古語辞典 [無断転載禁止]©2ch.net (99レス)
上下前次1-新
1 2016/09/24(土) 02:32:55.23 ID:YrYhxFcN(1)
最も優れた古語辞典はどれか。
・日本最大の収録語数10万余語を誇る『角川古語大辞典』
・日本で一番売れた初版以来1,100万部のロングセラー『旺文社古語辞典』
・日本で初めて電子辞書に搭載された『旺文社全訳古語辞典』
2 2016/09/29(木) 23:43:37.77 ID:hBbJ6nWy(1)
どういう目的のために最も優れているのかをはっきりさせないと。
図書館に置くため
高校・中等教育学校の図書室に置くため
研究者が使うため
大学学部生が使うため
大学受験生が使うため
3 2016/09/30(金) 02:12:56.27 ID:c5zwzXd5(1)
大学受験生、中等教育用なら、ベネッセのが一番使いやすいと思います。
文字が大きく、色がついていたり、活用表や、連語の説明などが丁寧です。
ただ、語数が少ないので、時々別の大人用の辞書にたよるかググるかしなくてはならない。
4 2016/10/01(土) 02:48:49.85 ID:g/wYV5qr(1)
>>3 大学受験なんて、『旺文社高校基礎古語辞典』か『MD古文』で十分でしょ。詳しい辞書で勉強するほど古文に割ける時間は多くないのだから。私は『土屋の古文単語222』に載っていない単語はどうせ他の受験生も知らないから大丈夫だと思って無視した。
5 2016/10/01(土) 05:05:21.93 ID:8OAdzpEb(1/3)
ベネッセは横文字なので駄目だ。
そんな日本語は存在しない。
創業者の福武も創価学会だし、
愛国心のかけらもない。
6 2016/10/01(土) 05:29:38.77 ID:GkYNqI8U(1/2)
>>5
昔のベネッセはどうかわからないけど、
ここ15年くらいのベネッセの古語辞典は、
縦書きになってるから大丈夫ですよ。
7 2016/10/01(土) 05:34:22.01 ID:GkYNqI8U(2/2)
ベネッセの辞書も、例文もそこそこあって、理解しやすいです。
語数が少ないから、どうしても他の辞書に頼るか、ググるか、そういった必要も
時々ありますが。本当に時々です。
最小限必要な語は載ってるし、おせっかい焼きなくらい、
助動詞の活用形や、連語も載っているので、使いやすさを考えたら 中等教育でそれほど古文に興味があるわけでもない人には、おすすめです。
もちろん、それだけで解決できる辞書、とはいえませんが。
8 2016/10/01(土) 08:43:14.64 ID:8OAdzpEb(2/3)
「ベネッセ」という言葉が外来語だから駄目なんだ。
我が国の古典を学ぶのにふさわしくない社名だ。
福武書店ならまだよかった。
それがベネッセだ?なんじゃそりゃ?宇宙人か?日本語を話さんか!
古典を学ぶ上では我が国を愛する精神が最も重要!
それに顧客情報漏洩の件もあるし、ベネッセは信用ならん。
9 2016/10/01(土) 08:56:38.22 ID:8OAdzpEb(3/3)
ベネッセのは書体がゴシック体なのも気に食わん。
我が国の古典をなめてる。
古典というものは神聖なものでなければならん。
それをゴシック体というなめた書体で書くとは何事か。
ゴシック体で入試問題を出す馬鹿な大学があるか?
どうなんだ、諸君!
10 2016/10/02(日) 03:56:54.03 ID:O+CL7Yiu(1/3)
>>8
それをいえば旺文社の「旺」もほんの数年前まで日本語じゃないよね。
となると…角川しかダメってこと?
11 2016/10/02(日) 11:05:47.38 ID:6aHzcX2m(1)
>>10
常用漢字ではなかったというだけで、
日本語ではないと決めつけるのは実に浅はかだな。
12 2016/10/02(日) 22:20:14.02 ID:O+CL7Yiu(2/3)
旺が日本語だった時代があるの?
いつの時代に?
13 2016/10/02(日) 22:22:01.37 ID:O+CL7Yiu(3/3)
少なくとも古語辞典にはその言葉は載ってない。
14 2016/10/02(日) 22:43:07.42 ID:+Njn4dY2(1)
日本語の定義によりけり
国語辞書を引けば
「その編者は日本語認定している」
ことが最低わかる。
それだけ
15 2016/10/03(月) 02:00:40.11 ID:5DwkKTQ+(1)
2chスレ:kobun
いやいや、高校や予備校でそんなの揃えて置く必要ないでしょう。
高校や予備校では『岩波古語辞典 補訂版』『古典基礎語辞典』
小西甚一氏の『基本古語辞典』小松英雄『例解古語辞典 第三版』
あたりのどれか一冊で十分でしょう
16 2016/10/03(月) 22:50:34.46 ID:JfELf9hD(1)
「新選古語辭典」中田祝夫(小学館)
17 2016/10/08(土) 08:12:44.73 ID:m2p4BNus(1)
昔は『旺文社高校基礎古語辞典』か『MD古文』が持ち運びに便利だったが、
最近では電子辞書が出てきたからな。語数が少ない辞書にこだわる理由もなくなった。
『旺文社全訳古語辞典』+『旺文社古語辞典』を搭載したカシオのEX-Wordか、
スマホアプリだと『旺文社全訳古語辞典』や『三省堂全訳読解古語辞典』、『大修館全訳古語辞典』があるので、
このどれかを使えばいいだろう。
18 2016/10/09(日) 20:01:19.98 ID:xQD+QU7y(1)
>>12
「好奇心旺盛」とか知らないの馬鹿な若者がいるとは驚きですね。
「土用の丑の日」の「土用」も「土旺の用事」の略であることも当然知らないだろう。
19 2016/10/10(月) 00:24:59.73 ID:CEaYoRAc(1/7)
>>18
旺盛の「旺」は日本語では「盛ん」です。
「旺盛」という日本語は存在するし「旺」という漢字は存在しても、
「旺(おう)」という日本語は存在しません。
その程度も知らない戦後派の年寄りにはほんとうにあきれ果てます。
さらにいうと、「勉強」という日本語も存在しますし「勉(べん)」という漢字も存在しますが、
「勉」という日本語の単語は存在しないんですよ。
日本語では「勉」は「努める」と言います。
戦後教育が一番盛んな時代に教育を受けたオジイサン、残念!
20 2016/10/10(月) 00:39:35.41 ID:jqUJNwZ0(1/8)
言語としての日本語が「日本語の単語」
にすり替わっているのか
そんなセコイ癖を
どこで身につけたか
21 2016/10/10(月) 00:49:25.93 ID:CEaYoRAc(2/7)
>>20
言語としての日本語の最小単位は「単語」ですよ。そんなことも知らないの?
あなた、文字一つ一つが日本語の「言葉」だと思ってたの?
日本語の基礎の基礎すら知らないんですね。
今時は小学校で習うんですよ。
あなたの時代には、教師たちが日教組活動に追われて、ちゃんと教えてもらえなかったんでしょうね。
敗戦の悲劇ですね。
22 2016/10/10(月) 01:02:22.90 ID:jqUJNwZ0(2/8)
日教組と言いたいだけか
日本語の文法上の最小単位を「日本語の」と
誤認しているのか
そういう間違いは結構あるけど
恥ずかしいよ
23 2016/10/10(月) 01:12:08.15 ID:CEaYoRAc(3/7)
>>22
見苦しいよ
24 2016/10/10(月) 01:20:31.64 ID:jqUJNwZ0(3/8)
フフフ
勉強家の君にしては不用意だったね
日本語を分析する方法には文法以外にも
音声論とか文字学とか色々あるからねえ
「日本語」は「日本の語」ではなくて
「日本語と呼ばれる言語体系」だからね
25 2016/10/10(月) 01:36:24.66 ID:jqUJNwZ0(4/8)
正解→
「文法上の最小単位を語と置くと、
この語概念には旺という文字単体は含まれない。
が旺という字は日本語である。」
この程度が分別できないと旧基地にも
やりこめられるんじゃないかと心配だよ
26 2016/10/10(月) 01:43:48.07 ID:CEaYoRAc(4/7)
ははは、じゃあ音声学に基づいて、「旺」をどう説明するわけ?
笑えるわ。
運悪く、私の自宅のパソコンでは、発音記号が出せないけれども、
発音記号をいくら使って見せても「旺」が日本語である説明にはなりませんよ。
>>25
「日本語の単語を構成する文字の一つである」というなら許してあげましょう。
27 2016/10/10(月) 01:45:27.75 ID:CEaYoRAc(5/7)
>>25
>勉強家の君にしては
とおっしゃいますが、ID:jqUJNwZ0さん、
貴方の場合、勉強が足り無すぎです。
28 2016/10/10(月) 01:56:31.03 ID:jqUJNwZ0(5/8)
いや君は
「日本語」を「日本語の語」
としてすり替えていたのだよ
それは君のミスだ
最初から「それは文法上の語概念には含まれないのです」
と問えばよかったのさ。
知識はうまく使わないと意味がない
29 2016/10/10(月) 02:06:26.72 ID:jqUJNwZ0(6/8)
発音されたものも日本語だよ?
アイウエオと声に出してみろ
その列は日本語か?
うん日本語だ
じゃあそれぞれの発音した母音は
それぞれに日本語か?
うん日本語だ
そうじゃなかったら何語なの?
実家に電話して聞いてみろ
30 2016/10/10(月) 02:08:28.44 ID:jqUJNwZ0(7/8)
「日本語の単語を構成する文字」は
日本語だよ?
言葉遊びは時間の無駄
31 2016/10/10(月) 02:26:32.77 ID:CEaYoRAc(6/7)
あ〜あ。もう最悪ですね。
日本語のアは、実は英語とも同じ音を共有しています。
イ、エ、も実は英語の二重母音のなかで共有されている音です。
オ、も、なんと長母音の中では共有されてます。
ウも多くの場合において、英語の弱母音と共通です。
でも、それらの、日本語の発音と共有される英語の発音は「日本語」ではありませんよ。
馬鹿な人ですね。
32 2016/10/10(月) 08:05:55.98 ID:jqUJNwZ0(8/8)
別の言語に同等の音があるから
それが日本語じゃないというのは
屁理屈だよ。
単に他の言語にも見られるもの、というだけ。
例えば「アイウエオ」と連続して発音する、
これは日本語。
その後に同じ音の列が別言語でたまたま発見された
とする。そうしたら同じ音という理由で、
その瞬間から「アイウエオ」が日本語で
なくなるだろうか?これを屁理屈という。
君は文法上の語概念を日本語を語る際、無理に全体に
当てはめてしまった。カテゴリーミステイク。
ただそれだけ。
誤「文法上の語概念を満たさないと日本語ではない」
33 2016/10/10(月) 15:38:51.47 ID:CEaYoRAc(7/7)
あいうえお、は明らかに日本語ですよ。
「旺」という漢字は、日本語の「盛ん」を表す中国語であり、日本語ではありませんね。。
発音も正確には「オウ」ではない。
旺盛という日本語の形容動詞を構成する漢字でもありますが、
たとえあなたが一生懸命屁理屈をこねてくれても、
「旺」という「語」は日本語には存在せず、いくら辞書で探しても、
「旺」は「字」として紹介されているだけです。
34 2016/10/10(月) 15:44:36.15 ID:awpf5X9r(1)
>>10を見ると数年前に日本語になったらしいが
何があったのだろう
35 2016/10/10(月) 17:35:15.57 ID:TO36IML5(1/2)
>>33
またまた臭いごまかしか。
旺が日本語の文法の単位としての「語」だとは俺は主張していない。
俺は旺が、いち言語としての「日本語」に含まれると言っている。
そして君は、「文字」が日本語に含まれないことを論証していない。
『新潮日本語漢字辞典』(「日本語としての漢字を知るための辞典」)
は、旺を立項し、実際の日本語としての使用も記述しているので、
旺は日本語。古代中国語の一部だとする意見もいいよ。しかし
それは日本語であることとは相反しない。「日本語の旺」と
言えばいいだけなのでたいした問題ではない。
まあ君は「漢語である」というだけで、「旺は日本語ではない」という出典そのもの
を示せないのだから諦めて。「日本文法における語という単位」を「言語としての日本語」
と勝手に読むのも勉強クンのよくある失敗。ぼっちで勉強していると、
そういう知性がなかなか身につかない。知識の使い方を学べていない
というのは深刻だよ。
36 2016/10/10(月) 17:39:22.50 ID:TO36IML5(2/2)
ミスを認められないようだと成長ないよ。
別に君が強弁するような事柄じゃない。
諦めろ。
37 2016/10/10(月) 19:49:29.80 ID:tubgS/xA(1)
CEaYoRAcの荒は此處でも暴れてゐたのか。正字正假名スレで散々ぱら俗字俗かなで書いて
荒をしてゐたが、他人には文語で書けと要求しながら自分は僅かに三行程度を書いて
偉さうにしてゐたよな。こちらは輕い文語ではあるが、全部で50行程度の文語を書いたのに
、何故か三行しか書いてゐないこいつに駄目出しを受けたし、ほんたうに意味が不明だ。
馬鹿の分際で調子に乘るな。身の程を辨へろ。
38 2016/10/11(火) 19:31:48.06 ID:tgS5GvC5(1)
チンポコ
39 2016/10/15(土) 18:40:19.47 ID:ihKICBDY(1)
>>17
>昔は『旺文社高校基礎古語辞典』か『MD古文』が持ち運びに便利だったが、
>最近では電子辞書が出てきたからな。
なるほど。でも『旺文社高校基礎古語辞典』や『MD古文』は受験生向きの初歩的解説が充実しています。
40 2016/10/15(土) 20:51:15.23 ID:ajBIa5Pz(1)
>>39
今は『旺文社高校基礎古語辞典』と『MD古文』はどっちも絶版になっているのが残念。
41 中等教育学校 2016/10/16(日) 01:25:26.26 ID:k7Beionf(1/2)
>>40 Amazonでまだ新品も中古も入手可能なのでほしい人は早めに手に入れてください。
42 2016/10/16(日) 05:14:45.05 ID:+Hrs116J(1)
>>40
なるほど、市場競争に負けたということですね?
所詮、必要とされるに足るものではなかったということで、なにも残念がる必要もないでしょう。
43 長岡科学技術大学 2016/10/16(日) 07:26:14.54 ID:k7Beionf(2/2)
>>42
いや、「必要とされるに足るものではなかった」から市場競争に負けたとはいえないよ。
高校の教師なんかでも、教材を採択したり生徒に薦めたりするときにきちんと自分で調べて一番良いものを選ぶのではなく、惰性でずっと同じものを選んでる人が多いでしょ?
そのせいで、良書が絶版になったり悪書が増刷され続けたりすることだってあるんだよ。
44 2016/10/17(月) 18:37:04.77 ID:Lcdd0HG3(1)
俺んとこの先生は教科書とか教材を謝礼で選んでた。
良書ならば惰性で選ぶことがあっても納得できるが、
全然聞いたことがないような教材を謝礼欲しさに採用するのは許せない。
45 2016/10/21(金) 00:53:36.96 ID:uJMXbIdE(1)
>>44 私の高校の古文教諭は日栄社を信頼しきっていた。まあ実際のところ日栄社は質が高くて安い本をたくさん出してるんだけどね。日栄社の薄い文法問題集をやるだけでそうとう力がつくし。
46 2016/11/11(金) 20:24:57.43 ID:SBJetQR0(1)
大学受験生は、満点でなきゃダメだとか古典文学専攻志望でもない限り古語辞典など不要。
東大二次でも通るためだけなら単語集で十分。
47 2016/11/12(土) 00:41:10.31 ID:QFCrEcf2(1/2)
>>46 まあ、それを言えば身もふたもないが、事実だね。受験合格だけが目標なら、『土屋の古文単語222』に載っていないような単語は他の受験生も知らないのだからいちいち気にするな、ということになるね。
48 2016/11/12(土) 03:16:48.05 ID:Q0HMF2CO(1/2)
非論理的な言説だね。
古語辞典を見ている受験生はそうでない単語を見ているだろ(笑
49 2016/11/12(土) 18:29:06.84 ID:QFCrEcf2(2/2)
>>48 受験って合格最低点を目指すものだよ。満点を目指すものじゃない。メジャーな単語集に載っていないような単語が合否に影響する可能性は統計的に無視できるほどだろ。
50 2016/11/12(土) 22:34:31.86 ID:Q0HMF2CO(2/2)
蓮舫じゃあるまいし(笑
受験てのは満点を目指して、それがダメでも合格ラインより上だからまあいいか、と諦めるもの。
受験は学問ではない、と嘯くバカがいるけれど、ほとんどの学者は受験戦争を経験している。
若いときの受験勉強が、大きな影響を与えていない、なんて言説がありえないことくらい、バカでもわかるだろう。
タダでさえ未熟な者が、今日は何点でいいや、なんぞとさじ加減できるものか。
知力とか学力が正規分布に従うことを考えれば、大多数は全力を尽くしてなんぼ。
受験できる年齡は人生の大切な一期間。
若者よ、力を尽くして狹き門より入れ!
51 2016/11/12(土) 22:43:17.61 ID:2nm/2Ka5(1)
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかしてあの人達と縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
52 2016/11/13(日) 07:01:11.22 ID:t2Z72H/F(1)
>>50
当たり前ですな
53 2016/11/13(日) 08:45:41.62 ID:aIpiElrU(1)
それは程度問題だな
では大漢和を通読せよ、ということになる
重要なのは適切な量を適切な方法で
効率よくインプットすること。
それは平均でいいという意味ではない。
中には知能が高くて高度な啓蒙や目標が
非常に効果的な子供もいるが、それは一部
54 2016/11/13(日) 18:24:52.67 ID:D3hkgDZJ(1)
一首詠めなどという問題が出る時代になってしまったら話は変わってくるが、
現状では古語辞典には却って学生に基本を見失わせる弊害の方が大きい。
単語数を絞って丁寧に解説するものがあればまだよいが、残念ながら実在しない。
使わなかったから手抜きという事にはならん。第一時間は有限である。
55 2016/11/14(月) 13:04:32.63 ID:vAwo0tIl(1)
>>50
>ほとんどの学者は受験戦争を経験している。
学者だって受験生時代は満点を目指す勉強なんかしてなかっただろう。國學院とか二松學舍レベルなら満点をとってたかもしれないが。
東大あたりなら古文にそんなに力を入れていたら合格できないよ。受験勉強とは効率よく合格最低点を取るもの。
56 2016/11/14(月) 14:52:42.05 ID:kiTTXI1x(1)
>>55
書いてある文を素直に解釈もできないのか(笑
57 2016/11/16(水) 14:19:41.97 ID:5roM+s/y(1)
附一:监考人员名单(具体考点另行通知)
语文科:李婉玲 李清霞 黄志群 侯秋云 黄鹏举 李剑辉
戴振波 侯碰梅 尤传枝 刘亚明 李志聪 侯丽梅
杨静珍 周 青 黄志敏 谢崇握 李红梅 姜 雪
数学科:李紫悦 黄丽萍 李炎同 刘朝霞 黄赵昌 戴培玉
(综合科)戴丽清 戴超强 戴延安 李乌洋 苏炳珠 陈颜水
陈志忠 黄瑞霞 陈加水 陈甫蓉 陈桂林 黄淑珠
附二:评卷人员名单
语文组:组长:陈春红 巡视:李斯迭
林绍蓉 刘坚强 李雪莲 李 昂 戴伟昌 陈小菊
陈春红 李阿伟 戴国民 陈志敏 黄定霞 李斯曲
数学组:组长:李连梅 巡视:肖连发
黄答福 李桂玲 黄建国 戴惠萍 戴燕清 李双志
李水成 陈志墩 吴秋月 康秀华 李润泽 陈长灿
综合组:组长:陈炎坤
黄种凤 李幼兰 李瑞标 陈志安 刘家瑞 陈幼兰
陈徐慧 苏培玲 戴荣芳
南安市国专第二中心小学
2009年6月17日
58 2016/12/08(木) 10:13:22.25 ID:U73Utn7t(1)
わずらわしいレス
59 2016/12/18(日) 13:13:06.76 ID:GxHBu+In(1)
午後?
60 2016/12/19(月) 20:06:08.44 ID:ZNopKx0r(1)
手元に置く古語辞典としてはベネッセの全訳古語辞典はオススメできる。
高校〜大学入試の学習内容に最適化されている。
使っても教えても一番だ。
スレチかもしれんが『漢辞海』とセットで使うのが良い。
61 2016/12/21(水) 08:07:46.04 ID:3Qr+sn+t(1)
>>60
ベネッセはレイアウトだけだね。
内容はさっぱり駄目だね。
著者が國學院大というFラン大学出身だけあって、いかにもお馬鹿さん向きだね。
やっぱり古語辞典の著者は東京大学教授や名誉教授が一番!
最低でも著者の出身大学が東京学芸大学や筑波大学以上の国立大学じゃないと信用ならん!
私立など論外。
62 2016/12/21(水) 10:00:25.54 ID:4r9K8XUC(1/3)
國學院落ちたFランが吠えてる
63 2016/12/21(水) 10:04:14.12 ID:4r9K8XUC(2/3)
知ったかぶりはみっともないよ
64 2016/12/21(水) 10:11:03.25 ID:4r9K8XUC(3/3)
筑波・学芸大ごときで高学歴扱いとか
お前、ユニークだな
65 sage 2016/12/21(水) 15:14:00.79 ID:3UVfifFx(1)
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU
https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
66 2016/12/21(水) 18:59:34.54 ID:FXbiFKsY(1)
エリートってのは漱石鴎外みたいなのを言うんだよ。
痴漢してお上の御厄介になるような、最近のジャリはおよびでないわけ。
67 2016/12/22(木) 19:49:11.15 ID:aSx0SqAf(1)
ずいぶん古いレスにレスするのもなんだが
19 : 名無氏物語2016/10/10(月) 00:24:59.73 ID:CEaYoRAc
>>18
旺盛の「旺」は日本語では「盛ん」です。
旺だって「旺ん(さかん)」なわけで、こいつが言ってる「盛ん」のなんら変わるところはない。
68 2016/12/24(土) 14:57:38.09 ID:JtW5TKGl(1)
左官
69 [0] 2017/01/11(水) 02:25:29.72 ID:6Tp/A6xz(1)
>>61 國學院大がFランのわけがないだろ。東京学芸大って東京教育大(筑波大の前身)の間違いか?全国の学芸大は教育大に改称したけど、東京学芸大だけは昔東京教育大があったから改称できないんだよな。
70 2017/01/11(水) 19:18:47.43 ID:tT/kB6xz(1)
バカにかまうな。内容がどう「さっぱり駄目」なのか説明できないガイジなんだから。
71 2017/01/15(日) 19:32:55.23 ID:vJlw/Pw6(1)
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
72 2017/01/21(土) 09:17:52.71 ID:53VNaUzg(1/2)
大東亜帝國(大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學)として括られており、
「現代用語の基礎知識」でもこの5校で記載されていたので、FランどころかGランだろう。
日東駒専がFランだったと記憶している。
73 2017/01/21(土) 09:22:35.48 ID:53VNaUzg(2/2)
Aラン 東大 京大
Bラン 北大 東北大 東工大 一橋大 名大 阪大 九大
Cラン 筑波大 千葉大 東京学芸大 横浜国立大 金沢大 神戸大 広島大 熊本大 鹿児島大
Dラン 早慶上智
Eラン GMARCH 関関同立
Fラン 日東駒専
Gラン 大東亜帝国
74 2017/01/21(土) 10:17:43.48 ID:ElxwTmWT(1)
勤務先はころころ変わるからねえ…。
どこの大学に勤務してるか、ってよりは、やっぱりその分野での研究実績が問題だろう。
それに、学会ってのも油断がならない。語学関係は、それほど色がつかないと思うけれど、
史学なんてひどいもんだ。
まあ、赤い師匠についた人間が脱色できるのは早くて二、三世代あとだろうから、まともになるのに何年かかるか…。
75 2017/01/21(土) 10:29:49.83 ID:e9hWbadS(1)
>>72
古いコピペ乙
偏差値見ろよ。
76 2017/01/21(土) 11:23:31.16 ID:S/sO78ns(1)
大東亞帝國の國は國士舘だつたやうな氣がするのだがw
どうでもええなw
77 2017/01/21(土) 16:37:02.81 ID:UvtWGMrd(1)
>>76 そうだよ。大東亜帝国の国は国士舘。國學院は1ランク上だよ。帝京が入ってるのはちょっとおかしいけどね。(帝京は医学部を除けば大東文科・東海・亜細亜・国士舘より明らかに1か2ランク下)
バブル時代は大東亜帝国の下に関東上流江戸桜(関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)というのもあったが今やこのあたりもFラン付近…
78 2017/02/12(日) 20:34:15.03 ID:EPa1hvqm(1)
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)
79 2017/04/26(水) 19:15:24.30 ID:5wTkois9(1)
小型は大学入試までには無用(大型は言うまでもなし)、
かと言って専門課程以上では役立たず。これ程存在意義不明な書籍も珍しい。
新字源レベルのものが出ればまだよいが出版社の利益にはならんのだろう。
80 2017/04/27(木) 06:49:35.58 ID:C5j5csqN(1)
やり直し向けという意義はある
81 2017/04/27(木) 09:08:47.84 ID:neExNvZ5(1)
短歌を詠んでいます。
82 あぼーん [あぼーん]
あぼーん
83 2018/04/16(月) 20:20:25.96 ID:/p5vsSFc(1)
連投回避
84 2018/10/18(木) 19:09:41.76 ID:uRIo69W+(1)
https://i.imgur.com/MNfKtty.jpg
85 2018/10/27(土) 01:24:36.05 ID:T1vAW5Dz(1)
新刊か。
86 2018/10/27(土) 20:19:40.86 ID:jqmYnoid(1)
先づは古典を讀め。
87 2018/10/28(日) 21:05:47.76 ID:VTTQMsxT(1)
さうですな。
88 2018/10/30(火) 04:52:00.30 ID:b/+0x+tc(1)
さうですな?
口語を旧仮名遣いで表記してみたのかな?
口語は現代仮名遣いで表記するのがいいですよ。
ものにはふさわしい形というものがありますからね。
89 2018/10/30(火) 09:46:29.61 ID:V2xaeFR+(1)
厳しい人がいますね
90 2018/10/30(火) 21:57:53.06 ID:UUHyZys8(1)
ロリータさんと初のお散歩
https://m.youtube.com/watch?v=Sc57eewItKo
91 2019/01/20(日) 06:56:53.00 ID:qvCZ4Iwu(1)
古文のPDICってないよね。
92 2019/09/20(金) 12:16:50.73 ID:CklsitnW(1)
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味以外誤用」とかオメー、三省堂国語辞典が6版で言い出して7版でもう消しちまって
世間じゃ「10年も流行ってない」とか言われてんぞ?
241 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
三省堂のe-maさんは「自然な意味の変化でどうたらこうたら」ってツイートしてたけど、なんか言い訳臭いんだよね
広辞苑の改訂にあたってかなり古い「敷居が高い高級店」系の用例が発見されたみたいだし
結局、「昔、最初は不義理のせいで行きにくいという意味だった」っていう証拠が何もないから誤用の説を抹消したかったんでしょ
93 2021/10/15(金) 03:38:51.79 ID:NpRZVWCn(1)
https://i.imgur.com/AebRsgj.jpg
https://www.obunsha.co.jp/pr/zukaizenyakukogojiten/
94 2021/12/14(火) 23:21:54.01 ID:tT1EpzQH(1)
祝三周年
95 2022/01/08(土) 00:33:10.19 ID:AkwN0/sa(1)
>>79
日本語一から学び直せ国賊
96 2022/01/21(金) 03:20:40.45 ID:JCzx1MBU(1)
>>95
こっっっれ
97 2022/02/04(金) 22:11:36.16 ID:tz5oDMp6(1)
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
98 あぼーん [あぼーん]
あぼーん
99 2022/12/24(土) 13:30:21.90 ID:/WVNsxqj(1)
https://i.imgur.com/2aFan06.jpg
https://i.imgur.com/C10GSvy.jpg
https://i.imgur.com/7PGZIxw.jpg
https://i.imgur.com/0y7akab.jpg
https://i.imgur.com/oN3OdFi.jpg
https://i.imgur.com/n0QEvY6.jpg
https://i.imgur.com/AVIXzz4.jpg
https://i.imgur.com/ybXrUZG.jpg
https://i.imgur.com/mDtvggy.jpg
https://i.imgur.com/AeMpXxS.jpg
https://i.imgur.com/TUwf7cR.jpg
https://i.imgur.com/oigQHhw.jpg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.614s*