【ドゥルーズ】同一性【差異とは何か】 (167レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
61 2024/05/22(水) 09:43:20.31 ID:0(61/167)
つづき
──おなじく、相違(上ルビ、、)とはむしろことがらの限界であって、相違が存在するところでは、ことがらはおわってしまっている。
いいかえれば、相違とはことがらが「それではないもの」である。
そのように、目的や成果に、同様にまた或るもの〔ひとつの哲学的体系〕とべつのものとの相違やそれらの評価にかかずらうとすれば、それは、だから、たぶん見かけよりもたやすい仕事なのだ。
ことがらをとらえようとするかわりに、そうしたふるまいはつねにことがらを飛びこえてしまっているからである。
つまり、ことがらのうちで足をとめて、そこに没頭するのではなく、そのような知識はいつでもなにかべつのもとを追いもとめている。
要するに、ことがらのもとにとどまって、これにみずからを捧げるというよりは、かえってじぶん自身のもとにありつづけようとするものなのである。
――もっとも容易なのは、内実をそなえ、堅固なものを評価することだ。
より困難なのはそれをとらえることであり、もっとも困難であるのは、そのふたつのことがらを統合することである。
つまり、内実があり、堅固なものを叙述してみせることにほかならない。
──────
精神現象学(上) p14‐15
107 2024/06/22(土) 13:52:02.31 ID:0(107/167)
あるいは媒介とは、みずから運動しながらじぶん自身へと 立ちかえってゆくこと(レフレクシオーン)であり、自立的に(フユール・ジッヒ)存在する〈私〉をかたちぐくる契機なのである。
媒介はつまり、純粋に否定的なありかた(ネガティヴィテート)であって、この 否定性(ネガティヴィテート)を純粋に抽象へと引きおろして言いかえるなら、それは単純な生成なのだ。
──────
😂難易度86 (最高100)
媒介のくだりで詭弁を展開するヘーゲルだ。
単純な生成なのだ、という意見もてきとうに値するだろう。
p39
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s