火)00:07 ID:rvfcVJ3V(1) AAS
>>509
pa1000、MTRはR20
長いサンプリング出来るとなると機種は同じ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.952s*