【東三河】宇連ダム【豊川】その7 (729レス)
1-

1 2019/06/30(日) 08:37:46.45 ID:o4lv843d0(1/3)
【東三河】宇連ダム【豊川水系】その7

◆過去スレ
その6 2chスレ:river
その5 2chスレ:river
その4 2chスレ:river
その3 2chスレ:river
その2 2chスレ:river
その1 2chスレ:river

◆宇連ダム 諸元
所在地     愛知県新城市川合
河川      豊川水系宇連川
着工年/竣工年 1949年/1958年
利用目的    かんがい・上水道・工業用水
ダム型式    重力式コンクリートダム
堤高/堤頂長  65m / 245.9m
総貯水容量   29,110,000 m3
有効貯水容量  28,420,000 m3
堤体積     273,000 m3
流域面積    174.0 km2
湛水面積    123.0 ha
ダム事業者   愛知用水公団
本体施工者   西松建設
経緯度 北緯35°0’32.0” 東経137°38’54.9”
2 2019/06/30(日) 08:38:17.80 ID:o4lv843d0(2/3)
◆リンク
水資源機構・豊川用水ホームページ
 http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/
水資源機構・ダムと調整池の貯水量
 http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/suigennjyoukyou/index.html
国交省・川の防災情報
 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
テレメータ雨量 川合
 http://www.river.go.jp/kawabou/ipRainKobetu.do?init=init&obsrvId=2178100100005&gamenId=01-1001&timeType=60&requestType=1
川の防災情報 ダム情報の時間変化 宇連ダム
 http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=1920300700002&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no
リアルタイムダム諸量一覧表 宇連ダム(旧サイト形式)
 http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0
テレメータ雨量 川合(旧サイト形式)
 http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=10
豊橋河川事務所 河川防災情報(ライブカメラ)
 http://www.cbr.mlit.go.jp/toyohashi/kasen/top.html
雨雲ズームレーダー/Yahoo!天気・災害
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/?lat=35.00857229543472&lon=137.66513665112268&z=13
DamMaps(ダムマップ)
 http://www.dammaps.jp/?d=1219
中部地方の渇水情報(中部地方整備局管内)
 http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/index.htm
3 2019/06/30(日) 08:43:00.01 ID:o4lv843d0(3/3)
愛知県新城市週間天気
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5120/23221.html

新城(シンシロ)のアメダス
https://tenki.jp/amedas/5/26/51247.html

https://twitter.com/hashtag/%E5%AE%87%E9%80%A3%E3%83%80%E3%83%A0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4 2019/06/30(日) 13:45:17.94 ID:7J81R+T90(1)
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー
5 2019/06/30(日) 16:19:57.13 ID:fUaEOtt90(1)
宇連ダムの貯水量がいつでも100%を超えますように、、、
6 2019/06/30(日) 17:39:45.09 ID:79++51hi0(1)
スレ立て乙です
ほんとにそうなるといいけど
とりあえず半分でもかなり満足w
7 2019/07/01(月) 03:34:18.28 ID:hqfAepB+0(1/3)
佐久間導水路の取水ルール
最大分水量 毎秒14m3(毎日1209.6千m3)
分水総量  年間50000千m3以内(宇連1.7杯分)
分水期間  5/6〜9/20
8 2019/07/01(月) 03:35:18.52 ID:hqfAepB+0(2/3)
https://twitter.com/ure_dam
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
9 2019/07/01(月) 03:36:01.05 ID:hqfAepB+0(3/3)
最低記録
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/18 04:40 - 32 0.00 -0.1%
2019/05/18 06:00 - - -
2019/05/18 08:10 - 205 0.41 -0.7%

5月16日
・必要水量 8.95m3/s
・河川自流 3.77m3/s
・ダム補給 5.18m3/s(佐久間導水0・宇連4.5・大島0.7)
・大島ダム貯水率82.5%、佐久間ダム貯水率56.0%
10 2019/07/01(月) 05:07:30.28 ID:AqjJsodo0(1)
分水総量  年間50000千m3以内(宇連1.7杯分)

そもそもこれでか過ぎ
11 2019/07/01(月) 13:09:48.09 ID:/biPa4TE0(1)
http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/ure.htm
12 2019/07/02(火) 16:32:24.00 ID:UZEOkLe50(1)
降雨目掛けて放流絞ればもっと保つ気もするけど
管理者の判断はどうなってるんだろうね
13 2019/07/02(火) 18:43:19.18 ID:9v2XR5Ny0(1)
西日本豪雨上回る可能性 気象庁「命守る状況」と避難訴え
https://www.sankei.com/affairs/news/190702/afr1907020021-n1.html

豪雨に気をつけましょう

自民人気の陰に隠れて治水していない公明党(いつも国土交通大臣)を責めましょう
14 2019/07/02(火) 19:54:03.69 ID:P69RixNb0(1)
>>13
スレチ
せめて九州と関わりのあるスレでやってね
15 2019/07/03(水) 09:43:46.93 ID:pr7BjKcH0(1/2)
天気コントロールできればな
ダムにだけ多めに降らせ
他は毎日真夜中から1時間5ミリだけ降るとか
16 2019/07/03(水) 12:33:34.76 ID:UF/D4Z0m0(1)
>>15
で?
17 2019/07/03(水) 14:58:46.68 ID:pr7BjKcH0(2/2)
>>16
ど?
18 2019/07/03(水) 22:24:53.74 ID:LIqkxDMp0(1)
それが出来たらダムではなく天気そのもので治水するだろ アホかと
19 2019/07/06(土) 20:49:49.81 ID:rE/Oj5Mr0(1)
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/2337e848ace8fc39d592199b470ef3d6_600.jpg
20 2019/07/07(日) 22:19:54.09 ID:6yxhWApc0(1)
夏の渇水まつりは終了しました。
次の渇水まつりは9月中旬頃の予定です。
21 2019/07/07(日) 22:51:02.75 ID:jP1ntnnc0(1)
用水路みてたら溢れそうに流してるからまだわからんで
22 2019/07/07(日) 23:44:22.19 ID:hVIz8X0i0(1)
>>21
ダムはしばらく放流してないだろ
23 2019/07/08(月) 10:05:59.68 ID:0Mu1VI0m0(1/2)
今、どんな感じ?写真とかないかな
24 2019/07/08(月) 10:07:14.13 ID:0Mu1VI0m0(2/2)
https://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/


あった
25 2019/07/08(月) 13:09:33.39 ID:HP9o9Sc60(1)
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 7 月 8 日 0 時現在

豊川用水全体 47,047(90.8) △720(1.4) 平年比109.2%

宇連ダム    24,566(86.4) △760(2.6) 前日雨量 1 [126]mm 平年比108.6%
大島ダム    11,300(100.0) △0(0.0) 前日雨量 0 [136]mm 平年比112.0%
地区内調整池 11,181(92.4) ▼40(0.3) 2,226+8,955 平年比114.8%
26 2019/07/08(月) 14:01:07.38 ID:HnBoGVcZ0(1)
>>24
水がいっぱいある…
立派だ
27 2019/07/08(月) 14:07:56.78 ID:xoERABhd0(1)
よかったな
渇水時期もこんだけたまったり
豪雨で過剰にならないようにいまのうちシュミレーションしとけよ
28 2019/07/08(月) 20:28:27.59 ID:hFpYywrm0(1)
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/07/08 20:10 - 25051 - 6.07 - 88.1%

7月7日
・必要水量 11.25m3/s・河川自流 11.25m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率72.3%

>>1スレ立て乙
29 2019/07/10(水) 07:27:58.26 ID:kKm8ylh20(1)
90%達成したね
ほんとにがんばった
えらいぞ
うーたん
30 2019/07/10(水) 07:56:04.12 ID:c7mY+FpcO携(1)
さあ水をじゃぶじゃぶ使うぞ
31 2019/07/10(水) 08:22:50.18 ID:QMOs8S260(1)
ただいまの貯水率は90.1%です (08:00)
32 2019/07/10(水) 11:08:09.38 ID:zcr9087Y0(1)
何日か雨が降らないだけで、もう心配になっている俺。
33 2019/07/10(水) 11:14:50.56 ID:OHQQ5d4u0(1)
>>32
わかるわかる
宇連たんだもの
34 2019/07/10(水) 15:22:32.96 ID:ioSb5XqQ0(1)
ウレタンダム

簡単に出来そう
35 2019/07/10(水) 22:03:40.58 ID:SgnU++d70(1)
貯まるのと同じように減るのもあっという間なのよね
週末にクレスト放流とかしないかな、見たいわ
36 2019/07/11(木) 07:47:20.05 ID:Jzv/sSbA0(1)
>>35
貯水機能はないのかw
なんかさ治水はいいけど
脇に用水池作っておいたほうが渇水時たすかるのでは?
すべての日本のダムにいいたいが
37 2019/07/11(木) 15:26:38.25 ID:kJRAXPlk0(1)
>>35
減り始めると、1日1.5%くらい減るからね。台風が来ないとたちまち渇水。
38 2019/07/11(木) 19:21:56.37 ID:tP50gowR0(1)
>>36
当たり前だけど窪地でも無い限りは掘らないと行けないし残土も出る
乱暴だけどダムは渓谷なんかをせき止めて堤体だけで済む
しかも平野は用途としていろいろ活用できて居住地に近いから地価も高い
変な話、下流である都市の地下を水槽にすれば貯水池兼蓄熱槽にもなって良いけどさ
先立つものがねえ
39 2019/07/11(木) 20:07:33.41 ID:Kq/h1Nko0(1)
俺は常に90%台の宇連ダムが見たいからお前ら水使うなよ
40 2019/07/11(木) 20:49:03.17 ID:l8np47zE0(1)
別の地方に住んでいるので
宇連ダムの水は一滴も使いません
安心してw
41 2019/07/11(木) 23:57:14.32 ID:qdkICU0c0(1)
豊川水系のバックアップ先の天竜川水系を使っているから、多少は動向が気になる。
42 2019/07/12(金) 08:01:46.83 ID:g3tY+C4d0(1)
宇連ダム:90.6%
大島ダム:100%
43 2019/07/12(金) 12:28:08.84 ID:Bv4kyZ6k0(1)
あとは北九州だけだな
宇連ダムは見守ったかいがあった
本当に良かった
44 2019/07/12(金) 19:49:21.01 ID:YvW7g57B0(1)
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/07/12 19:30 - 26383 - 5.29 - 92.8%

7月11日
・必要水量 12.38m3/s・河川自流 12.03m3/s
・ダム補給 0.35m3/s(佐久間導水0・宇連0.4・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率72.4%
45 2019/07/13(土) 12:36:06.72 ID:NmMfDegC0(1)
佐久間ダム貯水率が見られるサイトどこすか???
46 2019/07/13(土) 20:57:43.64 ID:wMc4zZnl0(1)
>>45
導水時期だけ豊川用水のHPから見れるよ
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/
47 2019/07/13(土) 21:44:56.82 ID:EAwRF+m20(1)
夜中にしっかり降りそうだな
朝起きたら>>19あるぜ
48 2019/07/14(日) 03:25:26.94 ID:G7yM+Jzg0(1)
>>47
昨年は瞬時だけど100%越えがあった。
ほとんどの場合100%になるまえに調整する。

平時の満水
234 :川の名無しのように:2014/04/02(水) 07:08:39.23 ID:6GgO74Uc0
数字上の上限99.6%みたいだな
まあ誤差の範囲か

75川の名無しのように2018/10/03(水) 00:15:35.54ID:1ayAShcN0
過去最大
2018/04/25 07:10 - 28445 287.68 - 100.08%

流入量
64川の名無しのように2018/09/30(日) 22:59:27.59ID:xH55jj2N0
いっぱい入ったね(にっこり
https://i.imgur.com/kybwUKh.jpg
49 2019/07/14(日) 07:21:50.26 ID:PUryXX1E0(1)
今回の雨は30ミリ
それでもぜんぜんいい
このところの雨で少しでも降ったら流入が増えるから
50 2019/07/14(日) 11:03:38.76 ID:bMcjkpuA0(1)
◆過去の記録
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3)- 流入量  - 貯水率(%)
2013/09/05 24:00 - 2894 - 9.03
2013/09/04 24:00 - 803 - 47.53     ←ここでスレ設立
2013/09/03 24:00 - 238 - 0.97 - 0.01% ←最低貯水量
2013/09/02 24:00 - 275 - 0.29
2013/09/01 24:00 - 407 - 0.16

2018/04/25 07:10 - 28445 - 287.68 - 100.08% ←過去最高貯水量

2019/05/18 04:40 - 32 - 0.00 -0.1%
2019/05/18 06:00 - - -                ←過去最低貯水量
2019/05/18 08:10 - 205 - 0.41 -0.7%


過去の記録なぜテンプレから外したの?
51 2019/07/14(日) 15:03:11.67 ID:XXbqI5oG0(1)
満水時の画像が見たい!
52 2019/07/15(月) 07:44:54.67 ID:f1sTGaOe0(1)
98.5%
53 2019/07/15(月) 14:00:47.73 ID:5Mo7JLRr0(1)
夏に続いて秋に予定されていました渇水まつりも中止となりました。
54 2019/07/15(月) 14:11:33.43 ID:ZyPExW5b0(1)
>>53
えー(´゚д゚`)
55 2019/07/15(月) 18:21:36.60 ID:gHSKbogb0(1)
なんかひと月前は宇連ダムの底に人がいたような気がしたが
今は満水状態じゃないか。今年の梅雨は仕事しまくり
56 2019/07/15(月) 23:17:19.15 ID:8FnhqUJU0(1)
おかげで日照が足らず野菜があかんらしいね
57 2019/07/16(火) 00:32:29.37 ID:w+0NHp/N0(1)
そりゃあそろそろ梅雨明けって時期に降ってるからな
58 2019/07/16(火) 08:01:00.05 ID:1RxAtmcW0(1)
99.2%
59 2019/07/16(火) 10:19:53.27 ID:rJ/Ve/2J0(1)
そういやbotが一日一回になってるな
60 2019/07/16(火) 16:21:51.80 ID:I7/x23oY0(1)
明日は太陽が出そうだよ。
明日だけだけど。
61 2019/07/16(火) 17:32:49.14 ID:oiAxJinG0(1)
>>60
たまに太陽でるとありがたく感じるこの不思議
今年こんだけ梅雨が続いてるわりにキノコがはえてないのは涼しいからかな
62 2019/07/16(火) 19:37:08.15 ID:qrDgvyXQ0(1)
うーたんに100%なんて無理だよ!
63 2019/07/16(火) 20:19:55.62 ID:7U7kv7mn0(1)
そんなことないよ
がんばるよ
64 2019/07/17(水) 01:17:53.36 ID:jRwNFx160(1)
>>62
>>48
流入量はあっても貯水率が変わらないところを見れば事実上の100%越えはしている。
現在は満水を避けるため放出される。あとは放出量を上回る大量の流入量があれば
2018/04/25 07:10の100.08%  越えがみられるかも。
65 2019/07/17(水) 16:26:29.50 ID:8wpt8VCj0(1)
>>64
こういう細かいのちょこちょこ発電できるといいのに
もったいないもったいない
66 2019/07/18(木) 07:31:46.56 ID:dMRbZSH/0(1)
>>65
そもそも多目的ダムじゃないし。
電力がいるのはピーク時のみ。
平時は電力あまっている。夏の瞬時の電力不足に水力発電は稼働する。
67 2019/07/18(木) 12:17:13.01 ID:mycGcZ8d0(1)
https://cyclingaddict.org/kinounohuti/
68 2019/07/18(木) 20:15:10.81 ID:zGRPrRyR0(1)
またドッと流入きた
69 2019/07/19(金) 00:21:39.83 ID:SIB/K8me0(1)
>>68
でも放出しているから一向に増えない。
70 2019/07/19(金) 06:15:21.04 ID:x91zbH6I0(1)
https://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/
71 2019/07/19(金) 07:44:21.89 ID:qMw+GH930(1)
>>66
そうなのか?昔、水力発電所の工事で、「大雨降ってるから、発電機を止めるともったいない」
とかで、停電工事が中止になった事がある。(季節は覚えてないが)
72 2019/07/19(金) 11:34:47.74 ID:GDvRaEV70(1)
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 7 月 19 日 0 時現在

豊川用水全体 50,672(97.8) △67(0.1) 平年比112.4%

宇連ダム    28,007(98.5) △0(0.0) 前日雨量 60 [292]mm 平年比116.3%
大島ダム    11,300(100.0) △0(0.0) 前日雨量 55 [284]mm 平年比107.9%
地区内調整池  11,365(93.9) △67(0.5) 2,236+9,129 平年比116.7%

佐久間ダム   貯水率94.4% 導水量0.0m3/s
73 2019/07/20(土) 06:28:20.99 ID:vR0pJ7I10(1)
>>44
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/07/20 06:10 - 28076 - 3.02 - 98.7%

7月19日
・必要水量 10.21m3/s・河川自流 10.21m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率84.4%
74 2019/07/20(土) 08:53:14.43 ID:vl00NS3D0(1)
>>71
使用電力量と発電量のバランスが崩れることが一番のタブー。記憶に新しいことだと
北海道全域停電。
夏の電力がピークのため揚水発電は深夜電力で水を上げ昼間のピークにそなえる。
つまりほんの瞬時のピークのため新たな発電所を作るより既存の施設のやりくりのほうが大幅なコストダウン
になるため
75 2019/07/20(土) 17:49:28.74 ID:csIBRd800(1)
もうやめて!宇連ダムのライフはあと1.5%よ!!
76 2019/07/20(土) 18:10:16.75 ID:qgaP9Lrx0(1)
近所の公園の噴水が復活した
77 2019/07/21(日) 21:18:33.71 ID:UMCLVd5M0(1)
うーたんはがんばってるよ
78 2019/07/22(月) 21:39:02.73 ID:f3KRplvz0(1)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&KIND=3&PAGE=0

2019/07/22 15:10 - 28259 10.84 - -
2019/07/22 15:00 - 28259 14.08 - -
2019/07/22 14:50 - 28259 14.08 - -
2019/07/22 14:40 - 28271 14.08 - -
2019/07/22 14:30 - 28271 14.08 - -
2019/07/22 14:20 - 28271 14.08 - -

一旦、満水になったっぽいね
放流で99%になってるだけかな
79 2019/07/24(水) 00:42:22.07 ID:4qJl4efs0(1)
>>78
満水は28420
80 2019/07/24(水) 10:07:14.38 ID:1Wh+zkbB0(1/2)
梅雨明け
81 2019/07/24(水) 12:12:24.62 ID:t/v73CRs0(1)
東海・梅雨明けまだ・・・ 週末崩れる見込み
82 2019/07/24(水) 12:20:15.79 ID:WiaOw73Z0(1)
今の時期の予報なんて信用できすか
83 2019/07/24(水) 18:36:04.98 ID:1Wh+zkbB0(2/2)
つうか台風は梅雨前線と違うよな
84 2019/07/25(木) 07:32:34.94 ID:wyyQJXPu0(1)
>>78
満水越えは過去に1度だけ
85 2019/07/25(木) 15:32:25.61 ID:XPlFnKd50(1)
台風シーズンまでアデュー
86 2019/07/25(木) 18:09:37.96 ID:EBZjDodk0(1)
今週末台風だろ
87 2019/07/26(金) 11:18:10.65 ID:v4VDP2LR0(1)
今朝飯田線のアナウンスで豊橋-天竜峡間が大雨のため64分遅れておりますと言ってた
そんなに降ったのか
88 2019/07/26(金) 12:51:08.55 ID:NOw0Ny2i0(1)
場所によってはキロタンレベル

と言う訳で、ス レ 再 開 。
89 2019/07/26(金) 20:33:40.45 ID:2GTS6tao0(1)
150%くらい行けたのに勿体無い
90 2019/07/27(土) 04:11:10.06 ID:qIbTgE4F0(1)
>>73
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/07/27 03:50 - 28191 - 1.44 - 99.2%

7月25日
・必要水量 13.1m3/s・河川自流 13.1m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率83.3%

ガツンと満水
91 2019/07/27(土) 11:21:53.47 ID:TTk9Lipw0(1)
宇連ダム拡張しようぜ
こんなにジャージャー降ってるのにもったいないよ
92 2019/07/27(土) 12:45:24.61 ID:6HS6q7Yp0(1)
ただいま無駄に宇連ダムバリアー発動中。
93 2019/07/27(土) 13:18:50.51 ID:zpa80+qu0(1)
僕のウレダムも拡張されそうです(><)
94 2019/07/27(土) 14:27:43.79 ID:Qm2KkPNu0(1)
水をじゃぶじゃぶ 使うバカ共を減らした方が早い気がしてきた
95 2019/07/27(土) 17:56:59.36 ID:vYmt7mzc0(1)
今回の上限は
2019/07/27 09:10 - 28271 16.92
2019/07/27 09:00 - 28271 19.85
2019/07/27 08:50 - 28271 17.87
2019/07/27 08:40 - 28271 14.21

28271だろうか?
96 2019/07/27(土) 19:06:52.19 ID:2xIblBba0(1)
ゲート開けてそれ以上増えないようにしてるとか
97 2019/07/27(土) 19:37:33.60 ID:C+LqzzmY0(1)
うーたんおもらししたの?
98 2019/07/28(日) 13:06:40.81 ID:UG1vXXl70(1)
おむつからあふれそうだからょっとこぼしただけ
99 2019/07/28(日) 17:43:10.61 ID:5YStgG0K0(1)
東海地方梅雨明け
平年より7日遅い
去年より19日遅い
100 2019/07/28(日) 18:04:14.21 ID:47+zJmmE0(1)
ボクもさっきトイレに入ったとこでちょっとこぼした(´・ω・`)
1-
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.267s*