【ドゥルーズ】同一性【差異とは何か】 (167レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

57 2024/05/21(火) 09:42:02.90 ID:0(57/167)
つづき

つぼみは花弁がひらくと消えてゆく。そこでひとは、つぼみは花弁によって否定されると語ることもできるだろう。
おなじように、果実をつうじて花弁は、植物のいつわりの現存在であると宣言される。
だから、植物の真のありかたとして、果実が花弁にかわってあらわれるのだ。
植物のこれからの形式は、たんにたがいに区別されるばかりではない。
それらはまた、相互に両立できないものとして、排除しあっている。
しかしこれらの形式には流動的な本性があることで、それらは同時に有機的な統一の契機となって、その統一のなかでくだんの諸形式は、たがいに抗争しあうことがない。

――――――

ヘーゲルはここで『つぼみ』と『花弁』という言葉を用いて説明している。

いつわり、とひらがなで翻訳されている熊野純彦さんの思いやりが『ひらがな』で訳すことだったのでしょうか。
141 スレ主 2024/07/31(水) 15:36:06.90 ID:0(141/167)
──その理由からして、根本命題を反駁するのはたやすいのだ。反駁するにはつまり、その欠陥を指ししめせばよいわけであるけれども、根本命題には、それがただたんに普遍的な、ものであり、ことばをかえれば原理であって、はじまりにすぎないものであるがゆえに欠陥がある。

p44
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s