なぜ日本神話には星の神がいないの? (116レス)
上下前次1-新
101 2024/09/05(木) 20:32:41.00
星が禍々しいものとされたというのは
甕星香々背男のせいだけなんかね
102 2024/09/06(金) 01:10:44.73
ツクヨミの記述すら殆ないし夜を恐れてたんじゃないかな
103 2024/09/06(金) 11:57:36.29
シルクロードを通して古代日本にも星辰狩りが到来していたとか
104 2024/10/13(日) 02:24:15.53
>>102
それは>>3で言われてる
105 2024/10/27(日) 18:59:04.71
紀ではなく志に書くものだから
106 2024/11/21(木) 01:56:16.44
星一徹神
107 2024/11/23(土) 21:56:38.57
爺さんかな
108 2025/02/18(火) 21:34:11.39
夜の航海とか出来たの?
109 2025/02/19(水) 14:30:27.69
日帰りか停泊できなきゃ嫌でもそうなる
110 2025/02/20(木) 05:50:43.88
一般的に3きょうだいの神は真ん中は不遇とされる。世界的に
不遇って目立たないって意味ね
現実でも3人きょうだいの真ん中はそんな感じとも聞く
個人的には2人きょうだいだったから事実かは分からん
111 2025/02/21(金) 19:34:54.85
>>108
住吉がオリオン座の3星の神だしああいうの目印にしてしてたでしょう
112 2025/02/22(土) 02:43:12.01
農耕については
星よりも山に残った雪でできる模様の方が大事だったり
肝心要の地震の予測に星は繋がらないあたりが
あんま星を重視しなかった理由とかどうだろう
113 2025/02/22(土) 05:31:12.81
星を忌む思想は多いよ
月や星は冥界に関わる信仰が古代は多かったが
今はほとんど残ってないでしょ
114 2025/02/26(水) 16:18:16.14
百万の恵まれたる奉仕種族の喩えは例のお星様
115 2025/02/26(水) 16:22:44.76
神話に登場する巨人
伝説上の巨人として民話や神話に語られる大きさだったが地下に逃亡したことで小型化(純性能型の人間と比べればまだ劣化の象徴として巨人型)
116 2025/02/26(水) 16:25:15.94
>>99
良い神話も文化も歴史も良いものほど嫉妬により隠されたり放火で消されているのが悲しいね
本物を復活させる必要がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.477s*