[過去ログ] アポクロマートAF自動絞り付き (836レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548
(3): ◆bA4Fb7AEAE 2011/06/15(水)15:51 ID:z7iR+3FL0(5/10) AAS
>>547
7214の頭はアクロマートAFの場合のAFレンズの位置に近いが二枚目のオウレンズと結構距離離れています。
センサー側のオウレンズは結構マウント部にちかずいています。このため周辺減光を避けることが出来ています。
ですから7214はアクロマートafのレンズとはまったく違う構造なのです。(分解確認しています。)
そして当然焦点距離が伸びたは分暗くなっています。
afレンズを30パイに絞って実験してみて下さい。私の記憶では、周辺減光に関しては忘れていますが、解像度が極端に低下した記憶があります。
絞りありの場合と無しの場合では、最低必要径は変わります。そして注意しなければならないのが20パーセント程度の光量不足は気がつきにくい場合があります。
理論の場合は100パーセントの光量確保の場合の話です。実際はメーカ製でも100パーセントでない場合が結構あります。
逆に100パーセントの場合は100パーセントを強調している場合も多いです。

絞り無しの筒で30パイのafレンズで実験してみなければ、あなたは納得しないと思いますので、実験をお勧めします。
省3
549: ◆bA4Fb7AEAE 2011/06/15(水)16:19 ID:z7iR+3FL0(6/10) AAS
>>548
追記 最低必要径から少し小さい径が一番周辺減光の大きい径があります。それを超えてもっと小さい径にした場合周辺減光はなくなります。
一番周辺減光の大きい径はエクセル式でafレンズの計算用径とした径です。この径の場合中心は対物レンズの全ての面積を使用できますが、
周辺は外れた部分が出来て光量が低下して周辺減光になります。
550
(2): 2011/06/15(水)18:20 ID:oA9Xbf8c0(4/4) AAS
>>548
7214は凹凸2枚重ねだよ アクロマートかアポクロマートかはわからない。
長文だけどなんか論理がおかしいんじゃないか?

もし7214が絞ってるんなら もっと暗くなるはずなんだよ
テレコンはただでさえ暗くなるのに そういう設計するかな? 
レデュースAFでもあの位置なら直径は同じでいいはず 
違うのはバックフォーカスと合成焦点距離だけじゃないか?
554
(1): ◆bA4Fb7AEAE 2011/06/15(水)20:05 ID:z7iR+3FL0(9/10) AAS
>>552
>>544>>548 の7214は 7783 と考えて下さい。
済みません質問のレンズの型番を間違えて 7783 のつもりで回答してしまいました。

7214 はセンサーから遠いオウレンズでアクロマートafのトツレンズとは、すこし違います。
途中オウレンズ30パイでそこから筒を広げれば、周辺減光はギリギリ避けれると思います。

フリーハンドで大体の光図を描いてみました、トツレンズより少し小さい径が最小必要径になるだけです。
afレンズがトツレンズの場合仮想レンズがセンサーにちかづき、
afレンズがオウレンズの場合は仮想レンズがセンサーから遠くなります。その結果仮想レンズの端とセンサーの端を結んだ線が
オウレンズの場合、afレンズの位置で狭くなります。その分だけ小さい径で良い事になります。
これが7214ですこし小さいレンズで周辺減光を避けれる理由です。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s