カエル総合スレ 3  (551レス)
1-

1 2021/02/20(土) 03:28:20.83 ID:pdPhom2S(1/2)
樹上性フロッグ総合スレや個別スレばいくつかあるのに
なぜか総合スレはないようなので立てときます。
カエル全般について話していきましょう。

前スレ
カエル総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pet
2 2021/02/20(土) 03:29:50.57 ID:pdPhom2S(2/2)
うっかり埋めちゃったのでお詫びに立てました。
ごめんね。
3 2021/03/17(水) 01:22:38.80 ID:BlbpL9Q7(1)
以前ベルツノ飼ってるレプボからぴちゃぴちゃ音がするって言ったものだけど原因判明したので報告
脱皮する時の動作でアクリル面を擦ってる時の音だった
様子見るために持ったら皮がベロンと剥がれたので判明
4 2021/03/17(水) 20:06:58.31 ID:TUnM1g+E(1)
脱皮綺麗に出来るのかな
毎日背中に霧吹きしてるんだけど心配
持ったらペロンとはがれたりするのですね
5 2021/04/30(金) 19:02:35.74 ID:WcKQ5CWD(1)
チャコガエルというツノガエル系のカエルが
育っても6cmときいて心が動きかけたけど
今いるツノガエルたちが愛しいので我慢する

でも実物見たら買ってしまいそう
6 2021/05/02(日) 17:57:41.69 ID:K56wc5jP(1)
チャコガエル可愛いよねぇ
7 2021/05/02(日) 19:55:24.90 ID:aQzTwdwV(1)
繁殖も確率したし5000円ぐらいで落ち着くだろうなチャコは。ホオコケ、カーティンガ?は最近みないね
8 2021/05/05(水) 15:10:33.07 ID:R3fRVeXD(1)
生体通販で11,000円だったけど そのうちもう少し値段お手頃になるかな
9 2021/05/11(火) 18:01:20.61 ID:l2mB9SIB(1)
ツボカビにイトラコナゾール溶液0.01%に効くらしいけど
薬浴で使ったことある人いる?
新しい生体とか迎える時に使いたいけど
10 2021/07/29(木) 12:45:29.50 ID:tOTCKzid(1)
カエル詳しいニキネキがたくさんいると聞いて飛んできました。

「ミドリアカガエル」なるカエルについてご存じの方いたら詳しく教えて頂きたく。
11 2021/08/14(土) 10:06:04.99 ID:WJ7tx8bS(1)
Twitterでベルツノの顔の高さ以上の水嵩にして動画あげてるバカ死なねえかな
12 2021/08/17(火) 04:40:20.87 ID:bNzcwh38(1)
ツルベノガエル
13 2021/09/19(日) 01:31:38.14 ID:sZvirMvh(1)
あまがえる飼ってる人いる?
14 2021/10/06(水) 20:08:22.75 ID:tTgCvV/c(1/2)
チャコガエルって何?と思って調べてみたら、可愛いね
見た目アメフクラ系で、飼育環境はツノガエル系
求めていたカエルにピッタリ
何軒かショップに問い合わせてみたけど、問屋に入荷する事自体がめったにないそうで、、
イベントなら見かけるのかな
15 2021/10/06(水) 21:58:42.71 ID:kprFzd1D(1)
ヤフオクにいるよ
16 2021/10/06(水) 23:10:53.51 ID:tTgCvV/c(2/2)
>>15
情報ありがとう、2件見てきました
小さいサイズ、ヤフオクであの値段設定
なかなかの希少種っぽいですね
まぁ、ヤフオクで2件しか出てないのが答えかぁ〜

やっぱりまん丸で可愛らしい
17 2021/10/07(木) 12:21:01.78 ID:C5c5SWCj(1)
>>16
むかしは高かったけどいまは安定して増やされてるし安いよ。春ぐらいは一万以下で売買されてたし。いいカエルだよ笑笑
18 2021/10/26(火) 17:22:18.44 ID:1C1FAq/u(1)
職場からの帰りに冬眠場所探しなのかコンクリの上ゆっくりと歩いてたわ
轢かれそうな場所だったのでそっと茂みの方に移動した
19 2021/10/28(木) 22:01:50.82 ID:vuqIrTkw(1/3)
カエル初心者です
ミヤコヒキガエルを1匹飼い始めて2週間経つんだけど、餌をほとんど食べない...
ミルワーム、コオロギをあげてます
ショップだと食べてたって話だけど、大量にカゴに入れられてたから実際はわからない
ミルワームはペコンペコンって食べようとしてたけど、多分食べられてない
餌食いの良い個体もう1匹飼えば真似して食べたりするかな?
20 2021/10/28(木) 22:08:08.40 ID:xXZ9IXIq(1)
飼育環境教えて貰わないとわからない
21 2021/10/28(木) 22:20:08.41 ID:vuqIrTkw(2/3)
>>20
早速返信ありがとうございます
フロッグソイルを2センチぐらい敷いた、30センチぐらいのいわゆる虫かご
室温は25℃ぐらい
体がすっぽり入るぐらいのシェルターと、水を入れたタッパーを置いてる。
22 2021/10/28(木) 22:20:58.60 ID:vuqIrTkw(3/3)
>>21
あ、個体の大きさは6cmぐらいで痩せ型
23 2021/10/28(木) 23:13:40.77 ID:Ft1JVHqs(1)
面倒かもだけど、うんちチェックも兼ねて床はペットシーツに替えて、ミルワームをばら蒔いて一晩様子を見る。
うちのミヤコはソイルの上に餌置くと、ソイルまで口に入っちゃうから食べたがらない。
24 2021/10/29(金) 00:23:18.46 ID:Bx9tPJr1(1)
ソイルも使い方間違うとえらい目に合うから難しいよ。
以前床材を黒土からフロッグソイルに変えた途端にエサ食べなくなって調子崩してそのままお亡くなりになった個体居た。
25 2021/10/29(金) 12:43:16.13 ID:qcB5JyS6(1)
皆さんレスありがとう。
ミヤコの質問をしたものです。
餌をあげるときはキッチンペーパーを敷いたプラケースに入れるようにしてるんだけど、全く反応せずミルワームやコオロギに乗られたり圧死させたりする始末...
別の箱だと怖いのかな?と思っていつものケージにコオロギ入れてみても無視。
我が家にはこのカエル1匹しか生き餌を食べる動物がいないので、ミルワームが羽化しないか心配だw
とりあえずソイルの危険性も教えてもらったので、一回ペットシーツに変えてみます
26 2021/10/30(土) 22:59:06.31 ID:AzUAgceb(1)
自分の経験では拒食のミヤコはワラジムシをケージに放ってやるのが効くよ
27 2021/11/01(月) 01:13:34.64 ID:Vm8xOzYM(1)
家の近くが田んぼの為、ベランダにいた蛙を一匹今年の9月中旬頃から飼ってます。
それなりに大きい飼育ケース内に観葉植物や木や水浴びスペースを作り、上は開けてベランダで放し飼いにしてました。その時はケース内に1日中いるときもあれば、夜戻ってきたりしてましたが餌欲しさに毎日戻ってきてはいました。
ただ最近寒くなってきたので放し飼いができず、又ケース内を最低20度位に保つため、ほぼ毎日締め切っている為、蛙にとって今は幸せなのかと悩んでいます。
餌は食べてますが、覗くと夜でも固定した場所にぼーとしてます。
蛙が喜ぶ事をしてあげたいのですが、これやって蛙が喜んだ体験談教えてもらうと嬉しいです。
家の蛙は高い所から下を見下ろすのか好きみたいです。
餌を落としたりするとむくれて違う方向向いたり、餌の時間は食べやすい位置に移動してきたり感情がある事がわかりました。
28 2021/11/01(月) 01:38:40.34 ID:d/1BgPSN(1)
人間なんかに飼われないのが幸せじゃん
29 2021/11/01(月) 05:55:36.56 ID:czupTLsc(1)
>>27
日本のカエルならずっとベランダだすのは?てか大概の野生のカエルは悲惨な死に方をするからいまのままでもいいんでない?
30 2021/11/02(火) 22:23:28.14 ID:xhWN4cdz(1)
>>25
只でさえ食べないっていってる個体を餌やりの前に持って移動させてたら余計食わないわな
31 2021/11/04(木) 12:26:18.37 ID:0Gjt4sgS(1/2)
ガマガエル捕まえてはや一ヶ月…やっと人工餌に興味を持ち始めてくれた
まだゴクリとはしてくれないけど中々長い道のりだね
32 2021/11/04(木) 12:32:25.65 ID:0Gjt4sgS(2/2)
コオロギだけど…

劇的瞬間!!可愛すぎるねw

https://i.imgur.com/kYslJOO.png
33 2021/11/07(日) 22:37:41.24 ID:mMR+6Csn(1/2)
2ヶ月ほど前からベルツノガエルを飼育しています。
床材のソイルについて質問です。
以前はフロッグソイルを使用していて先月からテラリウムソイルに変更しました。

テラリウムソイルはバクテリアがいるから水洗い不要と書いてありますが、フロッグソイル同様かなり臭います。本当に6ヶ月も放置していいのでしょうか?
バクテリアの有り難みは殆ど感じられません。
34 2021/11/07(日) 22:41:00.56 ID:mMR+6Csn(2/2)
それとフロッグソイルからテラリウムソイルに変えた人の動画を見るとまさにウチのカエルと同じ現象が起こっていました。
以前は糞をするときは必ず移動してから出してましたがテラニウムソイルに変えた今は自分の小便まみれの巣穴の中に出しています。
これもテラニウムソイルの仕様なんでしょうか?
健康に害が出そうで心配です。
35 2021/11/08(月) 01:21:04.93 ID:Ij9BmDXm(1)
カエルならフロッグソイルの方が良いよ
36 2021/11/08(月) 14:40:55.32 ID:Y20mw3Oi(1)
>>33
ソイルの浄化能力だけだと、成体の糞には耐え切れないです。私は糞をするたびに周りのソイルを取り除いて、ソイルを水洗いしています。水はビショビショだと細菌が発生して良くないのである程度水を切るようにしたほうが健康的に飼える気がします。
37 2021/11/11(木) 06:45:50.57 ID:KwtCdQla(1/2)
>>35
それは何故ですか?
やはりテラリウムソイルだと糞をその場でしてしまうからでしょうか?

>>36
フロッグソイルにしろテラリウムソイルにしろ頻繁に洗わなきゃ駄目ということなんですね
テラリウムソイルなんて水洗い不要とまで書かれていて騙されました
38 2021/11/11(木) 06:48:56.97 ID:KwtCdQla(2/2)
糞をその場でしてしまうのは餌を人口餌主体から冷凍マウス主体に切り替えて個体が大きくなったのも関係ありますか?

それと簡単なテラリウム(緑を1つ)は続けたいのですがフロッグソイルでも定期的に水遣りを続ければテラリウムは可能ですか?

質問ばっかですみません
39 2021/11/11(木) 12:28:47.66 ID:IwODq4sa(1)
>>38
糞に関しては関係ない気がします。

水洗い不要というのは飼育ケースや水槽の大きさ次第だと思います。具体的に言うと60センチ水槽にソイルを8キロ〜10キロ入れるとアダルトのツノガエル1匹だったら洗わないでソイルの浄化能力だけで飼育できます。まあ糞は取り除いた方がいいですが。

植物を入れる場合も60センチ水槽なら大丈夫だと思いますよ。ただ多くの人は60センチ水槽で動かないカエルを1匹だけ飼育しようとしないだけです。
40 2021/11/11(木) 22:31:18.13 ID:oSjJN+Cv(1)
>>39
詳しい解説ありがとうございます

大きな水槽に大量のソイル入れてやっとソイルの浄化作用があるんですね
今は約30センチのコバエシャッターという名の水槽に2キロほどのソイルなんで糞は取り除いていても全然尿の浄化が足りてないですね

やはり定期的に洗いやすいフロッグソイルのが良さそうです
41 2021/11/13(土) 15:32:19.28 ID:47Wq34zM(1)
初めてヒキガエルなんだけど…人間みたいな巨大な糞するんですね

マジでビビったよこのサイズ…体の半分は糞で出来てんのかってくらいデカい

https://i.imgur.com/CO3zWUz.jpg
42 2021/11/15(月) 14:39:00.02 ID:6S2x1MD1(1)
デカすぎワロタwwwww
43 2021/11/16(火) 07:37:38.62 ID:ylRReUjW(1)
アズマとミヤコヒキガエルを別々のケージで飼育してます。2匹ともここ3日間水飲み場に入った形跡がありません…お風呂がピカピカの水のままです。

これは何が原因と考えられますでしょうか?このまま死んでしまうのでは無いかと不安で仕方ありません
44 2021/11/16(火) 08:20:35.45 ID:BBTAH/W+(1)
寒いから入りたくないだけじゃないの
ケージの湿度上げてあげればいい
45 2021/11/16(火) 11:54:28.72 ID:mW6vfsXZ(1)
ゲージの温度は23度にしてありますがまだ暖めた方がいいですか?
46 2021/11/17(水) 22:32:55.82 ID:ZqzbJafI(1)
>>43
ヒキガエル何でもpart3 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pet
47 2021/11/24(水) 12:54:27.05 ID:2zcCFADI(1)
40度はないとね
48 2021/11/24(水) 22:00:15.50 ID:CFlyvTKG(1)
アメリカミズアブ幼虫の生き餌買ってきたけど丸呑みするカエルには向いてないな
高い確率で未消化で場合によっちゃ生きたまま糞と一緒にひり出される
49 2021/11/25(木) 15:01:34.76 ID:LVVVTLPf(1)
>>531
>>48
詳しくたのむ
50 2021/11/25(木) 19:49:25.10 ID:NcVS3vZD(1)
嫌だ死ね
51 2021/11/26(金) 12:02:57.12 ID:anC1HdLY(1)
明日カエルが家に届くよ
52 2021/11/28(日) 07:45:52.16 ID:xJoXFUZj(1)
かわいいな
53 2021/11/29(月) 13:59:32.66 ID:jxapz/q7(1)
>>27
20度?冬眠促さないの?
54 2021/11/29(月) 15:18:41.49 ID:FDV5kBLP(1)
20度で冬眠する?
55 2021/11/30(火) 10:23:45.96 ID:Qnsmh6a1(1)
どうなんだろ?
56 2021/11/30(火) 12:27:46.96 ID:Pg/eDCvI(1)
日本アマガエルなら秋の20〜18度で冬眠するね
57 2021/12/02(木) 11:57:45.34 ID:0FcS4EyV(1)
けっこう気温高くても冬眠するんだねビックリ
58 2021/12/02(木) 14:19:15.62 ID:SEpxUXjq(1)
生きた蝿ってやっぱ嬉しいみたいだな、
入れた半日以内には消えてるわ
59 2021/12/03(金) 02:13:08.34 ID:wCp60Yw7(1)
数日前から冷え込んで想像以上にケージ内の温度が下がってしまって対応が遅れたせいか全く動かなくなったうちのカエルが最近動き回って餌食ってくれて安心

https://i.imgur.com/1ayna35.jpg
60 2021/12/03(金) 08:34:56.50 ID:V8TYWpxD(1)
>>59
ちなみに何度まで下がってしまったの?
61 2021/12/03(金) 11:24:07.49 ID:Qi6JChtg(1)
つべの動画見ると、「イエアメガエル」が結構あがっている
アマガエルみたいな見た目だけどプリップリしててかわいい
62 2021/12/03(金) 14:51:00.66 ID:TNwcokx/(1)
>>60
確認できてる限りでは18〜20度くらいだったから朝方には15度近くまで落ち込んでた可能性があった感じですね
その温度で2日近く耐えてもらって温室作って温度完璧にしたけど1週間近くほぼ動かなくなって心配だったけど今は元気いっぱいモリモリ餌食べてる
このカエルたちは今回が初越冬だったから準備不足だったのとまだいけると越冬準部先送りにした俺のミスだったわ
63 2021/12/03(金) 18:51:15.77 ID:m48/K7g5(1)
アカメアマガエル?
スタイリッシュでかっこいいね
64 2021/12/03(金) 19:05:47.49 ID:mMe7mwxs(1)
今でも田んぼいけばカエル見つけられるんだろうか
65 2021/12/03(金) 19:14:39.31 ID:JPT1xOxn(1)
>>63
>>59の画像ならアカメアマガエルですよ
昔からコイツは飼ってみたかったカエルだったから今は満足してるよ
66 2021/12/03(金) 19:38:41.59 ID:kIw9vm2I(1)
>>61
イエアメ2匹飼ってる
かわいいよ
67 2021/12/03(金) 23:47:14.17 ID:LneO4lgK(1)
>>64
畦の横から土を掘ればね
68 2021/12/04(土) 00:27:17.42 ID:fvge4R3o(1)
気温差がまだ大きいなら
天気が良い日だとこの時期でもアマガエルは見かける
69 2021/12/04(土) 07:09:59.07 ID:4wLyqC9p(1)
トノサマガエルもいるね
70 2021/12/04(土) 14:17:05.11 ID:WExfvoo/(1)
もういないよ
71 2021/12/10(金) 12:42:12.35 ID:xnX2bxlC(1)
いるよ
72 2021/12/10(金) 13:32:34.40 ID:kX+ddkOv(1)
トウキョウナガレタゴガエルとかは氷の張るような時期に交尾
73 2021/12/10(金) 15:21:23.83 ID:RJrV5YNi(1)
修行僧みたいだな
74 2021/12/15(水) 07:32:47.51 ID:jjmE9Gnf(1)
ウチのイエアメガエル2匹が松崎しげる並に真っ黒なんだけどどうしたら緑になってくれるんだろ…

なるべく白い物をケージ内に置いてるけど全然色変わらない。やっぱり観葉植物も取り出さないと緑にはなりませんか?植物は緑だから緑色に変わるかと思ったけど変わらない…

なんかの病気かな?
75 2021/12/15(水) 07:49:57.28 ID:aPVwT9Q5(1)
何だろ。カエルって気分?によっても色が変わるしなぁ。
うちのイエアメも黒くなったり緑色になったり変わるねぇ。
でも、なんでその色になるのかよくわからんのよなぁ。
緑色のモノ置いとけば緑色になるというモノでもなさそうだし。

以前飼ってたアマガエルは何やってもずっと茶色いままだったなぁ。
自然光でないとダメなんかな緑色にならんのかなとも思ってたが。
76 2021/12/15(水) 13:27:40.38 ID:yS6ESx+v(1)
うちは日中日向だろうが日陰だろうが大体黒い
早朝や夕方以降は緑になってるよ
77 2021/12/15(水) 15:29:18.38 ID:daWzcjuy(1)
レズありがとうございます。
色に関しては個体差がかなりわかれそうな感じですねorz

まだ1ヶ月なのでもう少し様子見てみます。病気ではなさそうで安心しました
78 2021/12/15(水) 16:45:30.59 ID:M+CSukfr(1)
うちは朝〜夕方にケースの高いとこにひっついて寝ている間はみんな明るい緑
食事しにテラリウムの地面に降りてくると黒っぽくなる
上陸した時からこんな感じ
湿度高い日(60以上)は黒い時もある
人間に警戒して黒くなる時もある
79 2021/12/16(木) 07:33:10.15 ID:B30Lthud(1)
同じケージで3匹飼ってて2匹が松崎しげるでブルーアイズだけ緑色なんだよね

不思議です
80 2021/12/17(金) 12:00:45.19 ID:smMSV7oH(1)
松崎しげるを2匹飼っていると言ったものですが、昨日の夜から何故か1匹が綺麗な緑色になりました。
何もケージ内は変えてないのには不思議です。
今日の朝も綺麗な緑色を保ったままでした。嬉しいすぎる
81 2021/12/17(金) 18:23:06.20 ID:f0cWesBH(1)
仕事終わって帰宅したらまた松崎しげるになってた……
82 2021/12/20(月) 15:10:17.70 ID:iXD63hZH(1)
この時期水槽内温度どのくらいにしてるのか教えてほしい
そのへんで捕まえたアマガエル飼ってるんだけど、18度くらいまでしか水槽内の温度があがらん…
83 2021/12/20(月) 20:56:00.79 ID:VF3aYexT(1/2)
>>82
カエルの種類によるんじゃね
84 2021/12/20(月) 21:04:41.82 ID:VF3aYexT(2/2)
>>82
ああ
日本アマガエルかあ
最低18だとギリギリ冬眠しないかもね
室内水槽でも冬眠出来る場所があれば水槽が6度とかでも、勝手に冬眠して3月頃起きるから大丈夫だよ
冬眠回避するのなら24時間18度以下を作らないようにしないと日本アマガエルに負荷がかかるよ
例えば冬に人間が居るときだけ暖房つけて20度以上なのに、居ない時や夜だけ10度とかが繰り返し起こる環境だと日本アマガエルには負荷がかかる
このようなどっち付かずの環境なら、冬はベランダ水槽での冬眠の方が良いよね
85 2021/12/21(火) 21:21:27.63 ID:OM0OXBIX(1)
ミヤコヒキガエルの駆虫したいんですけどオススメの薬とやり方教えて下さい
86 2021/12/22(水) 12:49:12.93 ID:rvvowPVC(1/2)
>>85
ここの板は「ペット大好き 板」ですよ
87 2021/12/22(水) 12:50:35.35 ID:rvvowPVC(2/2)
カエルを駆除と間違ったごめん
88 2021/12/22(水) 14:31:04.68 ID:U3kXfb7k(1)
おすすめの方法は「動物病院に行く」…
89 2022/01/02(日) 21:58:23.41 ID:7Syam7Op(1)
カエルを爆竹で破裂させる動画はありますか?
90 2022/01/03(月) 12:50:42.23 ID:x6LvsqtD(1)
>>89
爆竹に火を付けて自分で口にくわえてどのくらいの火力があるか動画にしてみればいんじゃない?
アップロードは自分じゃ出来ないだろうから遺書に残しておいてね
91 2022/01/04(火) 18:39:08.39 ID:v8tdOiCw(1)
たろっぐって業者の評判ってどうなの?
92 2022/01/07(金) 16:15:33.72 ID:btMyeaPJ(1)
イエアメ1匹飼育にグラステラリウムナノは小さいですか?
93 2022/01/07(金) 17:02:05.57 ID:fh3s5Bb3(1)
>>92
俺もイエアメに使ってた
ちょい狭いけど1匹なら大丈夫だと思う
ヒーティングトップSが使えるから冬でも安心
94 2022/01/07(金) 17:23:35.32 ID:iGbz2Kzc(1)
>>93
ありがとうございますググってもナノ飼育出てこないから無理かなと思ったけど30×45は大き過ぎる様な気もしてたので安心しました
グラテラ自体重いから管理楽なナノ買ってきます
95 2022/01/11(火) 21:38:27.48 ID:T0cZt9AR(1/2)
今3045で床ソイル、水場は容器を置く形なんだけど、霧吹きの水がひと月持たずに地味に溢れてくるのがダルくて、ソイルやめて水張って一部陸地を設けるスタイルに模様替えしようかなと思ってるんだけど、そうなると濾過装置は必須?コケとか頑張ってビバリウム風にしたんだけど、肝心のカエルは見にくいし手入れしにくいし、水張りにポトスとかのシンプル構造の方が魅力的に思ってきたんだけどどうですかね
96 2022/01/11(火) 21:51:55.53 ID:T0cZt9AR(2/2)
水が溢れてきたらソイルにプロホース刺して水抜くんだけどあんまりうまく行かなくてストレスで。排水用の塩ビパイプ?設置するのも床ほじくんないとって考えたらいっそのこと水張りにしちゃおうかなみたいなとこです。カエルは基本上の高い方にいるから床の方はこっちの都合の良い感じにしても問題ないんじゃないかと思うんですけどどうなんですかね?
97 2022/01/12(水) 12:18:39.60 ID:cJQGBTxL(1)
特大アフウシに90規格のケージ使ってるけどあいつら全く動かないじゃん?
もっと狭くても問題ないかな?ストレスになったりする?
98 2022/01/12(水) 18:22:39.64 ID:KDi7BNPP(1)
>>89
>>90
ここはペット大好き板だぞキチガイサイコはレスするな
99 2022/01/13(木) 11:17:02.66 ID:wONAryFq(1)
>>96
そもそも種類なに?登るっていうから樹上性だろうけど…それなら下はなんであろうがあまり影響ないでしょう
>>97
動かないタイプの地上性カエルは広い空間はそんなにいらないはず
ただ海外の研究だとカエルをあまり小さい空間(ぎゅうぎゅうの)で飼うと体が大きくならないという結果がある
100 2022/01/13(木) 12:20:59.49 ID:efpMV7rr(1)
>>99
先生ありがとう。アマガエルです🐸
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.009s*