[過去ログ]
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9 (805レス)
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
641: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/03/03(月) 12:02:07.78 ID:N8SkP1WJ そんな人は0.1%もいないだろうから仕方ないw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/641
642: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/03/03(月) 20:01:32.02 ID:ZbHkIE2J なるほど盲点だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/642
643: 名無しさん@編集中 [] 2014/03/04(火) 01:32:48.54 ID:Oj/sBUNS HDDぶっ壊れたのでHDD入れ替えて再セットアップしようと思ったらUSB病ってやつ発症した。 つーか、ファイル置き場閉鎖したのかな?ぐぐってもさがせない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/643
644: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/03/04(火) 12:04:56.15 ID:TmKAWUp1 多分B-CAS騒動のあたりでな…気づいたら閉鎖してた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/644
645: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/03/04(火) 13:45:36.63 ID:uZvd/P9z この手のソフトは一度落としたらローカルで保存しておくのが基本だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/645
646: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/03/04(火) 18:06:06.21 ID:p3eGdOTY ぐぐってもさがせない(ぐぐるのが不十分でやる気がないだけ。あるのにね)→いっそ諦めよう 昔と違ってPT3や類似品がわりと普通に入手できるんだしね。(「ぐぐってもさがせない」人でもこの選択肢は容易だろう) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/646
647: 名無しさん@編集中 [] 2014/04/17(木) 22:50:25.34 ID:uu6zpnRI 最近アナログ録画に満足できなくなったんでフリーオかHDUが欲しいと思ってたら 今日ハードオフにHDUS未対策版新品があったんで即買い! HDU2もあったけどできない奴だった残念 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/647
648: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/17(木) 23:18:11.30 ID:7tJ74jzU U2は核地雷 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/648
649: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/18(金) 01:47:56.60 ID:iHf72sJO 今買うならPXシリーズがいいと思うんだが・・・物凄く安定するよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/649
650: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/18(金) 02:04:47.90 ID:68zDRgvn ( ´,_ゝ`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/650
651: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/04/26(土) 15:02:51.54 ID:jKyv9bCv XPノートを7にアップグレードしたあと今までXPでつないでいたHDUSを取り付けた。前に設定したのは何年も 前でやり方をすっかり忘れていて試行錯誤を繰り返し 半日かけてTVTEST TVrockで動くようになった。 やる前に公式アプリで試したら何度試してもチャンネル選択で固まってしまったので7ではHDSUSは動かないんじゃ ないかと心配していた。しかしTVtest上では軽々動いて くれてほっとした。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/651
652: 名無しさん@編集中 [] 2014/04/30(水) 20:36:51.40 ID:1HjGJem3 647でHDUSを買ったとレスしたけど、ネットでいろいろソフトのちょめちょめのやり方 を読んでみて自分には無理と判断したw 結局そのまま押入れいきw >>649さんのレスにあるPXって何かなと調べてs1udがXX簡単そうなので購入。 5〜6時間かかったけど録画できるようになった。 >>649さん、教えてくれてありがとう! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/652
653: 名無しさん@編集中 [] 2014/05/13(火) 04:42:51.28 ID:qicNpD8z 64bitでダブルチューナーを使ってる人はwinusb+spinelで運用してるの? それともuusbd?(署名問題はどうクリアしてるの?) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/653
654: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/05/26(月) 07:00:36.18 ID:S+Z4rq4N win8の新マシンにHDU2設定しようとしてるけど うまくいかない 純正ドライバでやっても調子悪い(すぐドライバが消えてカード認識×) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/654
655: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/05/26(月) 09:42:09.32 ID:28KnS4nC はい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/655
656: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/06/07(土) 15:07:18.85 ID:WFf8pNbG 寒い間死んでたHDU2が復活してた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/656
657: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/08/04(月) 23:35:17.41 ID:Cqs5u+gw HDUCのCDを失くしてしまったので、公式HPのドライバを使ってTS抜きは出来るのでしょうか? Vistaの調子が悪いのでOSを再インストールしたいのですが(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/657
658: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/08/05(火) 00:16:21.69 ID:A2+9j+bv >公式HPのドライバを使ってTS抜きは出来るのでしょうか? いいえ 馬鹿っぽいから教えてやるな HDUCの(C)以前の物は WinUSBのデバイスドライバとBonDriver_HDP2.dllと TVTest.exeを使えば抜ける (D)以降の場合は無理 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/658
659: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/26(日) 18:59:54.25 ID:rgEH8sz4 抜けないU2を使い続け早4年 ついに受信レベルが80から急に4とかになり録画ファイルを再生しようとするとフリーズ ついにこいつも寿命か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/659
660: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/26(日) 20:00:49.87 ID:VxEyQoeG HDDに縛り付けると調子が良いのな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/660
661: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/26(日) 20:24:43.32 ID:rgEH8sz4 >>660 ドライヤーで温めてもダメだった・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/661
662: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/26(日) 20:43:43.48 ID:ScVTz1pf 解析スレでは、USB3.0に刺したらよみがえった例もあるようだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/662
663: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/27(月) 13:14:49.96 ID:it4rXqVS 1.1病ではないでしょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/663
664: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/27(月) 13:33:48.29 ID:o32bVHgT >>663 うんでも、もしかしたらをこめて温めたけどやっぱ寿命だった 今ワンセグチューナーフル稼働だよったく。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/664
665: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/27(月) 14:01:54.06 ID:it4rXqVS リモコンとしては使えるのならまだ利用価値はあるよね 他の抜けるチューナー買ってTVTestをリモコン操作すれば良いわけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/665
666: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/10/30(木) 07:55:44.29 ID:GNR/Eeyv WIN7でHDP2を使ってるんだけど、さっきUSBプリンタドライバが自動更新して、いきなり映らなくなったw 環境を復帰させてPCをコールドスタートしたらもどったんだが、やっぱりwinusb使ってないのがいけないのかな 一応自動更新禁止にしといたけど・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/666
667: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/18(火) 13:37:19.90 ID:nMm/3flU WinXPで初期型HDUSを2台繋いでたPCをH97で組み替えてWin8.1にしたら、1台のHDUSが認識しなくなった。 デバマ見ると「不明なUSBデバイス」に「!」が付いてて、プロパティには「USBリセットエラー」って出てる。 ケーブルを抜き差ししても、USBポートを換えても、PCを再起動しても変わらず。 PCをシャットダウン状態から起動すると正常に認識される場合もあるが、認識されない時は何をしてもダメ。 BIOSのUSB初期化やWindowsの省電力設定のUSB項目とか、思いつく所を一通り弄ってみたけど症状変わらず。 2台のHDUSは共にセルフパワーUSBハブに繋げてて、症状出てるHDUSは決まってる。もう1個のHDUSは問題無し。 とうとう寿命かと思いつつ、異常の出てるHDUSをWin7のPC(HDUSを1台接続中)に繋ぐと問題無く動作。PC再起動、休止→復帰も問題無し。 あれ?と思ってもう1台のwin8.1のPC(HDUSを2台接続中)に繋いでみたら、やはり問題無く動作。 Win7 PCに繋げてたHDUSとスワップしたら症状出なくなったので取りあえずそれで様子見をしてるけど、何だこれ? こういう症状って前例あったっけ? やっぱり、もう死にかけてるのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/667
668: 名無しさん@編集中 [長ぇ sage] 2014/11/18(火) 15:53:26.73 ID:Q0P7w1B8 お、おう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/668
669: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/19(水) 07:36:29.56 ID:9qN7/VQV なぜか一昨日と昨日の番組だけ再生すると音も映像も出ない 番組名もボリュームコントロールも表示されずただあの青枠の中でタイマーだけ 動いている状態になってしまいました。これって何がどうなってるので? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/669
670: 名無しさん@編集中 [667と同じなのか?そうだとしても情報不足で無理だ sage] 2014/11/19(水) 12:21:15.92 ID:IFITaUE+ 謎です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/670
671: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/20(木) 00:52:47.92 ID:r2TpxZ0l うちのはB-CASカードさしててもスクランブル解除されない現象が出てて、似たような症状かもね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/671
672: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/20(木) 12:45:40.46 ID:C3cQ8wU+ 6年経ってるし、良く持った方か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/672
673: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/20(木) 21:24:11.70 ID:G2ZrR8RA 669だけどサポセンに電話したらまれにアップデート中にPC内部情報が変わって別PC判定されて みれなくなるそうな。 ふぁっく もう保護法とか無くせよって思ったけどお隣の国対策か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/673
674: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/21(金) 00:29:35.82 ID:GCg+r2dG 純正使いの人乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/674
675: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/21(金) 05:59:52.77 ID:tPSctTU6 書き換え可能な情報で個別PC判定してるのもひどいと思うが、 ならば変わる前の値に書き戻す方法もありそうなもんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/675
676: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/21(金) 16:14:11.29 ID:UgUNaWEb 1.1病発症のを即決5千円って、無茶するにも程がある ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/183583378 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/676
677: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/21(金) 21:58:00.22 ID:bplcGPSU >>675 アプデで来たものはどうしようもないらしい リカバリすればワンちゃんだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/677
678: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/24(月) 03:50:04.66 ID:apATIDJ0 日本橋で500円で買ったんですが、この製品名がわかりません。 デバイスマネージャーでは、HDTV-V1G2と、IRのやつが表示されます。 どのドライバーをインストールしたらよいのでしょうか? http://imgur.com/YGCnkMy http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/678
679: 名無しさん@編集中 [sage] 2014/11/24(月) 13:03:17.36 ID:zRXkWVp5 HDPS CASが必須 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/679
680: 名無しさん@編集中 [] 2015/01/02(金) 10:43:46.05 ID:V0LzNPov まとめインストーラーを使ったのですがTVTestが入っていませんでした。 今はもう使えないツールなのでしょうか?ドライバの設定まではできたのですが 他にも足りないものがあるでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/680
681: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/01/05(月) 22:46:50.80 ID:pWasPm0N U2買う奴は超情弱 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/681
682: 680 [] 2015/01/07(水) 21:38:08.56 ID:b8uRNg9F 具体的にはチャンネルスキャンができません。スキャン開始ボタンがグレーアウトしていて押せません。 どなたか原因がわかる方いますでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/682
683: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/01/08(木) 21:01:32.14 ID:1BhTxzme 馬鹿には無理 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/683
684: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/01/09(金) 00:35:06.18 ID:PcL5z+0d 情報の小出しすらないので無理だわな こういうのに手を出すのには向いてない…と、諦めるのが正解に近い気がする http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/684
685: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/03/23(月) 22:49:56.86 ID:mv0+rA0g 昔HDP2をさしてたPCにPT2を2枚さしてたんだけど、別のPCにPT2を移したんでHDP2を2枚数年ぶりに戻した。 1枚しか認識しない。2枚さすにはなんかコツが必要だったっけ?デバマネにも1枚しか出ない。 1枚しんでる?このスレも久しぶりすぎてボケててすまん。 OS:XP32Bit M/B:GA-M720-US3 CPU:PHENOM550BE MEMORY:2G*2 2チューナー分はTVTestでもEDCBでも使えてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/685
686: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/03/24(火) 18:01:21.51 ID:+pyy31vk チューナー以前にお前自身が故障してるんじゃないか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/686
687: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/03/27(金) 01:26:00.96 ID:OBt/Hara 片方ずつ外してみろヨ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/687
688: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/03/28(土) 12:12:21.00 ID:qdHQhVun 暖かくなったらまた復活したぜ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/688
689: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/03/29(日) 18:30:46.35 ID:lpzh8JOA 冬の間死んでたHDP2が冬眠から目覚めたようだ さっきためしてみたら映った(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/689
690: 名無しさん@編集中 [] 2015/05/19(火) 21:06:20.72 ID:wJRZX0Oe TS抜きに興味はなく普通に使いたいのですが HDUSFを持っていてwindows7 64bitのノートPCで使用するつもりです。 http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html のページからドライバをダウンロードしたいのですが、HDUSFはvistaまでしかドライバが見つかりません。 windows7では使えないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/690
691: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/05/20(水) 10:38:03.41 ID:kwcvqbon >>702 ttp://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1259388372.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/691
692: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/05/20(水) 12:33:44.71 ID:okKZQ0CV >>691 HDUSFが見当たらないのでwin7には対応していないということでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/692
693: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/05/21(木) 10:53:27.85 ID:979PNtHj Vistaの32bitまででしょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/693
694: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/05/25(月) 16:30:00.48 ID:vnLjY3aD 使ってみて使えなきゃ非対応だわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/694
695: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/05/25(月) 21:05:02.62 ID:u8+AeyAg 出て6〜7年経ってんのにそんな事聞いて来る奴 どうしょうも無く使えないカスなんだろうよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/695
696: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/05/25(月) 21:16:00.10 ID:EMKds7fN 「お前には無理」でFA http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/696
697: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/11(木) 17:43:00.17 ID:VTwISzGP MTVHD-Series-CURRENT-20091113はもう使えないツールなのでしょうか? 自動ダウンロードしても中身がからっぽのフォルダがある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/697
698: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/11(木) 18:48:09.94 ID:LX9v2Y8N わざとやってるだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/698
699: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/11(木) 20:40:56.54 ID:oeK4Ow9Z >>697 http://lenovog550.web.fc2.com/hdus.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/699
700: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/11(木) 20:47:58.70 ID:oeK4Ow9Z >>697 http://www1.axfc.net/uploader/search.pl http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/700
701: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/11(木) 20:49:11.05 ID:oeK4Ow9Z >>697 32bit http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/701
702: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/15(月) 12:37:26.77 ID:3fDor1zY ワンセグ/フルセグチューナーを同じパソコンで使おうと思ってるんだけどバッティングとかしないでしょうか? ワンセグは規格が違いそうだから大丈夫かなと思ってるですが詳しい人教えてください http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/702
703: 702 [] 2015/06/15(月) 16:48:21.75 ID:3fDor1zY ×思ってるですが ○思ってるんですが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/703
704: 702 [sage] 2015/06/16(火) 11:08:22.87 ID:tYnWynzs 回答が得られないので他スレで質問したいと思います。ありがとうございました http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/704
705: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/16(火) 23:39:41.66 ID:QlBwKFvD TVTestスレでも全く相手にされなかったな なぜなら典型的な池沼の質問だから お前の頭の中に(だけ)在ることを事細かく書かないと他人はなんの事かわからない (だけ)が何なのか想像付かないんだろうがまさにそこが池沼と言われる所以 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/705
706: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/16(火) 23:56:24.10 ID:uYiOU3OD つ「やり方は有るけどお前には無理だ」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/706
707: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/17(水) 00:33:01.09 ID:rWBDAvN4 寝言は寝て言え http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/707
708: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/17(水) 18:53:37.52 ID:pJYXawfP 初期型HDUSだが、時々0バイトファイルが作られる様になった ついに寿命か まぁ良く持った方だろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/708
709: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/17(水) 20:16:09.40 ID:yUWC9KzB アンテナ線が断線状態だと0ファイルが出来るけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/709
710: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/25(木) 07:28:39.80 ID:aYJZ4hNr ついにHDU2が逝った。この時期に逝ったからもう寿命だな。 とりあえず2個目のHDU2開封して使用始めたけど手持ちの2チューナー在庫が最後だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/710
711: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/28(日) 16:24:53.03 ID:s+s9GoQC 同じくHDU2が逝ったっぽい 全く認識しない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/711
712: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/28(日) 16:26:33.23 ID:s+s9GoQC 2010年の夏から使ってるからほぼ5年か 今まで1.1病とかにはかかった事なかったしよく持った方かな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/712
713: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/06/28(日) 21:23:04.39 ID:aVtMWj+J 別のYSBポートに刺したりHUB経由にしたりすると復活したりするかもしれないしないかもしれない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/713
714: 名無しさん@編集中 [] 2015/07/02(木) 00:07:01.42 ID:myox78bv >>713 HUB経由にしたらドライバのインストールが始まったけど失敗したわ ホントのホントに死んだっぽい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/714
715: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/07/02(木) 00:30:26.72 ID:wINFBIBq U2は核地雷 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/715
716: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/07/02(木) 05:31:21.06 ID:f14rcKth うちのはマダ二台ともご健在だが、USB2.0ポートに挿すと1.1病 USB3.0に挿すと元気になるよくわからないご老体 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/716
717: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/07/14(火) 18:11:09.89 ID:7LkRtdBz B-CAS欲しさに中古のHDPを買ってしまった(\2000) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/717
718: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/10/21(水) 14:32:00.93 ID:VqtWKZHl HDUC、Win8以降はドライバの署名が必要だとかで使えなくなってたけど今はどう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/718
719: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/10/21(水) 21:59:17.54 ID:w5qO0819 署名無効にしてWin8.1で使用中 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/719
720: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/10/21(水) 22:52:27.14 ID:NFDnMGgY 同じく http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/720
721: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/10/22(木) 12:42:12.63 ID:YGrDHb62 また暖めないと動かない季節がやってきた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/721
722: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/10/22(木) 23:00:30.44 ID:8e/6vTr0 昨シーズンは1台死んだが、この冬は何台死ぬかな・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/722
723: 名無しさん@編集中 [] 2015/11/13(金) 14:30:27.21 ID:NNy1FeF3 まだ一台生きている これがなくなると、赤外リモコン使えなくなるから死なないでくれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/723
724: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/11/13(金) 22:05:19.42 ID:Envt56Lc ウチはまだHDUSが5台稼働中 こいつらが死んだらPT3買おうと思ってるのだが、なかなか死なないw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/724
725: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/11/14(土) 13:35:04.08 ID:DvsYriIw 不老不死化改造 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/725
726: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/11/27(金) 13:33:02.63 ID:iK59OXbC また今年も1.1だがドライヤーや電気毛布で短時間包んでやると 普通に認識するな。ホントそれ以外は問題ないのになー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/726
727: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/12/01(火) 21:38:46.85 ID:9RgS3BbH まだブルースクリーンの季節が来た HDDにべったり貼り付けて暖機するまで使えない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/727
728: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/12/02(水) 10:50:46.67 ID:rztGLWOs iBUFFALOのUSB2.0ハブ BSH4AE06 につないでおき、HDUSが温まったころに "%~dp0devcon.exe" restart "USB\VID_05E3&PID_0608&REV_8536" と書いたバッチファイルをdevcon.exeのあるフォルダで管理者として実行すれば、 コネクタを抜き差しせずとも再接続される。 HDUSの温めには、ヒーターとして47Ω抵抗を内蔵させた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/728
729: 名無しさん@編集中 [sage] 2015/12/15(火) 06:37:22.69 ID:TNpoGGQX http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151214_735256.html 使えそうなアイテム http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/729
730: 名無しさん@編集中 [] 2015/12/25(金) 09:34:55.82 ID:2R76wBqA HDP2使いなんだけど、windows10だとうまく動かないな。 uusbdとかwinusbはどうにか署名回避してインストールできるんだが bondriver_HDP2で開こうとすると初期化出来ませんでしたってエラー出る。 bondriver_HDP2って011より新しいのってある? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/730
731: 730 [sage] 2015/12/25(金) 23:07:19.34 ID:2R76wBqA BonDriverを011から008にしたらとりあえず映像は出た。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/731
732: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/01/04(月) 22:20:20.78 ID:naf/opqb HDUSをWin10で使ってる人って居るのかな? まぁ今更無理してHDUS使うより、PT3なんかに買い換えちゃった方が色々と楽だとは思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/732
733: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/01/04(月) 22:34:39.78 ID:+tivM1gw 抜けなかったはずのケーアンが抜けるようになったそうだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/733
734: 名無しさん@編集中 [] 2016/01/05(火) 01:37:10.34 ID:SK9xAno7 >>732 Win10だとUSB1.1接続の警告(このデバイスは高速なポートに接続できます)がでなくて TVtestを起動して真っ暗の画面で0Mbpsと表示されるんだよな。 それでデバイスマネージャを開いて初めて1.1接続なのがわかる。 しょうがないから室温が上がるのをまって接続しなおして2.0接続にしてる。 あと32bitでも署名が必要なんでuusbd.sysじゃなくてwinusbをつかったわ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/734
735: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/01/05(火) 22:16:29.51 ID:Yv2VrFCy >>734 ありがとう 使おうと思えば使えるのか 1.1病ばデバマ開かないと確認できないのが厄介だな 今はuusbd.sysでWin8.1のテストモードでHDUSを使ってるんだが、取りあえずwinusbを使う方法を調べてみるわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/735
736: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/02/28(日) 15:41:57.73 ID:uRAhbWlq さて来年で俺のびすたんがサポート終了なわけだけど・・・ 初期型じゃないHDU2ってウィン8で動くのか・・動いてくれ うごごごっごご! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/736
737: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/02/28(日) 21:58:24.59 ID:taE3Teb8 TVtest環境なら64bit版だとデバドラ入れるのがちょっとメンドイけど動くだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/737
738: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/04/03(日) 10:59:00.17 ID:E8fu7APt HDUSFをPCから外すと、WindowsのログにイベントID7000(Universal USB Driver サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。) のエラーが出るんですけど、 uusbdが原因ですかね?だとしたらこのドライバの削除ってどうやればいいのでしょうか? ちなみにHDUSFを繋げてるときはこのエラーはでません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/738
739: 名無しさん@編集中 [sage] 2016/04/04(月) 02:42:14.98 ID:lkJRJzUN >>738 実害がないのであれば、気にしない。 なんでもかんでも気にしていれば禿げるよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/739
740: 名無しさん@編集中 [] 2016/04/04(月) 20:28:24.86 ID:NRGPLCcE >>739 実害はたぶんないと思いますけど、やっぱ気になるんで削除できるなら方法知りたいです uusbd.sysと、それっぽいレジストリ削除でエラーは出なくなりましたけど、 DriverStoreのものと、レジストリの「VID_3275&PID_6051」を含んだものが削除できないんですよね ていうかHDUS外した人はみんなこのエラー出てるんですかね? ここも過疎ってると思いますし、解決方法わかる人がくるまでまったり待ってみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1302155085/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 65 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s