【ドゥルーズ】同一性【差異とは何か】 (167レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
67 2024/05/25(土) 11:42:57.01 ID:0(67/167)
そのばあい私としても、このような主張が或る考えかた(フォアシュテルング)とその帰結とに矛盾しているかに見えるしだいは分かっている。
その考えかたはしかも、当代のひとびとの確信にあって、ひろく行きわたっているとともに、きわめて尊大な僭越を生んでいるものなのだ。
──────
😅💌 難易度98(最高100)
精神現象学(上)p17
94 2024/06/12(水) 09:45:52.01 ID:0(94/167)
そうであるとしても、私たちが形式主義にあって、同様に見てとるところもまた、非現実的なものでしかないこの形式をとった普遍的な理念に対して、いっさいの価値が帰せられていることである。
そこでは区別されたもの、規定されたものが、さらに展開されることなく、また空虚な深淵へと投げこまれ、そうすることがそれじしん正当化もされていない。
このようなやりかたが、思弁的な考察様式とみなされているのだ。
なにか或る現に存在するものが、絶対的なもののうちでどのように存在するのか。
この件を考察することが、形式主義にあっては、その現に存在するものにかんして、以下のように語ることにほかならない。
すなわち、「いまこの現に存在するものをめぐって、それがなにか或るものであると語りだされることはたしかなところである。
絶対的なもの、つまりA=Aのうちでは、しかしながら、そうした或るものはまったく存在せず、むしろそこではいっさいが「一」なのである。」
絶対的なもののなかでは、いっさいがひとしい。
このただひとつの知をもって、区別をともなって充実した認識、あるいは充実をもとめ、それを要求する認識に対して対抗している。
ことばをかえれば、じぶんがいうところの絶対的なものは、そう語るのがつねであるように、すべての牛を黒くする夜であるなどと公言されている。
───────
😐 難易度92(最高100)
───────
精神現象学(上)p31.p32
110 2024/06/26(水) 11:10:58.01 ID:0(110/167)
差異ではなくてそれ以前の「違和感」を考える哲学はありますか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.932s*