ゴルバチョフは有能だ!←流石に無理がある (122レス)
ゴルバチョフは有能だ!←流石に無理がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 世界@名無史さん [] 2024/03/19(火) 21:50:49.86 ID:0 グラスノスチでうっかり機密情報も漏らす 資本主義一部導入、何も知らない国民大慌てで貧富の差拡大 改革派と保守派、どっちからも恨まれ最終的に保守派にクーデターを起こされる 普通に無能だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/1
2: 世界@名無史さん [] 2024/03/19(火) 22:40:10.65 ID:0 まあどっちにしても行き詰まってたと思うがな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/2
3: 世界@名無史さん [] 2024/03/20(水) 00:26:05.59 ID:0 ロシアに自由は早かった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/3
4: 世界@名無史さん [] 2024/03/21(木) 13:47:18.70 ID:0 ロシアは呪われてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/4
5: 世界@名無史さん [] 2024/04/15(月) 07:41:24.32 ID:0 あのときのソ連は誰がやっても駄目だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/5
6: 世界@名無史さん [] 2024/04/15(月) 19:31:52.96 ID:0 まあ人は良さそうなおっさんだけどな 現在の中国の様にじわじわやるのが正解だったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/6
7: 世界@名無史さん [sage] 2024/04/16(火) 00:14:53.72 ID:0 ウクライナのジャーナリスト https://twitter.com/DMokryk/status/1564725239271067649 ゴルバチョフは、チェルノブイリ原発事故を秘密にしたまま、1986年5月1日に放射能汚染されたキエフで10万人以上の人々と子供たちをデモ行進させた。 もしあなたが彼の死にノスタルジーを抱くなら。 エストニア元大統領 https://twitter.com/IlvesToomas/status/1564858692503277568 我々東の人間は重要ではない、我々の悲劇は無関係だ ロシア生まれ東欧専門家 https://twitter.com/sumlenny/status/1564711658429218817 ミハイル・ゴルバチョフが亡くなった。彼はリガ、ビリニュス、トビリシ、アルマアタなどの都市で平和的な抗議活動を暴力的に鎮圧するよう命じた犯罪者だった。彼は西側諸国で歓迎されたが、それは西側諸国がカザフ人やリトアニア人の死を気にかけなかったからだ。 彼が法廷で裁かれなかったのは残念だ。 バルトや南コーカサスにおいてはむしろ抑圧者の方で認識されるのもしばしばなのをお忘れなく https://twitter.com/thejimwatkins http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/7
8: 世界@名無史さん [] 2024/04/16(火) 08:30:54.24 ID:0 ?ケ小平は米英の悪意を見抜けたが、ゴルバチョフは見抜けなかった ?ケ小平は目の前で米英が日本潰しを画策してるのを見てるわけだから、奴らを心から信用するわけないよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/8
9: 世界@名無史さん [] 2024/05/22(水) 19:01:57.83 ID:0 https://i.imgur.com/howEgV2.jpeg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/9
10: 世界@名無史さん [] 2024/05/30(木) 15:15:41.01 ID:0 ?ケ小平は、冷戦終結後の国際情勢を的確に分析し、米英との関係を慎重に築き上げていきました。一方、ゴルバチョフは旧ソ連体制の改革に注力するあまり、国際情勢の変化に対応しきれなかったという指摘があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/10
11: 世界@名無史さん [] 2024/06/01(土) 09:25:11.94 ID:0 ゴルバチョフさんの評価って難しいよね。確かに改革路線を進めて冷戦終結に貢献したし、ノーベル平和賞も受賞した偉大な人物なのは間違いないんだけど、その一方で、ソ連崩壊のきっかけを作ったという批判もあるしね。 個人的には、ゴルバチョフさんは歴史の流れを読み、時代の変化に対応しようとした、真のリーダーだったと思う。ただ、改革は常に痛みを伴うもので、ソ連崩壊という結果を招いたのは彼の責任の一端と言えるかもしれないね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/11
12: 世界@名無史さん [] 2024/06/01(土) 23:40:59.68 ID:0 ソ連なんて異民族だらけの国を恐怖で押さえつけてただけなんだから、それが分裂するのは歴史の必然でソ連の国民にとって絶対的な正義だろ そして結果的に悪の帝国ソ連を自主的に崩壊に導いた書記長 また同じように武力で脅して従わせてた東欧諸国にとっても神的な存在 誰がなんと言おうと20世紀最大の平和功労者だよ ゴルビーが存在してなければ今と全く違う暗黒の世が続いていた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/12
13: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/04(火) 01:02:09.79 ID:0 帰結的には功労者だけど、当の本人は別にソ連崩壊を望んでいなかったから予期せぬ結果を生むある意味極めて共産主義的な計算違いがソ連崩壊という逆方向にも働いたとも言える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/13
14: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/05(水) 23:50:34.96 ID:0 絶対権力者でゴルビーほど善人はいないよ 絶対権力者は自分の身や一族をを守る為ならどんな悪い事でもする、殺人や虐殺や親族でも平気で殺す 金正恩やプーチンは普通の平均的な独裁者、近平でも善良な方 ゴルビーは恐怖や暴力で国や東欧を抑え込んでるソビエトの状態をなんとか変えたかった 徳や真心で国をまとめようと試みた だから締め付けを緩めた、そしたら緩み過ぎて空中分解してしまった 結果的には崩壊したが、それはゴルビーの私信のない行動が生んだ奇跡だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/14
15: 世界@名無史さん [] 2024/06/06(木) 00:32:12.99 ID:0 クーデターが起こらず新連邦条約が 実施されていたなら史実よりマシな ソ連解体だったかも知れないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/15
16: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/06(木) 02:14:30.37 ID:0 >>14 >>7 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/16
17: 世界@名無史さん [] 2024/06/07(金) 00:07:14.24 ID:0 毛沢東 「義和団事件知らないくせに白人の怖さなんてわからんもんよ」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/17
18: 世界@名無史さん [] 2024/06/07(金) 11:37:38.80 ID:0 ?ケ小平やチトーもミロシェビッチや習近平のような民族主義的なバカが出てくるとは思わなかっただろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/18
19: 世界@名無史さん [] 2024/06/08(土) 03:06:53.40 ID:0 sssp://img.5ch.net/ico/2hikky.gif プーチンとかも民族主義的なあっちの方の人間だな ユダヤ人虐殺とかしないだけで ヒトラーとそう変わらない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/19
20: 世界@名無史さん [] 2024/06/08(土) 08:26:27.30 ID:0 欧米がゴルバチョフ有能だとか言ってるのは 結果的にソ連を崩壊させる役割になったから 自分たちにとって都合のいい事をしたからではと勘繰りたくなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/20
21: 世界@名無史さん [] 2024/06/08(土) 09:27:34.90 ID:0 ゴルバチョフが有能と言うなら、 日本も鳩山由紀夫や菅直人も有能という事になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/21
22: 世界@名無史さん [] 2024/06/08(土) 17:12:59.55 ID:0 有能かどうかよりも 東欧での武力鎮圧もあるから西側が思ってるほど人道的な政治家でもないだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/22
23: 世界@名無史さん [] 2024/06/09(日) 02:49:49.52 ID:0 >>20 歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/23
24: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/09(日) 14:23:14.52 ID:0 >>20 別にソ連崩壊させたかったわけじゃないんだけどな。むしろソ連崩壊による混乱を恐れてゴルバチョフを支援していた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/24
25: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/09(日) 14:30:41.62 ID:0 ゴルバチョフは軍事力や暴力による弾圧で支配することは可能な限り避けたけれど、だからといって大衆にアピールして選挙で多数派を握る事も出来なかった。むき出しの暴力と制度化された権力、どちらの力も掌握できずに宙ぶらりんになって無力化してしまった。 まだ人気があった段階で自由選挙に打って出て多数派を握ればまだ話も違っただろうけど、そういう政治的賭けに出る勇気がなかった。そういう意味では無能と呼ばれてもしかたない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/25
26: 世界@名無史さん [] 2024/06/13(木) 04:17:52.01 ID:0 ロシアの吉田茂と言える ロシア人はゴルバチョフを引きずり降ろしたが、日本は吉田体制が続いている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/26
27: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/13(木) 13:18:20.37 ID:0 >>26 よくわからない それはどういう意味で? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/27
28: 世界@名無史さん [] 2024/06/14(金) 09:24:55.66 ID:0 米英の言いなりの衛星国になろうとした人の系譜ね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/28
29: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/14(金) 09:28:40.31 ID:0 クリミア併合自分でもそうしたろうと言ってウクライナ入国禁止喰らったゴルビー舐めんな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/29
30: 世界@名無史さん [] 2024/06/14(金) 11:23:20.16 ID:0 >>26 文句があるなら社会党委員長なのに吉田の操り人形だった鈴木茂三郎に言えや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/30
31: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/14(金) 11:29:14.63 ID:0 冷戦時代に西側陣営に入った事はふつうに大正解としか思えない。 北朝鮮と韓国の残酷なまでの格差を見てもねえ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/31
32: 世界@名無史さん [] 2024/06/14(金) 13:56:54.81 ID:0 中途半端だったな 完全に西側の一員になってればまだしも ロシア帝国・ソ連の亡霊を蘇生させてしまったからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/32
33: 世界@名無史さん [] 2024/06/15(土) 18:20:36.26 ID:0 >>24 崩壊させたかったかどうかは関係ない 結果的にさせたかどうかが重要だ それと東欧での武力弾圧の張本人でもある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/33
34: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/15(土) 19:46:14.55 ID:0 崩壊させたくてさせたんなら見通しと合目的性の意味で有能だけど、崩壊させたくなくてさせてるから有能とは言えないって話なので関係はあるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/34
35: 世界@名無史さん [] 2024/06/16(日) 11:32:33.34 ID:0 ペレストロイカの時点では甦れると思っていたのだろうが 相次ぐ東欧の離反で完全に目算が狂ったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/35
36: 世界@名無史さん [] 2024/06/18(火) 16:53:17.49 ID:0 >>26 吉田茂とは全然違うだろ。 ロシア版村山富市or菅直人的なポジション。 ロシア国内では売国奴扱いだよ。 ソ連を崩壊させて領土を西側に献上させたんだから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/36
37: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/18(火) 17:01:07.22 ID:0 ゴルバチョフはソ連国家の一体性を維持するために最後まで努力しつづけてたんだけどなあ あの頃のロシア人がゴルバチョフを支持せずエリツィンみたいな山師を熱狂的に支持したからソ連は崩壊したんだけど、そのことはころっと忘れてるんだろうな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/37
38: 世界@名無史さん [] 2024/06/18(火) 17:22:06.11 ID:0 歴史に「もしも」は無いが、8月クーデターが成功してたら今頃どうなっていたかな…? ゴルバチョフ君。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/38
39: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/18(火) 17:47:23.04 ID:0 フルシチョフや趙紫陽みたいに「一身上の理由で辞任を申し出た」とか発表されて、自宅軟禁じゃないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/39
40: 世界@名無史さん [] 2024/06/18(火) 18:25:00.05 ID:0 ゴルバチョフは、力による弾圧と大衆迎合の二つの選択肢の間で板挟みにあい、結局どちらの道も選択できずに無力化されてしまった、まさに悲劇的な人物と言えるでしょう。 確かに、軍事力や暴力による強権的な支配は、短期的には有効な手段かもしれません。しかし、長期的な安定を実現するためには、やはり国民の支持を得ることが不可欠です。ゴルバチョフはその点において、中途半端な選択をしてしまったと言えるでしょう。 もし彼が、もっと早く自由選挙に打って出て、国民の支持を得ることができていれば、ソ連の崩壊は防げたか、少なくとも別の形で歴史が進んでいただろうと思います。しかし、彼の政治的賭けに対する勇気のなさこそが、彼の最大の欠点であり、無能と評される所以なのでしょう。 歴史に「たられば」は禁物ですが、ゴルバチョフの選択がソ連にどのような影響を与えたのかを考えると、やはり複雑な思いがこみ上げてきます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/40
41: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/18(火) 18:33:51.26 ID:0 >>40 こういうレスってAIで書いてるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/41
42: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/19(水) 13:57:41.08 ID:0 別にロシアは領土を失っちゃいないけどな カフカスもベラルーシもウクライナもバルト三国も別の国だし 古くからの植民地であるウラル、シベリア、極東は確保してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/42
43: 世界@名無史さん [] 2024/06/19(水) 16:14:19.19 ID:0 >>42 おっとその理屈で言うと北方領土はロシア領なw。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/43
44: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/19(水) 16:21:53.88 ID:0 ゴルバチョフ自身がそう思ってなかったからバルトの独立は武力で止めるし「ハリコフは歴史的にロシア」って発言するしクリミアについても「自分でも同じ事をした」って言う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/44
45: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/19(水) 16:52:08.56 ID:0 バルト3石については、ゴルバチョフが守ろうとしたのはロシアじゃなくてソ連だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/45
46: 世界@名無史さん [] 2024/06/19(水) 17:38:32.90 ID:0 何故かハト派のように言われているコイツ。 リトアニアに軍事介入してるんだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/46
47: 世界@名無史さん [] 2024/06/20(木) 06:18:07.76 ID:0 >>36 日本の一番のターニングポイントは吉田茂が自主防衛を放棄した事だから そこで運命が決まった ソ連がいた頃は日本潰しは無かったが、ソ連が消えて標的が日本になった時に守る術が無かった 村山とか管なんて売国と呼べるほどの事もしてない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/47
48: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/20(木) 08:34:29.65 ID:0 戦争放棄条項は芦田均とマッカーサーの共作と言われてるけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/48
49: 世界@名無史さん [] 2024/06/20(木) 09:06:01.96 ID:0 >>47 ドアホな帝国軍人締め出し策だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/49
50: 世界@名無史さん [] 2024/06/20(木) 16:19:35.11 ID:0 池田大作と仲良しだったり、統一教会と裏でズブズブしてた時点で こいつはそれほど聖人では無い。 人の見方にもよるがロシア国内の「売国奴」という評価も分からなくもない。 スターリンやプーチンは少なくともロシアの領土を広げた時点で、極悪人かもしれないが 愛国者ではある。ロシア国民にとっては。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/50
51: 世界@名無史さん [] 2024/06/20(木) 18:27:21.77 ID:0 当の吉田茂自身が最晩年の昭和40年代に、自主防衛を放棄した事への後悔を語ってるからね もう日本は独立国と言えないのではないか、次の世代で解決して欲しいと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/51
52: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/21(金) 05:37:24.29 ID:0 >>49 それなら公職追放とかで締めだせばいい 当時なら政府はそれぐらい強く出れた というか普通に旧軍の人間が自衛隊に参加してるけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/52
53: 世界@名無史さん [] 2024/06/21(金) 05:40:51.23 ID:0 >>43 うん、ロシアでいいと思うよ 樺太千島で交換したけど 侵略国である日本はそれぐらいとられて当然 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/53
54: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/21(金) 05:43:53.17 ID:0 >>50 愛国者ほどその国をぶっ壊すものもいないけどな 愛国者は邪悪なるもの美徳(オスカー・ワイルド)というけど 全ての愛国者は馬鹿かクズしかいない 他国への敬意が払えず侮蔑感情だけが強くなって他国と関係悪化して自国にかえって損害を与える http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/54
55: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/21(金) 05:45:02.24 ID:0 ソ連崩壊後の混乱がひどすぎた 経済も破綻したようなもんで生活が悪化したし これがもしソ連時代より経済も失業率もよくなっていたら逆にロシア国内でのゴルバチョフの評価は上がってた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/55
56: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/21(金) 06:08:18.84 ID:0 エリツィンが有能な政治家でロシア経済をソ連よりも拡大できていたら むしろソ連はなくなった方がよかったとすら思われていただろう 戦後の日本で経済が戦前より落ち込んでいたら アメリカナイズは駄目だ。戦前のほうがよかったと言う声が高まっていただろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/56
57: 世界@名無史さん [] 2024/06/21(金) 06:09:54.26 ID:0 >>54 >全ての愛国者は馬鹿かクズしかいない ネトウヨ「…。」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/57
58: 世界@名無史さん [] 2024/06/21(金) 06:16:07.17 ID:0 >>56 >エリツィンが有能な政治家でロシア経済をソ連よりも拡大できていたら >むしろソ連はなくなった方がよかったとすら思われていただろう そのエリツィンがあまりにも無能だったんで、相対的にプーチンがマシだと思われてるんだよ。 現代のロシア国民にとっては。 あまり比較するのもなんだが、日本で言うなら「民主党政権時代よりマシ」という 今の自民党の主張を大多数の国民が信じてるのと同じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/58
59: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/21(金) 06:35:59.59 ID:0 >>55 旧ソ連圏の経済崩壊って、その多くは突然の連邦崩壊による経済連関の切断によるものなんだけどな。ゴルバチョフはむしろそれを防ごうとしていた側なのに、いまのロシア人がゴルバチョフを恨んでるのは責任転嫁だわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/59
60: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/21(金) 12:40:02.05 ID:0 防ごうとしてリトアニア経済封鎖(もちろん独立阻止にはならなかった)とかしてたのなら凄くアホ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/60
61: 世界@名無史さん [] 2024/06/22(土) 21:37:49.90 ID:0 >>58 多くの国民が信じてて自民の支持率が15%かよwww 壷自民サポ隊よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/61
62: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/22(土) 22:45:53.18 ID:0 あの時ソ連崩壊の時の首脳がプーチンでも 経済混乱と低迷は避けられなかったと思うけどな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/62
63: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 07:13:34.88 ID:0 >>62 仮にエリツィンじゃなくてプーチンだったら、少なくとも 経済政策とチェチェン紛争はもう少し上手くやってただろな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/63
64: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 11:10:35.95 ID:0 具体的にどうやって?ソ連崩壊のショックをどうやわらげた? あとチェチェンは黙って独立を認めるのが吉だよ どうせ大したところじゃないしイスラム原理主義が厄介な所だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/64
65: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 15:32:40.54 ID:0 >>64 >具体的にどうやって?ソ連崩壊のショックをどうやわらげた? 現実世界のプーチンがエリツィンがやらかした尻拭いを上手くやってるだろ。 まあ、全てが万事上手くやってるとは言えないけど。 >あとチェチェンは黙って独立を認めるのが吉だよ その理屈、日本で例えるなら沖縄県は中国に差し上げてもOKという事になるんですけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/65
66: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/23(日) 16:24:59.47 ID:0 混乱が自然に収まったのと 資源売り出しただけ プーチンでなくてもできる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/66
67: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/23(日) 16:26:59.83 ID:0 そりゃ、沖縄はもともと日本じゃなかったし 中国の物でもないが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/67
68: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/23(日) 16:29:42.46 ID:0 >>66 そのとおり、プーチンが何かして混乱がおさまったのではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/68
69: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 16:39:53.71 ID:0 まあプーチンはこれからヒトラーあるいはスターリンと同じく極悪人として歴史の教科書に名を刻むかもしれないが。 では、プーチンに代わる位の器の人物が今のロシアに居るかと言われればねえ〜? 何が言いたいかと言うとエリツィンが無能過ぎた。全部コイツが悪い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/69
70: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/23(日) 17:48:34.69 ID:0 自然に収まったのではなくエリツィンもプーチンもめっちゃ軍隊送って戦って今の状態に至る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/70
71: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 18:00:32.82 ID:0 少なくともロシア国民にとって有能な指導者は、 プーチン>エリツィン これは確定してる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/71
72: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 18:03:57.40 ID:0 ゴルバチョフは愛国の士 プーチンも愛国の士とされたが外交的に孤立し自国の兵士大勢殺してるから 後にどう評価されるかは分からない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/72
73: 世界@名無史さん [] 2024/06/23(日) 18:25:40.97 ID:0 >>72 創価学会や統一教会みたいな勢力と癒着してた奴が愛国の士? 冗談はよしてくれ。 ロシアにスパイ防止法みたいな法律があるなら、ゴルビーは一発で「西側のスパイ」としてアウトだろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/73
74: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/23(日) 20:08:21.27 ID:0 そういう法律はロシアにちゃんとあった上でそうなってないじゃん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/74
75: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/25(火) 12:58:58.87 ID:0 ゴルバチョフは崩壊される気はなかったと言うが 政策の結果崩壊したんだからソ連崩壊の立役者と言われてもしょうがない そしてソ連崩壊後経済が上向いていたら ゴルバチョフは大絶賛されていただろうが(ソ連なんて最初からいらんかったんや) そうでなかったし、現在でも資源便りでソ連以上になってないから ゴルバチョフは現在でも見向きもされない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/75
76: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/25(火) 13:31:10.99 ID:0 ソ連崩壊もその後の経済崩壊も責任は主にエリツィンにあるのだが、ロシア人は自分たちがエリツィンを熱狂的に支持していたことは思い出したくない事実であり、大メディアとしてもプーチン政権の生みの親であるエリツィンにはきつくは当たりにくいので、けっきょくゴルバチョフがスケープゴートとしてあることないこと押し付けられた、ということだろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/76
77: 世界@名無史さん [] 2024/06/25(火) 16:47:57.98 ID:0 >>76 ゴルバチョフよりエリツィンの方が何倍も無能だな。 1990年代以降、ロシアは人口減少が止まっていない。 ソ連を崩壊させた後の事を何も考えてなかった。 単にアメリカの言いなりになって、やったことは領土の割譲とか売国的な事ばかり。 そりゃあ断然プーチンがマシに見えますわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/77
78: 世界@名無史さん [] 2024/06/25(火) 20:05:44.71 ID:0 ゴルバチョフは無駄な軍拡辞めたし ロシア国民を禁じられてた政治参加させようとしたりどう見ても国民思い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/78
79: 世界@名無史さん [] 2024/06/26(水) 16:33:06.75 ID:0 プーチンに反逆して勝手に死んだプリゴジンとかいうアホ、というか危険人物。 何故か日本のネット上じゃあシンパみたいなのが驚く。 日本で言うなら田母神みたいな野郎なのに。 粛清されて当然だわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/79
80: 世界@名無史さん [] 2024/06/26(水) 16:34:30.92 ID:0 ×何故か日本のネット上じゃあシンパみたいなのが驚く。 〇何故か日本のネット上じゃあシンパみたいなの居るのが驚く。 文章ミスった、スマン。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/80
81: 世界@名無史さん [] 2024/06/26(水) 20:37:03.87 ID:0 >>77 エリツィンは領土割譲なんかしてないぞ。どこを言ってるのか? それとエリツィン政権は90年代後半からは国益重視外交で欧米と対立しだした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/81
82: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/27(木) 18:31:40.77 ID:0 1991年4月12日、当時のソ連指導者ミハイル・ゴルバチョフさんのお名前を冠したファミリーコンピュータ用ゲームソフト『ゴルビーのパイプライン大作戦』が、徳間書店さんから発売されました。 開発にあたり、徳間書店さんはソ連大使館にゴルバチョフさんの肖像権の使用許可を申請し、取扱説明書のストーリーにも「ゴルビー」表記と併記して実名が使われていたんです。ところが、ゲーム本編ではゴルバチョフさんのイラストはパッケージ、カセット、タイトル画面のみに登場し、ゲーム内では一切お目にかかれませんでした。また、本作は日本国内のみの発売だったんですよ。 その後、2021年1月18日にiOSアプリ「PicoPico」、同年6月15日にはプロジェクトEGGにて配信されましたが、その際、タイトルは『パイプライン大作戦』に変更され、ゴルバチョフさんのイラストも削除されてしまったんです。 懐かしのあのゲームが、現代のスマートフォンで蘇ったというわけですね。プレイしたことのある方は、ぜひもう一度遊んでみてはいかがでしょうか?まだプレイしたことのない方も、この機会にぜひ挑戦してみてくださいね! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/82
83: 世界@名無史さん [] 2024/06/27(木) 18:36:27.45 ID:0 ミハイル・ゴルバチョフは、ソ連末期の指導者として、停滞していた社会に改革をもたらし、ソ連に残っていた全体主義体制を解体することに成功した。1985年に書記長に就任して以降、「ペレストロイカ(改革)」と「グラスノスチ(情報公開)」を掲げ、言論・集会・良心の自由といった、それまでソ連国民が味わったことのない自由を導入した。さらに、自由選挙と議会制度を創設し、民主主義の土台を築いた。 しかし、ゴルバチョフが思い描いた民主主義国家の実現は、彼の予想以上に長い道のりとなった。彼の改革はソ連社会に大きな混乱をもたらし、民族主義や分離主義の動きを活性化させてしまう。経済改革の失敗も重なり、ソ連体制は崩壊へと向かっていく。 ゴルバチョフの改革が失敗に終わった原因は、彼の能力や判断ミスだけではなく、ソ連という国家が抱えていた問題の根深さにもあったと言えるだろう。腐敗した官僚制度、硬直化した経済体制、民族間の対立など、ソ連が抱えていた問題は複雑かつ根深く、短期間で解決できるものではなかった。 それでも、ゴルバチョフがソ連に民主主義の種を蒔いたことは歴史的事実である。彼の改革は、後のロシアの民主化運動にも大きな影響を与え、今日のロシア社会の礎を築いたと言えるだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/83
84: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/28(金) 05:00:35.56 ID:0 >>81 ゴルバチョフは「ウクライナが独立を望むなら国境再確定が条件の一つだ。現行の国境は合理的ではない」と言っていたのに、一刻も早く独立国の大統領になりたかったエリツィンがほとんどなんの交渉もなしにその条件をあっさり放棄したことでしょ。 ロシアウクライナの国境紛争の種を蒔いたのはゴルバチョフよりエリツィンだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/84
85: 世界@名無史さん [] 2024/06/28(金) 08:04:32.55 ID:0 >>84 そう、エリツィンが極めつけの無能だった。 全部ゴルバチョフとエリツィンが悪い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/85
86: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/28(金) 12:28:48.65 ID:0 >>84 クリミア割譲はフルシチョフであって、エリツィンではない。 「エリツィンが領土割譲した。」というのは事実誤認で筆の走りすぎ。 まあエリツィンが政局ありきで政策が無能だったことはそのとおりだが、それとこれは別。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/86
87: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/29(土) 17:54:43.72 ID:0 >>84 こんな場末までAI荒らしかよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/87
88: 世界@名無史さん [sage] 2024/06/30(日) 08:21:21.77 ID:0 >>87 それAIで書いてんの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/88
89: 世界@名無史さん [] 2024/06/30(日) 17:24:21.98 ID:0 >>86 AIポンコツ文体では 重要な部分に具体性がない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/89
90: 世界@名無史さん [] 2024/07/02(火) 08:55:44.54 ID:0 歴史的にはプーチンよりは遥かにマシだったということになるんだろうけど、ロシアでそう評価されるのに一世紀はかかるかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/90
91: 世界@名無史さん [sage] 2024/07/02(火) 16:30:32.53 ID:0 個人の資質で言えば本人が言ってる通りプーチンと同じ立場なら同じことをするようなこと言ってるし 帰結主義に考えた場合は両者のやったことが100年後どういう帰結に繋がってるかなんてわかんねーだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/91
92: 世界@名無史さん [] 2024/07/04(木) 08:52:27.21 ID:0 譲歩する政治家は国民から憎まれる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/92
93: 世界@名無史さん [] 2024/07/05(金) 08:22:42.87 ID:0 >>90 プーチンは領土を西側に割譲はしなかったから、少なくともロシア国民にとっては愛国者ではある。 歴史の教科書にはどう評価されるかは分からないけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/93
94: 世界@名無史さん [sage] 2024/07/05(金) 14:53:23.03 ID:0 >>93 ゴルバチョフだって割譲なんかしてないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/94
95: 世界@名無史さん [sage] 2024/07/05(金) 16:45:15.72 ID:0 そこはロシア帝国を起点とするかソ連を「共産主義名乗ってるだけのロシア」とするかソ連内のロシア・ソビエト連邦社会主義共和国を起点とするかで違うんだけど 「民族自決」(※ボリシェヴィキ革命に賛同している場合に限る)なんてのがレーニン主義だからレーニンもスターリンもフルシチョフもウクライナ独立なんてさせない前提で建前として分離権与えたり今の国境にしたりして ゴルバチョフも本当はソ連崩壊とか望んでなかったけど自分でやったペレストロイカで独立要求活性化させて力で叩き潰そうとした挙句8月クーデター経て認めさせられて エリツィンも別に独立させた後の見通しとかあまりなくてすぐにナゴルノ・カラバフ紛争激化させてるから どいつもこいつも良かれと思って何かやって違う結果を招く人達だっただけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/95
96: 世界@名無史さん [] 2024/07/19(金) 15:52:33.52 ID:0 >>95 AIはいつも同じこと書いてるから頭が悪い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/96
97: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月) 22:38:43.91 ID:0 あと10年経ったら死滅だな というか普通? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/97
98: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月) 22:48:38.20 ID:0 睡眠時無呼吸症候群について可能性がある」キャンペーンも開始予定だって http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/98
99: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月) 22:52:15.65 ID:0 >>34 あいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏人が多く、年齢を重ねた人はいたから逆に総悲観になるわな レッテル張りしてるんですよね。 紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんもしてないだけだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/99
100: 世界@名無史さん [] 2024/08/05(月) 22:59:54.32 ID:0 そこまでしてないってさ アクアの運転手は死んだけど年取ったらきつい そうか?かわいいじゃん 目薬パチパチやって http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1710852649/100
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s